


仕事とゲーム両方同じpcでやろうと思っています。
仕事ではAdobe Illustrator, Photoshop、ゲームでは主にMSFSをやろうと思っているのですがこの場合どのcpuを買うのが最適でしょうか?
グラボは3070Ti付近を買おうと思っています。
可能であれば予算を気にしないプランと、予算を気にするプラン(目安20万ちょいぐらい)でご教授いただけたら幸いです。
素人の話で恐縮なのですが、13世代も7000番代も爆熱でどうとか、でも12世代は歪みあるし13世代は前世代に比べて非常に性能がいいしなど色々聞くので選ぶのが難しいと感じております。
書込番号:24979750
1点

予算無視の構成
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=930788&pre=bct2166_bnr
20万円付近の構成
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=919740&pre=bct2166_bnr
これらの辺りのパーツを想定し揃えて行けばよいかと。
書込番号:24979766
2点

安くて高性能…とか言ってもあくまで値段にしてはというだけの話で、高ければさらに高性能となるのは当たり前で。買えるのならそりゃ予算内で一番良いのを買うのがベストでしょう。
予算20万と行っても、CPUに20万というわけではないでしょう。メモリやストレージをどれだけ必要とするかも、人によって違います。Adobe系は、やることによって欲しい性能が変わるソフトです。どの程度が必要かは、今までの成果物でもアップしてもらわないことには判断が出来ません。
まぁ20万という目安があるのなら20万でとにかく買って、不満が出た部分をアップグレードしていくしかないかと思います。この文章だけで一発でベストチョイスを…というのは無理ですし。これで良いんじゃね?というRESについても、単に他人事という程度の回答でしょう。
ただまぁ。3070Ti込みで20万円という話なら、安いCPUにメモリやストレージもしょぼいPCにしかなりません。
>TSUKUMO G-GEAR GA7J-F221/ZB2
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J882&TYPE=64B7T
この辺のカスタマイズを自分で色々弄ってみましょう。
20万円でバランス型というのなら、Core i5 12400+GTX3060+メモリ16GB+SSD500GB、このへんなら十分買えます。
書込番号:24979791
4点

自作なの?BTOなの?
書込番号:24979796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5600X&RTX3060Ti
の自作PCお持ちなんですよね?
それでまずは試されては?
上げた条件ならそのPCでも使うことは十分可能だと思いますが。
書込番号:24979809
2点

多くの返信ありがとうございます。
>>揚げないかつパンさん
自作を考えております。
返信をいただいて考えて改めて質問したいことがわかりました。
intel,AMDどちらが用途的には向いているのか、詳しくいうと13世代、12世代、7000番代、5000番代どれがいいのかって悩んでいた感じでした。
KAZU0002さんのおっしゃる通り、何をしたいかをもっと詳しく記載しないといけませんでした、申し訳ないです。具体的な作品は提示できないのですがイラスト制作をしております。
13世代、7000番代が登場しましたが今12世代、5000番代を選択するメリットがあるとすればどういったものがあるでしょうか?
書込番号:24979816
0点

>13世代、7000番代が登場しましたが今12世代、5000番代を選択するメリットがあるとすればどういったものがあるでしょうか?
13世代Coreプロセッサは今のところK付きしかないので、高速で高価なモデルのみです。
お手頃価格は現時点では12世代Coreプロセッサだけですね。
Ryzen 5000番台はDDR4メモリーが使えるし、お手頃価格なマザーボードもあるのがメリットでは?将来性はないけど十分に速いですし。
書込番号:24979823
2点

>アテゴン乗りさん
現在諸事情でそちらのpcが使えないので試すことはできませんが、あのスペックで動いておりました。
今回新たにpcを作ろうと思っており、せっかくなら新しめのパーツを使いたいなとは思うのですが登場したばかりで情報が少なく、調べても決断できず相談した形です。
書込番号:24979829
0点

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
基本的には値段の差で、新しい世代によるデメリットは特筆するようなことはないと言った感じなんですね。
散々聞かれていることだとは思うのですが、13世代と7000番代では今回の自分の用途ではどっちを選ぶべきなのでしょうか....どのような違いがあるかあまり把握できていません。
書込番号:24979840
0点

