


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf
初めまして。
先日A80Mf ポルタUセットを購入いたしました。天体望遠鏡は初めてです。
付属のPL6.3mmは土星の輪も良く見えなかなか感動的でしたので、子供たちにも見やすいようにとアイレリーフの長いSLV6mmを追加購入しました。
さぞ見やすいだろうと期待して覗いたのですが、PL6.3mmよりも覗き込む時の角度がシビアでブラックアウトしやすく、アイレリーフ4mmのPL6.3mmの方が見やすかったです。
焦点距離が6.3mmと6mmで同じではないのでその影響もあるかとは思いますが、このブラックアウトを軽減するためにはどういった選択肢があるでしょうか。
見掛け視界はどちらも50°なのでもっと広い視野の物だと軽減するのか、そういったスペックとは関係なくそんなもんなのか、ご教示頂ければと思います。
書込番号:24949835
 2点
2点

>そうそうのそうさん
SLVを裸眼で使うときは見口のゴムを引き出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24950784 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>>バラの蕾さん
ありがとうございます。昨日試してみました。
PLに比べてブラックアウトへの入り方が急激なようですね。
慣れによるところも大きそうですが、フード?を引き出すことでアイピースとの位置関係を把握しやすくなりました。
書込番号:24951254
 0点
0点

>慣れによるところも大きそうですが、
効き眼※
で覗き込むことは当然ですが、
覗いていない方の眼もつぶらずに、顔面に余計な緊張無く
覗けていますか?
それで解決するかは判りませんけれども
両目開けたまま覗くように慣れた方が良いかとは存じます。
※効き眼 とは
https://acuvuevision.jp/gimon/vol11_4
>見掛け視界はどちらも50°なのでもっと広い視野の物だと軽減するのか、
個々の製品事情には疎いので、一般的推察ですが…
30oとか40oくらいある低倍率用のアイピースですと
見かけ視界広めの方が好まれるとは思うのですが、
仰っているような10o未満の高倍率用アイピースですと
設計段階で見かけ視界には拘らないのではないでしょうかね。
メーカーの設計思想からすれば
「高倍率用アイピースとして信頼を得るためには
像の中心部でどれだけ鮮明に見えるか が勝負なので
視野を広げて甘くなるような設計はしない」だろうし、
経緯台を使うユーザーへの配慮も、恐らく無いだろう
と考えられます。
都市部にお住まいですと
観望対象は、どうしても月・惑星中心になってくるかと思いますが
主鏡がアクロマート、架台が経緯台ですと
高倍率で快適かというと、なかなか厳しい面はあるでしょうね。
コロナ以降の社会情勢で
以前ほど“光害”は酷くないかもしれませんので
月のない夜に低倍率での星雲・星団巡りなども楽しんでみてくださいませ。
40oくらいのアイピースを着けると、この望遠鏡の持ち味が活きるかと存じます。
書込番号:24951987
 2点
2点

訂正致します。
× 効き眼
○ 利き眼  でした。
書込番号:24951988
 0点
0点

>SLV6mm
https://www.vixen.co.jp/product/37205_8/0
は
アイレリーフ20mm
眼鏡をかけたまま覗くには私にはアイレリーフが長い方がいい。
>見掛け視界はどちらも50°なのでもっと広い視野の物だと軽減するのか、そういったスペックとは関係なくそんなもんなのか、
軽減はしません。
書込番号:24952024
 1点
1点

>>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
両目を開けて覗くことはできます。ただ自分の観測場所が近隣マンションのライトでやや明るく、自宅屋上の地面が濃いグレーということもあり両目を開けると非常に見づらいです。
短焦点と長焦点での見え具合の違いではなく、同じ焦点のアイピースでブラックアウトし易い、もしくはし難いものをスペックで知ることができるのかどうかという事が知りたかったです。質問文章が拙く申し訳ありません。
A80Mfはアクロマートですが、先日月を拡大撮影した際は思ったほど青いフリンジが出ませんでした。位置が低くやや赤い月だったことも影響しているのでしょうか。
しかし都内は住宅地でも明るすぎますね・・・。
書込番号:24952154
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビクセン > ポルタII A80Mf」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   70代の父と共用で使いたい、初めての1台 | 9 | 2024/09/01 13:28:50 | 
|   正立天頂プリズムの固定方法 | 2 | 2024/08/10 23:58:24 | 
|   スマホアダプターでの撮影 | 7 | 2023/07/26 17:41:22 | 
|   アイピースのブラックアウトについて | 7 | 2022/10/05 9:57:43 | 
|   A80Mfと接眼レンズSSWシリーズの相性 | 31 | 2020/12/01 8:02:27 | 
|   Vicksenの屈折望遠鏡 | 4 | 2020/11/03 23:16:55 | 
|   A80Mfと接眼レンズの相性 | 3 | 2020/01/24 21:46:33 | 
|   ポルタIIのブレの度合いを教えてください | 5 | 2019/05/27 11:20:51 | 
|   うまく使いこなせません。 | 4 | 2019/01/17 12:03:58 | 
|   初めての望遠鏡で、おすすめは何ですか? | 6 | 2018/09/27 14:00:26 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 

 )
)

 

















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


