


amd softwareのディスプレイの設定でオーバーライドという項目があるんですけどなんでしょうか?また電圧振幅、preemphasis, hdcpサポートという項目もオーバーライドの中にあります。これについても教えてもらいたいです。
書込番号:24920519
2点

その前に、この操作をする前にはEULAを読んで同意する必要があると記載があるので、これを使って故障した場合は何かあった場合には保証しない類の機能です。
だから、カスタム解像度の様に必要性に迫られない限り同意してやらないしやる必要はないと思います。
信号ラインの電圧制御を変えるとか、ノイズの軽減具合を変更するとか、モニターへの出力によほど不満が無いなら使わないです。
あとは、HDCPは映像著作権関係の機能でHDCPを切るとDVDや著作権付きの動画が見られなくなる可能性があるので普通は切らないです。
書込番号:24920566
3点

オーバーライドは一般的には乗っ取りとかそんな意味ですね。
適切な設定(ガード)になっているのを乗っ取って無茶なことしますよって事でしょう。(気分的なタイトル)
無茶したら壊すんで意味わかんないなら触らない方がいいと思いますけど、、、
実物見てないんで多分ですが、、、
>電圧振幅、preemphasis
これだけだと、電圧の振れ幅と、予め強調するってことしかわかりませんけどw
ディスプレイポートの規格の中にリンクトレーニングというのがあって、ケーブルの状況を見てなんか信号を変えてるみたいです。
それと用語が一致しますね。
電圧振幅はチップのインターフェースでも触ったりするのでそっちかもしれませんけど。
>, hdcpサポート
これはHDCP切るためのものですね。
著作権保護の仕組みなので切れば保護の掛かったコンテンツが表示できなくなります。
使い方としては、保護されなくなるのでデスクトップのキャプチャーをzoomで送るなどが出来るようになるって事みたいです。
書込番号:24920654
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドマウントディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/29 20:09:09 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/13 8:32:27 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/11 8:21:08 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/27 3:09:42 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/27 2:18:30 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/18 16:47:19 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/05 20:02:54 |
![]() ![]() |
4 | 2021/05/14 18:01:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/07 10:19:50 |
![]() ![]() |
9 | 2021/07/03 9:00:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
