


質問です。
今は写真編集をメインに動画エンコードをたまに、GTX1060 6Gで特に不満はありません。
ですが今後4kBlu-rayの再生と一眼動画の編集もやりたいと思ってます。
これ以上の性能は必要無いか、まだ上の性能があった方が良いでしょうか?
詳しい方、ご教授願います。
書込番号:24974866
1点

CPUの速度(高クロック化)や、メモリーにも左右されますが、
GPU・・・NVEnc使用するエンコードなら、グラボの差は殆ど出ませんよ。
RTX3070と GTX1650を使い分けて試したことあります。
また、4kBlu-rayの再生については、対応できるPC仕様にされることです。
最新のCPU世代では無理になってるのでは?
書込番号:24974881
1点

SGX対応って10世代が最後だったように思います。(勘違いならごめんなさい)
なのでそれ以前のCPUをお使いならできると思います。
エンコードだけならPascalからTuringに上げるメリットはあったと思います。
なので、TuringベースのGTX1650がいいと思います。
GPUの性能的にはエンコーダ自体がCU数と関係がないのでNVEncに対応した安めのものでいいです。
書込番号:24974908
2点

>>ですが今後4kBlu-rayの再生と一眼動画の編集もやりたいと思ってます。
Intelの第11世代以降のCPUではUHD BDが再生出来なくなりました。
>さようなら、PCのUHD BD再生!? 動作環境を改めて確認した
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
PowerDVDでのUHD BD再生はIntel最新CPUでは不可になりましたが、ハードルは高いですがDVDFab Playerなら可能性はあるかもしれません。
>PlayerFabを使えばIntel SGX非依存でUHD Blu-rayの再生ができる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378232/SortID=24510146/
書込番号:24974922
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
12世代CPUなので4kBlu-ray再生は出来ないのですね、しりませんでした。
ありがとうございました。
一眼動画の編集はどうでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:24975009
1点

一眼動画の編集と言われるのが、4K60Hzの動画編集でしょうか?
時間的には30分、1時間とか長いものですか?
4kならモニターから、良いもの揃えていくことにもなるし、
編集が複雑・エフェクト多用なら、CPUやメモリーまでスペック気にしないといけません。
書込番号:24975021
1点

4K BDは無理ですね。
GPUはRTX3060がおススメです。
Premiere Pro使ってますが、
1650→3060に変えて、編集がスムーズになりました。
(ソースはM2に保存してます)
プレビューが快適です。
↓
https://youtu.be/n0NA727DoqM
(フルHDで再生速度300%動画の再生>逆再生操作の繰り返し)
1650だと800%にしてカラー適用させていると、
プレビューで逆再生すると動きが固まってました。。
書込番号:24975035
4点

↑の動画で
再生→逆再生→一時停止→再生
なので所々(一時停止)で動きが止まってますが、
実際は押した瞬間に反応してくれます。
書込番号:24975044
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
4k60p。
長くて3分程度の単純なまとめ映像的なものを想定しています。
凝った編集は一切やりません。
i9 12900K
DDR5 32G です。
書込番号:24975060
1点

3分程度の動画を切り貼りくらいの編集なら安価なグラボで問題ないですよ。
そのくらいの使用は自分はcore i3 の内蔵GPU(QSV)でやっています。
カメラの写真現像を大量処理なら、また話は変わってきます。
書込番号:24975069
1点

>カタログ君さん
なるほど、参考になります。
3060辺りまで検討した方がよさげですね。
ありがとうございます。
書込番号:24975070
2点

>あずたろうさん
そうですか!
安心しました。
やってみてダメなら3060検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24975073
2点

編集処理にはCUDAコアを使うので、CUDAコアが多い方が快適にはなります。
CUDAコア数はGTX1060は割とあった(1280個だったかな?)と思います。
エンコードに不満ではなく編集作業自体に不満があるならCUDAコアを増やすというのは割にありだと思います。
ただ、その編集作業にはCPUの処理が多分に含まれるので、それに不満ならCPU自体を変える必要性もあるかもしれないです。
その時のCPUやGPUの使用状況をタスクマネージャで確認してネックになってる部分を確認する方がいいと思うのだけど、別のところに投資しても無駄になる可能性もあると思います。
書込番号:24975080
3点

4K BD対応は今後サポートが打ち切られた関係で新たな方法を用意することになると思います。
書込番号:24976146
1点

GPU依存かどうかはソフト次第、使う機能次第です。
サイジングはソフトや編集スタイル決めてからしたほうがいいです。
書込番号:24976176
1点

小さい事なんですが、もう一つ
1650→3060に変えて
基本的な事が変わりました。
windwsアニメーション処理です。
1650はフルHD解像度ではOKでしたが、
4K解像度の時、マウスのアニメーションが追従出来てませんでした。
↓
https://youtu.be/6zZ107g-EqI
(選択時の枠アニメーション)
高解像度時の2Dの処理でも3060ではスムーズになりました。
書込番号:24976634
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5

