


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして、光熱費の高騰のため太陽光発電の検討しています。見積額が適正か教えて下さいください
設置方向 南面の屋根二箇所に設置。
屋根材 ガルバリウム鋼板
地域 兵庫県
1社目(中小)
シャープ 3.88kw HMES込み
3年毎の点検4回付き 126.5万
2社目(中小)
カナディアンソーラー 4.2kw 毎年点検あり 116.6万
Qセルズ 3.71kw 毎年点検あり 105.6万
3社目(地域店)
Qセルズ 3.725kw 点検など無し。86.57万
最近の円安でコストが上がっているとのことで、
予想よりは少し高かったです。
3社目がやすいですが、メンテナンスがないのが気になりました。
ご意見の方よろしくお願い致します。
書込番号:24985930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記 3社とも足場は設置はなしで施工するとのこです。
書込番号:24985934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光発電悩み中さん
4kwクラスの太陽光で南向きの2面に設置するという仕様ですね。屋根は施工しやすいガルバ(キャッチでしょうか?)なら安値が出てもいいですね。
相場なら18〜20万円/kw程度かと思います。
4kwなら80万円あたりを落とし所で交渉にあたったらと思います。
兵庫県なら神戸のトランスオーシャンプランニングあたりに見積らせて下さい。
点検=費用ですので過度な定期点検は不要かと思います
まずはご自身で出来る観察を勉強して継続監視することである程度の異常は察知出来ます。
発電量、1年目はシミュレーションの1割増しくらいを推移してれば問題ないです。
また快晴の日の発電量は放物線グラフを描きます。
それが、てっぺんが欠けたりフラットが続くようなら異常です。あとは近くのアメダス観察地点の日射量や日照時間と発電量をリンクさせる等の方法はいくらでもあります。心配ないですよ!
書込番号:24986144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
パネルのみで
1社目シャープがキロ単価32.4万
2社目海外メーカーがキロ単価27万と28万
3社目海外メーカーが23万
特に安くはないですね。
確かに円安で値段は上がってはいますが、ネット業者ならもっと値切れます!激安以外取り柄はないので。
あとメンテナンスの回数ですが正直ネット業者ならあってない用な感じです。
数年後にはネット業者の半分は潰れているので。
私の家族も計画倒産で逃げましたね。
電気代高騰を気にするのであれば、蓄電池は必須ですね。
太陽光のみだと昼間しか使えないので
共働きも多いので特に意味を無くします。
売電安いですし。
他の方にも伝えていますが(以外コピペです)
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので
対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。
書込番号:24986152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
お返事ありがとうございます。
なるほど。
発電量を見ることである程度の異常は発見できるのですね。
点検=費用というのは納得です。
値段が安いと施工不良が心配という点もあるのですが、
どのような点に注意するべきですか?
書込番号:24986288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りえかママさん、
お返事ありがとうございます。
蓄電池やV2H使って電気自動車を買うという方法も考えましたが、投資額を回収するのは難しいという判断でやめました。
太陽光発電だけであれば10年以内には回収できるかなと思い検討しています。
ネットの激安店は怖いのでやめようかと思いますなっております。
大手だとどのくらいの金額が適切なのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:24986293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太陽光発電悩み中さん
大手だとどのくらいの金額が適切なのでしょうか?
りえかママさんが推薦する「1.8億の名古屋本社の王手」とはTCG(株)のことだと思いますが、ここのサイトでも数多く投稿されていますが相場よりかなり高いとの声が多いようです。訪販形態ですし仕方ないですが・・・。
一部ですが参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22722620/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=TCG#tab
また、投資額回収を優先に蓄電池を導入しない意向には賛同します。
現時点の蓄電池は東京都並みの補助金がないとペイ出来ません。
ちなみに6kwhの蓄電池が1年で稼ぐ金額は45000円程度です、10年で45万円。寿命を15年としても70万程度で導入出来ないと採算性はないということです。
お住まいが兵庫ということですので、トランスオーシャンプランニング・yh大阪支店・伊藤忠エネクス関西販売あたりが実績豊富でお値段もストレッチされています。
また、一括見積サイトを利用するのも変な業者から逃れるひとつのツールです。
不評・クレームの多い業者はサイト側からライセンス剥奪されるので。
更にはローンを組む上で「信販系」のローン会社を進めてくるところ。
地銀を進める業者は地に足がついた与信の高い業者です。 参考に・・・。
書込番号:24987113
2点

