『今から一眼を新規購入する場合はミラーレスがお奨めでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『今から一眼を新規購入する場合はミラーレスがお奨めでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:846件

コンパクトデジカメしか使わない(使った事が無い)自分ではなく、
趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。

今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?

過去から2〜3機種、ずっとペンタックス一眼のみ使用していたのですが、
最後の機種(K3U?)を3〜4か月程前に庭の日陰で蒸し干ししていて盗まれてしまったようです。

交換レンズは少ないながら2〜3個程あるので買い替えもペンタックス有力候補でしたが、
大型家電量販店では店舗により既にペンタックス商品の陳列が無い場合も・・・

一長一短あっても世の中の流れも「ミラーレス」に拡大しつつあるようで、一眼レフに無縁の自分には違いが良くわからずです。

小型化・軽量化が出来るミラーレスとの事で
一眼レフを長年使い続けていた方も高齢になり大きさや重さでミラーレス一眼に買い替えされる方もいらっしゃると聞いた事もあり、
既に高齢となった父がイチから購入する場合にはミラーレス一眼を選択する方が無難なのでしょうか???

ペンタックス(リコー)はミラーレスの扱いが無いので、手持ち交換レンズはムダになるものの
別メーカーで検討となりますが・・・

何となく大雑把な質問で申し訳ありませんが、
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24980208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:99件

2022/10/25 14:37(1年以上前)

ぼくちんだよさん

興味深い書きこみを拝見しコメントします。
先進のテクノロジーをカメラに求めるなら、やはりミラーレス機に軍配があがりますねぇ。
でも、ぼくちんだよさんはこれまで撮影してこられてカメラの性能に重きをおかれてきたのでしょうか?
今は、ペンタックスKマウント対応のレンズをお持ちですしK-3Uをお持ちでしたが撮影時に軽量さや
性能に不満などを感じたのでしょうか?
これまで愛機K-3Uの中古購入も検討してはどうですか?と問いたいですねぇ!
それと合わせて、大型量販店でミラーレス機も触り、軽く体感してみてもいいのではないですか?
操るのは、ぼくちんだよさん自身なのだからどちらにときめく方でいいと思うし背中をおしてあげられません。

ズッコイかもしれませんが、一眼レフ機とミラーレス機の両方を使ってます (;^_^A
これといったときめきを感じていないのであればK-3Uのいい中古機の購入がいいと思います。

書込番号:24980243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/25 14:43(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

 盗難はご不幸でした。

 ミラーレスにするか否かは、お父君のペンタックスに対する思い込み次第ではないでしょうか。
 今お持ちのレンズに思い入れがあるようであれば、ペンタックスがいいと思います。メーカーごとに同じ機能でも呼び方が異なりますし、操作性や発色も異なります。
 仮に以前所有されていたのがK3Uなら現行のK3Vがいいのではないでしょうか。

書込番号:24980249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/10/25 15:45(1年以上前)

ファインダに、実像と映像の違いがありますので、
>ミラーレス一眼を選択する方が無難---ではなく、レフ機を選択する方が無難かと思います。

書込番号:24980327

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/10/25 16:29(1年以上前)

ぼくちんだよさん こんにちは

ミラーレスの場合 バッテリーの消費が多く予備のバッテリーが必要と一眼レフに比べ 負けていることもありますが 実際の画像モニターしながらの撮影になりますので 露出の失敗が少なく 撮影に集中できるので ミラーレスの選択良いと思います。

それに ニコンやキヤノンミラーレスに移行しているようで 一眼レフのレンズラインナップ縮小されてきていますので 今後の事考えると やはりミラーレスが良いと思います。

書込番号:24980367

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/25 16:43(1年以上前)

意外に出荷されている一眼レフ(特に欧州)

さすがにミラーレスとの構成比は差が出ているけれども

>ぼくちんだよさん

高齢のお父さんが、ミラーレスを望んでいるのか?
ということが、まず第一に気になります。

同年齢で新しモノ好きであれば好奇心が刺激されるかと思いますが、
逆であれば撮影自体の興味が減衰してしまうという、誤った選択になるかもしれませんから。

一度、手頃なミラーレスをレンタルして使ってもらってみたほうが良いかと思います(^^;


なお、日本国内では一眼レフの比率が少なくなっていますが、
特に欧州では「今なお」結構な出荷数があります。


流行り廃りを「誰が」気にするのか、
高齢のお父さんが、ミラーレスを望んでいるのか?
ということを再確認されては?

書込番号:24980379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/25 19:57(1年以上前)

>今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?

デジタル一眼ではなく、デジタル一眼レフと、書かれた方が他の方も混乱しなくて良いのでは?
うさらネットさんも、わざわざご指摘の様でもありますので余計な事ながら・・・。 (^-^;

一応参考になればと。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210205/

書込番号:24980589

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/25 21:37(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
はじめまして、K-3Uユーザーです。
この度は災難でしたね、同じユーザーとして許せません!
見つかってお父上のお手元に帰ってくればいいのですが。

さて、ミラーレスがよいかということですが、お父上がどのように感じられるかによると思います。
一眼レフの光学ファインダーとミラーレス一眼の電子ファインダーは見え方が大きく異なります。
ミラーレスは画面を見てる、一眼レフは鏡を見ているようなものです。
私は電子ファインダーがどうしても目に馴染まず、一眼レフを使い続けています。

できれば一度お父上と一緒に家電量販店に行かれて、試してみられることをお勧めします。
ペンタックスのレンズを活用されたいならK-3Vを買われるか、まだ在庫のある店でK-70を買われるのがいいかと思います。

書込番号:24980749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/25 21:44(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

こんにちは。

>趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。

>交換レンズは少ないながら2〜3個程あるので買い替えもペンタックス有力候補でしたが、

ミラーレスの進化の最近のトレンドは
AF連写や被写体認識などが重視の
方向ですが、風景や植物ならレフ機
でも、ミラーレスでもよいかもしれません。
バッテリーの持ちではレフ機の方が
良いとおもいます。

その残った交換レンズがお父様の
お気に入りのマクロや単焦点なら、
K-3IIの中古購入がよさそうかなと思います。

逆にその2-3本がダブルズームキットで
あまり思い入れもなく描写性もそこまでの
お気に入りでなければ、いっそのこと
ミラーレス入れ替えもよいような気がします。

書込番号:24980759

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3283件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/25 21:45(1年以上前)

自己レスの訂正です。
>今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?
    ↓
>今から一眼を新規購入する場合はミラーレスがお奨めでしょうか?