一応Ryzen は5000番台と最近7950X・・インテルは12900Kと13900Kとそれぞれ使ってきてますが、PCの特にBIOS設定に慣れてるのかそのあたりのスキルによります。
Ryzenの7000番台もインテル13世代も特にハイエンドはBIOS設定で電力制限はじめ温度の管理の設定ができなければ結構大変かと思います。
それらに慣れているなら、もちろんどちらでも最新がおすすめです。
インテルとAMDの最新世代の違いは、ワークロード中心ならRyzen(7950Xに限りますが)やや有利でゲームだとそのゲームによりけりです。
あとインテルだとDDR4も使えるのでコストの意味では有利かと思いますが、ワークロードではDDR5の方が性能発揮できるものも多いです。
ただまあ最初に書いたようにインテルもAMDも最新はポンつけではなかなか使いずらいところはありますので1世代前の方がまあ使いやすいとはいえると思います。
最新世代を使うにはまずは95℃とかになる温度に慣れることですかね(笑)
普通に使うなら12700とか5900Xでも十分な気はします。
書込番号:24979852
2点

>Solareさん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
電力制限などの項目の場所や意味などはわかるのですが何が適切かが判断できるほどの知識がないので勉強するか、大人しく前世代にしようかと思います。
13600kも非常に魅力的なのですが発熱が凄いと聞いたので悩みますね...
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:24979863
0点

最近は、新製品が出ても価格当たりの性能は大差ありません。簡単に言えば「新製品は安くて高性能」なんてことはありません。市場原理で、同じ値段ならだいたい同じような性能に収束します。
消費電力/ベンチマークで微細な差異を気にするのなら、自分で検索してみましょう。メリットデメリットと言っても、使い心地に差が出るほどの差はありません。
まぁわずかでも損をしたくないという気持ちは分かりますが。だったら条件を厳密に提示する必要がありますし、体感できない差異にこだわる意味があるのか?あたりも考えたいところ。
予算が20万円ということなら、選択で悩む余地もさほど無いのです。ビデオカードをそこそこ予算つけるのなら、描く絵の規模が不明ではありますが、メモリを32GBにしておけば絵の規模によっては恩恵があるかな?とか。最近のゲームは容量が肥大化する傾向があるので、C*ドライブには1TB積んでおきたいかなとか(MSFSだけでも150GBくらいとか)。そのくらいのブレしかないですね。予算をそちらに回すのなら、CPUはもうCore i5 12400あたりがせいぜいなのです。
12600は12400と同じ6コアで性能に大差ないですし。性能が欲しいのなら12コアの12700にするしかありませんが、空冷では厳しい分、冷却に余計に予算が必要です。
Core i7 12700+GTX3700Ti+メモリ32GB+SSD1TB、他の部分は安物で済ませても28万円くらいが下限かなと。
Core i5 12400+GTX3060+メモリ16GB+SSD500GBが不満ということなら、予算は30万円くらいを用意しましょう。
書込番号:24979897
3点

安くというのは難しいかと。MSFSは15GB以上のメモリを占有するので、他のアプリを同時に利用する場合は32GBは必要です。
また、PMDG 737-700といった拡張機能の利用を想定した場合、推奨されるビデオカードは3080TI以上となります。CPUも13700K以上が必要になると思います。
https://pmdg.com/pmdg-737-700-for-microsoft-flight-simulator/#product-tab-description
この拡張機能に最小スペックは設定されていません。P3D版にはそのような制約はなく、MSFSのみの制約なようです。
https://pmdg.com/pmdg-737ngxu-600-700-expansion-package-for-prepar3d-v4-v5/
書込番号:24980180
2点

