


はじめまして
SONYのフルサイズ機の購入を検討しておりますが、何故安くない買い物、新品&中古も含め迷っております。
高機能なカメラは所有したことが無いためαシリーズに混乱しており、どなたかお知恵、アドバイスをいただけばありがたいです。
カメラは多少は触ったことがありますがデジタルRFのマニュアルレンズ&コンパクトデジカメがメイン、lightroomでのraw現像等はできます。
<主な用途 >
1、飼っている犬の撮影(色は真っ黒でスマホなどでは暗く潰れてしまうためそこらへんも考慮したい)。
(写真) → 室内での撮影(多少の背景ボケ程度でOK)。
(写真) → ドックランでの撮影(飛行犬を撮りたいです)。
(動画) → 普段の何気ない撮影。
2、旅行等
(写真) → スナップ、風景写真、ポートレート。アダプターを使用して手持ちのマニュアルレンズも活用したい。
(動画) → 何気ない撮影。
3、YOUTUBE用
(動画) → 三脚固定自然風景動画、夜景、星空撮影。
(動画) → 街並み散策、VLOG(カメラを自分に向けての自撮りはしない)。
※ 動画について
→最終書き出しはFHD程度がメインで考えておりますが4K30P撮影できれば御の字。
欲をいえばFHD120Pスローモーションができれば尚良し、10bit必要なし想定です。
いずれはカメラ接続でのマイク録音もしたいです。
<検討ボディ>(その他おすすめレンズあればアドバイス頂きたいです。SONY以外でも可です。)
・α7C(新品or中古)
良さそうな点 → コンパクトなのは魅力。メニューなどはこちらの方が新しい?価格もα7 IIIより安い。
懸念事項 → ファインダーが小さいためドックランなどでの撮影を考慮するとα7 IIIが良いのか?
・α7 III(新品or中古)
良さそうな点 → バランスが良さそう。
懸念事項 → 2018発売で新型が出ているが、まだまだ新品中古で価格差もあまりなくお得感はない。
・α7 II(中古)
良さそうな点 → とにかく価格が安い。
懸念事項 → バッテリーが小さい。ドックランなどでの撮影での連写、AFに不安が残る。
・α7R II(中古)
良さそうな点 → お手頃価格。解像度に惹かれる。
懸念事項 → バッテリーが小さい。ドックランなどでの撮影での連写、AFに不安が残る。動画撮影能力がイマイチわからない。
<検討レンズ> (とりあえず最初は1本からスタートしたいです。その他おすすめレンズあればアドバイス頂きたいです。)
・各キットレンズ
SONY FE 28-60mm F4-5.6/FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
→ 写りはどうなんでしょうか?、、、
・SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN
→ ドックランだと望遠側が足りませんでしょうか?、、、連写性など気になります。
・SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM
→ ドックランだと望遠側が足りませんでしょうか?、、、F値もうちょっと欲しいのですが。上に同じく連写性など気になります。
・ SONY 28-75mm F2.8 SAM
→ ドックランだと望遠側が足りませんでしょうか?
・ TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
→ 連写性など気になります。
<予算>
希望であればボディ+レンズで20万、;頑張って30万台前半という感じです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24960622
1点

スレ主です。
すみません、10分ほど前に同じ内容のクチコミを投稿されていたのに気づかず、こちらの投稿をしてしまいました。先のクチコミについては削除依頼をお願いしております。申し訳ございません。
ご返信についてはこちらの投稿に頂戴できれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24960637
2点