 でした。 失礼しました。
なお、私もミラーレスはファインダ像は実像との違いがありますので、未だ踏み切れないでいます。
特に、動きの速いものには扱い難いですね。

書込番号:24980762

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/25 23:03(1年以上前)

「趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。
今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?」

お父さまがどのくらい高齢の方なのか、とか新しいものに対する柔軟性とか、今までのカメラのどこを気に入ってたとかわからないところもありますが、一般論としては一眼レフからミラーレスに変更するとファインダーの見え方や操作性などが違ってきます。

したがって今までのカメラとのちょっとした違いで「これはダメだ」ということになって、せっかく購入した新しいカメラが全く使われなくなるというリスクはあると思います。盗難されたカメラと同じものの程度の良いカメラ、を中古で買うか、同じペンタックスの現行機種を買って使ってもらった方が安心感があるかな、、、と。

逆に日頃からカメラ売り場に足を運ばれていて次買うならあれがいいとか、そういう話をされていたのならレフ機、ミラーレス機問わずご希望のカメラを買うこともできるとは思いますが。。。日頃あまり家族とカメラ談義をしない方であれば、意外とちょっとした違いで引っかかるリスクの方が大きいと思います。

ps
カメラを購入する際に色々レンズを増やしていったり、ボディも買い増したりというような将来計画のある場合は、今後のメーカーの力の入れ方も気にするべきとは思いますが、そういう計画がない場合は、レフ機、ミラーレス機に関係なく現時点で一番お父さまにフィットするカメラを購入すればいいと思います。

書込番号:24980877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:846件

2022/10/26 10:07(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ご返信ありがとうございます。

ヤッパリ店舗で実機を操作してみて、本人の感覚を確かめてみる事からですね!
購入(活用)は自分ではなくて父なので・・・

確実に一眼レフは時代遅れで「ミラーレス一眼一択」となっている現状なら、既に一眼レフ自体が衰退していても不思議ではないものの、
現在でも「ミラーレス主流」と言われる中で存続しているって事は、
それなりの価値・一長一短が有っての事でメーカーが事業継続している意味合いもあるかと・・・

メーカーによってはミラーレスに手を出したくも出せない事情もあるかも!?ですが。

確かに本体重さに関しては苦痛ほどでは無いものの、この数年は持ち歩きに負担を感じていた時もあったように思えます。

店舗に出向いた際に持って・操作して、どのように感じるか次第で検討してみます。
10日程前に立ち寄った家電量販店店舗ではペンタックス商品はお取り寄せのみ・陳列すら無かったもので。

書込番号:24981208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/26 10:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。

先日家電量販店に立ち寄った際に大雑把に見回ってみた際のペンタックスへの印象なのですが、
昔(ミラーレスが出る前)は父の中では「旭光学:ペンタックス」一択でしたので、
当然に他社比較もする事なく、現在でもイメージはペンタックスと言う感じでした。
(ペンタックス:K-3V陳列が無かったので目的果たせず、他メーカー品もロクに見ずにすぐに帰って来てしまいました)

しかし現在のペンタックスは転売された結果のリコーイメージングの商品。
既に商品ラインナップも少なくなり、その商品もフルモデルチェンジと言うよりもマイナーチェンジの繰り返しで「U」「V」のような商品名。

世間の話題も「ミラーレス一眼」が主流(特に一般庶民では)になりつつなので、
「とにかくペンタックス!」と言う程でも無いようです。
手持ちの交換レンズが活用出来るメリット程度との思いのよう。

各社ごとの画作り・色作り等ももうチョット見ながら検討するようにしてみます。

書込番号:24981221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/26 10:33(1年以上前)

>うさらネットさん
>渚の丘さん
ご返信ありがとうございます。

「ファインダーの見え方」にも差異があるんですね。
それこそカメラを使う父がどのように感じるか・違和感の有無等は店舗で実機を触って確認してみます。

書込番号:24981235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/26 10:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

バッテリーの消耗に関しては、撮影目的での外出と言うよりも外出時のスナップ撮影程度ですので
特に気にする程度では無いかと思えます。
もちろんミラーレス一眼レフを購入した場合には、様子を見ながら「予備バッテリー」を購入するようにします。

他コメントいただいているように、皆さんのご意見・思いも千差万別ですよね。
露出の失敗が少なく撮影に集中できるメリットを考慮すればミラーレスに惹かれる面が多々。

特に現在の主要カメラメーカー(キヤノン・ニコンなど)が両方式共に並行ラインナップ続けているものの、
ミラーレス一眼レフに移行が感じられますのでなお更です。

ペンタックス(旭光学)も自分の中では主要メーカーだった記憶しか無く、
今では転売されながらのリコーイメージングによるサブ的事業にしか思えず、
加えてリコーによるペンタックス商品のミラーレス新規参入はほぼあり得ないかと。

メーカー問わずしても国内ではミラーレス一眼に移行するばかりなので、
今までがペンタックス一択だったイメージからは悩むところです。

書込番号:24981252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/26 11:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。

父は高齢(90歳)になっているので流行り廃りは逆に否定派。
しかし時代の流れによる(流行りではなく技術的な面など)理由あっての主流の移行は気になっているようです。