MSFSはそんなにメモリーを食わないですよ。
現在では16GBもあれば動作します。
PMDG 767-600(767-700と同じエンジン)で動作させるとこんな感じです。
CPUもi7 13700Kまではいりません。
スペックだけ見ておっしゃる方が多いのでそのあたりは要注意です。
PCスペック
CPU Ryzen7 7700X
メモリー: DDR5 5400 32-35-35
グラボ:GIGABYTE RX6800XT GAMING OC 16GB
マザー:ASUS TUF GAMING X670E PLUS
クーラー;FractalDesign S28 Dynamic
解像度:3440-1440
画質;HIGH-END
まあ、このCPUでCPU使用率は30%前後なので、Ryzen5 7600Xでも普通に問題ないです。
それ以下でもいいです。
これで、飛行機の外で見た場合は70fpsくらいは出ますし、コクピットでも50fps以上出ます。(シミュレーターなので別に60fpsでないとだめなんてことは全くないです)
解像度や画質を落とせばRTX3070Tiでも十分に飛ばせます。
まあ、Ryzen7000シリーズは爆熱なのは、そのままだとその通りですが、まあ、いろいろやると100Wでほぼ同じ性能が出たりします。
現在自分は100W運用してます。
Ryzen7000番台はマザーが35000円は少なくともするし、CPUもそこそこするしメモリーも32GBは欲しいので30万は切れますが20万ではむつかしいと思います。
パワーが割と必要ですが、i5 13600Kでもいいですしね。
個人的にはRyzen7 7700Xはゲーム用途ではいいのでゲームにはおすすめなんですが、クリエイティブ用途ではやや弱いかな?と思わないでもないけど、そんなにたくさんのことをやらないならバランスはいいと思います。
ちなみに現在Cinebench R23をかけても70℃ちょっとで運用してます。
設定はかなり面倒なことをしていますが。。。
書込番号:24980587
4点

RAMに関しては、下記でFHDのUltraにおいてグラボに関係なく約15GB必要であることが検証されています。
https://chimolog.co/bto-fs2020-specs/#16_GB
また、3070Tiや3060だとFHDやWQHDのUltraにおいて45fpsを維持するのがやっとになります。
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/microsoft-flight-simulator/nvidia-geforce-rtx-3070-ti/intel-core-i7-10700k/ultra
3080Tiなら60fpsを維持できますが、4kは厳しそうです。あくまで最高画質にこだわるのならの話です。
書込番号:24980753
2点

>ありりん00615さん
はい、ULTRAの2560x1080です。
メモリー使用料は12GBちょっとです。
そもそも、最初は15GB以上で時には17GBくらいでしたが現在のFS2020はそれよりも3GB以上使用量が減ってます。
書込番号:24980778
1点

ちなみに同じ条件で3440-1440もやってみましたが、メモリー使用量に変化はなくフレームレートもコクピット内で50fpsで飛行機の外だと60fpsを超えてます。
まあ、ただRX6800XTなので。。。
それと、FS2020はCPUにかなり依存するのでグラボ依存ではないです。現在の最速CPUは5800X3Dだそうです。
要するにGPUの性能だけじゃなくてテキスチャーが多いため、帯域確保が一番大事だとかです。
なのでキャッシュの増えたRapterは割と快適かも、メモリー1:1のRyzen7000シリーズも快適です。
ただ2コアはキャッシュ間のレイテンシが悪いのであまりよくないとか言われてますね。
自分もFS2020は持ってるし、検証もだいぶしたので、そういう結果なのは知ってます。
まあ、ULTRA WIDEは視界が広いので、かなりこれでも不利なんですが。。。
書込番号:24980813
1点

「メモリを15GB消費する」と「メモリが15GB必要」は、別な話かと思います。まるで15GBの余裕がないとMSFSが動かない…みたいな書き方はいかがな物かと。
まぁ今どきのPCでは16GBは当たり前で、8GBだけってのも少ない方ではありますし。Adobe系使うためのPCでもあるのなら、32GBくらいは積んで当たり前とも思いますが。
書込番号:24981081
0点

他のパーツをどうするか次第ですが、予算からビデオカードの代金を引いたものを考えれば何を選ぶのかは決まるでしょう。
マザーボードやメモリーを概算し5万円として、それでCPUが決まるでしょう。
ケースや電源も買うなら5万円が7万円程度に増えるかな?
基本的にはゲームはハイスペックを求めるものなので、それが十分に遊べるものなら他のスペックも十分に満たせることが多いです。
Adobe系を使うなら32GBのメモリーはあった方がいいですが、それを満たせば他はゲームに合わせればいいです。
書込番号:24981512
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





