『大は小を兼ねる?』のクチコミ掲示板

2015年12月22日 発売

290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3W

クラシックかつ堅牢性の高い三脚

最安価格(税込):

¥17,452

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,452¥21,818 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:三脚 全高:420〜1715mm 段数:3段 本体重量:2520g 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wの価格比較
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのスペック・仕様
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのレビュー
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのクチコミ
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wの画像・動画
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのピックアップリスト
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのオークション

290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wマンフロット

最安価格(税込):¥17,452 (前週比:±0 ) 発売日:2015年12月22日

  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wの価格比較
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのスペック・仕様
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのレビュー
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのクチコミ
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wの画像・動画
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのピックアップリスト
  • 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > マンフロット > 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3W

『大は小を兼ねる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3W」のクチコミ掲示板に
290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wを新規書き込み290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

大は小を兼ねる?

2022/10/26 22:01(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3W

クチコミ投稿数:23件

3wayの三脚が欲しくて色々探してて、デザイン的にもお値段的にもこの三脚に惹かれてるんですが、高さが気になってます。内装の仕事で広角レンズで写真を撮りたいのですが、1200から1500くらいまでしか高くしません。その場合この三脚だと高すぎますか?脚を一節伸ばさずに使えばいいだけの話ですか?

書込番号:24982095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/26 22:17(1年以上前)

>脚を一節伸ばさずに使えばいいだけの話ですか?

はい。
基本的に他の三脚も含めて同様です。

ただし、特に一番細くて弱そうな脚(節)を伸ばさないようにすべきです。
(買って使えば、当然の事だと気づくでしょう)

書込番号:24982118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/26 22:19(1年以上前)


(念の為)
傾斜などで制約の都合があれば別ですが(^^;

書込番号:24982123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/10/26 22:32(1年以上前)

こんにちは

>脚を一節伸ばさずに使えばいいだけの話ですか?

その通りだと思いますし、大は小を兼ねますね。
脚を畳んだ状態で全部伸ばして、吹き抜けの上隅から俯瞰するとか、色々と長い方が使いやすいと思います。

書込番号:24982142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/10/26 22:38(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。逆に床まで下げて撮る時が撮りづらいかもしれないので4節あるCOMPACTアドバンスというやつと迷ってますが、節が多いとそれはそれで伸ばしたり引っ込めたりが面倒そうで。。やはりこれにしようかな。

書込番号:24982150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/26 23:16(1年以上前)

>節が多いとそれはそれで伸ばしたり引っ込めたりが面倒そうで。。

1節(3箇所)増えたところで、大雑把に使うなら1分も変わりません(^^;


むしろ、水平調整のほうが時間がかかるので、
「ボールレベラー付きのビデオ雲台」のほうが総工数の節約ができると思います。

ただし、昨今は簡易型のボールレベラーも出ているので、その場合は総工数の節約が微妙になります(^^;

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000612.000008859.html

これは簡易型よりマシですが、ボールの半径は もっと大きいほうが調整しやすいと思います。

説明画像のように、「上下に貫通した軸」がポイントで、
この貫通軸が一定以上の長さがあるほうが、微妙な調整がしやすいと思います。
(貫通軸の傾きを見るだけでも、およその傾きの調整の目安になりますし)

大型店などで実際に、ボールレベラーでの水平出しを試してみて、慣れたてきたら、
通常の水平出しの方法は原始的で非合理的な方法に思えてくるかもしれません(^^;

書込番号:24982192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/26 23:33(1年以上前)


内装の撮影ということですので、
もし、俯角や仰角を調整したいときは、ボールレベラーを拡張利用されると便利かもしれません。

そのときの基本動作は、自由雲台に似てきますが、
自由雲台と根本的に異なるのは、「首カックン」し難い、というところかと(^^)

書込番号:24982219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/27 06:47(1年以上前)

>ハート猫さん

>> 内装の仕事で広角レンズで写真を撮りたい

水平出しされるかと思いますが、
脚と雲台の間に
SLIKのレベリングユニット2
を使われると水平出しが可能です。

https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/accessories/set/4906752206713.html

雲台に関しては、出来ればアルカスイス互換対応の雲台をおすすめします。
例えば、SIRUI L-20Sとかがいいかと思います。

https://sirui-japan.com/products_data/l-20s/

書込番号:24982396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/27 08:50(1年以上前)

ハート猫さん こんにちは

>1200から1500くらいまでしか高くしません。その場合この三脚だと高すぎますか?