確かに世の中の主流だからと方式が違う商品を購入したものの、
今までとの差異が違和感となってしまっては、自ずと使わなくなり放置って事もあり得ますネ。

先ずは店頭で触ってみた上で、出来れば「レンタルサービス」の活用で数日間使ってみる事がベストのようですね。
買う前にその方法も検討してみます。

書込番号:24981262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/26 11:08(1年以上前)

>pky318さん
ご返信ありがとうございます。

自分(家族)が盗難されたかも・・・と聞いたのが既に1ヵ月程度後になってからだったので、
自宅防犯カメラの映像も容量が超過による上書きで無くなってましたし、
買ったばかりのカメラでも無かったので特に交番に届ける事もしていませんでした。

ただ唯一心配だったのは中に入っていた撮影済みフィルムの存在でしたが、
父の不確かな記憶では「フィルムは入っていなかった」との事でした。

他コメントにもありましたように「ファインダーの見え方」が真っ先に気付く差異のようでもあるので、
店頭で両方式を操作・比較するようにしてみます。

先日立ち寄った家電量販店ではペンタックス商品の陳列が無かったので、
そそくさと帰って来てしまいましたが、メーカー問わずに方式の見比べは出来ますネ!(笑)

書込番号:24981272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/26 11:16(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。

趣味的なカメラ活用、旅行・行楽時に持って出てスナップ写真を撮る程度だったので、
交換レンズも標準的に使えるモノを2〜3種類程度持っている感じで、特別な思い入れや特殊レンズでは無かったかと。

そのような状況でもありますので、
イチから買いなおすのであれば「今ではミラーレスかな?」との印象が強くてなお更に迷うばかりでした。

何れにしても先ずは店頭で触り比べてみてからにします。
同じ家電量販店で違う店にペンタックス商品陳列確認出来ましたので・・・

書込番号:24981280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/26 11:27(1年以上前)

>gocchaniさん
ご返信ありがとうございます。

ファインダーの見え方や操作性など、差異がどの程度に父が感じるかで大きく違いますね。
例え世の中の主流と違いがあっても・・・

既に今年90歳になるので、会話の中では「もう今から買うならミラーレスだよな〜」との程度は話題になるのですが、
そもそも自分自身がコンパクトデジカメまでが精一杯で、昨今ではスマホばかりなので明確な回答も出来ず。

ネットで検索すれば、商売再優先も感じられつつ「時代はミラーレス」等のような記事ばかりで、
検察閲覧すればするほどに洗脳されるダケにも思えてなりません。
まあ確かに国内ではミラーレス化が進むばかりで、主要メーカーもミラーレスが主流になりつつあるようですし。

今後の事まで考えれば「もうミラーレス一択の時代」ではあるものの、
使うのは父本人なので店頭で実機確認するようにします。
違和感あれば既存のデジタル一眼レフ機(ペンタックス)に。
機会があればミラーレス一眼レフのお試しサービスとかの活用も考慮しつつ。

書込番号:24981288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6702件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/26 11:48(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

特殊な状況で一般論とは結論が違いそうですね。
失礼ながらお父様があと何年くらい撮影を楽しまれるのか、またペンタックス/一眼レフに愛着や拘りがあるのかにかかっていると思います。

「拘り?無いよ、マウント変更上等、新しいフォーマットぜひチャレンジしてみたい」なら敢えてペンタックス/一眼レフを選ぶ必然性は無いと思います。
現時点でレフ機がミラーレスに劣るとは思いませんが、ペンタックス以外の全てのマウントはもうレフ機の開発をしていませんので新しいものは出てきません・・・ミラーレスがどんどん進化してレフ機が時代遅れで性能も低いものになるとも私は思ってませんが。

今更新しいものに抵抗がある、撮影への熱意が冷めてきていてせいぜい5〜6年も使えれば良さそうなら、あえてミラーレスにする必要もないと思います・・・機種やメーカー変わるとインターフェースや持った感触も違いますからね。

書込番号:24981305

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2022/10/26 13:36(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

盗難にあったのは災難でしたね。

まずK-3Uを使っていたためレンズ資産が残っていて活かす方向であればK-3Vか中古のK-3UかKPになるのかなと思います。

経験を考えるとペンタックスの一眼レフだと思いますが。

高齢とのことから今後を考えるとミラーレスにして軽い機材で楽しむのも良いと思いますが、長年光学ファインダーに慣れ親しんであろうと思われためEVFが見にくいかも知れません。

落ち込んでるとは思いますが本人としては一眼レフが良いのかミラーレスが良いのか聞いてみるのも良いと思いますし、キタムラなどに行けば中古も含めて展示してあるものも知れませんので大変かも知れませんが実機を触って決めるのも良いと思います。

合わせてミラーレスも体験できますし、触れる環境下で合うものを探すのがベターだと思います。

書込番号:24981439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/26 13:49(1年以上前)

一眼レフとミラーレスとでは、平均単価が随分違います

金額ベースでは、ミラーレスと一眼レフで大違い (出荷時【金額】国・地域別)

(再) 意外に出荷されている一眼レフ(特に欧州)

>ぼくちんだよさん

どうも(^^)

一般に、金額が高いほど利益率もよくなりますので、その意味でも販売店やメーカーは、ミラーレスなどをアピールしていると思います。

※少なくとも、出荷時の統計上の単価は、一眼レフよりもミラーレスのほうが圧倒的に高額(添付画像1参照)。
出荷数の上では一眼レフも意外と多いけれども、出荷時の金額では大差があります。
(添付画像2と3参照)

そのような、メーカーや販売店の「手のひら」で踊るのも一興かもしれませんが、後述のように「金銭的負担」も考慮すべきでしょう。


もし「流行り廃り」を重視するのであれば、

・以前の感覚よりも、カメラ本体だけでも高額な出費になってしまう。

・少なくとも使いたいレンズまで揃えると、ペンタックス(リコー)はミラーレスが無いので、オートフォーカス(AF)などを考慮すると、ミラーレスのカメラ本体に合ったレンズの買い直しになって、さらに出費が増える。

・新たなレンズによるけれども、ミラーレスへの移行に関わる出費は、カメラとレンズの合計で
少なくとも 20万円、
欲しいレンズによっては 50万円から 100万円以上?

ということで、年金生活に余裕があるのか?から考えないと、後悔してしまう可能性が非常に高いと思います。


ということで、カメラ本体ばかりではなく、【使いたいレンズも含めて、総額での検討】が必須かと思います(^^;

書込番号:24981456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/10/26 21:54(1年以上前)

機材オタを除けば手元にあるレンズが使えるカメラボディを探す場面であるのだが、何でまた、しかも高齢者が今更無駄な消費をするとかしないとかの質問が出ることが不思議。

書込番号:24982078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/26 23:22(1年以上前)

レフだろうが、ミラーレスだろうが、
ご本人が気に入ったのが一番だと思いますよ。

書込番号:24982202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/10/27 00:25(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

軽量なカメラに絞ってみました。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec303=300-400

個人的にはZ50がレンズも薄くて鞄を選ばないです。コンデジ感覚のカメラなのに画質も良くて良いと思います。
大型の家電屋さんにも置いてあるので一度見てみると良いと思います。
今までの機材は、思い入れが無ければキタムラで買い取ってくれるので軍資金にしてみるのも良いと思います。

軽いのが良いか、今までのレンズを大事に使う方が良いかはお気持ち次第だと思います。
よほどの写真好きでない限りは、カメラが嵩張ったり重かったりすると持ち出さなくなりますので、
その辺りも考慮してみると良いと思います。

書込番号:24982296

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/27 00:38(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

そもそも【予算】は、どうですか?

レンズを下取りに出しても、全部で千数百円とか良くても数千円とかだったり・・・(^^;

書込番号:24982306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 10:15(1年以上前)

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。

既に90歳なので本人もどのくらい使う事が出来るか・・・を考慮すればムダかな?とは言っています。
しかし高齢になればなる程に趣味的要素が充実出来ないと、
金銭的な面よりも、出歩く事が少なくなり精神・神経的な面でのデメリットの方が大きく思えてしまいます。
少なくとも20万円以上の出費ではありますが、ある意味で必要経費と。

実際に店舗へ出向き触ってみて新しいモノ(ミラーレス一眼レフ)への抵抗有無を確認しながら、
引き続きペンタックス現行機種にするか、他メーカーのミラーレス一眼レフにするか検討してみようと思います。

どうせ購入使用・するのは1商品ダケなので他社(ペンタックス以外)・他商品の動向など気にする必要はないのですが、
業界全体としてミラーレス一眼レフへの移行が半ば決定的でもあるので「今から新規購入」で気になってしまう点でもありました。

書込番号:24982575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 10:20(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。

業界全体の流れとしてミラーレス化が進んでいるので迷ってしまったところですが、
どちらも陳列ある店舗へ出向いて、実際に操作しての結果で選ぶ事にしてみます。
特にファインダーの見え方を先ずは気にして。

特にどちらでも抵抗感ない・・・となれば、ミラーレス一眼レフの時代ではありますね!
ペンタックス(リコー)さん、サヨウナラとはなりますが。

書込番号:24982580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 10:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
再度コメントありがとうございます。

世の中・・・お金の流れで成り立っていますので。
例え業界・メーカーの戦略であっても・・・(笑)

いつも?利用しているヨドバシカメラ(本日現在掲載価格)で検索してみると、
既存路線のままにペンタックスK−3Vだと¥219,800.−/ボディのみ
自分が所有していたファインピックスの富士フイルムミラーレス新機種X−H2だと¥363,000.-/レンズキット
(もちろん各社ラインナップ多々なので他の価格帯商品も多々ですが・・・)

ペンタックスK−3Vも発売当初は26万円前後だったようなので、
価格的には同等レベルなのかな???と。

とりあえず実物を見て・触ってみないと候補さえ絞り込めませんネ!
国内に限って?は、流れは確実にミラーレス化ではありますが、
メーカー側がラインナップして来ないんだから買うに買えない・・既存一眼レフが少なくなるのも当然ですよね。
売れないからメーカーはラインナップ・開発を絞るのも当然ですが。

いつもグラフデータも添付いただきありがとうございます。

書込番号:24982624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 11:16(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
コメントありがとうございます。

確かに現役世代?から見れば、今から新規購入しても活用出来る年月が少ないであろう事も考えればムダにしか思えないのも当然です。

しかし引退後に趣味的要素が少なくなる程に出歩く事も減る一方で、体力維持に必要な出歩き/歩行する機会も減ってしまい
負のスパイラルに陥って行く事が多々(これはカメラや趣味的要素に限らず)。
外出等による日常生活での環境変化も少なくなれば認知症発症などのキッカケにもなるようですし・・・

購入して1〜2ヵ月程度しか使えなくとも、イヤ使い方を把握する前に・・・であっても家族内では必要経費と思えるもので。

まあ安物ではなくてソレナリの商品を購入したなら、
コンパクトデジカメ・スマホしか使っていなかった自分がその後は一眼レフデビューでもしようかと。(笑)

書込番号:24982642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 11:26(1年以上前)

>WIND2さん
コメントありがとうございます。

業界の流れや家族の意向など関係なく、
本人が店頭で両方式を試してみた上での結果で検討してみます。

新型コロナ感染症発生以降、ムダな?外出は控えているので、
中々重要用件が発生しないと人混みに行く事が無く。
急いでカメラ購入(年齢的には急ぐ必要ですが!)する必要は無いので、本人の気分に任せて下見に行ってみます。

先日所用で出掛けた施設内に家電量販店があったので折角立ち寄ってみたのですが、
ペンタックス商品の取扱(陳列)が無くて比較諦めて帰って来てしまいましたが、
メーカー・型番問わずに一眼レフとミラーレス一眼レフを操作・比較してみれば良かったんですね。

まあK-3Vは所有していたK-3Uとほぼ同じと思っていれば良いのかも知れませんが。

書込番号:24982655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 11:40(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
コメントありがとうございます。

