


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
お世話になっております。
タイナビ一括見積もりで
トランスオーシャンプランニングさんから見積もり頂き
ました。
パネル パナソニック4kw
蓄電池 オムロン9.8kw
高い業者さんから貰った見積もりが長州3kwだったので
タイナビ見積もりに長州のパネルと蓄電池9.8あたり
6.8でも可で見積もりお願いしておりました。
メーカーこだわりはないともお伝えしております
実際もう少し乗せたかったので、高い見積もり業者の3kwしか無理です、は鵜呑みにせず、図面提供して希望は5kwのったらいいなぁと伝え、たくさん乗るかも調べて貰うようお願いしていました。
4kw乗りますよと連絡あったので、喜んでます。
私はこの見積もり安いかなと思うのですが、皆さんにお聞きしめっちゃ安けりゃ安いで心配になりますし。
この掲示板でパナソニックは高めで値上がりと聞いていたので、この見積もりどんなものかなと思いご意見を伺いたく思います。
宜しくお願い致します
書込番号:24950649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして!
パナソニックのパネル+オムロン蓄電池ですね。
パナソニックは値上げよりほぼ全社しているみたいですよ。
また、パナソニックはアモルファスなので性能もいいですし問題はないと思います。ただ、高いですが。
あと蓄電池が安い方の特定負荷ですが全負荷にはかえれませんか?
高くはなりますが使い勝手は良くなりますし災害時エアコンが使えないのはかなりイタイです。
ただ、やはり問題なのはネット業者特有の物代だけで売ったら売りっぱな感が出てますね。
メーカー保証に丸投げではないですか?
高い買い物なのでお金はかかりますが家や車の保険と同様に保証を付けることをオススメします。
長い期間使う物なので何かあった時は最低限のメーカー保証で対応できない部分は全て実費になります。
他の方にも伝えていますが
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので
対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで大満足しております。
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、会社の財務状況。
また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。
書込番号:24950717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございました!
コメント良く拝見しております!
仰るとおり、メーカー保証以外は対応ないかと思われますので有償にて保険など考えております。
私も安ければ安いほど良いとは思っていなくて、そこそこの今の相場帯での価格であれば、過度な値引きを要求とかはしないつもりです。
書込番号:24950775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

賢明だと思います。
私は一度も会社名を出して掲示板で営業的なオススメはした事はないですが(やる意味がないので)、もしよければ大手の名古屋本社の株式会社TCGに頼んでみてはどおでしょうか?
大手だけあり対応もしっかりしています。
ただ値段は特殊な補償があるので高くはなりますが長いことやっていて年間1400件以上売れている訳がわかると思いますよ(^^)
書込番号:24950889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りえかママさん
お気遣いありがとうございます
検討してみたいとは思いますが!
各社、明後日には見積もりが出揃いますので、どうかな〜って段階です!
国の補助金が終了しましたが、私の自治体が個別に補助金やってて枠が埋まりそうで急いでいます
ありがとうございます
書込番号:24950934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー保証切れた後のトラブルに火災保険で対応出来ますので、みたいな見解あったのですが、間違いですよね?災害時の損傷不具合ならまだしも、通常故障は対象外ですよね?
書込番号:24951096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りえかママさん
>アモルファスなので性能もいいです///
アモルファスって何ですか?
何と比較してどの性能がいいのですか?
よろしければ教えてください。
ひろさや7さん
トランスオーシャンプランニングは関西圏の雄です。販売実績はNo.1です。
なんの心配もないと思いますよ!
書込番号:24951206
3点

>くうしゃんパパさん
コメントありがとうございます
くうしゃんパパさんのコメントもよく拝見し参考にさせて頂いていました。ありがとうございます。
そうなんですね、安心しました!
価格には不満はなく他社があと一社、株式会社日本エコシステム(前株の会社、似た会社があるので)
見に来てからしか見積もりは出来ないとのことで、概算250万までで行けそうとは言ってきてますので、比較して決めようかと考えています。
余談で5〜6kw乗せたいと言うこちらの希望があり、屋根には4~4.5kwが限界みたいです。
お金の負担が増えてもいいから、屋根以外どこかに設置出来ないか相談しています。
無理難題言ってるのかも知れません 汗
年間7000kw〜8000kw使ってるので発電量を6000kw狙いたいっていうだけの理由ですが。
費用対効果悪いとは思いますが、付けるならたくさん発電させたい、って部分もあります。
設置してしまうと、自由度はなくなると思いますので初期の段階でなんとか方法がないか無理を言って考えて頂いています。
ありがとうございました!
書込番号:24951218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くうしゃんパパさん。いつもそおですが絡むのであれば最後まで逃げないで下さい。
ではいきます。
単結晶と多結晶の他にも、シリコン系の太陽電池はいくつか存在しています。
その中の1つは、「アモルファスシリコン」です。
単結晶や多結晶が規則的な原子配列をしているのに対し、「無定形状態」の意味を持つアモルファスシリコンは、その名の通り一見ランダムな原子配列をしています。
その特殊な配列ゆえに、弱い光でも比較的吸収しやすいという特徴があります。
また薄膜化も可能なため、屋根に設置した際の見た目がスマートな点も魅力の1つです。
もう1つは、「HIT(ヘテロ接合)太陽電池」です。
HIT太陽電池は結晶シリコンとアモルファスシリコンを結合して作られており、その発電効率の高さは単結晶以上だと言われています。
大手メーカーであるパナソニックはこのHITシリコンにいち早く目を付け、高温下や曇天時にも安定した発電量を確保できる「HITシリーズ」を開発し、発売以降高い支持を得ています。
書込番号:24951229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろさや7さん
はじめまして
たくさん発電したいというご希望のようですが、どのような屋根レイアウトなのか教えていただけますか?
ご提案業者のレイアウトを見せてください。
書込番号:24951256
1点

見積もり業者さんから
昔からかは分かりませんが
パナソニックのパネルはカナディアンと同じと業者さんから言われました。
カナディアンの見積もりを提案してくれた業者さんで
パナソニックのパネルで安く提案してくれた業者さんにお願いするかも、、とお断りを言うと中身同じですよと言われカナディアンは聞き慣れないから敬遠する方もいますが、品質はお墨付きです、と。
パナソニックはネームバリュー乗ると思いますので、他メーカーよりかはやや高めです!と。
ただこの業者さん、両者同容量でカナディアンのパネルで240でした。パナソニック提案の220万よりかは高めだったので候補からは外れそうです。
カナディアンは蓄電池が5.5全負荷でした。
パナソニックオムロンは9.8特定負荷でした。
書込番号:24951258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます>gyongさん
夜にでも図面をすみません
南と北 二分かれ 南一面
3650タテ
ヨコ7800
ごすん スレートです
書込番号:24951260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろさや7さん
5社待ちの中で本命の業者から見積りが出たのですね。
さすがの提案力だと思います。
が、前回のELJ(訪販大手)では
長州で5.4kw載せられるとのことでしたが、Panasonicにすると4kwに減っちゃうのですね?
容量を決める時、お宅の屋根の面積から離隔基準寸法を確保して残りをパネルで埋めて枚数とkwが決まります
よって、Panasonicの375wパネルとPanasonicの離隔基準では4kwがMAXだと言うことです。
まあ、375wパネルは現有パネルで2番目に大きいサイズのパネルなので。
ならば、ELJ提案の長州産業Bシリーズで太陽光5.4kw
蓄電池9.8kwhの構成でトランスオーシャンプランニングに見積りさせればいいことです。
パネルが1.5kw増えるだけですから30万円増加するだけです。この差は発電量で簡単に回収出来ます。
株式会社日本エコシステムは訪販系最大手ですが、それなりに安く設置出来ます。が、トランスOPにはかなわないでしょう! 西の横堤ですからね。
書込番号:24951277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろさや7さん
切妻5寸スレート屋根 1面設置(タテ3,650mm x ヨコ7,800mm)は承知しました。
パナソニックで、
型式:VBMを称するパネルはカナディアンソーラーからの買い物です。
従来のHITパネルは型式:VBHNになります。
エンド価格は仕入商社の仕入れ量、粗利確保率、流通販社ルート数、倉庫在庫掃き出しといった各種パラメータによりまちまちとなります。
VBM型番においては375Wの流通量が最も多いと思われ、このワット単価が一番安いと思います。
ハーフモジュールは流通量が少なめになるのでワット単価は高くなります。
トランスオーシャンプランニングより安く出せる社は流通在庫の破格値掃き出し品でない限り無いでしょう。
書込番号:24951288
1点