この三脚 全高171.5 cmとはなっていますが これは センターポールまで伸ばした状態で センターポール伸ばさなければ 147.5 cmと 150p以内の高さの為 高さあまり気にせず使えると思います。

でも 120p位にする場合 少し下げる必要はあると思いますが 短い方を縮めるほうが良いと思いますが 下げる量が少なければ 手元で高さ調整できる 太い方でも大丈夫だと思います。

後 砂地で三脚建てる場合 短い方を伸ばし ロック部分に砂が付かないようにすると 脚部の砂の巻き込み防ぐごろ出来ると思いますよ。

書込番号:24982515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/27 11:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。マンフロットに、脚を伸ばさない状態での高さを教えてくださいとメールしたのですが、非公表ですと言われてしまいました。なぜなんでしょう。。現物が近隣の店になくて測れないので、もしお持ちの方がいらっしゃったら教えて欲しいです。

書込番号:24982673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/27 11:44(1年以上前)

>脚を伸ばさない状態での高さ

最も縮長の状態であれば、危険です。
(高さと開幅長を考慮しましょう)


なお、殆どのサポートは外注の場合が多いので、規定の質疑以外は答えられないと思います(^^;

書込番号:24982679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/27 11:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
危険というのはどういうことでしょうか?
床上とかを撮るときに、脚を2段とも伸ばさないでエレベーターも上げないで撮ることがありますが、それはやっちゃいけなかったですか?汗

書込番号:24982691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/27 12:15(1年以上前)

>ハート猫さん

カメラ・レンズの重量と
脚の開脚度合いにもよりますが、
既定の運用以外は自己責任での対応になります。

極端に言えば、
実験的にD810+17-35/2.8をVelbon MIni-Fに載せるにも、
脚を全部伸ばし、出来るだけ開脚しないと耐えられません。

書込番号:24982713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/10/27 12:21(1年以上前)

>ハート猫さん

逆に、
実験的にD810+17-35/2.8をφ36mmのSLIK ザ・プロフェッショナルSPに載せ、
脚を全部閉じた状態で、決められた開脚しても十分耐えられます。

書込番号:24982720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/27 12:24(1年以上前)

ハート猫さん 返信ありがとうございます

>脚を伸ばさない状態での高さを教えてくださいとメールしたのですが、

https://www.manfrotto.com/jp-ja/290-xtra-aluminium-3-section-tripod-with-head-mk290xta3-3w/

上のホームページの”Technical specifications ”の所をクリックすると 出てくると思いますが

収納時は70.7 cm ローアングル状態だと42 cmと書かれているので 足を延ばさない状態でしたら 収納時よりは脚を開く分低くなりますが ローアングルよりは高くなるので 55p〜65p位になると思います。

書込番号:24982725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/27 13:00(1年以上前)

>ハート猫さん

(再)
高さと開幅長を考慮しましょう(^^;

「倒れ易さ」は、専門性無しでも見た感じで何となく解るでしょう?

エレベーター(固定時)や雲台を含めた鉛直部分の高さは、ほぼ一定ですので、
脚を縮めるほど不安定になる、単にそれだけの事です。

書込番号:24982766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/27 13:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。倒れることもなく安定していたので、脚を短くして使えるとばかり思ってました。ダメだったんですね。だとすると、大は小を兼ねるのは一節縮めるところまで、ということですね。もう少し背の低い三脚を探してみます。ありがとうございました。

書込番号:24982784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/27 16:17(1年以上前)

ハート猫さん 返信ありがとうございます

>脚を短くして使えるとばかり思ってました。ダメだったんですね。

安く軽量な三脚でしたらダメなものも有りますが この三脚のように2s越えの重さありますし 少し不安でしたら脚部の開脚角度広げることで安定させることもできるので 足を一番短くした状態でも 問題ないと思います。

書込番号:24982963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/27 16:59(1年以上前)

>ハート猫さん

ダメというわけではありません。

あくまでも、
「高さと開幅長を考慮しましょう」とは、当然ながらカメラとレンズと三脚をセットした状態の【重心】の考慮も含まれますから、
背が低いけれども軽くて華奢な三脚ならば、【もっと危ない】ということになります。

通常は上記ほど書きませんが、内装の撮影ということなので、
転倒させて床材を傷つけたりすれば、貼り替えなどで数十万円とか数百万円とか強烈な弁償に至る可能性があるので、
念の為、厳しめに書いています(^^;

書込番号:24982995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/28 07:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。この重さなら大丈夫なんですね。今使ってる軽めの三脚で、トイレの内装とか撮る時に脚を伸ばさずに使ってて倒れたことなかったので、これならもっと大丈夫そうですね。
この三脚カーボンタイプがあって迷うのですが、カーボンの方が全伸高が155.5でもっと高いんですね。。汗
車移動なのでコンパクトに折り畳める必要はないのですが、高さ的にbefreeも候補に入れてウンウン迷ってます。。

>ありがとう、世界さん
そんなことまで気にかけてくださってありがとうございます。

書込番号:24983706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/28 08:47(1年以上前)

ハート猫さん 返信ありがとうございます

自分の場合 千円・2千円のような 三脚でしたら上に乗せるカメラの重さによっては転ぶ可能性もあるとは思いますが この三脚のように 重く 縮長の長い三脚でしたら 足を延ばさない状態でも全く問題ないと思いますし 

自分の場合 色々なサイズの三脚や 重さの違うカメラ使っていますが 三脚に合った重さのカメラであれば 足を延ばさない状態で 三脚が倒れそうになったことありません。

書込番号:24983760

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マンフロット > 290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3W」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3W
マンフロット

290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3W

最安価格(税込):¥17,452発売日:2015年12月22日 価格.comの安さの理由は?

290XTRAアルミニウム3段三脚+3ウェイ雲台キット MK290XTA3-3Wをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング