『USBメモリで中期的な保存に耐えられる製品ありますか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『USBメモリで中期的な保存に耐えられる製品ありますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

クチコミ投稿数:69件

USBメモリーってデータの長期保存には向かないって聞いたことがありますけど、あまり使ってない新しい状態で一年通電させなかったら、次にデータを見た時に壊れてるのでしょうか?
このぐらいになると危ないよっていう期間はありますか?

あと、そういう風に頻繁に通電させないけどデータの破損率を抑えてるよっていう製品はあるのでしょうか?

書込番号:24862487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4489件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/04 06:46(1年以上前)

別に此所で聞かなくとも、検索すれば沢山出てくるけどね。
exp.
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20200515/

(^_^)v

書込番号:24862512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2022/08/04 07:24(1年以上前)

>たまるんるんさん

フラッシュメモリの保存期間は5年程度とされています。
https://saitama-kk.org/column/usb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AB%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AF5%E5%B9%B4%E3%81%A7%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B/?gclid=Cj0KCQjwuaiXBhCCARIsAKZLt3ndgwP_ENh_LpukcUoYdRi7i1cBeBZicLBZFtJ6ibJW0oxAwUyzxCYaAicxEALw_wcB

SLCは消えにくいという話もありますが、明確なデータは見たことがありません。
大事なデータは、最低2台に保存し、年に1回バックアップするのが安全です。

書込番号:24862541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/08/04 08:31(1年以上前)

USBメモリ等フラッシュメモリで長期間データを残せるようにしようというような話は聞かないので、どこもそれほど変わりが無いと思います。
容量が増える事により微細化されたメモリに蓄えられる電荷もそう増やせるわけでもないので、なるべく長期間残したいのであれば磁性体を使っているHDDの方がまだ良いと思います。
ただ、どのようなメディアでも絶対はないので、残したいファイルは定期的な別メディアへのバックアップ、二重化は必須でしょう。

うちで1年ほど放置していたUSBメモリやmicroSDは、今のところ破損はなさそうでした。
でも全部のファイルを確認しているわけではないですけど。

書込番号:24862604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2022/08/04 11:18(1年以上前)

フラッシュは徐々に抜けていきますけど、書き込み頻度が高いと抜けやすくなっていきます。
USBメモリーは、ウエアレベリングしてないだろうから、特定の管理領域は抜けやすくなっていると思ってよいかと。

で、大事なのはフォーマットがFATベースだったりするので、破壊に対して弱いってことです。

>一年通電させなかったら、次にデータを見た時に壊れてるのでしょうか?

通電しても意味は無いです。自動的に修復する機能はないし、壊れているかどうかもわからないので。

うっかりUSBメモリーからUSBメモリーに引き継ぐみたいな運用をしたら、壊れているかどうかわからないデータが増えるだけです。

書込番号:24862789

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:277件

2022/08/04 14:40(1年以上前)

1年も使わない可能性があるならクラウドとか他の保存方法を考えた方がいいのでは?外付けのHDDとかDVDRとか。
壊れやすい、壊れにくい、は製品は保存環境、使い方にもよりますし、USBメモリーはあくまでも一時的な保存場所と考えた方がいいかと。
まあ、バックアップは多重にした方が安全です。私もそうしています。

書込番号:24862971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2022/08/04 16:59(1年以上前)

ありがとうございます。
トータルして、短期的であれば大きなトラブルは起きていないと理解しました!

書込番号:24863122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング