


大和ハウスで築23年の家です。
10年前にシリコン塗料で塗装したので、そろそろ塗り替えのタイミングだと思っています。
そんな折、そもそも窯業サイディングは30年くらいしかもたないという噂を聞き、残りの自分の生存年数を30年と仮定すると、今回は塗装ではなく、ガルバリウムのカバー工法をした方が、コストはかかりますがメンテナンス回数も減るので、トータルではあまり変わらないような気がしています。
現状、外壁に目立った劣化はないので、次回のメンテナンスタイミング(10年後?)よりも、壁面内部の状態が良いうちにカバー工法をした方良いのではと思っています。
価格コムのサイト内では、窯業サイディングの寿命は30年くらいとなっていますが、メンテナンスさえしっかりすれば、50年くらいはもつのでしょうか?
もし、50年(あと27〜30年)もつなら、フッ素塗装を今回と15年後にしようと思うのですが..
書込番号:24918581
0点

>お値段以上ハットリさん
はじめまして。
建築関係のお仕事をしておるものです。リフォームなども多数行っています。
>10年前にシリコン塗料で塗装したので、そろそろ塗り替えのタイミングだと思っています。
ご立派です。
正直色剥げや剥離、もしくは飽きた、イメージと違った などの理由がなければ、初回は15年〜20年が一般的でしょう。
>そんな折、そもそも窯業サイディングは30年くらいしかもたないという噂を聞き、
>残りの自分の生存年数を30年と仮定すると、今回は塗装ではなく、
>ガルバリウムのカバー工法をした方が、コストはかかりますがメンテナンス回数も減るので、
>トータルではあまり変わらないような気がしています。
ここで言われている窯業系サイディングの製品寿命の話ですが・・・・
お住いの環境で結構変わります。
凍害の起きるような地域(北国や積雪地)、塩害の起きるような地域(沿岸部や強風の当たる地域)、
では10年もすればサイディングの板自体が水のしみ込みや凍結融解などでボロボロになってきます。
こうなると、サイディング自体の張替えしか方法が無くなってしまいます。
そのような地域ですと、マメなメンテナンスと点検が必要になります。
一部メーカーの製品で結露や高温などで反ったり、膨れたりという話を聞きますし、目にします。
また、一部製品で塗装の色褪せの極度に速いもの(3年ほどで色褪せます)があります。
その場合は見栄えもありますので、早めの対応が良いでしょう。
そうでない場合は、サイディング本体と言うよりは、表面塗装の劣化(色褪せや剥離など)と目地シールサッシ廻りのシールの劣化がメインです。
>現状、外壁に目立った劣化はないので、次回のメンテナンスタイミング(10年後?)よりも、
>壁面内部の状態が良いうちにカバー工法をした方良いのではと思っています。
現状目立った劣化が無いとの事なので、正直今回は見送ってもよいのではないでしょうか?
良く風雨の当たる面や西日の当たる面、日の当たらない北面の下のほうなどを点検して、塗装のハガレや膨れなどを見てみてください。
シール目地が割れてきているかもしれませんのでそれも確認してみてください。
シールの上に塗った塗装が割れた程度なら問題ありません。(見た目を除いて)
>価格コムのサイト内では、窯業サイディングの寿命は30年くらいとなっていますが、
>メンテナンスさえしっかりすれば、50年くらいはもつのでしょうか?
>もし、50年(あと27〜30年)もつなら、フッ素塗装を今回と15年後にしようと思うのですが..
築23年ですと比較的技術的に安定した頃の製品を使っていると思われます。
塗装済み窯業系サイディングが普及してだ35〜40年程です。
実際に50年持つかと言われれば、気象条件による。メンテナンスによると言う事になるでしょう。
10年前に塗り替え済みで現状気になる傷みが無いのであれば・・・・・
特別にイメージ替えをしたいなどの理由が無ければ、今回は見合わせ。
あと5年ほどして点検し、症状次第で塗り替える。
振替え後、次回10年少々して傷みがあれば、カバー工法や大規模改修という感じで良いのでは?
その頃にはサイディング本体よりも、透湿防水シートの劣化、内部の断熱材の劣化や断熱不足など
別な問題や新しい技術(超高断熱超売気密など??)が出てきているでしょう。
その辺りも踏まえて考えると言う事でいかがでしょう?
ご自身の年齢やライフプランやリフォーム資金の工面もあるでしょうから、その辺は考慮してください。
ということで長々と書いてしまいました。
何を書いたか分からなくなってきたので、この辺で一度コメントとさせていただきます。
書込番号:24922635
4点

>竹ぴょんさん
コメントありがとうございます。
実は、外壁のリフォームは、ソーラーパネルと蓄電池の設置を前提に、パネルを載せる屋根のスレートも23年物なので、ガルバリウムによるカバー工法を施し、どうせ足場代が掛かることから、ついでに外壁もやってしまおうかなと言う理由なのです。
今回、屋根を長寿命のガルバリウムにする事で、外壁もガルバリウムのカバー工法にしてしまえば、次回の両方のメンテナンス時期も長くなるのではないかなと思った次第です。
説明が不足していて申し訳ありません。
現状確認も含め、(外壁)塗装業者と(外壁)カバー工法もできる業者、両方に相談しようと思います。
書込番号:24922801
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「外壁リフォーム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/07/24 21:20:31 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/24 23:27:12 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/15 10:35:50 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/25 15:09:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/06 12:18:19 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/17 14:02:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/04 4:32:15 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/30 13:15:35 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 16:25:53 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/17 13:23:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)