


旧環境 使用期間 6年
OS Windows10
マザボ MSI Z170A GAMING M7
CPU intel core i7 6700k
電源 silver stone 750W 80+silver (6年、ショートにてまだ生きていることを確認)
メモリ UMAX DDR4 2133 8+8GBと4+4GB 計24GB
グラボ MSI GTX 980Ti GAMING 6G(故障しました)
M.2 SAMSUMG 970EVO 1TB NVMe (約4年)
SSD PLEXT0R PX-256M6Pro 256GB (6年)
SUNEAST SATA3.0 6Gb/s 120GB (約4年)
HDD WD Blue CMR 8TB (1年未満)
新環境
OS Windows10
マザボ MSI MAG Z590 TORPEDO
CPU intel core i5 11400
電源 FSP Hydro PTM PRO 1000 80+Platinum
メモリ 上記の24GB流用
M.2 流用
SSD PLEXTOR流用
【現在直面している問題】
新環境にて、OSがうまく起動しません。
具体的にはBIOS(DelやF11を押すタイミング)を過ぎた後、Windowsロゴと白いグルグルが表示される前、黒い画面のまま止まっており一向に進む気配がありません。
PLEXTORのSSDにOSを再インストールし、デスクトップ画面とネット接続までは行けるのですが、シャットダウンすると2度と戻って来られません。再起動を選んだ時のみ戻って来られます。(再インストールは5、6回くらいやる羽目になりました)
また、フリーズしてしまってからはBIOS(メモリ、ストレージは認識されている)に入っても、×をクリックして出ようとするとBIOS画面のままフリーズします
最初はSUNEASTのSSDに旧環境のOSが入っていたので流用しようとしたらBIOSループしてた気がします(すみませんうろ覚えです)
色々調べていくうちにSUNEASTは安物でデータが飛ぶとのことで使用を中止しました。
【確認したこと】
Debug LEDはCPU→DRAM→VGA→ BOOTと通過して光は残りません
BIOSは毎回起動はできます
メモリもBIOS画面で24GB認識しているようです
ストレージについても同様に認識しているようです
うろ覚えにはなりますが、最後にCrystal disc infoを見た時(1、2か月ほど前)は黄色信号のストレージはありませんでした。
【試したこと】
cmos クリア
挿すsataポートを変える、ケーブルを変える。
最小構成はやっていませんが、メモリは4本挿しても認識しているのでそこらへんの問題はないかなと個人的には考えています。
【以上を踏まえて】
もうお手上げ状態です。マザボが悪いのでしょうか?アマゾンで9108円でネット物販センターという販売元から買いました。
リストはどれも新品表示でその中で最安のを選びました。
届いたものは素人目には1度開けられていた感じはなく、しいて言うなら袋が基盤の足で少し擦れて小さな穴が開いていたぐらいです。
グラボも買わなければいけませんが、正直今はまだそのような段階の問題ではないと思っています。グラボに関しましてはまた別途相談させていただくかも知れません。
やはりPCのほうが使いやすいので、今現在この文章は組んだ2代目のPCから投稿しています。
電源は落とすのが怖いためこのまま待ちます。うろ覚えのところもありますが、不備があればおっしゃってください。
どうか皆様のお知恵を拝借いただければ幸いです。
書込番号:24977280
1点

>じゃがいも童さん
主も書いていますが、最小構成(メモリー1枚(CPUから2番目のスロットに挿す)にストレージ1つだけ追加して、OSをインストールして確認するのが手堅いです。
今のまま試すなら、ストレージを1つだけにして試すかなぁ。
書込番号:24977294
2点

>>PLEXTORのSSDにOSを再インストールし、
クリーンインストールしましたか?
書込番号:24977324
1点

>じゃがいも童さん
旧PCで同じ様な現象に陥った事があり、再起動ができなくなった事がありました。
その時はOSでは無いデータ用HDDが原因でした。
取り外したら何事もなく普通に立ち上がるようになりました。(WDの緑)
なので可能性の一つとして>JAZZ-01さんの言われる通りストレージ1つづつ試してみる事を推奨します。
書込番号:24977329
3点

>キハ65さん
すみません、再インストールとクリーンインストールの違いを分かっていませんが、何も引き継がずにまっさらな状態でインストールすることでしたらやっていると思います。
しかし毎回フォーマットせずにそのままプライマリのところを選択してやってしまっています。毎回フォーマットした方が良いのでしょうか?
書込番号:24977346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDはフォーマットしなくてもパーティションを削除してから再度パーティションを作って行えば問題ないです。
一度、OS起動用のSSDのみを接続して行ってみるのがいいと思います。
Windowsは最新のインストーラをマイクロソフトのHPからダウンロードして使ってますよね?
書込番号:24977356
1点

>揚げないかつパンさん
Windowsは6年前に買った時のDVDをそのまま使ってしまっています。
最新のインストーラということはUSBメモリが必要という認識であっていますでしょうか?
空のUSBメモリが無いので買ってきます。
書込番号:24977367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8GB以上のUSBメモリーを用意してください。
書込番号:24977377
1点

>>最新のインストーラということはUSBメモリが必要という認識であっていますでしょうか?
>>空のUSBメモリが無いので買ってきます。
以下からダウンロード。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
4GB以上有るから、8GB以上が望ましい。
書込番号:24977423
1点

>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>出来る事は自分でさん
>揚げないかつパンさん
無事に起動できました!!ご教示くださった皆様、ありがとうございます。
メモリの最小構成の確認は飛ばしてしまいましたが、
最新のWindows10のインストールメディアを作成してインストールしたら、シャットダウンから再度電源を入れてもちゃんと動くようになりました!M.2とHDDもちゃんと読み込めています。
最新のWindowsインストールメディアを作成する事とクリーンインストールのやり方を学びました。
環境構築に1週間程かかりましたが、これからも自作PCと付き合って行けそうです!
重ねて皆様に心より感謝を申し上げます。
書込番号:24977824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゃがいも童さん
クリーンインストール用メディアを作るなら「Ventoy」が圧倒的に便利なのでおすすめします。オープンソースなので信頼性もあります
LinuxのISOイメージやUEFIファームウェアのISOイメージも起動できるので、microSDやUSBメモリにVentoyをインストールして、そこへISOイメージをペタペタコピーしておけば、いろいろなISOイメージをマルチブートできます
Ventoy
https://www.ventoy.net/en/index.html
書込番号:24979672
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