>gyongさん
先ほどはすみません!発車時間がありまして片手間になりました!
色んな見積もり取る中で
カナディアン4.5kw
蓄電池5.5全負荷 240万 うろ覚えです 汗
えっ!4.5乗ります?って朝にやりとり。
その中で他社から220万でパナ4kw オム9.8特定負荷
出てるんですって言ったらパネル同じですよ〜って。
ということはトランスオーシャンでも、もしかしたら4.5kw乗るか聞いてるとこです。乗るのは乗りますが実寸で考えないといけないので一応見積もりしてみます、とのこと。
宜しくお願い致します 4.5kw限界みたいです
ありがとうございます
書込番号:24951293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
いつもコメント拝見しておりました!
プランニングで決めようかと思いますよ〜
わーい!
書込番号:24951296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
度々コメントありがとうございます!
すみません、ELJは同僚さんの見積もりで、2つ質問したのでごっちゃになりました!申し訳ありません
同僚さんは契約するそうです!
奥様が納得済みだそう (笑)
1次提案で突っ込んだ見積もりしてくれたプランニングさんにお願いしようかと思います!
ここで質問して皆様にアドバイス頂けてホントに良かったです!
感謝致します!
日本エコシステムは断ろうと思います
まだ見積もり出てもないですが、私めたぶんプランニングさんの価格を出せないと思います。
昔は訪販メインだったようですし、今は適正価格みたいですけどw
ありがとうございました
また決まり次第、ご報告させて頂きたく思います
書込番号:24951307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ひろさや7さん
レイアウト、拝見しました。
パネルがピッタリ入りそうな絶好の屋根ですね!
現地採寸して確定しましょう。
書込番号:24951387
2点

>くうしゃんパパさん
>りえかママさん
どこかで目にしたことがある文章だと思ったら、
くしくもyh株式会社の記事をコピペしてしまうおちゃめさでした。。。笑
https://www.yhg.co.jp/taiyo33/column/%E3%80%8C%E5%8D%98%E7%B5%90%E6%99%B6%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E5%A4%9A%E7%B5%90%E6%99%B6%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/
--------------------------------------------------------------------------------
単結晶と多結晶の他にも、シリコン系の太陽電池はいくつか存在しています。
その中の1つは、「アモルファスシリコン」です。
単結晶や多結晶が規則的な原子配列をしているのに対し、「無定形状態」の意味を持つアモルファスシリコンは、その名の通り一見ランダムな原子配列をしています。
その特殊な配列ゆえに、弱い光でも比較的吸収しやすいという特徴があります。
また薄膜化も可能なため、屋根に設置した際の見た目がスマートな点も魅力の1つです。
もう1つは、「HIT(ヘテロ接合)太陽電池」です。
HIT太陽電池は結晶シリコンとアモルファスシリコンを結合して作られており、その発電効率の高さは単結晶以上だと言われています。
大手メーカーであるパナソニックはこのHITシリコンにいち早く目を付け、高温下や曇天時にも安定した発電量を確保できる「HITシリーズ」を開発し、発売以降高い支持を得ています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:24953860
11点

orange-sanaaaさん
そうだったんですね、yhのコピペでしたか。
>大手メーカーであるパナソニックはこのHITシリコンにいち早く目を付け。。。
yhもパナソニックでなく「サンヨー」といって欲しかったですね。
パナソニックが買収した頃にはHITで出来上がってたんですから・・・。
書込番号:24953954
3点

>くうしゃんパパさん
ヘテロジャンクション(HJT)技術を応用した、SANYO(PANASONIC) HITモジュールは2022年に終息したのは皆さんご存知の通りです。
このHJTモジュールは製造するための構造が複雑ですが、高温でも発電ダレしないメリットがあります。
実はメジャーの中国ソーラーモジュールメーカはHJT技術に注目しており、今後大々的に上市される可能性があります。
私もHJTモジュールをぜひ使ってみたいです( ;∀;)。
書込番号:24954701
1点

>orange-sanaaaさん
コメントありがとうございます!
くうしゃんパパさん
gyongさん
ありがとうございます!
本日、トランスオーシャンさんで契約完了しました。
パナソニック4.5kw 年間最低5400kw
蓄電池9.8kw特定負荷
230万です。
こちらで情報頂いた水準よりやや多いかもとは思いますが、価格値上がりも指摘される中で妥当かなとも思い大満足でした。
他社が260万辺りで、おそらくまだそこからの値引き幅を持たせた感じの1次見積もりに比べ、1次提案で一発でこの価格を打ち出してきた事に納得の二重丸。値引きもう少し行けたとは思いますが、両者winwin三方良しで考え、自治体の補助金も使えそうですので、更なる値引き要求は控えました。
(補助金20くらいもらえるかも)蓄電池ありでの償却も15年で行けそうな計算でなんとかなりそうです。これからもお付き合いしていく事もありますし契約に至りました!
皆さんの温かいアドバイスにより良い契約に至ったと思います。回答頂くに辺り、少なからず皆さんの貴重なお時間を消費してまで回答頂いたこと、誠に感謝を致します!投げ銭制度があれば投げ銭したいです (笑)
本当にありがとうございました!
書込番号:24956172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろさや7さん
ご契約おめでとう御座います。
Panasonic太陽光4.5kwと蓄電池9.8kwhの創蓄連携システムで230万円は安いですね。
Panasonicは今月からシステム価格を15〜30万円ほど値上げしています。
それでこの価格はPanasonicでは底値だと思いますよ。
さすがトランスOPです。
これから現地調査とかひと仕事あるかと思いますが、施工実績の多い業者なので二人三脚で進めて下さい。
契約後も妥協せず、ひろさや7さん主導で進めることが成功の秘訣です。それには多少の勉強も必要なので迷ったらgyongさん、くうしゃんパパさん、orange-sanaaaさんといった、実際に設備を稼働されてる経験者さんに遠慮なくお聞きください。
また、発電開始したら近況を教えてくださいね。
楽しい太陽光ライフを!
書込番号:24956210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
REDたんちゃんさんもご指南ありがとうございました!
良い契約出来たと思います!
在庫が不安定で設置が12月半ばになりそうでした。
トランスOPさんも午後から違う県内で商談とのことで
ご盛況のようでした!
設置して稼働したら状況報告などまたしたいと思います!
トランスOPさん、もう一つ嬉しかったのは私はローンで払うのですが、金利が1.79とめちゃ安いかった事です。高い見積もりさんトコは2.6だったので金利だけでも随分と得した気分です!
ありがとうございました!
書込番号:24956268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろさや7さん
契約されたのですね、おめでとうございます。
発電所開設までやきもきして待ち遠しいかと思いますが、それも楽しみのひとつです。
太陽光も量産ラインでつくる企画型の製品ですので、まれに初期不良があります。
そこを見逃さない眼を養っておいてください。
初期不良さえなければ、そう壊れる製品ではありませんで。
gyongさん
HJTモジュールですか?両面セルのモノですよね。
中・韓でお馴染みの「PERCセル」が同じような性格のモジュールかと思いますが、性能(変換効率・温度抑制防止)を高めるとどうしても電圧が高くなる、よってPCSへの負担が大きく過剰積載には無理・限界があると聞きます。
国内でHJTモジュールを調達・市販出来るメーカーはありますか?
HITはPERCを性能で上回るという話は聞いたことがあります。
PERCは絶縁膜、HITはりえかままさんが説明してくれたアモルファスですから、その差なのかと?
書込番号:24956458
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)