


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
知識が全くなく教えて頂きたいです。
家を建てる際に太陽光パネルを設置し、2階天井裏に蓄電池を、パワコンを外置きでつけております。10年が過ぎ蓄電池の買い替えを検討しております。
(7人家族で、売電等なければ最高で5万程度使用)
Q、見積書の金額は妥当なのでしょうか?
Q、蓄電池を買い換えなくては、ソーラーがあっても意味がないのでしょうか?
Q、パワコンや蓄電池は室内に置かないといけないと聞きました。15年保証をつけていても中に置かなければすぐ劣化しますか?
本当に無知で申しわけありません。なんでも良いです。とにかく分かりやすく教えて頂きたいです。
書込番号:24859489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして!
個人的には特定負荷蓄電池だけで240万超えは少し高めではないでしょうか?
しかも特定負荷なので200VエアコンやIHやエコキュートが対応していないのは使い勝手が悪いです。
また、ここに関してはネット業者さんが特定負荷しか対応できないのかはわかりませんがかなり突っ込んできていますが、
特定負荷でも電力切り替えユニットを買えば使える仕様です。調べましたが、当たり前にタダではなかったです。
(なら全負荷でよくね?笑)
また、買い換えないと意味がないことはないと思いますよ!
極論パネルだけでもお昼は電気代がまかなえますので(^^)
蓄電池はなるべく外置き用をオススメします。
友達に室内に置いた人もいますが、やはり子供が寝静まった夜などは機械音が気になる事もあります。
多少値段は高くはなってしまいますが
あと家や車と同じく太陽光蓄電池はそれなりの金額はするので無保険でのギャンブルはしないほうが私は賢明だと思います。
蓄電池は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、問題が起こると
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば
名古屋に本社をかまえる資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、
あと自社施工か外注かはとても大切です。
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです
書込番号:24859584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆきんこ04さん
はじめまして!
Q、見積書の金額は妥当なのでしょうか?
太陽光とセット売りの蓄電池(SHARPクラウド型9.5)であれば180〜200万円くらいが相場です。
ただ、今回は既存の蓄電池を撤去して、既存の太陽光システムとの連係作業も加味されてるのですよね?
であれば、妥当かと思います。結構な手間なので。
廃棄も産業廃棄物だから費用も高いし。
工事業者でマニフェスト持ってるところは少ないだけにマージンが掛かっちゃいます。
Q、蓄電池を買い換えなくては、ソーラーがあっても意味がないのでしょうか?
ゆきんこ04さん宅の場合はスゴい電気代が掛かってるようなので、蓄電池に替えるのがいいかと思います。
ただ、SHARPは高いです。メーカーにこだわりないのなら「Huawei」or 「ニチコン」が安価だと思います。
もう蓄電池は高いからいいやというのなら
「ハイブリッド型パワーコンディショナー」を備えておけば、後からでも蓄電池との連係も可能です。
Q、パワコンや蓄電池は室内に置かないといけないと聞きました。15年保証をつけていても中に置かなければすぐ劣化しますか?
室内に……10年前はそうだったのかな?
でも今は大多数が屋外型です。場所も取るしね。
書込番号:24860312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープの蓄電池13KWH(6.5X2)を1年半前につけました。
確か 210万円位だったと思います。
9.5KWHで240万円は高いと思います。
私も、数社で見積もりを出しました。
因みに、太陽光6KWHですので、パワコンは、ハイブリット型にしてます。
全て、室外に設置です。
最近のネットでは、さらに安くなっている様です。
容量は、ちょっと 検討要ですね。むやみに大きいのが良いわけではありませんが、全電源対応で決まました。
蓄電池では、せいぜい 10万円/年のメリットで、200万円で、元を取るには20年かかります。
うちは、もう 災害時等の安心で買いました。
AI制御は便利ですね。それと 天候連動。
書込番号:24862722
0点

更に追加情報です。
蓄電池の劣化は、設置場所は全く関係ないはずです。
スマホのバッテリーと同じで充電と放電を繰り返す事に依り、容量が減るのです。
15年保証付いていても、80%までの劣化とか・・・・
蓄電池を買い替えなくても、ソラーは意味はありますよ!
だって、高い電気を買わなくて済むのですから。
しかし、別のメールでも書きましたが、蓄電池の購入で、年 せいぜい10万円くらいなので、全く 元は取れません。
うちも 卒FITで、売電価格が、48円⇒8円で、蓄電池の購入をしましたが、(210万円 13KWH)災害時等の停電用です。
家人がどうしてもつけたいと!!
心情的には、7円で売って、26円位で買うには、なんだかなですがね。
夜間電力を有効活用できるので、心情的には まあ 良いかなと。
今お持ちの蓄電池で、災害時は、特定電源だけでもいいのでは?
いつも発生するわけでは無いので。
因みに うちは 一年半で、何も起こってません。
書込番号:24862737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)