


ツーリング
縦溝舗装では、ハンドルがとられて苦痛です。勿論減速して、上半身は出来るだけ脱力しますが、その他に遣れることのアドバイスお願いします。
書込番号:24919867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しのポンポコリンさん
こんにちは。
グルーピング工法の路面ですよね?
バイクはどのようなものにお乗りでしょうか?
小型の細いタイヤだと影響が大きいかもしれませんが、大型バイク(F=120/R180)に乗ってる私はほぼ関係なく走っています。もちろんコーナリングも。
「ハンドルを取られる」という意見をよく見ますが、案外気のせいかもしれませんよ。
確かに未施工のカーブと施工済みのカーブではコーナリング特性に違和感はありますが、だからといって滑ったりハンドル操作に問題が生じたりはしません。
普通に走っても普通に曲がれますし、止まれますよ。
危険のない範囲で一度、それを意識せずに普通に走ってみてください。
意外となんの問題もないことに気づかれるのではないかと思います。
書込番号:24919894
3点

わたしも「気にしない」ですけどね。
規則的なんで「行ったら返ってくる」訳です。
>上半身は出来るだけ脱力
「出来るだけ」じゃないんですよね。セルフステアを使うか使わないかのどっちかです。イチゼロです。
それに、上半身は別に脱力しなくていいです。ハンドルに力がかからないようにしっかり支えててください。
自由に動かすのはバイクの方。(ニーグリップはしますがぎゅうぎゅう締めるんじゃありません)
路面が荒れているときの基本はリーンアウトですが、セルフステアと相いれないのでオンロードではハングオフが基本のフォームになります。
ツーリングではいちいちやってられないので手抜きで腰入れるだけってスタイルに収束してもいいですけど。
セルフステア万能論は好きではないですが、そもそもバンクの一番深いところではセルフステア状態(アクセルブレーキ操作意外は手が離せるくらい)になってないと、まっ平以外は怖くて寝かせられないと思います。
ブレーキング中(一次旋回)は自分でステア操作しますが、この区間で振られて怖いのは腰が引けてるからです。
まぁ、ライテクも色々教義がありますので上記が信条に反するなら、あなたの信じるメンターに聞いてもらうしかないですけど。
または、オフで自分で色々やってみて納得するしかないかな。
良く強弁される都市伝説とは全く相いれないですけど、本当のところはそんな感じ。
書込番号:24920012
2点

>ダンニャバードさん
言葉足らずでした。ほんの数ヶ月前までBMW、その前はハーレーに乗っていて、それほど溝に対しては過敏ではありませんでした。この度、ベスパに乗り換えて明らかにハンドルがとられてます。
お尋ねしたいのは、小径ホイールでの対処ですので、宜しくお願いします。
書込番号:24920017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お尋ねしたいのは、小径ホイールでの対処ですので、宜しくお願いします。
こんなもんだと割り切って我慢する。
書込番号:24920043
3点

御回答頂いた方々ありがとうございます。
ニーグリップは、出来ませんが、シートの段差と爪先の踏ん張りで車体をホールドするという基本的なことが、疎かになっていたようです。
今後意識してライディングしてみます。
書込番号:24920060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)