私は特定の企業名は言いません。
営業や勧誘ではないので。
全国展開している大手なら数社あります。
ただ資本金が億になってくるとかなり少なくはなります、そこらへんが妥当ではなきでしょうか。
会社名を出して誘導しているネット業者にはご注意を。
/ちなみに6kwhの蓄電池が1年で稼ぐ金額は45000円程度です、10年で45万円。寿命を15年としても70万程度で導入出来ないと採算性はないということです。
これには何の根拠もないので無視してOKてす。
使う人がどこの電力会社管轄かプランや家族構成、共働きで昼間の消費量など、
いろいろな条件によって変動します。
我が家が付けた担当に聞いたところ、ネット業者は蓄電池に大きく出遅れ、
販売件数も少なく仕入れ単価も高いため採算が合わなくなり勧めないのではなく、勧めれないとの事でした。
1番重要なのは掲示板に蔓延るネット業者に惑わされず
自分で信用できる大手を探し、安心できる担当から買うのが1番です。
〇〇会社ではないです。
書込番号:24987506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りえかママさん
〉ちなみに6kwhの蓄電池が1年で稼ぐ金額は45000円程度です、10年で45万円。寿命を15年としても70万程度で導入出来ないと採算性はないということです。
定格容量6kwh
でも実用は70%というのはご存知ですか?
4.2kwh×365日×28円=42.924円/年間
(28円は経済産業庁が試算する1kwhの電気代です)
MAXでこの数字です。こんなのくうしゃんパパさんでなくても蓄電池に興味のある方なら誰でも知っています
〉我が家が付けた担当に聞いたところ、ネット業者は蓄電池に大きく出遅れ、 販売件数も少なく仕入れ単価も高いため採算が合わなくなり勧めないのではなく、勧めれないとの事でした。
これこそ根拠の無い話です。
これを名古屋に本社を置く谷口コーポレーション傘下のTGCがあなたにいったのですね?
ネット業社とはどんな業者なんですか?
谷口グループは今時SNSも使えないんですか?
ホームページを含め商談初期はネット環境を使った商談
図面や採算シミュレーションはメールでやりとり、打合せはSkypeやteamsを活用。そんなの全然珍しくないと思いますが!
これをネット業者とあなたはいうのですか?
書込番号:24987696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全て蓄電定格容量調べさせてもらいました。
家庭用蓄電池2022ランキング順です。
1位 シャープ
JH-WBPDB650 6.5kwが6.3kw
2位 ニチコン
ESS-U2L1 12kwが10.3kw
3位 オムロン
KPBP-A-PKG-MM2 9.8kwが8.3kw
パナソニック
LJPB21A 5.6kwが5.5kw
誤差の範囲内ですね。(^^)
ネット業者が売りたくない理由を探すのは結構ですが、弱いです。。。。。
そのやり方ではやはり大手には勝てないですよ。
もはや相手にされていないのがわかりませんか?
書込番号:24988083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.2kwh×365日×28円=42.924円/年間
(28円は経済産業庁が試算する1kwhの電気代です)
MAXでこの数字です。こんなのくうしゃんパパさんでなくても蓄電池に興味のある方なら誰でも知っています
これも弱い。。。。。
これに引っかかる人かなり少なくないですか?
私が導入したのは6.5kwなので定格容量6.3kwで
6.3kwh×365日×
(電気単価28円+再エネ賦課金3.45円+燃料調節費5.13円)×消費税10%
=84115円+税 年間
メーカー保証15年で138万
大手補償20年で185万
蓄電池のみなので太陽光の日中電気削減幅は含まれないです。
倍ぐらい業者さんの数字と違いますが、、、
まさか、定格容量ご存知の方が消費税しらないとは思えないんですが。笑
日本で電気使うと、実は消費税がかかるんですね。
%でご存知ですか?日本は今10%です。
今後も上がり続けるでしょう。
蓄電池を使っていると自家消費になりそれを払わなくてよくなります。
再エネ賦課金も知らないですか?
燃料調節費も??
定格容量知っているプロが?
蓄電池に興味ない人でも消費税は知っていますよ。
書込番号:24988118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと我が家の蓄電池は2サイクルの夜間充電モードがあり、深夜割引プランに変更して夜間充電有りにしています。
それもREDたんちゃんさんはご存知ないですか??
単純な疑問です。(^^)
我が家はそれで差額kw単価×6.3kw×365日
電気代がういてかなり助かっています。
まだ使って数年ですが計算したら夜間充電だけで20万ぐらい得しています。
書込番号:24988139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん理解していると思いますが
REDたんちゃん さんの投稿の
「実用は70%」というのは
万一の停電に備えて30%は常時蓄電しておくという意味です。
蓄電定格容量は関係ありません。
また充放電にはそれぞれロスがあるのも注意した方がいいです。
例:100蓄電するには105の電気が必要
100の蓄電から取り出せる電気は95にしかならない
6.3kwh×365日×
(電気単価28円+再エネ賦課金3.45円+燃料調節費5.13円)×消費税10%
=84115円+税 年間
メーカー保証15年で138万
大手補償20年で185万
コスト(売電の減額または買電)は考慮せずメリットを強調するのは訪販スピリット?
書込番号:24988387
7点

>太陽光発電悩み中さん、皆さま
まずは、スレ主である太陽光発電悩み中さんにお詫びいたします。
ご質問への答えと逸脱して議論が沸騰しています事、申し訳ありません。
皆さんへ提案
@まずは、スレ主さんの質問に対する最終回答を、今一度まとめて
いただけませんでしょうか?
A議論沸騰している内容は、聞き苦しいところもありますが
内容としては有益な情報です。 太陽光や蓄電池の導入を検討した
者が誰しも疑問や不安に感じる内容であり、僕も導入時には
たくさんの気付きをいただくことが出来ました。
ぜひ、新しくスレを立てて議論を続けてください。
いかがでしょうか?
書込番号:24988414
4点

>りえかママさん
素晴らしいですね!
いくつか分からないことがあるので教えてください。
・1位 シャープ
JH-WBPDB650 6.5kwが6.3kw
これってどういう数字ですか?
6.5kwhが何で6.3kwhは何の数字ですか?
・6.3kwh×365日×
(電気単価28円+再エネ賦課金3.45円+燃料調節費5.13円)×消費税10%=84115円+税 年間
6.3kwh使い切りですか?
推奨で30% 設定MINで10%を確保するのが一般的ですが、TCGさんはフル活用なんですね?
また、何回消費税を掛けてますか?
電気代(28円) 再エネ賦課金・燃料調整費すべて内税の消費税込ですが、さらに消費税掛けて、合計の84115円にまた消費税をプラスするんですか?
・メーカー保証15年で138万
大手補償20年で185万
これって何ですか?
・定格6.3kwhですが10年後も6.3kwhを維持するのでしょうか?
私の知る限りでは10年で90%以下、15年では80%切る性能低下と聞いていますが、、、?
更にはアモルファスママさんがおっしゃるようにキャシュインに見合った投資(償却額)があるはずなので、そこを含めて損益状況を教えて欲しいです。
太陽光発電悩み中さん
肉野菜スープさん
内容が脱線しちゃってすみませんでした。
原点に戻りますと、REDたんちゃんさんや肉野菜スープさんと言った実際に設備を保有されてて、個人のデータも開示されてるユーザーさんの生の声を参考にされ、実際の導入相場は住宅の環境ありきですので、先に挙げた実績豊富な業者さんに見積もりをとり比較することが成功の秘訣と考えます。
一番の疑問は、どうしてここで評判のいい業者さんを紹介するとネット業者だの、安い以外取り柄がない・・等の中傷をされるのか真意が分かりません?
書込番号:24988433
5点

太陽光発電悩み中さん
脱線させてしまい、申し訳ないです。
南面に面した屋根、ガルバという施工し易い材料
兵庫という地域、どれを取ってもポジティブな環境ですので、早期回収が見込める価格で導入して下さい。
兵庫、大阪は太陽光激戦地です。
1社に特化せず、複数の業者さんから同じ仕様で比較させ見積りを受けてみて下さい。
お宅の適正価格が見つかると思います。
名前を挙げると業者から利益貰ってると言われてしまいますのであえて出しませんが、くうしゃんパパさんが列挙された業者さんはこのサイトでも多くの方から好評を得てる会社さんですので、是非活用してみて下さい。
※ちなみに、くうしゃんパパさん同様、わたしも業者ではありませんし、リベートも頂いておりません。
肉野菜スープさん
ご提言、おっしゃる通りです。
ありがとう御座いました。
ここの所、北関東もお天気良好で期待出来ますね。
陽の長い10月がこんなだったらと今更ながらに思います。冬は赤城おろしでパネルが汚れますので、春先にはケルヒャーで吹き飛ばしましょう(笑)
書込番号:24988511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)