


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨年に戸建てを買い、太陽光パネルを
つけるか太陽光パネルと蓄電池を付けるか悩んでいます。
先日、訪問営業で話を聞き、見積もりをもらいました。
価格が適正なのか教えて頂きたいです。
また、この量のパネルを載せると
平均で1ヶ月で680kwhほど発電が可能だそうで、
我が家は多い月で300kw電気を使用します。
蓄電池の大きさも妥当かどうか分からなく、
相談に乗って頂きたいです。
書込番号:24973621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なっちゃみさん
はじめまして!
XSOLの太陽光6.8kwと蓄電池5kwhの連携システムで
298万円の見積りですね。
ここ最近の相場ですとXSOLは廉価なメーカーですので
システム合計で200万円くらいが妥当かと思います。
また、このシステムを売電が継続される10年稼働させた場合の回収額ですが約160〜180万円くらいですかね
導入金額が300万円ですので、収益としては100万円以上の逆ザヤとなります。
見積り金額も高いですが、蓄電池に経済効果が少ないため元を取るのが難しいことが要因です。
赤字でも災害時の安心を得たいと割り切った導入視線でないとストレスを感じるかと。補助金がかりリカバリー出来る自治体ならいいのですが。
書込番号:24973903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なっちゃみさん
はじめまして
1)太陽光パネル6.84kW と2)HUAWEI 4.95kWハイブリッドパワコン+5kW蓄電池のセット(LUNA2000-4.95-5-L)で特定負荷分電盤接続で税込298万円でね。
年間発電量が6,800kWhとのことですが、パネル容量との比率が1より下回り、発電予想が低いです。もしかして太陽光発電にあまり向かない北流れの屋根ですか?
栄信の金具を使っているので金属屋根の緩こう配屋根でしょうか?
1)68万円(W 100円として)
2)80万円
3)架台金具10万円
4)特定分電盤20万円
5)工事費50万円
合計228万円 が チャレンジ価格
どちらにお住まいでどこの業者ですか?
訪販ですから、営業マンの成功報酬歩合分(最低でも30万円)を含めても粗利はしっかりとりたいところです。
なので訪販価格として298万円は妥当でしょう。
営業マンへの印象はいかがですか? 生活支援したいなら契約でも構いません。
書込番号:24973956
0点

>REDたんちゃんさん
ご回答いただきありがとうございます。
蓄電池をつけると
いいことづくしかと思っていたのですが、
全然そういう訳ではないのですね。
正直災害時の心配はそこまでしていなく、
住んでいる地域では蓄電池には20万円の補償が
出るとのことでした。
太陽光パネルをつけるなら
蓄電池ありかの方がいいかと思っていたのですが、
パネルだけの方が、金額も安く、元がとれるのは
早いのでしょうか。パネルだけの見積書も添付させていただきます。(長州産業とエクソル)
ご意見を頂けた幸いです。
書込番号:24974930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ご回答ありがとうございます。
発電予想の680というのは言葉足らずで申し訳ないのですが、平均の値です。年間ですと8200kwhとのことでした。屋根は西向きになっています。名古屋に住んでいて、業者はまだ会社ができて4年ほどとの会社でした。いいとこばかり言われるので、なかなか判断が難しく、本当のことを言っているのか分からなくこちらで質問させて頂いております。
蓄電池の価格が思ったよりも高かったので、
パネルだけの導入も考えているのですが、
そちらの見積もりのご意見もお聞かせ願いたいです。
エクソルと長州の2パターンの見積もりをもらい、両方とも金額を合わせてくれるとのことでした。
書込番号:24974950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっちゃみさん
太陽光発電のみの見積も拝見しましたが、訪販ですからさらなる粗利確保を是としています。
それが、訪販スピリッツですから仕方ありません。値引きはできません。
名古屋にお住まいなら、東京シェルパック愛知営業所、ヒラソルなどに相見積もりしてみてください。
書込番号:24974965
0点

なっちゃみさん
お見積を見るとハゼ掴み式の金具を仕様に組まれてますが、金属屋根(ガルバ、折り曲げ鋼鈑)でしょうか?
施工的には簡単、かつ1面設置のようなので1kwあたりの単価が18万円程度かと思います。エクソルなら更に低価格が期待出来ます。
ただ、掴み施工、東海地区ということですので
定期的な金具の増し締めと傷害保険へのご加入を検討して下さい。屋根に穴を開けてボルトで固定する方法に比べて耐風圧強度が極めて低くなります。
書込番号:24975065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なっちゃみさん
>我が家は多い月で300kWh電気を使用します。
>蓄電池の大きさも妥当かどうか
蓄電池の目的が環境(余剰電力を夜間消費、できるだけ自家消費)と非常時用(災害により電力施設が被災した場合の停電対応)を兼ねるような使い方ならば、蓄電池容量は5kWhでは足りないと思います。10kWh程度をお勧めします。
夜間消費として300kWh/30dayの半分以上として5kWh以上、非常時用として3kWh程度(冷蔵庫等の非常時に必要な負荷と想定する停電時間の計算結果)の合計として10kWh程度。
蓄電池は経済的合理性がないので、元を取るのが目的の場合の妥当な蓄電池蓄電池容量は、0kWh。
書込番号:24975093
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)