先日立ち寄ったものの目的商品の陳列が無くそそくさと退散してしまいましたが、
確かに長年一眼レフで写真を趣味にしていた方も、
方式関係なく本体重量やサイズの関係からミラーレス一眼レフに買い替える方も多いと聞いた事がありました。

新型コロナ以前も年齢と共に長時間持ち歩いていた際には本体重さを感じるようになっていたようでしたが、
新型コロナでここ2〜3年は外出する事も控えてカメラを持ち歩く事が一切無かったので、
年齢を更に重ねた現在では更に本体重量が非常に負担となる可能性は充分ありますね!
買ってみたものの本体重量が負担で持ち歩かなくなる事は充分にあり得ますので。

短時間では判断し切れないのも当然ですが、店頭で複数機種を持ってみての直観?を重視してみます。

書込番号:24982676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 11:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
追加コメントありがとうございます。

予算的には・・・
特に考えていませんが、大雑把な目安として40〜50万円以上とかだと素人趣味的のみなら考えてしまいますが、
30万円代までなら許容範囲ですかね???
一例として挙げた富士フイルムのX−H2レンズキットのように(動きのあるモノを撮影は殆ど無いのでX−H2Sではなく)。

残ってしまっている交換レンズも新規購入するカメラで流用出来なければ廃棄しか考えていません。
わざわざ出向いて数千円程度なら「手間・面倒」の方が負担に思えてしまい・・・

書込番号:24982686

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/10/27 11:56(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
お父さんは、親孝行な家族を持って幸せですね。
楽しみがあれば健康寿命が伸びるでしょうから、無駄な投資では無いですね。

ミラーレスのファインダーの欠点を取り上げる方がおられますが花や風景を撮るなら問題ありませんし、ミラーレスは絞りの変化をファインダーで確認できて良いと思います。
SDカードを持参してお父さんにこれまで撮られてきた方法で撮影して頂いて確認される事をお薦めします。

書込番号:24982688

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件

2022/10/27 12:04(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

はじめまして

1.御尊父様は静止物を撮影対象としている。

基本的には、レフ機でもミラーレス機でも撮影結果には差は出ません。

2.ペンタックスのレンズを所持されている。

1)お手持ちのレンズの有効活用。

2)操作に慣れたホディが良いと考えられる事。

3.御尊父様はご高齢である事。

1)眼科的個性により、レフ機/ミラーレス機のファインダー形式に対して合う合わないという事があり、レフ機が使いにくくなった方も、逆にミラーレス機が使いにくい方も存在する事。

2)この場合も、操作に慣れたホディが良いと考えられる事。

4.ミラーレス機は最新技術の粋

1)方式自体は最新式では無く、以前から存在するコンデジやビデオカメラの延長線である事。

2)最新機能満載ですが、基本的な所で未だに未熟な部分を抱えている機種も存在する事。

3)レフ機はもうあまり進歩しないと思いますが、枯れた技術(誉め言葉)=完成度の高い技術と言えます。

5.まとめ

以上から御尊父様には使い慣れたペンタックスの一眼レフボディが最適と思います。

眼科的問題で一眼レフの使用が困難になりつつあり、ミラーレス機のファインダーの方が合うならばミラーレス機もご検討下さい。

但し、ファインダーを使わず背面液晶を使うならば、ペンタックスレフ機でも同じです。

書込番号:24982696

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/27 12:13(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

どうも(^^)

廃棄の場合、キタムラなど(一応は)下取りしている販売店であれば、1品500円とか1000円分の値引き相当になります。

ところで、「フィルム」と書かれていましたが、SDカードなどの間違いですよね?

もし「フィルムカメラ」であったならば、デジタル一眼レフでもミラーレスでもデジカメに替えることから、根本的に見直しが必要になります。

書込番号:24982708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件

2022/10/27 12:25(1年以上前)

以下、ミラーレス機とレフ機(同じ画素数の新、旧)で画質に差が無い例(私のレビュー)をご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/#1009070

要は使い勝手の問題ですね。


>ミラーレスは絞りの変化をファインダーで確認できて良いと思います。

一眼レフはフィルムの頃からコレが確認出来ましたけれど、「絞り込み」ボタンを押すだけ。


書込番号:24982729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/10/27 12:50(1年以上前)

ぼくちんだよさん 返信ありがとうございます

>加えてリコーによるペンタックス商品のミラーレス新規参入はほぼあり得ないかと。

ペンタックスも 一時期ミラーレス出したことが有りましたが レンズを一眼レフと共用にした為 厚みがコンパクトにならず 少し経ったら消えていった機種もあり ミラーレスに対し 販売の不安が有るのかもしれないですね。

書込番号:24982758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/27 13:16(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

皆さんのおっしゃる通り、お父様の気持ちを尊重すべきだと思います。
但し、単に聞いてみても、レフ機とミラーレス機の違いとか把握していないかも知れません。

まずは、量販店に行くか、レンタルしてみて、使って貰うのがよろしくかと思います。
その上で、どちらが良いか意見を聞いてみては如何でしょうか?

カメラを持って、出掛けることは健康によろしいと思いますので、
一緒になって意見を聞いて、選ぶようにしてください。

書込番号:24982781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 13:29(1年以上前)

>6084さん
コメントありがとうございます。

項目を挙げての差異説明をありがとうございます。
結局は・・・使用する本人次第って事になってしまいますね!

加えて以前に投稿された写真掲載も拝見しましたが・・・
(自分には?)明らかな差異は見いだせませんでした。

実用面での決定的差異は無く使用する人の個人差もあるので
情報にとらわれずに店頭で触った結果で考えてみます。

書込番号:24982800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 13:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ゴメンナサイ!!!

1回目の返信投稿でカメラ盗難されて中に残された撮影済みのフィルムが・・・ってところでしたね。
【SDカードです!】

自分で意識しておらず、
一例として挙げた「富士フイルムのX−H2」と記載した部分で勘違いされてしまったかな?と初めは思ってしまいました。
失礼いたしました。

書込番号:24982809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 13:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
引き続きのコメントありがとうございます。

自分は一眼レフに興味がなくコンパクトデジカメ止まりだったので、
ペンタックス商品のラインナップを気にしていませんでした。

一時的にはミラーレスにも参入していたんですね。

しかし旭光学から2回の事業転売の結果で現リコーイメージングに至った面や
不採算事業と思われる実情からは、いくら時代の主流と変わっても追加莫大投資をしてまで再参入は期待薄ですよね。

手持ちレンズを活用するならペンタックス一眼レフ、
使い勝手に違和感無ければ他社ミラーレス一眼レフにするかと思います。

自分もその傾向が強めなのですが、父の中では「ペンタックス=旭光学」の固定観念も強く。
他事業分野でも昨今は分社や事業売却・買収も多々発生し、
人材の流出や親会社の意向次第で路線変更も多々ではありますが、売却された事業会社(部門)自体は同じでなんですがね。

書込番号:24982834

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/27 14:11(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

書き間違いですね、了解しました(^^;


ところで、一眼レフとミラーレスとの違いは、
・(標準装備の)光学ファインダーの有無
・レフ板(またはハーフミラー等)を必須とするか否か、
が根本的なところなので、
レフ板を上げて液晶モニターなどで撮影対象を常時モニターできるのであれば、基本構造はミラーレス同様になります。


そのため、従来の一眼レフ用レンズが使えるかどうかは、根本的には関係ありませんが、
専用レンズにしたほうが(大差では無いけれども)光学的メリット等を出しやすいとか、
また、(要は)儲かるので、専用レンズにしているだけのような感じです(^^;


なお、CIPA:(一般社団法人)カメラ映像機器工業会
https://www.cipa.jp/j/index.html
の統計上の分類において、現在のミラーレスは当初「ノンレフレックス」≒レフ板無しでコンデジなどのレンズ一体型を除くデジカメ、という扱いでした。


何となく「ミラーレス」に根拠なく先進性を感じているだけであれば、
メーカーや販売店のカモにされやすいかもしれませんので、ご注意を(^^)

書込番号:24982853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 14:21(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、父本人ダケでなくカメラ永久初心者の自分もミラーレスとの違い解説を見ても構造差異は判るも、
「だから何!?」ってレベルで・・・

一長一短・様々なご意見がある中で、決定的な優劣がある訳では無いようでもありますので、
構造的な問題は無視して、使う本人が違和感なく使いやすい方式・機種を選択するようにします。

レンタルサービスと言うモノを活用した事は無いので
先ずは量販店店頭で実機をイジクリ回してみた上で、更にレンタル活用するを判断してみます。

PENTAXクラブハウス(新宿)やフジフイルムイメージングスクエア(丸の内)の活用も良いのですが、
都内在住じゃないので残念です。

書込番号:24982862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 15:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
引き続きコメントありがとうございます。

確かに手元に残ってしまった交換レンズはフィルム式一眼レフ時代のモノで、
デジタル一眼レフに買い替えした時に「そのまま使えます」と言われて使い続けていたレンズだと記憶しています。

その際にも商品カタログには「デジタル対応品?」とか新シリーズがあったような不確かな記憶が。
(既存レンズも使えるなどと注意書きもあって)

とりあえず今回の買い替え(新規購入)は、
方式の違いによる買い替え/買い増しではなく、初めてカメラを買う状況に対して2方式で悩んだ状況ですので、
メーカーに踊らされる・カモにされる事は心配していません。(笑)
ご心配ありがとうございます。

正規品を正規ルートで適正価格での購入なので大丈夫です。
その点ではいまだにネット限定業者からの購入は安くても完全拒否の自分です。(笑)

書込番号:24982905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/27 15:12(1年以上前)

先ほど「解決済み」入力と最終コメントをさせていただいたのですが、
最後の確定クリックで画面固まってしまい・・・解決済みにはなったのにお礼コメント消えてしまったようで!

多々のコメント・アドバイスをありがとうございました。
どれも有益なコメントで「GOODアンサー」を3個以内に絞り切れずに解決済みにしてしまいました。
皆さまには申し訳ありません。

国内市場ではミラーレス優勢となりつつあるものの、
両方式に一長一短はあっても決定的な優劣までは見いだせないようでもあり、
とにかく使用する本人の操作慣れ・違和感ない方、
加えて持ち歩く事も必須ですのでサイズや重量も含めて店頭で実機を触りながら検討する事にします。

多くのコメント・アドバイス・情報をいただきありがとうございました。

書込番号:24982916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2022/10/27 20:29(1年以上前)

迷ってるならミラーレスが無難でしょう。

私は20年ほど前にデジタル一眼レフを購入して、しばらくレフ機を使っていましたが、そのメーカーがレフ機をやめてミラーレス一本化するということでレンズ資産を活かせることでミラーレス機になってました。

ですが、ずっとミラーレス使ってるとやはりレフ機も欲しくなりました。
ミラーレスばかり使っていたので、知らなかったのですが、レフ機はいつのまにか希少な存在になってました。

他人様が持ってるNikonやキヤノンのレフ機の巨大さに恐れおののいてミラーレス愛用してましたが、コンパクトなレフ機もまだあるということで注目したのがペンタックスです。
特に星景写真に特化した性能であるアストロトレーサー機能に注目しました。素人には敷居が高い赤道儀を用いなくても星が線ではなく点として撮影が可能という機能で以前から気になってました。
この機能にはアクセサリーのGPSユニットが必要なんですが、昨年は入手が困難でレフ機の購入も二の足を踏んでいました。
ですが、今年後継モデルが出たことで入手が可能になり、本格的にペンタックスカメラについて調べ始めて、先月K3MarkIIIを購入しました。まだまだちゃんと持ち出したりできてはいませんが、久々のレフ機、コンパクトなほうですがやはりずっしり感のあるボディで気に入っています。

伝統のKマウントレンズということもあり、中古レンズも入手可能です。今回はボディと付属レンズ、それに望遠レンズ、GPSユニットを新品購入しました。加えて中古レンズを2本ほど購入しました。当面はこれを駆使しようとは思ってます。
ミラーレスとの違いはまだよくわかりませんが、電池の持ちはかなり良さそうに思います。あとファインダーの見やすさですかね?


いろいろ見て、調べてご自分に合いそうなものを選ぶといいかと思います。私はNikon,キヤノン、ソニーには全く目もくれずペンタックスにいっちゃいましたが、後悔はしてません。

書込番号:24983220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6702件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/28 08:25(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

コメントありがとうございます。
お元気ですね!
私の両親などの経験でも、興味や好奇心を失い(多分面倒くさいとか、昔出来てたことができないのが恥ずかしく、億劫になるのではと推測しています)籠ってしまうのが廊下を加速する大きな要因だと思っていますので、お父様の好奇心ややる気を大事にしてあげてください。

お店に一緒に行けるなら実際に機種見るもいいですね、下調べしてある程度アタリつけといて上げると良いのではと思います。
ペンタックス継続でもミラーレスへのマウント変更でも、お父様のモチベーション意地に役立つことを祈ってます。

そんなお父様の愛器を盗んだ輩には怒りを覚えますが、ネガティブな感情は前向きの推進力にはならないので、是非前に進む手伝いしてあげてください。

書込番号:24983730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/28 10:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。

「絶対的にドッチ!」との判断がし切れる程の実情ではないようなので、
操作性を優先にどちらでもであればミラーレス一眼レフの可能性が高いと感じています。

盗まれてしまったK-3Uの操作も既に2〜3年間のブランクがあるので、
90歳の高齢では「あれ?どうだったっけ???」なんて初めて触ったかのような状況も発生する可能性もあり、
店頭で操作してみてから様子伺いしてみます。

書込番号:24983836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/28 10:29(1年以上前)

>いぬゆずさん
引き続きのコメントありがとうございます。

外出する機会が減る程に、目にする景色や感じられる風(空気)の感覚・匂い(臭い?)・・・
家にばかり居ると毎日に変化も無く、なお更に疾患の面では様々なデメリットが助長されてしまう結果となってしまうんですよね。

一方で足腰の老化によって出歩くと転倒の危険性が更に増してしまう事もあるのですが、
外出しなければ寝室・キッチン・リビング・トイレ・・・程度の行き来しか動く事も無く、筋力低下で寝たきりになる恐れも。

アレコレ考えてしまうと何も出来なくなってしまうのですが、家族内でこのようなケースに出くわすと
「無駄とも叩かれ気味とも思える高齢者の医療・福祉に対して重要性を改めて感じてならない」昨今ではあります。

もちろん混み合うターミナル駅エリアの量販店に1人で行かせる訳にはいきませんので、
同行して比較検討するようにしてみます。
そもそも一眼レフ無縁の自分が同行しても・・・なんの参考にはならず単なる付き添いで終わってしまいそうですが!(笑)

カメラを使う父本人が「使いやすいか」「違和感ないか」・・・が最優先なので周囲の横やりはかえって邪魔かもですね。

書込番号:24983864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2022/10/28 15:20(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

>ミラーレス一眼レフ

一眼レフのレフを無くしたのがミラーレスなので、ミラーレス一眼レフというのは存在しません。
間違ってもお店とかで言わないようにしてください。(苦笑されますよ)


レフレックスミラーという構造物を無くした(レス)がミラーレスカメラです。そのへんはお父様に聞いてください。

書込番号:24984160

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/28 15:33(1年以上前)

買ったら今後は、虫干ししないほうが良いかと。

防犯の意味もありますが、わざわざ紫外線劣化させるのは、どうかな?と思いますので(^^;
※代わりにシリカゲル入りの収納庫や容器(封したポリ袋でも可)で保管

書込番号:24984176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/28 16:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

承知しました!
「一眼レフ」か「ミラーレス一眼」ですね。

書込番号:24984233

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/28 16:30(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

お手持ちのペンタックスのデジイチと同程度の撮像素子サイズ(APS-C)の、レンズ一体型がまだ売られているようです。

・PowerShot G1 X Mark III
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/#tab02

仕様的には「レンズ交換できないミラーレス」ですが、
バッテリー他込で 399gと軽量

※似たような仕様の撮像素子が1型のモノより大きく、
レンズ交換できない事を除けば、世間一般はデジイチとの見分けが付かないような感じです。

書込番号:24984248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/28 16:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

時代も変わりましたが昔は衣替えとか大掃除などの際には、
あらゆるモノを天日干しや虫干しする事は半ば常識でしたネ。
昔の人間なのでカメラだろうが書類や衣類であろうが、あらゆるモノを対象にして!

当然にカメラは日が陰ってからとの事でしたが、
家族が知らないうち(自分は会社へ出社後)に片付けついでに大きめな庭木に吊り下げたようでした。

2時間程して取り込もうとしたら・・・カメラだけが見当たらず。
もちろん家族から文句言われるので黙っていたようで、数か月後に「おそらく盗難」された事がバレてしまった次第でした。
防犯カメラもあるにはありますが記録SDカードの容量から、数か月も前の映像は・・・当然に上書きされて確認不可!(笑)でした。

この2〜3年の夏は、以前には経験無い異常なる高温多湿で収納衣類にもカビが発生して苦慮しているので、
カメラ新規購入した際には収納ケース等も用意して湿気対策も講じるようにします。庭に干す事無く!

書込番号:24984256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/28 16:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
追加情報ありがとうございます。

これって・・・以前に富士フイルムでラインナップあった「FinePix S1」とかと似たような商品ですかね???
ミラーレスとの違いはあるものの。

実は自分は一眼レフ興味無しのままにFinePixシリーズを3回程買い替えして以降に携帯・スマホに移行してしまいましたが、
FinePix HS20かHS30(忘れました)を暫く使った後に
新製品発売に惹かれて・・・「FinePix S1」を買ったものの殆どいじらないまま携帯・スマホに。

ミラーレスではないものの、一眼レフ風のコンパクトデジカメなら何処かに仕舞ったままにある筈です。
近々片付け予定があるので、捜索してみます。

恐らく父はコンパクトデジカメではなくて一眼が欲しいのだと思いますが・・・
(自分はプロでも無いのにレンズ交換とか面倒にしか思えないのですが!(笑))

書込番号:24984264

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/28 17:17(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

どうも(^^)

虫干し自体は、正倉院の収蔵物などを含めて、まだまだ有効性はあるのですが、
プラスチック・ゴム・ウレタンなどの紫外線に弱い部品に対しては、
カビ防止の効果よりも製品寿命を縮める悪影響のほうが大きいわけです(^^;


さて、
FinePix S1は、1/2.3型という小さな撮影素子ですが、
PowerShot G1 X Mark IIIは、APS-Cサイズの大きな撮像素子を使っています。

レンズ交換できませんが、いわゆる「標準ズーム」しか使わないのであれば、
とにかく軽いので、重さが気になっているけれども、小さな撮像素子(正確には小さな受光素子)の写りでは(特に暗所や夜景など)見劣りするので、こういうカメラなら妥協できるかも?
という感じで挙げてみました(^^;

書込番号:24984294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2022/10/28 18:35(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

自分も時折カメラ、レンズを虫干ししてます。
何か月も放置する訳じゃ無し、お天道様のご機嫌が良い日に、数時間日光浴させる位なら、紫外線劣化も全然問題ないと判断してます。
フィールドで撮影の際に、カメラに服を着せない理屈と同じ、かな。

しかし。高額商品ですから常に監視の眼を張っておかないと『護摩の灰』が勝手に浚って行きますので、そこは抜かりない対策が必要かと。

あと、保管場所については押入れやクローゼット内など空気の流通の無い処はカビの天下ですので避けるべきです。
面倒でもスチールラック見たいな網目状の棚で、台所にあるキッチリパック見たいな容器に数個以上の乾燥剤とカビ防止剤を
レンズ・ボディと一緒にぶち込んで、出来ればコマメに風を当ててやる、または頻繁に撮影に使うのがカビ防止の一番の方法かと。

レンズについては、ボディキャップ、レンズキャップ共に外した状態で光軸をお天道様に当てると、片側が焦点を結んで焦げます。
実際ボディキャップ側の台を溶かしてしまいました。この点はご注意を。

書込番号:24984400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2022/10/29 10:31(1年以上前)

数年前に防湿庫を購入してカメラレンズはそこに放り込んでます。

防湿庫って電気代もほとんど掛からないし、価格もさほど高くはないので長い目で見れば一台買っても損はないと思いますけどね。
収納家具として考えても、決して高くはありません。

私のは70リッターくらいのサイズですが、5万くらいでした。カメラ関連アイテムをまとめて入れてるので便利です。

防湿庫おすすめです。

書込番号:24985209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/31 10:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

撮影素子サイズがそもそも違うんですね!
自分の中ではメーカー・機能などが違うだけで、どちらも「コンパクトデジカメ」としか認識していませんでした。

虫干しの件も承知しました。
材質の面も考慮すれば「防湿庫」活用がベストと言う事で。

カメラ購入の検討と同時に防湿庫についても考えてみるようにしてみます。

書込番号:24988170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/31 10:26(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメント返信ありがとうございます。

盗まれた際の日が陰ってから庭に吊るしていたようで、日光には直接当たるような事はしていなかったそうです。
でも・・・「防湿庫」なる便利機器があるので、様々な要因を考慮すれば虫干しするより良いのも確かですね。

そもそも父は年齢的に、自分自身はカメラに余り興味を持っていないので、
「防湿庫」なるグッズは知ってはいましたが、プロカメラマン?が活用する機器との認識しかありませんでした。
父の年代では「何でも買い揃えれば良いってもんじゃない!」となってしまいますし。

盗まれた件も、自分にとっては気持ち悪いダケにしか思っていません。
自分自身(家族もですが)、知らない他人が使っていたモノを使う事自体が気持ち悪く思えてしまうし、
また自分が使っていたモノを他人に使われる事も気持ち悪く思えてしまうので、
中古を購入したり、逆に自分のモノを売る事も一切した事が無く・・・
(もちろん知り合い同士の一時的貸し借りは別ですよ!)

加えて普段は押し入れなどに保管しがち。

盗難の恐れがなく、環境面でも影響ない保管庫活用を最優先に
カメラ購入と同時に検討するようにしてみます。/まだ父はカメラ購入にふみ切れないようですが・・・

カメラ用品に限らず、レンズ類が日光を集めてしまって火災やボヤも聞いた事ありますね。

書込番号:24988197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2022/10/31 10:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメント返信ありがとうございます。

確かにカメラアクセサリー類でも防湿庫は多く紹介されていますので、
本当はプロに限らず必要性高い器具類って事ですよね。

特に日本の気候は多湿だし、3年程前からは夏場の高温多湿も異常になって来て、
我が家でもそれまで経験した事が無かったのですが、2019年夏から保管衣類にカビが発生するようになり、
その後毎年見つける度にクリーニングに出す始末。

カメラ類にも当然に同様な悪影響も発生する筈ですので、
毎シーズンのクリーニング代嵩む点と同様に、カメラ購入時には合わせて防湿庫も購入してしまった方が、
結果的には安上がりでカメラの痛まず!って事ですね。

カメラ本体に付属品類も全て入る容量のモノを置き場所も兼ね合わせて検討するようにしてみます。
付属品含めて入る容量だと本体大きくなりがちですが、
バラバラにおいていて使う時に付属品探す事などを考えると1箇所に纏めて収納できるメリットも多々ですから。

書込番号:24988208

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング