『i9 9900Kからの乗り換え相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『i9 9900Kからの乗り換え相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

i9 9900Kからの乗り換え相談

2022/10/26 02:26(4ヶ月以上前)


CPU

スレ主 la torahさん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
現在使用中のPCがブルースクリーン頻発するようになり、
色々手を尽くしましたが解決するための費用がそれなりにかかることから買い換えを検討しています。
現在の構成は以下の通りです。

CPU:Intel Core i9 9900K
MB :ASRock Z390 Phantom Gaming X
クーラー:Cryorig R1 UNIVERSAL V2
メモリ:G.Skill F4-3600C17Q-64GTZSW
GPU:ASUS ROG-STRIX-RTX3080-O12G-GAMING
SSD1:980 PRO MZ-V8P2T0B/IT
SSD2,3:970 EVO Plus MZ-V7S2T0B/IT*2
SSD4:860 PRO MZ-76P1T0B/IT
HDD1:HGST HUH721212ALE600
HDD2:東芝 MN04ACA400
光学:Pioneer BDR-S11J-X
PSU:Signature 1300 Platinum
ケース:Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
ケースファン:5個
モニタ類:4枚(内一つWacom Cintiq Pro 27を使用予定)
USBポートは現在10個使用済み(デバイス類等で)

用途は主に写真編集や動画レンダリング,Rhinoceros,RevitなどのCADソフトの使用,時偶フライトシムなどのゲームをします。
特にOCなどは考えておらず、長時間運用の処理安定性と数年間使用する事を前提とした拡張性を重視しています。
今回の交換予定はCPU,RAM,MBあたりで、その他流用可能なものは基本そのままです。

現在の環境を変更するにあたり、以下の点についてアドバイス頂きたく存じます。
1,上記の用途におけるINTEL AMD双方のメリットメリット(購入するならどちらかの現行最上位か2番目にする予定)
2,各社から出ている最新マザーボード(R6に搭載できるもの)で将来の拡張性などを意識した場合におすすめのもの(各メーカー最上位である必要があるのかも含めご教示いただけますと。)
3,その構成にした場合のRAMで64GB運用する場合におすすめのもの

以上
よろしくお願いいたします。

書込番号:24980995

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2022/10/26 04:39(4ヶ月以上前)

MSFSされるなら、CPUはRyzen 7 5800X3Dで行くべきかな。
現状の最新Intel、AMDのCPUより、やはりかなり早い状態です。
そのCPU利用されることで、 メモリーも流用可となりますし経済的です。

書込番号:24981018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2022/10/26 04:45(4ヶ月以上前)

比較画像

書込番号:24981020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26827件Goodアンサー獲得:5171件

2022/10/26 06:25(4ヶ月以上前)

1について

個人的には長時間使うことなどを前提にするなら個人的にはそこまで高性能なCPUはやめた方がいいかもです。
まず、i9 13900K i7 13700K Ryzen9 7950X 7900XはCPUのみでBIOS設定を変えない場合(自分で細かく設定しない場合)フルロード時に200Wを超えますので簡易水冷推奨です。
また、R1の場合はLGA1700に対応はそのままで使用できないので買い替えなになります。そもそも上位CPUでは電力制限が必要です。

i9 9900Kで困ってないならi5 13600K i7 7700X i7 5800X3DなどのCPUで困ることはないです。

クリエイティブ性能で性能準では大雑把にi5 13600K > Ryzen7 7700X > Ryzen7 5800X3Dになります。
FS2020では逆になりi7 5800X3D > Ryzen7 7700X > i5 13600Kになります。
動画レンダリングをグラボでやるなら、そこまでどれを使っても変わらないです。それ以外では上位なんですが、その分消費電力も高いので待てるなら特に上位を狙わない方がいいかもです。

2 マザーについてはとくにはミドル以上を選んでおけばOCしないならどれでもいいです。拡張性などから選びましょう。
OCしないなら無駄に高いマザーを買う必要性はありません。

3 AM4 or LGA1700を使う場合はメモリーの変更は必要性はありません。

注意点

AM5はそのままで使う場合、温度が高くなるので温度制限をしましょう(特に性能はそれほど下がりません)
LGA1700はCPUが曲がるなどの不具合が発生する場合があるとのことなので、マザーに反り止めをつけた方が安心ですがマザーが改造扱いになります。
これらを考慮して、CPUを選ばれた方が無難です。
個人的にはRyzen7 7700Xを使ってますが、クリエイティブ性能ではRaptorよりは遅いので(比較の問題で個人的にはこれでも十分に速いのですが)どちらかになります。
コスト面ではDRAMをそのまま使えてバランスがいいのでRaptorかな?と思うのですが反り問題が散見されるので。。。

書込番号:24981050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26827件Goodアンサー獲得:5171件

2022/10/26 06:44(4ヶ月以上前)

追記

DDR5を選ぶ場合は2枚で64GBになるもので6000くらいが良いです。AMDならEXPO、インテルならXMPから選びましょう。

書込番号:24981058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:4764件Goodアンサー獲得:342件

2022/10/26 07:22(4ヶ月以上前)

CINEBENCH-R23

まずはフライトシュミレーターならもう2か月ほどで新しいRyzenの7000番台の3Dが発表されるはずなので、それ見てからでも良いかなと思います。

13900Kも7950Xも完全にエンスージアスト向けのCPUでBIOSでの設定を細かくやれてしかも冷却は性能出し切ろうと思ったら水冷必須なので、そのあたりができるかどうかですね。

一応自分は両方買いましてまだ7950Xの方は組めてませんが、13900Kの方でいうとマザーの初期設定(ほぼ無制限)で使う場合自分のところでは本格水冷で360mmラジエター2枚使ってますがそれでこんな感じで90℃近くまで行きます。

クリエイター向けの作業はトータルでいうと7950Xの方が優れてるかと思いますが、今のところRyzen9以外ならインテルの方がゲーム含めて優れてる感じがします。

3Dが出たらまた変わるかもしれません。

ただどちらを使ってもゲームに関しては十分でここまでいるかなとも思います。

それだったらFSでもグラボを4090にしたほうが良いように思います。

マザーに関してはどちらもUSB4端子等ついたマザーも出てますので、使う機器がつなげるものを選んだらいいと思いますし、結構安いマザー(といってもZ790やX670は高いです)でも電源関係は十分なので、機器優先で良いのかなと思います。

メモリーに関してはできたら64GB使いたい場合32GBを2枚で使ったほうが良いです。

インテルもRyzenも4枚差しはクロック落ちますのでゲーム性能が落ちる場合もあります。

特にDDR5の場合は2枚がおすすめです。

書込番号:24981071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28045件Goodアンサー獲得:2685件

2022/10/26 22:18(4ヶ月以上前)

ググってテストデータが出てくるかどうかだけなんですけど、、、

>用途は主に写真編集

これ性能ネックを感じてますか?

>動画レンダリング

レンダリングって色々ですよね。ソフト次第。

>,Rhinoceros

パッと探した感じは出てこない。けど、3DをCPUにやらせるならコアいっぱいの13900Kでしょうな。

>Revit

はIntel 13thの勝ちみたい。

>長時間運用の処理安定性と数年間使用する事を前提とした拡張性を重視しています。

仕事用だとすると、ECCなくて大丈夫? って気がしますが。(グラボもだけど)

>1,上記の用途におけるINTEL AMD双方のメリットメリット(購入するならどちらかの現行最上位か2番目にする予定)

そりゃあ、飢え方次第でしょう。クリエイターツールはご存じのように人によって使い方が大きく違うし、データ量に比例してリソース食うようなものだから。
他人に聞いても意味ないです。

>2,各社から出ている最新マザーボード(R6に搭載できるもの)で将来の拡張性などを意識した場合におすすめのもの(各メーカー最上位である必要があるのかも含めご教示いただけますと。)

将来性を考えるなら貯金が一番なので、用が足りて、信頼するブランドのうち、一番安いので。

>3,その構成にした場合のRAMで64GB運用する場合におすすめのもの

DDR5については、AMDは6000要求するし、それはエライ高い(6.8万〜)ので、それをお勧めして良いものか、、、です。

書込番号:24982120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/29 22:17(4ヶ月以上前)

手遅れかもしれませんが,もしデスクトップであれば,ブルスク対策として,
全面USB端子とのマザボ接続を外してみてはいかがでしょうか。
当方数年前にそれで収まった実績あります。
当たればラッキーくらいの情報で書かせていただきます。
買ってもいいタイミングかもしれませんね。

書込番号:24986112

ナイスクチコミ!0


スレ主 la torahさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/15 14:18(2ヶ月以上前)

しばらく放置してしまい申し訳ありません。
あずたろうさん
揚げないかつパンさん
Solareさん
ムアディブさん
christinegoudaさん
皆様回答ありがとうございました。
年末から年明けでメモリやCPUの値下がりが見られたため購入に踏み切ることとしました。
AMDの3D評判と価格予想なども考慮し、今回はIntelにしています。

CPU 13900K
i5 13600Kを購入しようと思ったのですが、店員から発熱の心配があるなら電力制限かけてi7程度まで下げて運用すると良いのではとの提案を受けてこちらに

MB ProArt Z790-CREATOR WIFI
友人からサンダーボルト出力が安定しないとかで安値で調達しました。
反り問題についてはすでにマザーへプレートが取り付けられていたため解決です。保証がないため不安ですが。

メモリ F5-5600J2834F32GX2-TZ5RS
5200より5600が値下がりしていたためこちらに

CPUクーラー MEG CORELIQUID S360
ガラスではないので見えませんが冷却重視で

HDDや光学ドライブとトレードオフでしたが不必要なデータをNASに移すなどして対応します。

書込番号:25098360

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング