『フとした疑問。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フとした疑問。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケースファン」のクチコミ掲示板に
ケースファンを新規書き込みケースファンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フとした疑問。

2022/07/28 15:23(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

要はこんな向き。

ファンを色々見てますが、
職場で機械のオイルクーラーのファンを交換していて、
フとした疑問が…

パソコン用の120mmファンで、
モーター側から吸って、
フとした疑問がブレード側から吐くファンって、
ほぼほぼ無いですよね。

変則型のZALMAN
のZM-SF120だけ見つけましたが…

回転方向は逆のはそこそこあるのに、
こんなに種類あるのに何で無いんですかね?

理由有るのかな?
もしくは他の該当ファンご存じの方教えてください。

ケースの取り付け位置によっては逆の方が綺麗に見えるのに…

なんて思うこと無いですかね?


書込番号:24853067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2022/07/28 15:27(1年以上前)

変なとこにコピペが…


モーター側から吸って、
ブレード側から吐くファンって、
ほぼほぼ無いですよね。

書込番号:24853072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/28 16:37(1年以上前)

>理由有るのかな?
時計回りに合わせたとか、モーターの正回転(右回り)に合わせたとか、色々説はあるようですが
決め手となる理由は多分ないです。
規格としてもないです。

書込番号:24853137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/07/28 16:43(1年以上前)

ファンの塾受けの内部構造。
ハネの軸の先端のくぼみにかませたワッシャが
"抜け止め"の働きをして、ハネを支持するようです。
この構造は組み立てやすいのでしょう。

書込番号:24853147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2022/07/28 16:44(1年以上前)

回転も色々説ありますね。

何でか最近はサイズは逆周り多い?
(まさかコピー品防止?)

昔はあったような記憶があるんですけどね…

不思議です。

書込番号:24853149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2022/07/28 16:47(1年以上前)

>ZUULさん
すれ違いに、
ガタを防ぐ構造に、
この方がコストが安いって感じですかね?

言われてみれば…

書込番号:24853151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/07/28 17:02(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ANTECのFLUXシリーズについてる逆回転ファンに相当するファンってことですよね。
あれを見て思ったことといえば、「専用のファンを作らなくてもただファンの取付方向を逆にすれば済む話じゃないのか?」ってことなのですが・・・・・・。
取り付け方向によっては見え方がきれいに見える、というのには同意なのでもしかしたら今後こういうファンがもっと出てくることもなるのかとも思うのですが、ブレード側から吸ってモーター側から吐くファンが一般的なので、取り付け時に同じように取り付けすればファンの方向を間違う初心者さんが出てくるのを防止できるかも、とは思いました。

書込番号:24853166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/07/28 17:14(1年以上前)

逆回転はコイルの巻き方が逆になるから
あってもいいけど、商品の差別化にならないから
逆巻きは作らないのだと思います。
客にとっても、ラベル側が噴き出しか吸い込みか
区別するのは面倒だし。

書込番号:24853175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/07/28 17:23(1年以上前)

本来回りっぱなしのファンとして、モーターの熱を冷やす目的があったのでは?

書込番号:24853181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2022/07/28 18:55(1年以上前)

底面に付けているのが確かにちょっと不格好。

扇風機のイメージが強いんで、
むしろ昔は一時期逆に勘違いした時期ありましたね。

なので矢印見る癖は付きました。

モーターの冷却は大型で逆の物があるのであまり関係ない気がします。
換気扇なんかはよく観察すると両方あるんですよね。

なんとなくコスト重視説が高いかも…

ただ見た目気にしてLEDのファンとかあるんだから、
その分多少高くなるぐらいなら逆のファンも少数でもあると嬉しかなと思いました。

お付き合いありがとうございました。

書込番号:24853269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/07/28 23:21(1年以上前)

両方作らないのは単にファン整形の金型コストが二倍になるからだと思いますけど。
もちろんパーツ管理コストも増大。

自作用は裏返せるように両面に取り付け出来るフレームですが、フレームが必要ないファンは吹き付けの方が効率良いのでモーター側に吹き出しになります(リテール付属ファンのように)ので、流用しやすいですね。

今はブラシレスモーターなので逆回転は内部配線変えるだけだと思いますが、流体軸受が対応しないのでそっちの制約はあるかなと。

後は、流速の速い出口側に障害物持ってくる方が有利とか、騒音の都合とか有りそうですけどね。

それから、取り付け部の壁に丸く穴あけちゃう場合、フレームをシャシ側にした方が巻き込み防止がなくて済むわけですが、基本は排気で使うことになるのでモーター側排気の方が有利ですね。

書込番号:24853680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2022/07/29 06:54(1年以上前)

ハンディー扇風機

>ムアディブさん
>流速の速い出口側に障害物持ってくる方が有利とか、騒音の都合とか有りそうですけどね。

これは可能性あるかもしれませんね。

金型はどうでしょうね、
コマ入れ替えだけでも行けそうな気もします…  (樹脂の成型、成形は一応経験者です。(^^;

工場にある換気扇
排気に使っているものだけ見ても、
モーターが室内側と屋外側両方あります…
これがまた謎です。(笑)、

書込番号:24853857

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケースファン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング