


色スレの皆様、こんにちは。
新スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/
の続きになります。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとしますとかいてありますが、今回のスレ主はYKな人間なので一言書いて頂けると面白くレスを反すことが出来ます。
宜しくお願いいたします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪
ここはほぼコピペです。
●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが「皆さん野鳥写真に拘らず」に作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。
コピペですが、暴言は止めてください。ここは大人のスレです。紳士的に行きたいと思っています。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。←大事。
また、スレ主を畏縮させるような発言もお控えください。KYな人間ですが、一度言葉が出るとなやんでしまいます。宜しくお願いいたします。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
最近すぐ警告が出ますが、自分で読み返して問題ないと思ったら自己責任で投稿してください。
●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
さらに最近は新しい現像ソフトが利用されるようになりどんどん進化しています。面白い発見があったら教えてください。
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
○お知らせ
スレッドの進み具合や私の個人的仕事でが忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>
という事で次のスレ主の立候補、ありがとうございます。
それでは始まり始まり。
今回の写真は上高地の晩秋の風景から
NikonZ6iiに24-200mmです。←こんな感じで書いてください。
書込番号:24987530
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
haghogさん、新レスの立ち上げをありがとうございます。
また、お邪魔しますね♪(^_-)
昨日はベニマシコを撮っている最中に後方から気になる鳴き声が・・・。
振り返ってじ〜っと林を見ていたら、白くて尾の長い子が遠くでピョンピョン跳ねている〜。
少しずつ近づいて来たのでワクワクして待っていたら、来たぁ〜シマエナガ♪(^o^)
久しぶりの出逢いでした。
前レスの返信を書きますね。
アップ写真は7月9日分からです。
地面にいたヤマゲラが木の上へ行っちゃいました。
遠くへ行かなくて良かった〜。
折角逢えたのに、あっという間にいなくなったら悲しいですものね。
その後、散策して出逢った鳥達をパチリ。
でも、7月にオオルリのペアを撮るとは思わなかった〜。
(オオルリのツーショットは初めてです)
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
>猛禽運全開中につき
いいですねぇ〜。
鳥運分けてください。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3748938/
真ん中から花芽が出るのですね〜。
お花の形はサボテン系と共通なのですね。
◆ひなもりももさん
>たぶん岩肌が光線の加減で白く見えるだけと思います。
なるほど・・・そこは思いつきませんでした。(^_^ゞ
丁度寒くなった頃でもあったので、「白い=雪」というイメージがありました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3749018/
色々な色があって綺麗ですね〜。
やっぱりNikonの青色は独特に感じ、周囲の色とマッチして綺麗です。
◆haghogさん
>ふるってご参加ください。
は〜い♪(^_-)
レス主の立候補、ありがとうございました。
>「一言書いて頂けると面白くレスを反すことが出来ます。」
どんなレス返しが来るかな〜。o(^-^)oワクワク
って、自分でハードル上げて大丈夫ですか?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3749282/
まだ、太陽の高度が低くて山の高い場所しか光が当たってないのですね。
水に綺麗に写っているのになぁ〜。
書込番号:24988234
3点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん
>enjyu-kさん
>>ひなもりももさん
今晩は。今日の越後地方は綺麗な青空で今の時期としては小春日和と言って良い天気でした。
最低気温は8度台まで下がっていましたが、気持ちの良い朝でした。
それでは
>K まつきちさん、今晩は。
>非勤務日の今朝はお天気も回復したので、今日こそは!と地元の公苑に
コスモスカワセミを撮りに行きました。
あらら残念でした。最近は公務員は現場を見ずにカレンダーでオーダーするので遅れることはありませんので、(^_^)
四季を感じない人が公務員をしているんじゃないでしょうか。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747944/
あれ?あれ?あれ?
600mmF4ですか、ご購入おめでとうございます。
使い勝手はいかかでしょうか
なんとも羨ましい風景です。
>かと言って、どこに行けばよいのやら… 明日はどうしよう?
せっかく買ったのに、
振り返ってみると9月11日にはロクヨン有りましたね。
どこかに行かないと(^_^)。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3748934/
急減速で着地。
良いタイミングで撮れました。
>>ひなもりももさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3749015/
この角度からの写真は見たこと無いです。中央に見えるのが帝国ホテルですね。河童橋の脇は五千尺ホテルです。
>たぶん岩肌が光線の加減で白く見えるだけと思います。
ピンポンです。まだ冠雪はしていませんでしたが、初雪はあったようです。
>正面の山が焼岳です。
大正池が霧にかすんでいるのをギリギリ撮影できました。
これは嬉しい誤算、大正池は朝霧が出ていなければ行っても価値がないと決めていたのですが、朝三脚で撮影中に山ガールが三人来たので話をしていると大正池に朝霧が出ているとの情報で急遽大正池に行くことにしたんです。
情報は大事だ。
今日の写真は新穂高ロープウエイ山頂と麓駅から
Z6iiに24-200mmと14-24mmSレンズです。
書込番号:24988868
1点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日は朝方は曇っていたのですが午後から雨が降り始めました。冷たい雨というわけではないのですが晩秋の雨です。紅葉が綺麗になるのか
落葉になるのかの境目です。
週末は天気が悪いので晴れ間が見えたら嬉しいです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。いらっしゃいませ。
一番乗りです。
>昨日はベニマシコを撮っている最中に後方から気になる鳴き声が・・・。
振り返ってじ〜っと林を見ていたら、白くて尾の長い子が遠くでピョンピョン跳ねている〜。
予期せぬ出会いは嬉しいものですね。上高地では初めてミソサザイを見ました。
ちびちゃんでしたがほぼ目の前、でもレズは広角レンズ。残念でした。
>鳥運分けてください。(^_^ゞ
意外と鳥唸るのではないですか?
>「白い=雪」というイメージがありました。(^_^;
私もそれも期待していたのですが少し冠雪は遅れているようです。
>やっぱりNikonの青色は独特に感じ、周囲の色とマッチして綺麗です。
みんななんとかの青は良いと行っていますが、マンボウさんはどの青が好きなのですか。
私はリコー時代のGR500の青が好きでした。この時代500万画素なんですよね(^_^)。
>レス主の立候補、ありがとうございました。
まずは一休みしてください。
>自分でハードル上げて大丈夫ですか?(^_^ゞ
>ハードル上げても必ずずっこけますのでその辺は宜しくお願いします。
今日の写真は新穂高ロープウエイから八ヶ岳に向かいました。
帰ってきたときに気がついたのですが、八ヶ岳の全体の写真を撮っていなかった。
残念。八ヶ岳の中で比較的低い富士見岳に登ってきました。
その日は晴天だったんですがむちゃくちゃ風が強くて、体感温度-20度だと思いました山頂ではほとんどたっていられませんでした。
半分証拠写真みたいなものです。
iPhone 12 miniです。
書込番号:24990192
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は昨夜の雨も上がり、良いお天気です。
鳥さん出るかな〜と思いつつも、午前中は車が使えないので・・・
手のかかる角煮でも作ろうかな〜とお肉を解凍中です。(^_^ゞ
昨日の嫌な思いをしたから発散させたいなぁ〜。(相手は夫じゃないよ)
明日はお天気悪いし・・・午後、様子を見て考えようかな。(-_-)
アップ写真は7月9日分からです。
撮影フィールドを移動して・・・何度目のリベンジで逢えたのでしょうか?
ようやくカワセミに出逢えました。
話によると、「子育て時期の方が頻繁に来るよ」と教えて貰いました。
5月かぁ〜小鳥撮りで忙しい時期だなぁ。(^_^;
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>紅葉が綺麗になるのか落葉になるのかの境目です。
さぁ、どっちの雨だったかな?
こちらも、夜から雨が降りました。
そう言えば、日中にみぞれが降ってビックリしましたよ。
冬がジワジワと接近しているのを実感です。
>予期せぬ出会いは嬉しいものですね。
そうですね。
撮影後に夫の元へ戻ると「何かいた?」と聞かれ、「カシラダカとシマエナガがいた」と答えると、
「えぇ〜(T-T)」って言われました。
>上高地では初めてミソサザイを見ました。
平地はまだ気温が高いので、ミソサザイは避暑地にいたのでしょうね。(^_^ゞ
こちらも、そろそろ山から下りてくる頃かな。
先日、カワガラスを撮りました。(こちらも寒くなると平地に降りてくる)
>ちびちゃんでしたがほぼ目の前、でもレズは広角レンズ。残念でした。
それは残念。(T-T)
カメラがあれども、レンズがぁ。
でも、目の前なら小っちゃくても・・・。(^_^;
>私もそれも期待していたのですが少し冠雪は遅れているようです。
やはり少し遅れていますか。
こちらの平地の紅葉もいつもより少し遅く感じています。
全国的に気温が高いのかな?
>マンボウさんはどの青が好きなのですか。
う〜ん、難しい質問ですね。(^_^ゞ
目で見える色と同じ青さかな。
鮮やかな青さでは一見すると綺麗ですが、不自然でしょ?
色を作らずに自然に見える色が好きですね。
写真の色合いは、Nikonや富士がいいかなぁ〜って思っています。
>必ずずっこけますのでその辺は宜しくお願いします。
「必ず」がついちゃいますか。(^o^)
haghogさんらしい・・・ってところかな?(^_^ゞ
>帰ってきたときに気がついたのですが、八ヶ岳の全体の写真を撮っていなかった。
あ〜風景あるあるかも。
私も色々撮っていたのに、全体の写真を撮り忘れていた〜って事、ありますね。(^_^ゞ
そう言えば暫く旅行へ行ってないので出かけたいなぁ。
温泉にゆっくり浸かりたい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3749884/
>凄く良い天気
本当、とても良いお天気ですね。
ほぼ快晴って感じ。
日焼けしそう〜。(^_^ゞ
標高が高いので、樹高も低いものしかありませんね。
書込番号:24990875
2点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日の越後平野は比較的暖かな朝でした。と言っても、13度台ですから晩秋を思わせています。
でも極端な低温もなく紅葉が順調に進んでいるようです。
明日晴れたら、何時もの鳥撮りの場所に行こうと思っています。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>今日は昨夜の雨も上がり、良いお天気です。
これは鳥が出てきそうですね。
300mmにテレコン付けて出動かな。
>ようやくカワセミに出逢えました。
話によると、「子育て時期の方が頻繁に来るよ」と教えて貰いました。
えーっ言われてみればそうですよね。子育てで小魚がいっぱいいりますからね。
>さぁ、どっちの雨だったかな?
こちらも、夜から雨が降りました。
寒くならずに、太陽が出ています。多分明日明るかったら良い紅葉の写真が撮れそうです。
あれ、鳥はいないのかな(^_^)。確実に紅葉は撮れそう(^_^)。
>日中にみぞれが降ってビックリしましたよ。
こちらより2週間早いのかな。11月中旬になると霙交じりの雨が降るようになります。
>「カシラダカとシマエナガがいた」と答えると、
「えぇ〜(T-T)」って言われました。
旦那さんの顔が良く解る(^_^)。
>平地はまだ気温が高いので、ミソサザイは避暑地にいたのでしょうね。(^_^ゞ
こちらでも冬の雪の中で出ると行っていました。初霜が降りる頃にも行ってみようかな。
>でも、目の前なら小っちゃくても・・・。(^_^;
さすがに14-24mmだと見えない。(T_T)
>こちらの平地の紅葉もいつもより少し遅く感じています。
全国的に気温が高いのかな?
ここいらへんは微妙なところで、過去三年間で見ても今年は寒い10月でした。
この冬はどうなるんだろうか。最近は西風でなく北風が吹いています。
>Nikonや富士がいいかなぁ〜って思っています。
フジは色が良いと評判ですね。
フジは一時期コンデジで使用していました。等倍にすると眠い絵になるのでうーんとか思いながら、悪夢のFOVEONに移行しました。
新しいFOVEONの情報がない内にNikonの600mmが発表されてしまった。どうしよう。
マンボウさんの旦那さんはロクヨン行くのかな(^_^)。
>私も色々撮っていたのに、全体の写真を撮り忘れていた〜って事、ありますね。(^_^ゞ
そう言えば暫く旅行へ行ってないので出かけたいなぁ。
温泉が良いですね。地域割りクーポンをもらうとみんな地元オリジナルのレトルトカレーに化けています(^_^)。
>ほぼ快晴って感じ。
そして風速30m。たっていられませんでした。
早々に退散。
>標高が高いので、樹高も低いものしかありませんね。
もう森林限界を超えていました。岩だらけ。
ちなみに、奥に見えるのが岐阜県側の乗鞍スカイラインです。現在閉鎖中。
NISSANのeーNoteが走っているところで一度行ってみたかったんですが
地崩れで通行止め。
また機会があったら行こうと思っています。
今日は乗鞍から涸沢カールを遠景で、そしてようやく紅葉の写真
iPhone12miniも入っていました。
NikonZ6iiに24-200mmレンズです。
書込番号:24991613
1点

