


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光と蓄電池の訪問販売がありました。
3回目の訪問でシュミレーション→値引きをお願いし、一応決定しました。
しかし改めて考えてみると高いような…
他はどうなのだろうかと不安になっています。
育休から仕事復帰するとは言え、住宅ローン、保育園代、色々と出費が多く…
みなさまの意見をいただければと思います。
以下詳細
【太陽光】
・商品
長州産業モジュール CS-225B81S 8枚 321,360円
長州産業モジュール CS-109B81S 7枚 159,005円
長州産業モジュール CS-109B81L 7枚 159,005円
長州産業モジュール CS-109B81R 7枚 159,005円
各種ケーブル 21,774円
フレーム部材等 40,435円
・工事
モジュール設置工事 111,222円
架台据付工事 83,415円
電気工事 83,415円
【蓄電池システム】
・商品
スマートPVマルチ6.5kWh CB-P65M05A 938,500円
(蓄電池ユニット CB-LMP65A 667,460円)
(マルチ蓄電パワーコンディショナ PCS-RP1A 230,640円)
(マルチ蓄電システム用ゲートウェイ RC-307A 30,400円)
ハイブリッドセット(全負荷)HYB05A1-Z-PVU-TRU 355,586円
(PVユニット DCS-66RP1A +トランスユニット TCS-40RP1A =70,000円)
(全負荷用分電盤 KP-DB75 70,000円)
各種ケーブル 44,550円
・工事
蓄電池設置工事 230,000円
HEMS設置工事費 20,000円
小計 2,727,272円
合計 3,000,000円(税込)
書込番号:24890652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして!
長州産業の国産パネルと全負荷蓄電池で300万ですね。
また、それ以外の何かメーカー保証以外の保証はありますか?
何個か前の投稿にもありましたがシャープパネルで保証が切れてから故障。
家電もそおですがよくある話しです。
大手で特殊な保険がメーカー保証以外についているのであれば納得ですがメーカーに丸投げの物代だけの売ったら売りっぱなし金額なら高めではないでしょうか。
他の方にも伝えていますが
太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば
名古屋に本社をかまえる資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
太陽光をつけて保証が切れた数十年後にパワコン問題はかなり多いです。
ですので、
パワコンも保証がなくなる約15年後以降ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
保証がなくなって壊れる家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、
書込番号:24890692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証はその会社の保証があります。メーカーもあるので2重の保証があると思ってくださいと言われました。
ちなみにその販売会社の保証は添付しますので、ちょっと見ていただき判断していただけるとありがたいです!
書込番号:24890719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゃーさん_Hさん
太陽光4.08kwとハイブリッド型蓄電池ま6.5kwhの連携システムでしょうか?
太陽光パネルが廉価版のBシリーズですので80万円
蓄電池が補助金対象額からして100万円
これに近年の価格上昇を加味しても200万円くらいかな?と思います。
ご心配の通り訪販価格です。相場の100万円高。
同じ仕様で複数社と相見積もりしましたか?
成功の秘訣は価格の徹底比較です。
クーリングオフ期間内なら行使して検討し直して下さい
また、このハイブリッド蓄電池は容量6.5kwhですが
出力は何kwですか?
仕様次第ですが、全負荷(すべての回路に電源供給)では期待通りの避難が出来ないと思いますよ。
「こんなハズじゃなかったのに」となります。
書込番号:24890735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連携システムなのかはすいませんわかりません。
ただハイブリッドではあります。
出力は5.6kWhです!
どうでしょうかね?
書込番号:24890748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品引き渡しから10年なのでメーカー保証とかぶっています。なので何かあってもメーカーに丸投げではないでしょうか。
あと、無償点検が10年は短いです。大手でもっと長いところはあります。
電力会社のやり取りをご協力させていただきます。って
申し訳ないですがあたりまえだと思います。
工事保証も10年は短すぎます。
パワコンも交換します。って費用取るし。
申請手続きぐらいやってよ。って感じす。
すいませんがいいところが見つけれませんでした。
もっと会社の大きい大手に相談してみてはいかがでしょうか?
もっといい保険をつけて同じ様な金額でいけます。
書込番号:24890751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


気をつけて下さい。当たり前ですがどこで買ってもメーカー保証はついてきます。
一度、キャンセルして資本金億超えの大手に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24890769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゃーさん_Hさん
この保証書は信憑性に掛けます。
長州産業は
出力保証25年
システム保証(機器保証)15年
15年の保証は国産では長州とPanasonicしかありません
雨漏り保証10年
10年経って雨漏りしなければ工事が原因ではないと言うことです。
https://xn--o9j2jbpdd3oe0ff3622gs0tai90g7wvectb.com/choshusangyo/
業者が加入する独自保証はお金さえ出せば至れり尽くせりの補償内容となります。
多くは払われることのない項目ばかりです、
当たり前に補償されるようでは保証として成り立ちません。それが保険ですので。
5.6kwhというのはhが付きますので消費電力です。
出力2kwでは全負荷型でも稼働出来る電化製品に限りがあります。
全負荷型の蓄電池を提案される業者さんは
容量10kwh、出力4kwレベルのシステムをお薦めします
訪販はユーザーの利便性より自社の収益しか考えませんので利用価値の低いシステムも平気で提案します。
ひとつ誉めるとすれば、即日即決を迫るのが訪問販売のセオリーですが、3回の商談まで待ってくれたこと。
書込番号:24890782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旦那と相談し、クーリングオフを決めました。
何回も投稿頂き本当にありがとうございました。
書込番号:24890841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クーリングオフを決めました!
色々相談に乗って頂きありがとうございました!
書込番号:24890843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)