>むくやまさん
はじめまして
ごめんなさい、なんてまぁ欲張りだこと。
色々やってみたいのはわかりますけれど。
私のそれに当たる所有機は、α7U、α9、α7sVです。
所持していない機械をよそ様にお勧めする事はしなくないのですが、バランス感覚ではα7Vだと思ます。
ただ、α7sV以前のソニー機は色味が宜しく有りません。そう考えるとα7Wとかですね。
>動画
フルサイズで撮ると被写界深度が浅いですよ。お気軽に撮るならAPS−C機、私のオキニはZV−E10です。
>中古
20〜30万出すのなら、機械のランク下げたり、型落ちを狙って新品を買った方が安心と思います。
>レンズ
まずは万能な「高倍率ズームレンズ」が良いと思います。私はズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)信者です。
これまた所持していないレンズなんですが純正SEL24240なんて如何でしょう。
私は普段はキヤノンEF28−300Lをマウントアダプタで使っています。(私はスポーツ撮り)
>デジタルRFのマニュアルレンズ
私もエプソンR−D1s、ライカM8を使っています。コシナレンズとライカレンスです17:08 2022/10/11。
書込番号:24960689
1点

あっごめんなさい、起こり顔になっていました、顔だけ訂正します。
書込番号:24960691
0点

この中ですとα7Cですかね、α7Bは一世代前のAFシステムです。
α7UとRUは風景や人物撮影では問題ありませんが動体撮影では論外です。
α7Cはカードスロットが1つなのと、シャッタースピードとストロボ同調速度はα7Bより劣ります。
動画はアクティブ手振れ補正が使えないのでジンバル無しのVlogには不向きです、三脚固定は問題ありません。
レンズは予算を考えるとタムロン製になると思います、最後にVXDと付いているモデルは内蔵モーターが高速で
動体撮影向きです。
ソニーのキットレンズですが、写りはまずまずですが内蔵モーターが貧弱なので動く被写体では苦戦します。
書込番号:24960761
2点

>むくやまさん
>・α7C(新品or中古)
> 良さそうな点 → ・・・メニューなどはこちらの方が新しい?
α7Cのメニューは旧式です。確か発売時期が次の機種から新メニューです。すなわちα7SV、α1、α7Wのみが新メニューです。
ユーザーレビューをお知らせします。
『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab
>・α7 II(中古)
> 懸念事項 → バッテリーが小さい。・・・AFに不安が残る。
ご心配の通りです。ユーザーレビューをお知らせします。
『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab
> SONY FE 28-60mm F4-5.6/FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
> → 写りはどうなんでしょうか?、、、
悪くはないと思います。
>・SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN
>連写性など気になります。
連写は、ポートレート撮影では十分なのですが、犬撮影はしないので不明です。
写りは良いと思います。ユーザーレビューをお知らせします。
『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab
書込番号:24960841
3点

>むくやまさん
すみません。書込番号:24960841 を訂正します。
> SONY FE 28-60mm F4-5.6/FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
> → 写りはどうなんでしょうか?、、、
誤)
悪くはないと思います。
正)
FE 28-60mm F4-5.6 の写りは悪くはないと思います。FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS は使用したことがなく、分かりません。
追加で、FE 28-60mm F4-5.6 の次のスレをお知らせします。
「キットレンズの描写力(作例)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289786/SortID=23746884/#tab
書込番号:24960862
3点

>むくやまさん
この中でもっともAFが良いのは、
リアルタイムトラッキングAF搭載の
α7Cです(次点がα7III)。
他の2機種ではドッグランは
考えない方が良いような気がします。
また、背面液晶の新メニューが
必須なら、α7IVになると思います。
α7Cキットレンズの28-60の
写りはなかなか良いです。
下記は自分のレビューですが、ご参考まで。
・『ワクワク感はなくても、使うとしっかり仕事をする。』
https://review.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1601111/#tab
書込番号:24961055
2点

>飼っている犬の撮影(色は真っ黒でスマホなどでは暗く潰れてしまうためそこらへんも考慮したい)。
スマホでも【露出補正】が出来る機種が多いので、試してみてください。
高額なミラーレスを買っても、多かれ少なかれ【露出補正】が必要になると思いますので(^^;
書込番号:24961070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この中で「お勧め」という訳ではありませんが、私が所持しているα7Uの作例を貼らせて下さい。
写真1)横浜洋館、レンズ:キヤノンEF16−35F2.8(U)電子マウントアダプタ使用
写真2)生花、レンズ:ライカズミクロン90mmF2(カナダ)マウントアダプタ使用
写真3)フリースタイルモトクロスキメラゲームVol.3撮影掲載許可、レンズ:キヤノンEF28−300L電子マウントアダプタ使用
この時はα9の発売直前でした。
写真4)ホームメイドゼリー(無影)、レンズ:ソニーSEL70200G(F4)ストロボ多灯発光
書込番号:24961205
0点


>むくやまさん
こんばんわ
私も愛犬をソニーのカメラで撮影しています
犬を撮るなら動物瞳AFはあるほうがいいです
ない場合、毎回中央一点で犬の瞳に毎回合わせるのですが、顔が動くとまた合わせなおします
犬が頻繁に顔を動かす場合も動物瞳AFがあるカメラだと常に瞳にピントを合わせてくれるのでスムーズに撮影できます
ですので7Cか7iiiがいいんじゃないでしょうか
犬種や広さにもよりますが飛行犬を撮る場合、最低でも200mmはいると思います
広い所や小型犬だと400mmくらいはあるほうがとりやすいです
はじめは標準ズーム一本で、慣れてきたら望遠ズームを買い足す方向で買われてはどうでしょうか
走ってる犬でなければ標準ズームでもドッグランでいろいろな表情を撮れますしね
標準ズームも犬の動きに対応できるAFの早いレンズがいいと思うのでシグマやタムロンのRXDよりタムロンの2875G2 VXDがいいと思います
タムロンの場合レンズの名前にVXDがついているレンズがリニアモーター搭載のAFの早いレンズです
28-200の名前についているRXDはAFが遅いのでヨドバシなどで確認されてから考えられるのがよろしいかと
書込番号:24961273
3点

>むくやまさん
お書きになっている様々な用途を1台で、ということでしたら、α7Vかα7Cでしょうね。
α7Uとα7RUはAFや連写の点で物足りないです。
α7Vとα7Cは、スペックをリストアップすれば一見、色々違うようにも見えますが、撮影結果を大きく左右するような違いというのはそれほどありません。
強いて言うなら、α7Cのメカシャッターは電子先幕シャッターのみのため、状況にもよりますが玉ボケが綺麗に出ない点は、風景・ポートレートではマイナス要因ではあります。
迷うなら店頭で実機を見て、実物のデザインや撮った時のフィーリング等で気に入った方にするといった決め方で問題ないと思います。
ファインダー1つとっても、α7Vは確かにど真ん中に立派なファインダーが付いておりファインダー倍率もα7Cより優位ではありますが、肝心のファインダーの画質があまり良くなかったりします。
APS-C中級機(α6400等)と型落ちフルサイズ(α7Uもしくはα7RU)を用途によって使い分けるという手もあるかと思います
…と言いたいところですが、室内でのワンちゃん撮影となると高感度性能も連写性能も両方欲しくなると思いますから、
やはりオールラウンドなフルサイズ(α7Vかα7C)が良さそうですね。
あと、レンズ選びですね。
ご理解頂いているかと思いますが、1本でどんな状況でも対応できるレンズ、というのは無理ですので。
最低限、室内用・普段用に明るい標準ズームと、屋外用に望遠ズームの、2本はあった方がベターと思います。
可能であればそれプラス旅行等で気軽に撮るための軽量な標準ズームと、VLOG・風景等で広く撮るための広角ズーム、計4本は欲しいところです。
星など、こだわりだしたらF1.8かそれ以上に明るい単焦点レンズ…とキリがありませんがね。
どうしても当分1本だけでいきたいということでしたらタムロン28-200ですかね。
連写はα7V・α7Cともに問題ありません。
サードパーティでは15コマ/秒以上のできないという制限ですが、α7Vもα7Cもそれ以下の連写速度ですので、
ボディ本来の連写性能が出しきれないということはありません。
先にお伝えしたような「室内用・普段用に明るい標準ズームと、屋外用に望遠ズームの2本」でしたら、下記などお勧めです。
タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
※1世代前の型落ちですが、2018年発売とレンズとしてはさほど古くもなく、中古が安価なのでコスパは良いです。
https://kakaku.com/item/K0001050568/
タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
https://kakaku.com/item/K0001293791/
この2本とα7V(もしくはα7C)であれば30万円前半に収まります。
標準ズームの方はシグマ24-70にすれば広角側24mm始まりにできますが、ズームリングの向きが逆のレンズを併用することになる点は注意が必要です。
ここは個人差がありますが、私はズームリングの向きが逆なのは許容できない派です。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24961293
1点

α7Cですね トラッキングもありますし
レンズはメインで使うズームの他に明るい単焦点も一つ持っておくと室内や暗い時間帯で活躍してくれると思います
書込番号:24961518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、詳しいアドバイス大変ありがとうございます!
>6084さん
初めての高機能のカメラ購入で完全に欲張りになってしまいました、、、汗
動画→フルサイズだと被写界深度が浅いのですね!知識不足でした
中古→安心感だとやはり新品ですかね
レンズ→ついつい、単焦点でボケをと考えてしまうのですが、最初は1本なのでやはりズボラ系。SEL24240検討させていただきます。
デジタルRFのマニュアルレンズ→RD1使ってました!懐かしいです、巻き戻しギミックが絶妙でした。M8は今でも愛機です!
作例もありがとうございます、6084さんはプロのお方でしょうか!?α7Uも欲張りでなければかなみ魅了的ですね、、、多種多彩な作品勉強にさせていただきます。
アドバイスありがとうございます!
>hunayanさん
やはり、α7Cでしょうか。α7Bのファインダーとの差が気になってましたが、意外と大丈夫そうなので。
アクティブ手振れ補正についてはα7Bも使えないかと思うので妥協しようかと、、、
TAMRONのVXD系を第一候補に、SIGMA製も含め検討したいと思います。
アドバイスありがとうございます!
>pmp2008さん
メニューは旧式でしたか、ご指摘ありがとうございます。
α7Aは候補から外そうと思います、価格は魅了的ですが。
キットレンズは作例を見ると綺麗ですね、普通に使える感じ、あとはAF速度とF値と価格比較でTAMRON、SIGMAと検討したいと思います。
ユーザーレビュー、アドバイスありがとうございます!
>とびしゃこさん
α7BにもリアルタイムトラッキングAF搭載のかと勘違いしておりました、、、α7Cを最有力にしたいと思います。
とびしゃこさんのレビューとてもわかりやすかったです、同じく沈胴機構が気になっており今回は他社レンズかなあという感じです。
アドバイスありがとうございます!
>ありがとう、世界さん
うちの犬、真っ黒すぎてなかなかスマホの補正程度ではなかなか、、という感じです笑
アドバイスありがとうございます!
>fancykoalaさん
アドバイス通り、7C最有力で行きたいと思います!わんちゃん可愛すぎますね(^^)
やはり飛行犬は最低でも200mmはいるのですね、、、
お金がいくらあっても足りないので、アドバイス通りまず標準ズーム一本でで買い足す方向で、TAMRONのVXD、SIGMAのDN系で検討したいと思います。
アドバイスありがとうございます!
>ニックネーム・マイネームさん
おっしゃる通りファインダーとの差が気になってましたが、倍率と画質を比べた時、画質を優先したいなと、ということで7C最有力で行きたいと思います!
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)&70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)価格考えると魅力的ですね、、、
3桁mmの望遠レンズというものをそもそも使ったことがないのでF値などの写りや使い勝手が手探りで検討しております笑
標準ズーム1本第一項をで、次点をご提案の2本セットで検討させていただきます。
アドバイスありがとうございます!
>ほoちさん
アドバイス通り7C最有力で、いずれは単焦点視野に入れさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:24961653
1点

詳しく丁寧なアドバイス大変ありがとうございます。
Googアンサー3名選ばさせていただいましたが、どなたかのアドバイスも的確で大変参考になりました!
ありがとうございましたm(- -)m
書込番号:24961662
1点