haghogさん、スモールまんぼうさん、そして色スレ皆さん、こんばんは。
haghogさん、新スレ主をお引き受けいただき、ありがとうございます。
スモールまんぼうさん、スレ主お疲れ様でした。
晴天続きの先週末でしたが、私は、金曜から日曜まで泊りの出張で前橋に行っており、
鳥撮りは一切出来ずに終わりました (T_T)
今日のUPは9月下旬の地元の公苑のサルビアの手前にコスモスが咲いた頃のカワちゃんです。
●スモールまんぼうさん
>あらま〜。(T-T) 次のお花を植えるための準備ってことでしょうか?
チューリップの球根とポピーの種だと思いますが、もう少し楽しませてくれても…
>お目々にピントが来ていますね♪(^_-)
手前の枝に引っ張られてもおかしくない構図ですが、来るときは来るんですよね。
それが安定しないところが…
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750087/
カワちゃん撮影おめでとうございます。キリっとした顔つきですね。
>5月かぁ〜小鳥撮りで忙しい時期だなぁ。(^_^;
5月ですか、こちらでは6月から7月ぐらいですよ。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3748614/
星空写真、奇麗ですねぇ。大学時代の友人が星好きで、まだ写真がフィルムだったころから
良く撮りに行っていて、写真を見させてもらっていました。私はその頃はまだ写真に興味がなく、
現在彼は北海道在住なので、教えを乞うこともできないままでいます。
>600mmF4ですか、ご購入おめでとうございます。
気付かれましたか。この機会を逃すと二度とないと思ったので、退職金を使っての自分へのご褒美です。
3月に発注でしたから値上げ前の値段で、9月初めの納品でした。
やはり明るい単焦点ですから、抜けのいい絵が撮れているような気がしています。
重さも図体の割には軽く感じて、苦にはなりません。 歩き回る時はOM-1にしちゃいますし (^o^;
●enjyu-kさん
>猛禽運全開中につきなかなか書き込みできないかもですが、宜しくお願い致します。
羨ましい限りです。お写真だけでもどんどん張り逃げしてください。
●ひなもりももさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3749018/
うわぁぁぁ!奇麗♪ 苦労した甲斐がある風景ですね。
書込番号:24991727
2点

ここはすっかり「鳥スレ」になってしまったように見えるので来るのは控えていましたが、haghogさんのスレ新装開店に秋景色〜初冬の写真を出されていたので、それなら…と、このスレではあまり見かけない写真を選んで4枚貼っておきます。
書込番号:24991769
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日、2投目になります。
明日は雨の予報なので、鳥撮りは出来なさそうなので・・・今夜はのんびりモード中です。(^_^ゞ
でも、歩き疲れが出てきたかも〜。(^_^;
今日の午後に何処へ鳥撮りへ行こうかと悩み・・・近場のフィールドにしてみました。
鳥さんの声があまりない状態で、今日はダメかな・・・って思いながら歩いていました。
公園の外周を何気に歩いていたら、超気になる声が!
どこだ!?
探したところ、いた!
高い木の天辺で鳴くシマエナガを。
何枚か撮影したところで立ち位置を変えようと動いたら飛ばれました。(T-T)
諦めて車に戻ろうとした時に、周囲から再び超気になる鳴き声が!
声がする方向へ向かったら・・・シマエナガの群れがいた♪
しかし、枝が混み合っているため思うように撮れず。
さらにシマエナガが私の周囲に集まる、集まる。
手を伸ばせば触れそうなくらいの距離に来たりして、撮影したいけど、目視で楽しんだりもしました。(^-^)
周囲にシマエナガが集まるなんて、滅多にない体験でした。
可愛かったなぁ〜♪(^o^)
シマエナガさん、今度はゆっくり、たっぷり撮らせてね〜。(^_-)
アップ写真は7月9日分からです。
カワセミは別のお気に入りの止まり木に止まったりもしました。
カワちゃんのダイブは経験がないと難しいですねぇ。(^_^;
その後、別フィールドを覗いて、モズとカワラヒワを撮ったのでした。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>明日晴れたら、何時もの鳥撮りの場所に行こうと思っています。
そちらは晴れそうですか。
いいですねぇ。
こちらは雨の予報です。(T-T)
>これは鳥が出てきそうですね。
午前中だと良かったかも知れませんが、午後は・・・パッとせず。(^_^;
でも、上に書いたとおり、運良くシマエナガの群れに遭遇して翻弄されてきました。(^_^;
>300mmにテレコン付けて出動かな。
私はテレコンは付けっぱなしが殆どで、外すことは滅多にありません。(^_^ゞ
>子育てで小魚がいっぱいいりますからね。
そうなのですよね。
ただ、考える事は皆同じなので、撮影者が多くなりすぎそうな予感。
>あれ、鳥はいないのかな(^_^)。確実に紅葉は撮れそう(^_^)。
鳥撮り用の望遠レンズと広角かマクロレンズか・・・が必要そうですね。
>こちらでも冬の雪の中で出ると行っていました。初霜が降りる頃にも行ってみようかな。
楽しみが増えましたね。
北海道でも雪の中で出てきたりします。
気温がガクンと下がるので、そろそろミソサザイが来るかなぁ〜。
去年は山から下りてきたばかりの時に遭遇したので、ミソサザイが狭い範囲に沢山いたのですよね。
>さすがに14-24mmだと見えない。(T_T)
α1じゃないから、厳しいか・・・。(^_^;
>等倍にすると眠い絵になるのでうーんとか思いながら、悪夢のFOVEONに移行しました。
私もフジのコンデジやネオ一眼を使ったりしましたが、等倍でも綺麗でしたよ?
旅行のちょい撮りはX30を使用しています。(^_-)
haghogさんはFOVEONへ行っちゃったのね。
>マンボウさんの旦那さんはロクヨン行くのかな(^_^)。
行かない、行けない・・・。
レンズ高すぎで候補にすらなりません。
Z800mmF6.3で十分です。(^_^;
haghogさん・・・悩むって事は、予算あるの!?(*_*)
買うなら早めに予約入れないと手に入らないと思いますよ〜。
>そして風速30m。たっていられませんでした。
台風並の風速じゃないですか〜。(*_*)
それじゃ、確かに立っていられないかも。
>地崩れで通行止め。
あらま・・・それは残念。
9月9日にアナウンスが出ているようですが、まだ復旧していないのですね。
規模が大きかったのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750197/
色づいていますね。
今日行ったフィールドもこんな感じの木が何本かありました。
◆K まつきちさん
>鳥撮りは一切出来ずに終わりました (T_T)
あれま〜このところタイミングが悪いようですね。
新しいレンズでバシバシ撮りたいところなのに・・・。
って、haghogさんの書き込みでロクヨンのレンズの存在を知りました。
まぁ〜凄い!
もう、SONYから抜けられませんね。(^_^ゞ
>チューリップの球根とポピーの種だと思いますが、もう少し楽しませてくれても…
そっか〜春に向けてって事ですね。
確かにチューリップを植えるのは今時期なので、仕方ないのかな・・・。
>来るときは来るんですよね。
>それが安定しないところが…
確かに・・・それは言えてます。
逆光や暗い場所のピントの合焦はC-AFは相変わらず悪いです。
今日、日陰にいるシマエナガを撮影しましたが、それほど暗くないのにカリッと撮れない。(T-T)
>カワちゃん撮影おめでとうございます。キリっとした顔つきですね。
皆さん撮っているのに、私達は・・・でした。
この後、何回か撮影に通いましたが、歩留まりはあまりよくありませんでした。
>5月ですか、こちらでは6月から7月ぐらいですよ。
私も聞いたときは5月じゃ早すぎるのでは?と思いました。
そうですよねぇ・・・6〜7月くらいですよね。
来年は6月くらいに覗ければ・・・かな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750243/
絶対、私は取り逃すシーンだ!(^_^ゞ
書込番号:24991779
2点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
>isoworldさん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日の越後地方は朝の内雲の切れ間が見えて光が入るので何時もの所に行きましたが、鳥さんよりも紅葉の進行を楽しみに行きました。
東池は全く出ないようだったので西池に向かい、アカハラとクロツグミをゲット。
午後からenju-kさんがよく出かける遊水池に行きましたが、enju-kさんが言うようにハヤブサが出て、ミサゴの話が出て、ノスリの話も聞いてきましたが。私の目の前には出ませんでした。
>K まつきちさん、今晩は。
>晴天続きの先週末でしたが、私は、金曜から日曜まで泊りの出張で前橋に行っており、
鳥撮りは一切出来ずに終わりました (T_T)
えーっなんとここで泊まりがけ出張、お疲れ様でした。
>サルビアの手前にコスモスが咲いた頃のカワちゃん
裏山ですね。やはり、山脈を越えると明るい風景が見えます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750243/
マンボウさんも絶賛のショットですね。もちろん三脚座に乗せての撮影ですよね。
>大学時代の友人が星好きで、まだ写真がフィルムだったころから
大学時代は私とかぶるのかな、今フィルムで撮った物をFOVEONでリメイクしています。
大学時代の思い出です。
>重さも図体の割には軽く感じて、苦にはなりません。 歩き回る時はOM-1にしちゃいますし (^o^;
アラー反則じゃないですか(^_^)
私は多分持ち歩くときは200-600mmにしますよ。(^_^)。そんなに体力有るのかよ、と、突っ込みが入りそうですが
二台持ちの時は順番に動かします。(^_^)
>羨ましい限りです。お写真だけでもどんどん張り逃げしてください。
enju-kさんに会えるかなと思って遊水池に行ったんですけど、猛禽にも会えませんでした。
>isoworldさん、今晩は。お久しぶりです。
なんだか鳥スレのようになってしまっていますが、ここは色スレの世界です。
どんな写真でもwelcomeです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750264/
まさに今年のお祭りですね。一部の人はマスクを保っていますね。
日本人凄すぎるな。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750265/
秋田はもう冬の準備ですね。
冬の空気が越後から関東平野には抜けていないようです。
>スレ新装開店に秋景色〜初冬の写真を出されていたので
お気遣いありがとうございます。私は鳥一色ではないので風景写真も色々撮っています。
しばらくスレ主は鳥写真なしです。あくまでも予定。またおいでください。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750269/
あれー、珍しく白飛びですか?
良い雰囲気なのに。
>明日は雨の予報なので、鳥撮りは出来なさそうなので・・・
今日は雨の予定だったんですね。天気はどうでした。越後地方も雨の予想だったんですが、雨までには至らず。
という感じで、少しだけ遠征しました。
>高い木の天辺で鳴くシマエナガを。
シマエナガさん、お久しぶりです。(^_^)
>シマエナガが私の周囲に集まる、集まる。
アラーッ羨ましい。
私の目の前に出たミソサザイのようですね。
>周囲にシマエナガが集まるなんて、滅多にない体験でした。
色々なことが起こりますね。これからももっと良い事が起こりますよ。
>私はテレコンは付けっぱなしが殆どで、外すことは滅多にありません。(^_^ゞ
そうでしたね。ハチゴローの状態での使用ですね。
>鳥撮り用の望遠レンズと広角かマクロレンズか・・・
こういうときは24-200mmレンズですね。やっぱり便利だものネ。
>気温がガクンと下がるので、そろそろミソサザイが来るかなぁ〜。
ミソサザイ体制で撮影に行かないと。テレコンなしね…(^_^)。
>haghogさんはFOVEONへ行っちゃったのね。
100枚撮って1枚いい写真が有れば良いという世界。でも1分間に10枚ぐらいしか撮れません。
sdQHはもう少し撮れますけどね。
>Z800mmF6.3で十分です。(^_^;
アレーなんか語尾がやばい感じがするな。どうなんでしょう。
>悩むって事は、予算あるの!?(*_*)
ウクライナの時と同じですね。
行くときは行きますよ(^_^)。
>色づいていますね。
八ヶ岳の麓です。何時もだったら冠雪している時期なんですがまだ冠雪していませんでした。
>>5月ですか、こちらでは6月から7月ぐらいですよ。
私の初めてのカワチャン写真も7月下旬でした。
来年は6,7月と狙ってみます。
今日も先週の遠征から、紅葉の写真と梓湖からです。
やはり曇りになると色の出が良くありません。
ちなみに今写真はアップルのスタンダード”写真”を使用して現像もこれでやっています。JPEG出しもほとんどこれで現像、
意外と綺麗に現像できますよ。
今日もZ6iiに24-200mmです。
書込番号:24993120
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スズメバチ…電子シャッターによるローリングシャッター歪が翅に出ています |
ホウジャク…吸密はほんの一瞬なので撮りにくい相手です |
オス・メスが連結したアカトンボ…たまたま変な格好に.... |
キチョウ…花に向き合い吸蜜寸前のタイミングで撮ってみる |
ここは色スレの世界…どんな写真でもwelcome....ということなので、ちょっと前に撮った写真を貼ることにします(あまりこのスレで出てこない写真を選んで....)。
多様な写真が好みなので、次に機会があれば全然違うジャンルの写真を貼ろうかな…。
書込番号:24995608
4点

