


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
電気代が高騰していくので、売電より自家消費メインで検討しています。
予算が少ないので蓄電池は今の所考えていません。
そこで、日中に必要な電力と、そのために必要な太陽光を調べたいのですが素人でも簡単にできる方法はありますか?
平均4.5kwというデータもありますが、あくまで平均なので個別には当てはまりません。
書込番号:24885509
0点

はじめまして!
なかなか難しいとは思いますが、お子さんはいらつしゃいますか?
いるんであれば、そもそも長期休みで電気を
今後かなり使われるのでつけたほうが今後の電気代を払うよりかは安くなる可能性の方が高いと思います。
最近だと円安の影響で各社値上げしていたとしても。
あとは、電力会社によっては何日の何時に何kw使ってると消費量も見えるので、そおいった電力会社にかえてみるとわかります。
ちなみに、エネオス電気とかはわかりやすかったです。
あとは
他の方にも伝えていますが
太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば
名古屋に本社をかまえる資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
太陽光をつけて何十年した時に保証が切れたパワコン問題はかなり多いです。
ですので、
パワコンも保証がなくなる約15年後以降ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
保証がなくなって壊れる家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、
書込番号:24885659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨチリさん
>日中に必要な電力と、そのために必要な太陽光を調べたいのですが素人でも簡単にできる方法
電力会社から電力を購入する契約容量と関連付けて、40Aならぱ40A×100V=4000W=4kW、60Aならば60A×100V=6000W=6kWの太陽光出力とする。電力ピークを合わせる考え方。
しかしこの方法で太陽光出力を決めることは一般的ではないと思います。
>平均4.5kwというデータ
住宅用太陽光出力の平均が4.5kWということだと思います。
太陽光発電に適している南向きの屋根を中心にできるだけ多くのパネルを載せることが多く、その結果が平均4.5kWになっていると思われます。
年間消費電力量は調べましたか。
消費するエネルギーをできるだけ太陽光発電で賄おうと考えると、給湯や調理に使っているエネルギー(さくらココの場合年間約5000kWhと推測)や将来電気自動車に充電する電力(年間1500kWh程度と推測)もあり、太陽光発電の出力は大きい方が有利ですが、屋根の制約からさくらココの太陽光出力は2.7kWです。
書込番号:24886470
0点

>りえかママさん
ちょっとお伺いしたいのですが、
特殊な保険というのは未来永劫パワコン交換無料ってことですか?
価格はその分高いとのことですが、kWあたりおいくらですか?
書込番号:24886500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん 色々書いているので 重複しているかもしれません。
出力 OOkw を 1時間出せば、00kwh ですね。
一般家庭では、瞬間的に(電子レンジ+ヘヤードライヤー+乾燥機、エアコン、ヒーター・・)で4kw(=40A)の電気になる事はありますが、定常的には。多くても、1.5kw(=15A)がせいぜいではないでしょうか。
したがって、、家のブレーカー(契約アンペア)は、40Aが多いと思います。
1.5kw(=15A)を20時間使うと、30kwhの 電力量ですね。
太陽光パネルの出力4.5kwで、10時間 太陽が出て発電するとと、45kwh。
という風になりますが、余った分は17円位でしか売れないので、余分に発電しても仕方がないですね。
ご自宅の使用量を概略計算し(上記の感じで)必要な出力を出されるのが良いのでは?
3から4.5kwの間位でしょうか。
うちの場合は、11年前でしたので、定額買取で 1kwhは、48円!!でした。したがって コスパの良い
6kwを付けましたが、いまは 17円なので、考え方を変える必要がありますね。
書込番号:24889888
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)