どうも(^^)
>うちの犬、真っ黒すぎてなかなかスマホの補正程度ではなかなか、、という感じです笑
↑
撮影条件としての【露出補正】をされていないと思います。
※撮影後の画像処理ではありません。
(あくまでも撮影時です)
犬猫の黒毛であれば【露出補正】を ややオーバー気味にすれば、スマホでもグレーに近いほどにできますから、その間の「ほどほど」の条件探しのお試しを(^^)
(高額なカメラでも共通です)
書込番号:24961672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むくやまさん
レス有難うございます。
R−D1s、M8、私は普段スポーツ撮りなんで、ズボラズーム中毒のリハビリにこれらで街撮りする事があります。
距離計連動カメラは使わないとその面白さが分からないですが、それを生かした撮り方(構図は捨てて、タイミングを取る)なんて私にはまだまだです。
ライカ玉が綺麗に写るっていうのは実は、「単焦点が綺麗」って事が多いと思います。
でも、ライカ玉持っているとフルサイズミラーレス機で使って見たくなりますよね。お楽しみに♪
私はフルサイズ機を全否定する立場では無いのですが、以下の私の旧機種のレビューとリンクされた私の他機種のレビューをご覧いただくと、私の言い分は大体ご理解頂けると思います。
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/#1009070
書込番号:24962555
1点

>むくやまさん
初めまして こんばんわです
私はα7RVのユーザーですがα7Vを推します
本当はα7RVを薦めたいのですが、、。
AFの性能なら発売時期が後のα7Cの方が良いと思いますが
AFポイントを直ぐに変えられるジョイステイックが付いてる
α7Vの方が動き物には対応しやすいと思います。
レンズの方はタムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDを
所有していますが、このレンズは写りは良いですが
動き物には辛いですね。
タムロンの28-75mmと70-180mmのF2.8コンビを推します
このレンズでしたら中古品に抵抗が無いのでしたら
安く購入出来ると思います。
書込番号:24962590
0点

>neo-zeroさん
>AFポイントを直ぐに変えられるジョイステイックが付いてる
>α7Vの方が動き物には対応しやすいと思います。
自分はもうリアルタイムトラッキングAFが
ついている機種は、中央で最初に被写体を
半押し補足して後は好きにフレーミングすると
勝手にフォーカスポイントがついていくため
AF-C連写でジョイスティックはほとんど
使っていません。
知らないうちに中央からずれていると
元に戻すのが面倒、ぐらいに思って
います。
フレーミングを手持ちで一瞬で振れない
三脚の時やマクロでAF-SのスポットS
エリアでマクロで狙ったところになどの
場面ではジョイスティックが有った方が
良いときもありますが。
リアルタイムトラッキング、すごく便利
に感じてます。
書込番号:24962676
1点

>とびしゃこさん
同じく!
トラッキングはAF点を選択するベストな方法だと思います
まともなトラッキングできるカメラならもうジョイスティックはいらないかなと思ってます
書込番号:24962891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
まだまだ勉強することが多いようです汗
ほどほど条件探してみます!ありがとうございます
>6084さん
そうなんですよーフルサイズミラーレス機で色々遊んでみたいと思っております
フルサイズに惑わされてはいけないですね、、、旧機種のレビュー&他機種のレビューじっくり拝見させていただきます
ありがとうございます
>neo-zeroさん
ジョイステイックを使ったことがないので有る無しの感覚がわからなく笑
そうなんです70-180mmも気になっておりまして、、、中古で探してみます!
ありがとうございます
>とびしゃこさん >ほoちさん
リアルタイムトラッキングAFが正解となりそうです
ありがとうございます
書込番号:24964470
1点

>むくやまさん
>フルサイズミラーレス機で色々遊んでみたい
ライカM型のフルサイズ機(M9以降)がとんでもなく高価、そしてライカMレンズを持っているとどうしてもそのスルー画を見たいと言う、欲求にかられ、また本来の画角で使って見たいと多くの皆様がお考えだと思います。
そこで各社のフルサイズミラーレス機とマウントアダプタの出番ですね。
もっともライカM9やM(240)も実はソニーフルサイズミラーレス機が出るまではマウントアダプタの餌食だった様です。
書込番号:24965641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