色スレの皆様、今晩は。
>isoworldさん、今晩は。
今日の越後平野は朝の内雲が厚く肌寒い状態、晩秋ですね。何時もの鳥撮りの場所に行きましたが、皆さん思い出話。
今日も鳥さんには会えませんでした。
>isoworldさん、今晩は。
>多様な写真が好みなので、次に機会があれば全然違うジャンルの写真を貼ろうかな…。
なんだか楽しそう。最近は旅の写真家トリの写真しかアップしていませんのでお待ちしております。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3751158/
キイロスズメバチかな。怖そう。ローリングシャッターは映像を幻想的な世界に引き釣り込みますね。(^_^)。
という事で…
今日の写真は10月の月末の遠征から、ほぼ観光写真です。
Z6iiに24-200mmです。
書込番号:24996009
2点

色スレの皆様、今晩は。
あれーっ今日は誰もおいでになりませんでした。やっぱり私のハンドリングは悪いのかな?
でも気を取り直して行きます。
今日は昨日の続きで馬篭のスナップから。
Z6iiに24-200mmレンズです。
この日は比較的高曇りで、ドライブに向いた天気だったので少し足を伸ばして岐阜県馬篭軸まで行きました。
馬篭の宿にも外国人の声が聞こえていました。
書込番号:24997870
1点

色スレの皆様、今晩は。
今日も訪問客がいないようでつぶやきながら行きますネ。
今日の越後平野は朝方大分冷えて8度ぐらいでした。紅葉も順次進行しており落葉もせず綺麗な色づきになっております。
今14夜月が出ており、明日は皆既月食のようですね…ちょっと下調べをしておかないと。
今日も馬篭宿から
水の美しさ。
書込番号:24999228
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
好天が続いた彩の国の先週末、久しぶりに鳥撮りの時間が取れたので、モミカワの下見に行ってきました。
モミジの色付きはまだまだでしたが、モミジの枝には止まってくれたので、今後の色付きに期待します。
今日のUPは、少しでも鳥スレ色を薄めるためのコスモス2枚と赤ソバ畑を舞っていたアサギマダラ2枚です。
●isoworldさん
> ここはすっかり「鳥スレ」になってしまったように見えるので来るのは控えていましたが、
是非、鳥以外のお写真をどんどん張っていただき、色スレ本来の形にお戻しください。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750267/
気持ちよさそー♪
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750269/
かなり遠いのですかね?スモールまんぼうさんにしては眠い絵になっていますね。
もう一枚の飛込みの方もですが、もう少し暗く仕上げてもいいのかとも思います。
>haghogさんの書き込みでロクヨンのレンズの存在を知りました。
レンズの能力を引き出せていないため、写真で気付いてもらえないのが悲しい所です。。。_| ̄|○
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750616/
見事な赤ですね。ここにカワちゃんとはいかなくても、ジョビでもいいので止まってくれたなら…と思ってしまうのは、
鳥馬鹿ですかね。
>マンボウさんも絶賛のショットですね。もちろん三脚座に乗せての撮影ですよね。
はい。カワセミの枝からの飛び出し・枝戻りは、飛び出すまでの待ちが長いので、手持ちでは厳しいです。
書込番号:24999388
2点

haghogさん、みなさんこんばんは。
最近は仕事が忙しかったので、しばらく撮影をしていなかったのですが、
やっと一息つけたら、いつの間にやら紅葉シーズンになっていたので、
茨城県北部の花園渓谷あたりに行って撮ってきました。
今年はコシナのNokton 40mm F1.2で撮ろうと思っていたのですが、
久しぶりで勘が戻っていなかったため、ズームレンズで練習です。
黄色いのが多かったですが、林業用語で「黄葉(こうよう)」と云うそうですね。
言葉では紅葉も黄葉も「こうよう」なので、今まで区別がついていませんでした。
書込番号:25000606
2点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
>チョンボ君さん、今晩は。
共は皆既月食のため何時もの写真はお休みです。
ILCEー1に200-600mmGレンズ ZITZOの三脚で撮影しました。
さすがレリーズをちゃんとしないと写りませんでした。(^_^)。
今日の越後地方は久々に冷え込まず、朝の散歩もトレーナー一枚かぶるだけでした。
天気はさすがに冬場の天気に変わってきており、晴れ間も見えますが雨も降るという変わりやすい天気でした。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752109/
おおっマーキングなしのアサギマダラですね。誰にも見つからず、長旅お疲れ様でした。
>久しぶりに鳥撮りの時間が取れたので、モミカワの下見に行ってきました。
羨ましい限りですね。こちらは良いとこ、黄葉にメジロぐらいでした。でも凄い大群だったのでそのうち黄葉とメジロで写真はアップします。
>鳥スレ色を薄めるためのコスモス2枚と赤ソバ畑を舞っていたアサギマダラ2枚です。
ここは貼りたいものを貼り好きなようにしゃべっていくスレなので何でもOKですよ。
>かなり遠いのですかね?スモールまんぼうさんにしては眠い絵になっていますね。
私もこの写真、少し何時ものバリバリカンがなくどうしたのかなと思っています。
そういえばマンボウさんの写真のアップが途絶えていますね。
インスタも昨日変な時間にアップしていました。
>ジョビでもいいので止まってくれたなら…と思ってしまうのは、
鳥馬鹿ですかね。
まあこればかりは仕方がないですね。
鳥バカは2700mに行くときも、400mmのレンズを持って行っています。今回はさすがに2816mにはカメラを持って行きませんでしたが、ハイマツの間に雷鳥がいないか見ていました。(^_^)。
>チョンボ君さん、今晩は。
お久しぶりです。1年ぶりなのかな。マンボウさんがスレ主の時でしたね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752474/
赤い色が強烈ですね。やはり紅葉は光がないとダメですね。
越後地方は天気がどんどん変わるので、なんだかみんな記録写真みたいになります…(^_^)。
>今年はコシナのNokton 40mm F1.2で撮ろうと思っていたのですが、
それは楽しみです。ノクトン40mmどんな画像が出来るのか見てみたいです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752476/
この雰囲気をノクトンで撮ったらなんか凄い映像が見えそう。
今日はそういうわけで皆既月食を撮っていました。
ILCEー1に200-600mmGレンズ三脚使用。無線レリーズも使用ています。
書込番号:25000731
1点

☆ haghogさん
こんにちは。
今月に入ってからチョウゲンボウの出が、メチャメチャ良くなって…。
ノスリ・ハヤブサ・ミサゴもコンスタントに姿を見せてくれるので、猛禽三昧の毎日です。
昨日は雨降りだったので、一日中家に籠って居りました。
何も撮らずに一日が終わってしまうのもシャクなので、遊び気分で7枚だけ皆既月食を撮りました。
窓枠に三脚座を載っけただけの準手持ちでカメラは多少グラつきましたが、何とか撮れるものですね。
爺さんもスレの流れに合わせて、今日は「花鳥風月」の花&月の写真を貼らせて頂きます。
書込番号:25001903
1点

haghogさん、みなさんこんばんは。
今日まで時間がとれたので、昨日よりチョッと下(南)の花貫渓谷に行って、
また紅葉を撮ってきました。
今日はα7IIIにNokton 40mm F1.2を付けっぱなしでしたが、
ND8を付けていたのでF1.2固定のまま撮り続けました。
なんともう「紅葉まつり」が開催されていて、駐車場が有料(1日¥500)。
開場は9時。早く付いてしまったので少し山の中をドライブしていたら、
なんだか「滝がありますよ」という看板があり、チョコっと行って撮影。
昨日より少し南なので、まだ色づき始めといった感じです。
駐車場の周りの樹が真っ赤だったので期待しましたが、
駐車場の紅葉がその日一番の色づきという結末でした。
ちなみに紅葉まつり開催期間中は、会場へのに車両進入禁止です。
書込番号:25002118
2点

色スレの皆様、今晩は。
>チョンボ君さん、今晩は。
>enjyu-kさん、今晩は。
今日の越後地方は高曇り、気温は8度ぐらいで最近このくらいの温度で安定していますが、天気予報では来週気温が下がるとのことで平野部の紅葉も
終わりかなと思っています。
木枯らし一号が吹きそうです。
マンボウさんのレスが止まってしまいました。インスタは13時間前なのでどうしたのかな?
>enjyu-kさん、今晩は。
>今月に入ってからチョウゲンボウの出が、メチャメチャ良くなって…。
ノスリ・ハヤブサ・ミサゴもコンスタントに姿を見せてくれるので、猛禽三昧の毎日です
enjyu-kさんの遊水池も行ったのですがenjyu-kさんにも会えなかったし猛禽にもあえなかったし残念でした。
>今日は「花鳥風月」の花&月の写真を貼らせて頂きます。
四季を感じられていいですネ。♪サザンカサザンカ咲いた道♪など子供の時のことを思い出しました。あの頃はもっとさぶかった気がします。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752914/
4日間ぐらいで咲くんですね。菊みたいなサボテンですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752916/
ISO1600にするには1.5秒は必要だったんですね。F4の力は凄いな。
>チョンボ君さん、今晩は。
>花貫渓谷
えっととググってみました。便利な時代になりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752958/
流れる水を綺麗に撮るためにも三脚NDフィルター必要ですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752961/
>昨日より少し南なので、まだ色づき始めといった感じです。
駐車場の周りの樹が真っ赤だったので期待しましたが、
これは駐車場あるあるです。駐車場は天井がない分だけ放射冷却が強くて、日光も当たるので綺麗に紅葉します。風が引き下ろさなければ一番の紅葉になりますね。
私も新穂高ロープウエイで一番綺麗だったのは駐車場でした。(^_^)
今日は鳥さんがいなかったのでマンボウさんの誘い水に。
アカハラのわかさんかな?クロツグミの雌。
ILCEー1に200-600mmGレンズです。
書込番号:25002384
1点

色スレの皆様、今晩は。
一晩おいたのに誰もおいでになりませんでしたね。
まあ良いか。
今日の越後地方は比較的暖かい朝でした。
立山のライブを見たら12度という信じられない温度でしたが。立山のライブカメラの温度が異常だったんだと思います。
街角の紅葉も大分進みましたが、まだ落葉しておりません。明日暖かくて天気が悪くなると落葉なんでしょうか。
「秋の日のヴィオロンのためいきの身にしみてひたぶるにうら悲し」
の詩を思い出してしまいました。
今日は先々週思いつきで奥会津、大内宿、予定したお店が2時間待ちだったので、そのまま那須に抜けていろは坂を登るという強行軍。
同行の人が昔いろは坂の観光バスに乗ったのに混みすぎているのでクマ牧場にされたという長年の辛みを打破するために登りました。
いろは坂の紅葉は絶好調でカーブを曲がるたびにわー綺麗、わー綺麗と言い続けていて、最後にはわーっ、わーっだけになってしまい
写真はなし(いろは坂だけ)そのほかの写真は大内宿と那須高原の境の峠と那須高原からです。
NikonZ6iiに24-200mmで、楽しみました。
現像色調整はMacの写真で行いました。
書込番号:25005081
0点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
今日の彩の国は日差しもあって風も少なく穏やかで過ごしやすい一日でした。
今夜半から瓢湖に白鳥遠征に出かけるのですが、お天気が下り坂なのがちょっと心配です。
まあ、勝負の朝は、まだもちそうなので決行するとの連絡が鳥友さんからありました。
今日のUPは9月下旬に撮った蕎麦畑でのノビタキです。
●チョンボ君さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752960/
真っ赤なモミジも素敵ですが、緑から赤までのグラデーションも色鮮やかで私は好きです♪
●haghogさん
>そういえばマンボウさんの写真のアップが途絶えていますね。
信頼できる方にスレ主を引き継げたので、一息休憩中なのではありませんか。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3753045/
見つめてくれてますね。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752916/
私もよっぽど撮ってみようかなと思ったのですが、見るだけに止めました…
書込番号:25006573
3点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
今日の越後地方は平年並みの朝の気温で昼は大分暖かくなりました
多分この数日が紅葉の紀元かもしれません。
今日は天気が良かったのですが朝からお仕事しておりました。ようやく開放されてパソコンに向かっています。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3754153/
これ可愛いですね。おめめがくりっとしていて良い感じです。
>今夜半から瓢湖に白鳥遠征に出かけるのですが、お天気が下り坂なのがちょっと心配です。
おやっ、越後まで遠征ですか。天気予報を見ると、昼ぐらいまではもちそうです。
ハクチョウが良い感じでやってきています。
近くに旦飯野神社が有ります。雰囲気のある神社です。
>信頼できる方にスレ主を引き継げたので、一息休憩中なのではありませんか。
もう少しで復帰かな。わからないけど。どちらかというと心配なスレ主なんですけどね、私は(^_^)。
>見つめてくれてますね。
見つめられてしまいました(^_^)。
今日の写真のアップは那須高原の紅葉の様子です。
いろは坂は今回写真を撮っていません。撮れなかった。わーっ凄いとばかり言っていました(^_^)。
Z6iiに24-200mmSレンズです。
書込番号:25006721
0点

haghogさん、みなさんおはようございます。
金曜日のNHK地域ニュースで水戸の歴史館が黄葉ライトアップやってるよ!
というニュースがあり、日曜日までで、その日曜日(今日)は夕方から雨予報。
なので土曜日が最後のチャンスと思い、二年ぶりに撮りに行ってきました。
歴史館のライトアップがメインですが、早く着いたので水戸の偕楽園にある
もみじ谷で、時間つぶしがてら少し紅葉を撮ってみました。
毎年相変わらずここは「紅い」です。
駐車場確保で早めに歴史館に着いたので、敷地内を見て回っていると、
なんだかとても大型のクレーン車があったので「こんな時に工事かな?」
と思って見ていたら、なにやらクレーンの先には重そうなカメラが!
こんな重そうなカメラで、いったいどんな映像が撮れるのでしょうね?
黄葉のライトアップは、やはり綺麗でした。
黄色は昼間見るよりも、夜のライトアップの方がいいなと思います。
二年前に来た時はアプローチロードには丸い提灯が並んでいましたが、
今年は細長い筒の中に蝋燭が灯してありました。提灯より数が多いです。
夜のライトアップがメインだったので、レンズはNokton 40mm F1.2で。
夜は肉眼で見るより明るく撮れました。
書込番号:25007119
2点

色スレの皆様、今晩は。
>チョンボ君さん、今晩は。
今日は朝の内少し日が差したんですが、昼から雨が降ってきました。何か芯から冷えてきそうな感じ。
K まつきちさんはちゃんと帰れたかな。けっこう強い雨が降ったりしています。
今日はかみさんの買い物に付き合い写真撮影は綺麗に紅葉したドウタンツツジだけです。
紅葉の写真もあと2回分ぐらいしかないし、このあとどうしようかな(^_^)。
スレ主としてはビッグな悩み。
>チョンボ君さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3754327/
赤が濃いいのに明るい。紅葉ではこういった写真が撮りたいですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3754331/
黄色い海にいるみたい。今年は急な冷え込みが少ないので何処も紅葉が綺麗ですね。
でも、そろっと木枯らし一号が吹きそうです。
>水戸の歴史館が黄葉ライトアップやってるよ!
こうした歴史的建物があると紅葉が美しく感じられます。わびさびの世界のイメージなのかな。
>レンズはNokton 40mm F1.2で。
夜は肉眼で見るより明るく撮れました。
F1.4とF1.2の差なんでしょうか。なかなか想像が出来ない。F0.95なんてどんな写り方するんだろうか(^_^)。
今日はILCEー1に200-600mmGレンズで、鳥がボウズの時の定番で黄葉と虫さんです。
書込番号:25007951
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
●haghogさん
>K まつきちさんはちゃんと帰れたかな。けっこう強い雨が降ったりしています。
ご心配頂き、ありがとうございます。
思っていたよりお天気も持ち、瓢湖で6時から8時過ぎまでの2時間に白鳥を
昨シーズン中に彩の国の越冬地で撮った全ての枚数より多いんじゃないかと
いうぐらい撮りまくりました。青空ものぞく中での撮影ができました。
その後、新潟ピア万代に移動し、回転寿司屋さんの開店と同時に早めのお昼。
旧斎藤家別邸を見学・撮影して、お昼過ぎに高速が混む前にと帰路につきました。
帰路の高速も含めて一切雨に降られることなく帰ってこれました。
5,000枚以上の写真はまだ、取り込んだだけで見ていません。
先週の写真もまだ整理できていないので、いつになることやら…
>近くに旦飯野神社が有ります。雰囲気のある神社です。
今回は新潟出身の鳥友さんに連れて行ってもらったので、すべての行程をお任せでした。
今度自分で行くことがあれば、寄ってみたいと思います。
それにしても白鳥の数凄いですね。 昨日の瓢湖の表記では5.300羽ぐらいでしたが、
新潟全体ではきっと2万羽いるだろうと聞かされ、移動中の道端の田んぼのそこかしこに
白鳥の群れがいるのを見て、さもありなんと思いました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3754592/
良い雰囲気が出ていますね♪
●チョンボ君さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3754327/
見事な赤!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3754331/
そして、見事な黄色!!
私はまだここまでの紅葉を見ることができていません。
今日のUPは、10月上旬に遠征先で撮ったコスモス畑でのノビタキです。
書込番号:25009855
3点

haghogさん、みなさんこんにちは。
>haghogさん
>K まつきちさん
私の思い込みビシバシの推測によると、紅葉・黄葉の色づきは、
都道府県魅力度ランキングの順位と反比例するのではないか?
と愚考いたします。
今年は佐賀県に最下位を持っていかれてしまいましたが、
来年は茨城県の最下位奪回に期待したいところです。
ビりから二番目などという、中途半端な順位は要らんのです。
歴史館の黄葉は、昼間見ても真っ黄色でした。
この樹が一番、まんべんなく黄色でした。
広場に一本だけポツンと立っているからなのかな?
夜はあちこちに蝋燭の灯りがともり、蝋燭の筒に書かれた絵を、
どこぞの親子連れが子供と一緒に見比べていましたね。
電飾に頼らない、こういう手作り感こそが茨城の真骨頂です。
そういった来場者たちを、常駐警備員がしっかり見守っています。
どうでもいい話ですが、写真をGoogle Mapに投稿したところ、
黄葉や夜景写真をブッチぎり、警備員写真の閲覧数がダントツでした。
さすがに黄葉ライトアップなんてみんな撮って投稿しているから、
常駐警備員が逆に新鮮に見えたのかもしれません。
さて、明日からチョッと忙しくなるので、のんびりも今日までです。
書込番号:25010830
2点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
>チョンボ君さん、今晩は。
今日の越後地方は少し冷え込んだ朝になりましたがなんだか冬の足が止まってしまったみたいです。
1日冷たい雨が降ったりやんだりしていました。朝、出勤前にここ何年も綺麗に色づかなかったドウタンツツジが綺麗に色づき始めました。
あとは日光があれば最高なんですがこれから冬場は重たい鉛色の空に時々日が差す程度なんでしょうか。
>K まつきちさん、今晩は。
無事越後遠征できたみたいですね。
>瓢湖で6時から8時過ぎまでの2時間に白鳥を……
凄く早い時間から撮影されていたんですね。とっても起きられない時間。
>彩の国の越冬地で撮った全ての枚数より多いんじゃないかと
おおっきっとPCがアップアップしていますね。
>青空ものぞく中での撮影ができました。
それは運が良かった。晴れ間を探しての撮影が多くなります。
>新潟ピア万代に移動し、回転寿司屋さんの開店と同時……
一番良いタイミングだと思います。最近外では遠征以外では余り食事をしていないので、目の前に寿司が浮かんできます。
>旧斎藤家別邸を見学・撮影して……
良いところに行かれましたね。タイミングも良かったかな。今日あたりは大分黄葉も散ってしまっています。
>一切雨に降られることなく
雨さえ降らなければ、晴れよりも光がよく回って良かったかもしれません。これからは選択が大変で氏ね。
>白鳥の数凄いですね。 昨日の瓢湖の表記では5.300羽ぐらい……
最盛期はほんと渋滞していますよ。大変な騒ぎになります。
>良い雰囲気が出ていますね♪
あと少し良い色なんですが、再現できませんでした。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3755060/
これだけ花がある中でピントが良く合っています、ILCEー1使用しているのでわかりますが、ピントがお目々になかなか有ってくれなかったのかもしれません。
>10月上旬に遠征先で撮ったコスモス畑でのノビタキです。
その頃何をしていたかというと、山古志に遠征していました。そして思い出しました。美味しいお米ゲットしましたか?せっかく越後に来たんだから
塩沢当たりでGETできたんですよ。(^_^)。
道の駅というか米の駅ですね。
>チョンボ君さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3755320/
これは幻想的な写真に仕上がりましたね。風に吹かれると燃えてしまいそうですが、多分LEDのあかりなのかな?←蝋燭なんですね。
凄いな。火の用心ですね。
>都道府県魅力度ランキングの順位と反比例するのではないか?
みんな同じ事を考えていますね。
多分地元の人が一番知らないだけかもしれません。今年は何処も紅葉が綺麗で皆さんこっちも綺麗だと言っていますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3755318/
今年は街路樹のイチョウも綺麗に色づいています。今年の秋は珍しく強風が吹いていません。
台風のあとから平穏な日が続いていますから。
>常駐警備員がしっかり見守っています。
警備員がちゃんと監視しているから綺麗で整然としてその上娯楽として楽しめるんですね。まさに、日本の伝統とその美しさを
引き出そうとする人たちの努力ですね。
写真は11月6日撮影分から
黄葉メジロです。
ILCEー1に200-600mmGレンズ、1脚使用。
現像はMacの写真で撮って出しの微調整しています。
書込番号:25011398
1点

色スレの皆様、今晩は。
今日は誰もおいでになりませんでしたね。
今日の越後平野は冷え込み4度という気温を示しておりました。もうすぐ雪が降りそうです。
11月25日は気温が下がる特異日なのでこのあたりで初雪かもしれません。
残りあとわずかな紅葉の写真をsdQHに18-35mmARTレンズです。
書込番号:25015342
0点

haghogさん、皆さん、こんにちは。
昨日まで晴天だったのに、今日は愚図ついたお天気となった彩の国です。
この所、モミジの紅葉も進み、何とか色付いたモミジに乗ったカワセミを撮ろうと
駆けずり回った一週間でしたが、なかなか思うようには撮れません (T_T)
モミカワチャレンジもあと1週間という所でしょうか。良きめぐり合わせがあると良いのですが。
今日のUPは、10月上旬に行った遠征先でのノビタキ4枚です。
●チョンボ君さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3755321/
この警備員さんなら人気が出るのも納得です♪
>都道府県魅力度ランキングの順位と反比例するのではないか?
我が彩の国も下位ランキング常連ですが、十分住みやすいですし、紅葉も奇麗です (^o^;
●haghogさん
>美味しいお米ゲットしましたか?せっかく越後に来たんだから
残念ながら、お米を買って帰ることは思いつきませんでした。
笹団子と水飴の最中を家族で美味しくいただきました (^o^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3756405/
紅葉・黄葉は透過光が奇麗ですよね♪
書込番号:25017801
2点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
昨日は関東に遠征をしておりました。
ちょっと面白いバタフライエフェクトです。
昨日の越後平野は良く晴れていましたが、ちょっと買い物をしたくなり関越自動車道に乗りましたが、目的のお店はなんと土曜日休みでした。(^_^)
それで第二目標の長瀞に足を向けました。ちょっと予定が狂い、有料道路の出口を間違え、遅い昼食になりましたが、目の前が長瀞の渓谷でした。
長瀞の駐車場はほぼいっぱいで臨時駐車場に招かれて入場、奥に行くように勧められたのですが、ちょっと横に駐車スペースがありそこにお邪魔。
一通り撮影が終わり奥が出口が奥だと思い込み奥へ行ったら行き止まり。Uターンして時間がかかり、細い路地を進行。
途中で何台も車の通過を待っていたら何やらカメラを保っている人たちが線路沿いに集まってきました。
何だろうと思っていたらC58が通過。非常にラッキーでした。運転席側からiPhone12miniで窓越し撮影、線路脇にはカメラマンなし(^_^)。
良い黄葉と、良い撮り鉄が出来ました。
>K まつきちさん、今晩は。
>この所、モミジの紅葉も進み、何とか色付いたモミジに乗ったカワセミを撮ろうと
駆けずり回った一週間でしたが、
思うように撮れないからチャレンジが続くんですよね。
>良きめぐり合わせがあると良いのですが。
きっと良いタイミングでとれると思います。いつもと同じではなくタイミングを少しずらすと良いですか?
ずらしたら今までいたのにということもありますが(^_^)。
>この警備員さんなら人気が出るのも納得です♪
これが警備員さんだったのか。完全にサムネを見落としていました。上ばっかり見ていた。(^_^)>チョンボ君さん見落として御免なさい。
>我が彩の国も下位ランキング常連ですが、
越後も似たようなものです。今年の紅葉は例年になく綺麗です。風が吹かないから。
今日の何時もの撮影場所は風が吹いて枯れ葉が散っていました。もう晩秋の香りから冬に突入でしょうか。
>お米を買って帰ることは思いつきませんでした。
笹団子と水飴の最中を家族で美味しくいただきました (^o^)
あらら、残念、塩沢の道の駅は越後に住んでいても美味しいと思うお米が売っていますよ。今度是非。
>紅葉・黄葉は透過光が奇麗ですよね♪
FOVEONの怖さが見えていると思います。
でもiPhone12miniでも綺麗に撮れますが。(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3756992/
やはり彩りがあると綺麗ですね。彩の国も冬支度なのかな。
今日は先ほども書いたように秩父鉄道の下長瀞駅手前の踏切の手前で撮影したC58です。
iPhone12mini恐るべし。
書込番号:25018265
1点

色スレの皆様、今晩は。
昨日は少し変なバタフライ効果のはなしを書きました。
今日は普通に越後地方の話です。朝方は冷えず、昼間はそれほど暖かくないというちょっと変な天気でしたが上空に暖気が流れ込んできたようです。
最近、紅葉を撮るのにはFOVEONセンサーのほうが良いのかなと思い毎日SD1Mを持ち出しています。
紅葉と行ってもドウタンツツジを撮るだけですけどね。
SD1Mに18-35mmARTレンズです。
書込番号:25019454
1点

皆さま、こんばんは。
ご無沙汰してしまいました。
もう一週間程で今月も終わりますが、22日間の内撮影に行かなかったのは6日間だけでした。
遊水池での撮影が忙しくて、モミカワ狙いで弥彦公園へ出かける暇が有りません。
先週は18日に初見初撮りのクロハラアジサシ幼鳥、19日に今季初のトモエガモ♂、20日にも初見初撮りの
ハクガン幼鳥が撮れ鳥運全開でした。
クロハラアジサシ幼鳥は一日で、ハクガン幼鳥は二日で遊水池から抜けてしまいました。
撮れたのは幸運としか言いようが有りません。
☆ haghogさん
スレ主のお勤め、ご苦労様でございます。
猛禽の出も良く、レアな野鳥が入ったりで年甲斐もなく浮かれ捲りの毎日です。
クルマで15分弱の所で思い切り遊べているので、弥彦や寺泊とは疎遠になっています。
給油も月一の20リットル強で済み、年金暮らしの年寄りにはアリガタヤです。
往復で11.2kmなので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3753717/
青空と色づいた山のコントラストが良いですねぇー。
☆ チョンボ君さん
はじめまして。
紅葉の風景どれもこれも良いですねぇー、思わず見入ってしまいました。
センスのカケラも無い爺さんには、逆立ちしても撮れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3752958/
誰もが知っている様な有名な滝よりも、穴場的な大袈裟ではない雰囲気にそそられます。
爺さんは遠出が苦手で…近場にそそられる様な風景も無いし、センスも無いしで風景写真とはほぼ無縁で
ございます。
目の保養をさせて頂きました。
☆ K まつきちさん
毎度どうもです。
ハクチョウ撮りに、瓢湖へいらっしゃったのですね。
爺さんは未だに瓢湖へは行った事が有りません。
知り合いの鳥爺さん達は、ハクチョウではなく遊水池では見る事ができないカモ類目当てで行くようです。
遊水池に入るハクチョウは殆どがコハクチョウで、毎年数羽ですがアメリカコハクチョウも入ります。
今はコハクチョウが500羽ほど入って居るようですが、8時過ぎには水田に落穂を求めてお出かけになり爺さ
んが行く時間には殆んど居ません。
ソバノビもコスノビも良いですねぇー。
遊水池にもコスモス咲いてたけれども、ノビは止まってくれずでした。
書込番号:25020799
1点

色スレの皆様、今晩は。
今日は比較的暖かい朝になりました。
今は気温が下がってきています。明日からは越後地方は冬型の中曇天、冷たい雨が降りそうな感じです。
秋の色づきも終わりそうになっています。
今日はZ6iiに24-200mmです。
書込番号:25020806
0点

色スレの皆様、今晩は。
>enjyu-kさん、今晩は。
入れ違いになったようですね。
今日の越後地方は午前中どんより曇り、午後から雨が降ってきました。
もう数日で雪かなとも思ってしまう毎日です
なんで、こんな日に洗車を頼んだろうと思いながら、近所の公園を通るときはiPhone12miniで撮影しておりました。
>enjyu-kさん、今晩は。
>22日間の内撮影に行かなかったのは6日間だけでした。
ほぼ連日撮影に行っていたみたいですね。6日間休みというと雨の日だけ休んだんでしょうか。
私の方は悠々自適にと言うわけにも行かず、今日も仕事の手伝いに行っていました。
>クロハラアジサシ幼鳥は一日で、ハクガン幼鳥は二日で遊水池から抜けてしまいました。
撮れたのは幸運
これは皆勤賞だからでしょう。お初が多いのはやはり少しきこうが変だからなんでしょうネ。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3753717/
青空と色づいた山のコントラストが良いですねぇー。
今年は越後地方も例年になく紅葉が綺麗な感じがします。弥彦山も角田山も色づきがいいですよ。
チョンボ君さんへの横レスしますね。
>近場にそそられる様な風景も無いし、
いやーそんなことはないと思います。住んでいる人間は気づいていないだけですよ。
2つ峠を越えると別天地がありますヨ。この2年間の学習です。
11月19日の長瀞遠征から
Z6iiに24-200mmです。やっぱり光が多いと色は綺麗です。
書込番号:25022105
0点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
折角の休日に冷たい雨が降り続いた彩の国の一日でした。
近所の公園のモミジの紅葉もこの雨で終わりかなぁ…
緑の頃はよく乗ってくれていたのに、色付いてからは
いまいちな結果で終わってしまいました (ToT;
今シーズンのモミカワはちょっと心残りの終焉です。
今日のUPは、10月下旬のサルビアバックのハクセキレイです。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3757137/
ラッキーでしたね♪ 撮り鉄もいいですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3757452/
>やっぱり逆光かな
はい。逆光がいち推しです (^o^)
●enjyu-kさん
別スレでご活躍中のようで、羨ましく拝見させていただいてます。
>遊水池での撮影が忙しくて、モミカワ狙いで弥彦公園へ出かける暇が有りません。
今シーズンのモミカワはなかなかうまくいきません。
自然相手は難しいですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3757796/
>遊水池のネズミ狩り名人
を撮る名人ですね♪
こちらにもそろそろネズミ狩り名人のコミミンが来てくれる頃なので、
モミカワチャレンジが終わったら、そちらにシフトしようと思っています。
書込番号:25022170
2点

色スレの皆様、今晩は。
今日は余り朝も冷えず、しかし午後からも気温が上がらず、どんよりとした1日でした。
だんだん太陽が恋しくなってくる時期です。FOVEONも暗いと役に立たないセンサーですので厳しい時期になります。
>K まつきちさん、今晩は。
>近所の公園のモミジの紅葉もこの雨で終わりかなぁ…
緑の頃はよく乗ってくれていたのに、色付いてからは
やっぱり赤バックはカワセミさんにはきついのかもしれませんネ。ほぼほぼ反対色ですから(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3758239/
ばっちし飛びもの撮れていますね。
>撮り鉄もいいですね。
これは幸運にも線路脇に停車しなければならなかったので、見えないところの撮り鉄さんたちは怒っていたかもしれません。(^_^)。
>逆光がいち推しです (^o^)
ほんと逆光の写真はいいですね。明るさと赤さが相まって美しい仕上がりになっています。
でも逆光のためMFにしないとダメなこともありますね。
紅葉難しい。
>コミミンが来てくれる頃なので
コミミズクこの間1日だけ来ていたみたいです。羨ましいな(^_^)。
今日もZ6iiに24-200mmです。
書込番号:25023426
0点

haghogさん、皆さん、こんにちは。
彩の国の週末ですが、昨日は雨予報の中、撮影を断念したら、思ったほど降りませんでした。
こんなことなら撮りに行っていればよかったと思いながら溜まった未整理の写真をしていました。
今日は天気予報通りに快晴なのですが、風が強く(そこまで予報を気にしていなかった)、
朝、近場の公園のモミジ池に行ってきましたが、カワちゃんは姿を現しませんでした (T_T;
風も強いので早々に諦めて、写真の整理の続きを行い、やっと目処が立ってきました。
今日のUPは、季節感のずれが甚だしくなってきた感のある秋桜・サルビアバックの翡翠の最終回です。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3758502/
懐かし〜い。 ビニールシートで水しぶきを避けながら乗りましたよ♪
>やっぱり赤バックはカワセミさんにはきついのかもしれませんネ。ほぼほぼ反対色ですから(^_^)。
昨シーズンまではあまり乗り具合の差を感じたことがなかったのですが、今シーズンは2か所で感じたので、
個体の性格によってそれもあるのかもしれませんね。
書込番号:25027505
2点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
冬の足音が聞こえたとおもたったら足踏みしているようです。
朝の内曇りのち少し雨が降って気温が下がってきました。
少し峠の方まで行ってみましたが気温が4度まで下がっておりまもなく雪が降る時期でしょう。
最近は鳥さんを追いかけるよりも、紅葉を追いかける時期が続いています。
>K まつきちさん、今晩は。
>昨日は雨予報の中、撮影を断念したら、思ったほど降りませんでした。
越後地方も雨の予想でしたが、1回土砂降りがあったほかは雨も降らず、寒気が充分に降りてきていない感じです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3759495/
あれ、F16だ。F11ぐらいだったらもっとキリッとした写真が撮れたかも。
>近場の公園のモミジ池に行ってきましたが、カワちゃんは姿を現しません
北風が強いとどうしてもカワセミ撮影には厳しいですね。水面が乱れていると凌駕できませんものね。
>懐かし〜い。 ビニールシートで水しぶきを避けながら乗りましたよ♪
いつ頃行かれたんでしょうか?まあ良いか、懐かしいで感じはわかります。
>個体の性格によってそれもあるのかもしれませんね。
心配症のカワセミに1票、警戒心が強いんでしょうね。
今日の写真も長瀞から、月の石モミジ公園です。
SD1Mに18-35mmARTレンズです。
やはり、紅葉は天気が良くなければ。朝日のほうが空が抜けてもっと綺麗かもしれない。
書込番号:25028033
0点

☆ haghogさん
☆ K まつきちさん
毎度どうもです。
26日遊水池に初めてヨシガモが入り、初見初撮りができました。
昨日は居なかったのですが、今日は26日よりも近くに来てくれて沢山撮る事ができました。
一度はお目にかかりたいと思っていたので、メチャ嬉しいです。
二日間とも好天下で撮る事ができたのは、ラッキーでした。
書込番号:25029722
1点

色スレの皆様、今晩は。
>enjyu-kさん、今晩は。どうもです。
今朝の越後地方は暖かかったし昼間も暖かくなった。小春日和と言うよりもインディアンサマーと言ったほうが良いくらい暖かくなりました。
でも、そのために今まで真っ赤だったドウタンツツジが落葉してしまいました。
冬の始まりですね。駆け足で冬がやってきそうです。
マンボウさんのところも雪になるのかな?
>enjyu-kさん、今晩は。
>26日遊水池に初めてヨシガモが入り、初見初撮りができました。
いやーっ見たことがありません。
まあジュンサイ池ではそんなに鴨がいるわけでもありませんので。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3760070/
きっと私だったら、見落としてしまうかもしれません。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3760075/
ピントも綺麗に合っていますね。アップデートしたのかな(^_^)
今日は先週の土曜日に行った上越市のヒスイ峡です。
Z6iiに24-200mmです。
これはやはり便利ズームですね。
書込番号:25031433
0点

色スレの皆様、今晩は。
今日は冷え込みました。そして寒いままの1日でした。飯豊連峰にも見事に積雪していましたネ。
あと少しで平地にも雪が降りそうですね。
今日は先週の土曜日に行ったヒスイ峡の続きで白馬山系です。
Z6iiに24-200mmです。
一瞬で天気が変わり青空バックでは撮れませんでした。
書込番号:25034491
0点

haghogさん
ご無沙汰しております。
新作が始まっていたのですね。
10月、11月と余裕が無くほとんど撮影に出掛けられませんでした。
12月はぼちぼちと撮影に出掛けて楽しみたいです。
前作で読み終えていたところからマイペースに読み進めて参ります。
コメントを頂いている方々へ、確認が遅れておりまして申し訳ございません。
♪
スモールまんぼうさん
初めてオオルリのペアを撮りました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3749463/
(*´ω`*)カップルには目が行ってしまいます。
♪
haghogさん
焼岳
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3749583/
山岳風景が好きなので拝めて幸せです。
♪
K まつきちさん
飛び付き
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750243/
飛び出しのシーンよりもこちらの方が撮影が難しいと思っているので、
お見事なお写真に見惚れています。
------
1度しか撮影に出掛けられなった2022年11月。
鳥さんがこっちを向いていない隙に隠し撮り。
Nikon D5600 + キットレンズの望遠
書込番号:25034879
1点

お久しぶりです。
今回も「このスレではあまり見かけない写真」を選んで4枚貼っておきます。この秋から先日までに撮った写真です。
書込番号:25035526
1点

もうひとつ、ジャンルの違う写真を貼っておきます。お互いに脈絡はありません。
書込番号:25035538
1点

haghogさん、皆さん、こんにちは。
今年もいよいよあと一か月となり、すっかり冬らしくなってきました。
この所、モミジ+カワセミに明け暮れていましたが、すっかり落葉してしまい
明日から何を狙おうか考え中です。
今日のUPは、季節感のずれを修正すべく、花がらみではないカワセミを4枚です。
● haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3759669/
はい。逆光ですよ♪
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3759671/
紅葉と黄葉、そこに松の緑。彩り最高ですね。
ちょっと気になったのが、画面最下部に水平に伸びている枝ですが、
トリミングしちゃった方がすっきりしませんか?
>あれ、F16だ。F11ぐらいだったらもっとキリッとした写真が撮れたかも。
回折ぼけもフルサイズなら16までだったら大丈夫かなと絞りました。
11でも撮っておけばよかった (ToT;
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761066/
晩秋から初冬の感じがよく出ています。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3760070/
>26日遊水池に初めてヨシガモが入り、初見初撮りができました。
相変わらずの強鳥運のご様子で羨ましい限りです。
少し、お裾分けをください (^o^)
●Tio Platoさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761171/
>セキレイさんかな??
はい。ハクセキレイの雌ですね。雄はもう少し背中から頭にかけてが黒くなります。
それにしてもことごとくお顔を向けてくれなかったのですね (T_T)
>飛び出しのシーンよりもこちらの方が撮影が難しいと思っているので、
>お見事なお写真に見惚れています。
水面からの飛び出しからずっと追おうとすると確かに難しいですが、
割り切って飛び付きだけ狙うのであれば、実は飛び出しよりも簡単ですよ。
お魚を採取後戻ってくるところは大体決まっていますから、そこに置きピンをしておいて
枝に来る前からひたすら連写しておけば撮れます。
飛び出しの方がいつ飛び出すかがわかりませんから、難しいです。
●isoworldさん
お久しぶりです。このスレの幅を広げていただき、ありがとうございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761306/
凄い松明ですね (*_*) 雰囲気あるお写真です。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761311/
>これもWindows
山田さ〜ん、座布団一枚持ってきて!
お写真自体も面白いと思います♪
書込番号:25036478
2点

ヒマなので、お遊びで「このスレではあまり見かけない写真」をさらに4枚追加して貼っておきます。この秋(10月)以降に撮った写真から選んでいます。
書込番号:25036831
1点

色スレの皆様、今晩は。
>Tio Platoさん、今晩は。
>isoworldさん、今晩は。3連投お疲れ様です。
>K まつきちさん、今晩は。
今日の越後地方は、昨日からの初雪、朝起きたら溶けた氷がカチンカチンに氷っていました。
寒い冬到来です。この1週間天気が悪いのとコロナがらみのために写真を撮る暇がありませんでした。
今日は半月から2日たった9日月が綺麗に見えていたので多分明日も冷えるんでしょう。
>Tio Platoさん、今晩は。ご無沙汰です。
元気な証拠かな(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761170/
時間的にはまだ1時間ぐらい明るい時間ですがビルの谷間だとこの明るさなのかな。
>山岳風景が好きなので拝めて幸せです。
そうでしたか。今年は大分高いところに足を伸ばしていて、乗鞍に行ってきましたが、乗鞍の全体像の写真を撮り忘れました(^_^)。
>isoworldさん、今晩は、お久しぶりです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761298/
妻籠宿なので南木曾ですね。足を伸ばされたようですね。私も10月に行ってきましたが妻籠宿は通り過ぎ、馬篭宿を散策しておりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761300/
こうした写真は矢にピントが合っていたりするとドッキリします。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761312/
isoworldさんの専門分野かな。ホウジャクの目にピントが合っています。凄いですね。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761501/
キレッキレですね。「ハードボイルド」と言うコメントがさらに緊張感を高めていますね。
>明日から何を狙おうか考え中です。
枯れ葉舞い散る街角スナップなぞが良いかもしれません。モノクロでね。(^_^)。
>ちょっと気になったのが、画面最下部に水平に伸びている枝ですが、
トリミングしちゃった方がすっきりしませんか?
トリミングしたほうが良いですね。そこまで気が回っていない。これからのアップには注意しよう。
>晩秋から初冬の感じがよく出ています。
もう5分前はもっと良かったんですよ。といくら言ってもし方がないか(^_^)。
>isoworldさん、再度今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761577/
だんじりの本場の関西、なぜか献花の匂いがするのはなぜ。血の気が多いのかな
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761579/
秋祭りの写真は好きです。何というか祭り全体に余裕がある感じがします。
今日の写真は11月27日撮影分から越後の難所、牧峠から
Z6iiに24-200mmです。峠は通行止めでした。
書込番号:25037242
2点

haghogさん、みなさんこんばんは。
この前に紅葉を撮ったと思ったら、もうイルミネーションの時期になっていました。
毎年同じ場所で同じような写真を撮っていたので、今年はフィルターを購入。
先月発売された、ケンコーのトゥインクル・スター 8Xというのを付けてみました。
トゥインクル・スターなんて日曜朝の少女向けアニメに出てきそうな名前なので、
こっぱずかしい気持ちになります。ちなみに娘は初代プリキュア世代です。
天気の良い日曜日なので、
親子連れと カップルと カップルと カップルと カップルと カップルと...が居ました。
レンズはソニー純正24-105mm F4で。
全部SS1秒ですが、1/2秒くらいで撮った方が良かったかも?という気もします。
書込番号:25038972
1点

皆さま、こんばんは。
今日は二か月半振りにに弥彦公園へ行って来ました。
遊水池で猛禽にかまけているうちに、紅葉も終わってしまいモミカワ撮れずに今年も終わってしまいました。
☆ haghogさん
カワセミ居るかどうか心配していましたが、元気にしていました。
撮っている間に、二回も魚ゲットしていました。
少し遠かったので、デジタルテレコン(2倍)でも撮ってみました。
等倍表示ではグズグズですが、2Lプリントなら問題無しA4プリントでもOKかな。
使い処や使い方次第ですが、結構使えそうです。
☆ K まつきちさん
毎度どうもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761502/
爺さん、惚れ惚れ!。
ハクガン幼鳥はまだコハクチョウの群れに混じって行動していて、夕方から翌朝まで遊水池で過ごしています。
ヨシガモは、抜けてしまいました。
隣町にミコアイサが入っているので、そろそろ遊水池にも入るかもです。
パンダ鴨(俗称)は、遊水池では人気ナンバーワン。
書込番号:25040580
1点

色スレの皆様、今晩は。
>チョンボ君さん、今晩は。
>enjyu-kさん、今晩は。
先週の土曜日は疲れがたまったのか撮影は一休み。
今日の越後地方は朝方からしょぼ降る雨。気温は上がらず4度ぐらいでした。
>チョンボ君さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3762095/
光芒は絞り開放のほうが綺麗なのでちょっと絞りすぎだったかな。
最近は夜の町にも出ないのでライトアップされているのを忘れています。夜はすぐ眠くなるし、今日のクロアチア戦どうしようか悩んでいます。
>この前に紅葉を撮ったと思ったら、もうイルミネーションの時期になっていました。
こちらではもう雪が1回積もりました。この時期としては異常なの冷え込みです。今日も7度ぐらいまで気温が上がると予報されていましたが
最高気温は4度台でした。
このあとも気温は上がりそうもなく、庄内地方では気温が1度台でした。雨が降らない間に楽しんでください。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3762479/
この感じは弥彦公園の貯水池ですか?今年はとうとうカワセミには会えませんでした。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3762484/
最近気がついたんですけど、メジロの瞳AF良く効きますね(^_^)。
>撮っている間に、二回も魚ゲットしていました。
魚撮りのカワセミ私の憧れの被写体です。
>隣町にミコアイサが入っているので、そろそろ遊水池にも入るかもです。
あーっ見に行きたい。今週末までいるのかな。
色々と妄想しながらレスを書いていますが、心は今日のクロアチア戦。どうなるんだろ。したも仕事だし………。
写真はsdQHに18-35mmARTレンズです。
FOVEONを使っているとだんだん意地悪になってくる。(^_^)。
書込番号:25040655
0点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
一日中お日様が顔を出し、夜には今年最後の満月コールドムーンが見られた彩の国です。
今シーズン最後のモミカワ狙いに2カ所巡ってきましたが、坊主に終わり、終焉を迎えました。
夕方には、コミミンの下見に行き、コールドムーンが昇ってくるところを見てきました。
今日のUPは、今シーズンのモミカワ4枚です。
この春から再任用になり、勤務日が減った関係で例年以上に撮影に出かけたのですが、
色付く前は結構撮れたのですが、肝心の色付いてからが不調に終わって尻つぼみの出来でした。
●isoworldさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761581/
相変わらず、お見事です。初めてこの手の写真を見た時には度肝を抜かれました。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3761728/
>鳥撮りに来たいところです。
夏鳥なんかよさそうですね♪
●チョンボ君さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3762096/
すっかりクリスマス気分ですね。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3762475/
>落葉後のモミジにカワセミ
紅葉の中で撮りたいですね。 紅葉のタイミングを合わせるのは桜より難しい気がします。
書込番号:25044855
1点


色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
今日も越後平野は少し雨、寒ければ雪なんでしょうが、気温が6度から8度前後でした。
一人で山古志に行きましたが何時もの所はもう閉鎖されており山古志の町の中を走って棚池を探しました。
そのあと三条市の遊水池にも行ってきました。
>K まつきちさん、今晩は。
>今シーズン最後のモミカワ狙いに2カ所巡ってきましたが、
なかなか残念な感じですね。まあカワセミにも会えなかった人がモミカワの写真を言えるわけではありませんが羨ましい。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3763598/
色とのバランスが素敵ですね。
11月中旬が限界なのかな(^_^)。
>色付く前は結構撮れたのですが、
今年は紅葉が遅れたためだと思います。冷え切る日が少なかったためにに紅葉が追いつかなかったんでしょうね。
>夏鳥なんかよさそうですね♪
ここではタカ柱が良く撮れ、イヌワシが出るそうです。道路閉鎖で一番いい所まではいけませんでした。
>連投で今日のコールドムーンと11月の黄葉映り込みのカワちゃんをUPします。
コールドムーンという呼び方を初めて知りました。アメリカ人も色々と月の呼び名があるんですね。
今日は今日撮影のDP1Mから山古志の棚田です。
書込番号:25047580
0点

haghogさん、みなさん、こんばんは 俵孝太郎です......冗談です。
今日は午後から時間があったので、常備コンデジのRX100M6で撮影。
出先の近くにあった千波湖です。
この湖には、今の時期は鳥さん達がたむろしています。
人が近づくと逃げるどころか寄ってきて、エサ寄越せとせがんできます。
親子連れに鳥達が付いて回り、子供のフィーバーぶりは凄かったです。
今回は、初めて使う「SILKYPIX RAW Converter」を通してRAW補正。
コンデジ画質が、いつもよりハッキリクッキリとした仕上がりになりました。
RX100M6は発売直後に買ったので、気付けば4年半ほど使っています。
自分がカメラを始めるキッカケになったヤツです。
書込番号:25050271
2点

色スレの皆様、今晩は。
>チョンボ君さん、今晩は。
今日の越後地方は10度を超えることはなく昼間は冬を感じていましたが、朝方は5度オーバーでまだ冬とは言えない天気でした。
昨日のほうが寒かったかな。
紅葉も散ってしまっており、何を撮ろうか悩んでおります。
>チョンボ君さん、今晩は。
>出先の近くにあった千波湖です。
おおっ、出先で写真を撮る期会があるというのは羨ましい。最近は出先に行くこともないので寂しい限りです。
>逃げるどころか寄ってきて、エサ寄越せとせがんできます。
これが余り良くない習慣になっていますね。餌をやると実は水が汚染されて良くないことが多いようです。
>RX100M6は発売直後に買ったので、気付けば4年半ほど使っています。
4年前というとどういうことをしていたかというと、今家にいるジャックラッセルテリアを迎えに南信州まで行った記憶があります。
帰りは霙交じりの雨だったことを考えるとやはり温暖化しているんでしょうね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3764876/
コメントが良いな、まさにそういう感じで泳いでいますね。
こちらではハクチョウは重役出勤と言っています。一番最後に餌を取りに向かいます。
今日は先週の土曜日に行った山古志からNikonZ6iiに24-200mmです。
色の出方が違います。Nikonのほうが色が優しいです。
書込番号:25050778
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
朝方の濃霧から始まり、昼間は快晴なるも北風の強い彩の国の一日でした。
この強風の中、迷ったのですが、ハイチュウ狙いで渡良瀬遊水地に夕方行ってきました。
結果は、遠めの所を普通のチュウヒが舞ってくれたぐらいで、風の冷たさが身に応えました。
明朝は、懲りずにこれまた寒さが心配される彩の国の白鳥飛来地に、今シーズン初訪問しようと思っています。
今日のUPは、本格的な冬の訪れの前にモミカワの在庫一掃セールで、前回に続き連投させていただきます。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3764282/
農作業は大変そうですが、いかにも美味しいお米ができそうな風景です♪
●チョンボ君さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3764874/
市街地近くの良い憩いの場になっていそうな公園ですね。奇麗な水辺は落ち着きます。
>人が近づくと逃げるどころか寄ってきて、エサ寄越せとせがんできます。
>親子連れに鳥達が付いて回り、子供のフィーバーぶりは凄かったです。
私のホームフィールドの池でも鴨にパンをあげる親子連れをよく見かけます。
食べ残しによる水質悪化が非常に心配なのですが、特にエサやり禁止の看板もないので静観しています。
書込番号:25053627
1点


色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
今日の越後地方は朝から風が吹き雪が舞っていました。越後に来てそろそろ35年になりますが、越後平野の雪は霰が降るか牡丹雪が殴りつけるように降るかのどちらかでしたが、雪が舞うというのをシーズンの初めに見るとは思いませんでした。
それだけ寒いのかな。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3765706/
タマボケが綺麗ですね。やはり大口径は良いな。
この秋はそれでもモミカワ大分撮っていますね(^_^)。
>遠めの所を普通のチュウヒが舞ってくれたぐらいで、風の冷たさが身に応えました。
ここのところ大分寒さが厳しくなっているので赤城おろし?になるのかな、むちゃくちゃ冷たいと思います。
例年より寒いかもしれない。
>モミカワの在庫一掃セール
一掃セールしなくて良いですよ。もう最近撮る物がなくなって困っています。
>農作業は大変そうですが、いかにも美味しいお米ができそうな風景です♪
実は山古志のお米を食べたことがないのです。集落の中を走ってもお米屋さんには気づきませんでした。
でも坂が多いので上り下りは大変だと思います。みんな軽トラ4輪に乗っていますね。
>秋を終わらせるために、モミカワを連投します。
えーっ、じゃあ次はなに?(^_^)
今日は撮影にもいけないため三脚でSD1MをsdQHのSFDモードで撮ってみました。
1枚だけsdQHに70mmマクロARTです
書込番号:25054774
1点

色スレの皆様、今晩は。
今日の越後地方は寒い朝で、雪が積もっていましたが快晴。
越後の快晴ですから関東地方のブルースカイとは違いますが良く晴れていました。
晴れていたのは2時間程度、その後少しドライブに出てオオタカ、チョウゲンボウ、ノスリを発見するも運転中で撮影できず、
その後大雨、1日の天気の変化が早すぎる。
今日は朝の内に撮影した小雪の朝
DP1Mで撮影しました。
書込番号:25057621
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
今年の何々、という言葉を多く聞くようになって、寒さと共に年の瀬を感じることが多くなりました。
スタットレスタイヤへの履き替えを昨日終え、冬鳥を求めてちょっとお山にも行きたいなぁと思っています。
彩の国の白鳥飛来地へのファーストトライは、白鳥さんたちがなかなか餌場に飛び立たず、
散々待った10時になってやっと飛び立っていきました。
朝靄、朝焼けの中での飛び立ちは、次回以降への宿題となりました。
そんな中、例年来てくれているルリ太が今年も来てくれました。
もう、4,5年来てくれている子なので、そろそろ天寿を…と皆で心配していましたが、
今シーズンも奇麗な瑠璃色を見せてくれました (^0^)
●haghogさん
>>秋を終わらせるために、モミカワを連投します。
>えーっ、じゃあ次はなに?(^_^)
ハイチュウ、白鳥とチャレンジしましたが、結果はいまいちでした。今後もチャレンジを続けます。
コミミンはまだチャレンジしていませんし、情報も入ってきていません。早く来てくれないかなぁ♪
オオマシコも昨シーズンは駄目だったので、今シーズは是非、お会いしたいです。
ルリビタキは、今シーズンも順調に各所に来てくれているようなので、楽しみです。
カワちゃんは、飛込み中心に狙いたいのですが、何処も出が安定していないようで、
モミカワが終わってから、全然撮りに行けていません。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3766594/
冬本番ですね。
白い雪にルリビタキの瑠璃色や、ベニマシコ・オオマシコの赤、ミヤマホオジロの黄色
なんかが撮れたら最高なんですがね。
今日のUPは、11月中旬に行った、新潟県瓢湖の白鳥から4枚です。
初めて行きましたが、5,000羽を超える白鳥(彩の国の何十羽なら飛び立つときに数えられますが、
この数をどうやって数えているのだろう?)が居て、そこかしこから餌場に飛び立つという
昨シーズン彩の国で撮った白鳥のショット数をたった一日で超えた一日でした。
書込番号:25059267
1点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
今日の越後は朝から雪が降っており、朝方20cmほどの積雪でしたが帰宅時には550cm越えになっていました。
まず雪下ろしに20分、駐車場探しに10分、帰りは屋根の雪下ろしから負荷雪の脱出まで30分、幹線道路に出てから1時間かかりました(^_^)。
まだ12月中旬なんですよね。先が思いやられる。
>K まつきちさん、今晩は。
>スタットレスタイヤへの履き替えを昨日終え、冬鳥を求めてちょっとお山にも行きたいなぁ………
シーズンインはスリップに気を付けてくださいネ。急ブレーキ急アクセルは厳禁ですが、スコップと長靴は必需品ですね。
>彩の国の白鳥飛来地へ………
天気の良いところだからまだ餌があるんでしょうね。こちらはもう何時もの池に行くことも出来なくなりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3767039/
やはりこの風景を撮るためには早起きをしないとダメですね。私には無理かな。それとも早起き方向に振るのかな。(^_^)
今は朝6時50分が夜明けです。(^_^)。
こちらでは鳥インフルが出ていて、瓢湖にも柵が貼られて侵入禁止、養鶏業者は大変なようです。
>ハイチュウ、白鳥とチャレンジしましたが、結果はいまいちでした。
いまいちと言うことは次のチャレンジという事になりますね。
>ルリビタキは、今シーズンも順調に各所に来てくれているようなので、
いいないいな、やっぱり冬場は関東まで遠征しないとダメですね。
>白い雪にルリビタキの瑠璃色や、ベニマシコ・オオマシコの赤、ミヤマホオジロの黄色……
無、無理です。まず撮影現場にたどり着けない。
今も雪掘りしていたんですが、50cm調の雪が降るともう限界ですね。
今日はDP3Mの写真からです。現像はSPP使用です。
書込番号:25060678
1点

色スレの皆様、今晩は。
今日の越後地方は朝の内曇り、気温は少し高め、3度ぐらいだったかな。
仕事中に暴風警報が出て、その後暴風雪、今は北風の中シンシンと雪が降っています。
さすがの悪天候のため写真を撮りに出る余裕はありません。
少し前の写真ですがDP3Mでの撮影から
雪は少しアップのほうが良いかな、です。
書込番号:25066028
1点

こんにちは。
最近、EOSR7を買ってみたので久しぶりに来てみました。
そして、知人からEF400f5.6(手振れ補正なし)を借りて遊んでみました。
ハクチョウは難しいけど勝負させてもらえる機会がそこそこあるので、まあ練習です。
書込番号:25066891
1点

色スレの皆様、今晩は。
>long journey homeさん、今晩は。
今日の越後地方は朝までに20cmぐらいの雪が雪が積もり、その後少し暖かくて道路の除雪が出来ました。
と言うわけで今は両上腕がいたいです。(^_^)
まだ寒気が残って降り、北風も吹いているので今晩はどうなるのかわかりません。氷るのかな?
>long journey homeさん、今晩は。
お久しぶりです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3768946/
この青色が深くて良いですね。こんな青空を見たのは数週間ぶりかな。今の越後の空は鉛色ですよ。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3768955/
この写真良いですね。抜群に良い感じです。
偶然、なんて言わないでいい写真を引き寄せる力があると思ってシャッターを切っている方が楽しいですよ。
>ハクチョウは難しいけど勝負させてもらえる機会がそこそこあるので、
そして晴れている天気は羨ましいですよ。
こちらは天気が悪くて、ほぼほぼファインダーを見るのでは無くカメラを見ています。
今日もDP3Mでの撮影です。雪が積もる前の風景から。
書込番号:25067257
1点

色スレの皆様、今晩は。
少しご無沙汰してしまいましたが、撮影できたかと言えば撮影できていません。天気が悪すぎますね。
今日はILCEー1に200-600mmGレンズで撮影したもので少し前のもになります。
今年の冬は、南風が吹いても暖かくなるわけではなく雪がまだ残っています。
年末大雪になる可能成があると脅かされていますがなるようにしかならないのかなとも思っています。
と言うわけで3枚だけ
書込番号:25074195
1点

haghogさん、皆さん、こんにちは。
年末をあわただしく過ごしていたら、あっという間に前回の投稿から約2週間が過ぎ、大晦日を迎えてしまいました。
この間に、5回目のコロナワクチン接種、仕事納め、ハイチュウ霞ヶ浦遠征、伊豆家族旅行とイベント盛り沢山でした。
正月休みは、のんびりします。鳥撮り初めはどこに行こうかなぁ…
今日のUPは、前回に引き続き、11月中旬に行った瓢湖の白鳥写真を4枚です。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3767367/
これ位の降雪だったら、鳥撮りのアクセントにもなって歓迎なのですけどね。
>少しご無沙汰してしまいましたが、撮影できたかと言えば撮影できていません。天気が悪すぎますね。
連日のように日本海側の大雪のニュースを耳にしています。
穏やかなお正月を皆さんが迎えられるといいですね。
●long journey homeさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3768953/
>トリミングしたいやつかも
そうですね。下の人工物を切り取っちゃうと、さらに良くなるのではないですか。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3768955/
>たまたまフレームに収まったやつ
いやいや、私も白鳥を撮りますが、フルサイズ換算800mmでなかなか追えませんよ(*_*)
今年、私の拙い写真とおしゃべrにお付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。
来年もまた、よろしくお願いいたします。
書込番号:25076543
2点

haghogさん、皆さん、あけましておめでとうございます。
最近は忙しくてなかなか写真を撮りに行く時間がとれませんが、
元日には必ず初日の出を撮ることにしています。
写真には写っていませんが、この写真を撮っているときに道路上で「パパラパ パパラパ〜♪」と小気味良いサウンドを奏でたバイクのニイチャン達が3台くらいで走っておりました。ちょうど日の出のタイミングに合わせたようで、こういうのを見ると「正月だなぁ〜」と思います。
α7IIIと24-105mmF4レンズで。
書込番号:25078189
1点

色スレの皆様、明けましておめでとうございます。
暮れの挨拶も、新年の挨拶も先を取られてしまいました(^_^)。
新年の朝は比較的穏やかな朝でカメラを持って何時もの撮影場所に行きましたが、大雪のため大変な状態でした。
これならば長岡で800台も動けなくなるのは当然だと思いました。
昨年の暮れ、今年のハ月につくと予告されていたブツが突然到着してあたふたとしていました。
それを付けて、初出動。(^_^)
天気が悪すぎて撮影できる状態じゃなかった(^_^)。
それでも午後になって何時ものコースを走っているとノスリとご対面(^_^)。
>K まつきちさん、今晩は。
>イベント盛り沢山でした。
という事は、年始年末のお仕事は済んだと言うこと正月早々からでどこかに撮影に行ったのかな(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3771204/
この写真はいいですね。現像の時に+0.3でもっとすっきりとしたんじゃないでしょうか。
>これ位の降雪だったら、鳥撮りのアクセントにもなって歓迎なのですけどね。
現場はもっと大変でした。大木がボキボキ折れていました(^_^)。(^_^)状態じゃないですけど。
>穏やかなお正月を皆さんが迎えられるといいですね。
今年は比較的穏やかでしたが、カメラを外に出せませんでした。(^_^)。
>来年もまた、よろしくお願いいたします。
今年も宜しくお願いしますね。
>チョンボ君さん、今晩は。
明けましておめでとうございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3771626/
良いですね、朝日が見えるのは。
日高見の国の夜明けですね。今年の正月は雲が厚くて、少し空が切れていたくらいです。
>バイクのニイチャン達が3台くらいで走っておりました。
絶対に越後国では見られない風景です;明けましておめでとうございます。
と言うわけで昨年の暮れに来たブツは目で確認してください。
書込番号:25078417
1点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末、年始は色々急がしい日々でした。
ちなみに今年の撮り始めは、シマエナガでした。
貼り逃げで失礼します。<(_ _)>
アップ写真は12月25日分からです。
シマフクロウ夫婦に2羽の子供が生まれ、順調に育っているとの事だったので撮影しに出かけました。
この日は生憎の雨やみぞれでしたが、シマフクロウは程々のペースで出てきました。
(ちょっと想像していたよりは出てこなかったけれど・・・)
撮影機材はOM-1+LEICA DG ELMARIT 200mmF2.8です。
書込番号:25079918
3点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
年が明けてから天候が悪くカメラも持ち出せず少しイライラ。
今日は久しぶりに天気が良く十四夜月なんでしょうか、満月なんでしょうか。
カメラはNikonZ6iiに600mmF4にテレコンバータ使用です。
実長は確認してください。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
お久しぶりです。明けましておめでとうございます。
>今年もよろしくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3771994/
これはこの綿毛暖かそうですね。
>順調に育っているとの事だったので撮影しに出かけました。
やっぱり北海道は野生の大国ですね。カメラマン仲間の連絡網もいいようですね。
それと毎日インスタアップお疲れ様です。
と言うわけで撮影対象がない私としては今日のお月様は久しぶりに撮影いたしました。
書込番号:25084301
1点

色スレの皆様、今晩は。
越後に冬らしからぬ3度異常の朝賀3日間続きました。
大雪の被害が大分はっきりとしてきておりさてこの春は写真が撮れるのかなと心配になっております。
iPhone12miniです。
書込番号:25088652
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
前回大晦日に投稿してからあっという間にお正月が駆け抜けていき、成人の日を迎えてしまいました。
今年のお正月はのんびりと過ごさせていただきました。
遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
今日のUPは、幸せの青い鳥ルリビタキの♂を4枚です。
青くなってからもう4年同じところに戻ってきてくれているベテランさんです。
●チョンボ君さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3771626/
見事な初日の出ですね♪ 私は例年、大晦日の夜更かしの反動で初日の出を拝むことはできていません。
●haghogさん
>という事は、年始年末のお仕事は済んだと言うこと正月早々からでどこかに撮影に行ったのかな(^_^)。
お正月はのんびりと家で過ごす時間が長かったです。
鳥撮り初めは、3日の朝に越辺川に白鳥を撮りに行きました。
翌4日に筑波山まで遠征に出かけ、その帰路に夕方の渡良瀬遊水地で今シーズン初のコミミンを狙いましたが、
空振りに終わりました。筑波山の方は収穫があったのでまあまあの出だしです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3772926/
早く新兵器を鳥撮りに使ってみたいのではないですか♪
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3773938/
だいぶ重たい雪が降ったようですね。 ドカ雪も困りものですね。
●スモールまんぼうさん
あちらでは毎日シマちゃんの悩殺ショットを拝見していますが、こちらではお久しぶりです。
こちらにもたまにはお越しください。お待ちしております。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3771994/
LEICA DG ELMARIT 200/F2.8 いい写りですね♪
4時間強待ちは…
書込番号:25090069
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
3連休も鳥撮りやっていました。(^_^ゞ
連写しまくりで、チェックが大変です。(^_^;;;
アップ写真は12月25日分からです。
照明の当たらない場所から給餌池より遠い場所に着陸。
周囲の様子をチェック後に移動を開始したシマフクロウ。(今年生まれた個体)
今回はこちら向きで狩りをしてくれました。
(給餌池に来た段階で寝ていた夫を起こした)
暫く魔の時間を過ごした後に照明が微妙に当たる場所にシマフクロウが止まっていたので慌てて撮影。
手前の枝さえ無ければ〜。
ちなみに、この後給餌池に降りずに飛び去っています。
その原因は・・・給餌池にキタキツネがいたためでした。
撮影機材はOM-1+LEICA DG ELMARIT 200mmF2.8です。
◆haghogさん
どうも、お久しぶりです。
あちらでは、どうも。(^_^ゞ
>これはこの綿毛暖かそうですね。
暖かいでしょうねぇ。(^_^ゞ
そうじゃないと極寒の季節が乗り切れない・・・立派な羽毛を纏っていると思います。
この日は季節外れの気温で雨が降り続いていました。
途中、晴れ間(星が見えた)もありましたが・・・。
12月にこんなに暖かい日があるとは〜でしたよ。
>カメラマン仲間の連絡網もいいようですね。
いえいえ、違います。
これは給餌池を管理している宿のおばちゃんに電話をかけて状況を確認したため、
分かったことなのですよ。
とは言え・・・今シーズン2羽生まれたのを知ったのは、Instagramのフォローしていた方が
写真をアップした(撮影場所は伏せていたけれど背景で分かった)事ですね。
もっと早い時期じゃないと親子が揃わないみたいです。
このシマフクロウの夫婦は、昨年あたりにメスが入れ替わったおかげか?
子供が順調に生まれています。
>カメラはNikonZ6iiに600mmF4にテレコンバータ使用です。
あらら・・・メッチャお高いレンズを買っていたのですか!?
Z9が欲しくなっちゃうのでは?
しかし、軍資金はどう調達したのかしら?(^_^;
おっ金持ち!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3772927/
この写真が一番条件が良い(クレーターを見る上では)時だったこともあり、
キレッキレな写りですね。
やっぱり、マスターレンズってところかな?
同じ欠け具合の時にマスターレンズ、1.4倍テレコンの比較をすると解像具合が
分かりやすいかも知れませんね。
半月くらいの時(明るいし、陰影がハッキリしている)に撮影してみるといいかも?ですね。
◆K まつきちさん
>青くなってからもう4年同じところに戻ってきてくれているベテランさんです。
そうなのですか。
こちらだと、同じ個体なのかどうかすら分からない状態で春と秋に見る感じです。(^_^ゞ
>あちらでは毎日シマちゃんの悩殺ショットを拝見していますが
あはは・・・秋に大量に撮影したものをちまちまとアップしていて(あれでも端折っている)、
季節が思いっきりズレまくっています。(^_^ゞ
冬のシマエナガ写真もストックを溜めている状態です。
12月中旬は全く出逢えない状態が続きましたが、年末近くからポツポツ遭遇し始めて、
年が明けたら何度か祭りに遭遇しています。
1月3日は1時間もシマエナガを撮りまくっていました。(^_^ゞ
昨日は短時間でしたが、目線以下にまで降りて迫ってくるプチ祭りがありました。
樹液舐めより色々な表情があるので、短時間でも楽しめました。
今シーズンは例年より早く樹液舐めが始まっており、樹液の出る量で飛来具合が変動しています。
私の引き際が絶妙?らしく、私が帰るとシマエナガが殆ど来なくなると待機している
鳥友さんに言われて苦笑いです。
昨日も「帰った後に全く出なくなった」と鳥友さんからのLINEが届きました。(^_^;
>LEICA DG ELMARIT 200/F2.8 いい写りですね♪
写りのいいレンズなのですが、ちょっと癖があるのですよね。(^_^;
発売してそれほど古くないレンズですが、ディスコンになっていますね。
新品は在庫のあるお店でしか購入出来ないようです。
>4時間強待ちは…
あはは・・・。(^_^;
前日は午後7過ぎに出ていたので、そのつもりで待ちましたが・・・長かったです。
でも、次の日は待機して程なくの午後5時過ぎに現れて(完全に油断していた)ビックリでした。
運良く夕食がいつもより早い4時過ぎに食べ始めていたので、撮影には支障がありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3774293/
やっぱりグレー色の羽が混ざっている場合は、まだ若いって事なのですね。
なかなか真っ青な子に出逢えずです。
書込番号:25091019
2点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
散々な天気は相変わらずで今日も雪霙強風寒すぎることはないのですがカメラを持ち出す勇気はありません(^_^)。
>K まつきちさん、今晩は。
>遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3774295/
これは色の取り合わせが素敵ですね。ベテランのルリビタキ。私の所では春と秋の短期間お目にかかれるだけです。
>筑波山まで遠征に出かけ、その帰路に夕方の渡良瀬遊水地
今Googleマップを見ながら位置関係を見ていました。わたらせ遊水池はココミで有名なので2日かけて遠征したいと思っています。
>早く新兵器を鳥撮りに使ってみたいのではないですか♪
いやーっあの惨状は公園の中の一部なんですが、それを見ていると、今年は来るのかな、来てくれるのかなと思っています。
>ドカ雪も困りものですね。
12月中旬のドカ雪は15年ぶりぐらいです。この時も通勤に50分かかっています。何せ車が動かない。
前の時は1時間かけて歩いて通勤。
>毎日シマちゃんの悩殺ショットを拝見しています
シマちゃんのショットはイイネの付き方が半端じゃないですね。(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3774575/
わーこれ格好いい(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3774576/
これも瞳ピントがぴったりで凄いな(^_^)。
>12月にこんなに暖かい日があるとは〜でしたよ。
こちらでは毎日天候不良でカメラを持ち出せない状態ですね。
天気が良ければノスリの写真が撮れたんですが、さすがに霙の中にカメラをだす気力はありませんでした。
>給餌池を管理している宿のおばちゃんに電話をかけて状況
これは最高の情報源ですね。だから毎年この時期にいい写真が撮れているんだ(^_^)。
>撮影場所は伏せていたけれど背景で分かった
ははっ最高の情報源ですね。ウクライナ軍みたい(^_^)。
>Z9が欲しくなっちゃうのでは?
Z9は私のコンセプトに合わないのでZ7の正常進化版を待っています。レンズとカメラがあればとりあえず撮影できます。ISO12800の世界からは脱出できそう(^_^)。
>同じ欠け具合の時にマスターレンズ、1.4倍テレコンの比較をすると解像具合が
天気の悪い越後路でテレコン付けて撮影が出来ないことが多いんですよ。
ワンコの散歩9時30分頃でて。いい感じだと思ってカメラを取って外に出るともう、お月様は何処行った。て、状態が続いています。
>半月くらいの時
天気が良ければ、600mm840mm、+テレコンと試してみたいと思っています。
>軍資金はどう調達したのかしら?
ウクライナの時もそうでしたが、なんか余りにもきな臭いのでとりあえず買いました(^_^)。あとのことは考えていません。
と言うわけで600mmで撮影といきたいところですが、連日の曇天のために撮影できておりません。
そのためアルバムをひっくり返してもう一度行きたい外国、ポルトガル、ポルトの写真をアップします。
この時、私のiPhoneは圏外病にかかりぶっ壊れましたが運良く残った写真から、
書込番号:25091720
0点

こんばんは。
なかなか時間が取れないこの季節ですが、新しいカメラ(EOSR7)を買った余韻でもう一回来ました。
今まで絶対に撮れないだろうなぁって思っていた、林内を移動するクマタカとかを撮れる時代になったのかも。
もしかして、藪から出入りするウグイスとかガビチョウとか、隠れているシロハラやらも余裕になるのかも..
針葉樹付きのキクイタさんとかも勝負の対象になるのかも.. とか、色々な妄想をしています。
ど素人に優しい時代が来たかもです。
書込番号:25097179
1点

haghogさん、皆さん、こんにちは。
久しぶりのお湿りがあった彩の国の週末です。庭の草木も喜んでいるようです。
私は、お天気が怪しいので鳥活も休止し、このところ撮り貯めた写真の整理に費やしました。
今日のUPは、昨年末に撮った彩の国で越冬している白鳥を4枚です。
●スモールまんぼうさん
こちらではお久しぶりです♪ 少し寂しい思いをしておりました。 こちらへも投稿よろしくお願いします!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3774575/
格好良い(^o^) よく1/80で止まりましたね(*_*)
>冬のシマエナガ写真もストックを溜めている状態です。
公開をお待ちしております。
>私が帰るとシマエナガが殆ど来なくなる
シマちゃんに愛されていますね。あやかりたいものです♪
我が家ではTHE TIMEのシマエナガのぬいぐるみをゲットしました ! (^o^) !
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3774741/
レンガ色の屋根屋根の中から延びる塔、ヨーロッパらしくて素敵ですね♪
ポルトガル・スペインに行ったことがないので、行ってみたいのですが、このご時世では…
●long journey homeさん
こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3775815/
ロマンスグレーのジョビ夫さん、手前の枝にピンを持っていかれずガチピンですね!
EOSR7、恐るべしです。
書込番号:25098317
1点

色スレの皆様、今晩は。
>long journey homeさん、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
今日も越後路はこの時期としては記録的に暖かい日が続いておりますが毎日雨の状態。気分転換に車を走らせましたが何処も雨、天気の具合だけ見ると2月の下旬みたいです。
その上、今日はほぼ強制的にMacのアップデートを行う羽目になり17:35現在写真も見れない状態になってしまってます。
>long journey homeさん、今晩は。明けましておめでとうございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3775814/
良い感じで撮影できています。露出補正が-1だから現実的にはISO4000ぐらいの暗さですね。
今の時期は明るさとの競争みたいなところが有りますね。
>ど素人に優しい時代が来たかもです。
本当にありがたい時代になったものです。私も野鳥の撮影を開始してからまだ3年目ですが、この至福の時間がいつでも手に入ることを幸せに思っています。
>K まつきちさん、今晩は。
>お天気が怪しいので鳥活も休止し、このところ撮り貯めた写真の整理に費やしました。
彩の国でも天気が悪くて越後路も天気が悪いと言うことは異常気象なんでしょうね。あと4度気温が低かったら一昨日まで毎日猛吹雪でした。
まだ1月15日なのでまだ不安もあります。
>ポルトガル・スペインに行ったことがないので、行ってみたいのですが、このご時世では…
ほんとこのご時世では、生きたいところにも行けない。
私は年に1回ぐらい時差ボケになると夜の睡眠が上手く撮れるようになっていいのですが、ここのところ丑三つ時と5時半に目が覚めてバテてます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3776065/
これは幻想的で良いですね。光の国のファンタジーみたい。それでも白鳥さんは一生懸命走っている(^_^)。
今日は11月末の白馬の写真から再度調整してアップします。
NikonZ6iiに24-200mmです。
書込番号:25098656
0点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日の夕方から降り続いた雪・・・夜に一度除雪したのですが、
朝起きると・・・ドッサリ。(T-T)
朝からドカ雪の除雪作業で腕と腰が筋肉痛です。
アップ写真は12月26、27日分からです。
シマフクロウ写真は2夜なので沢山ありますが、飽きるかなぁ〜と省略。
26日日中にユキホ狙いで野付半島へ行くも、センターの人に「悪路のため通行許可証は
発行出来ない」と言われて半島先端へは行けず。
また、発達した低気圧通過(またしても・・・)のため、強風&波浪で鳥さんの姿なし。
27日は温泉三昧のための1泊でしたが、阿寒に立ち寄りタンチョウ撮影をしました。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>わーこれ格好いい(^_^)。
こちら向きに飛んでくれれば、こういったシーンが撮れますよ。
昔は給餌池の縁が低かったので降りたときの様子も撮れたのですが、
今は高くなってしまって「入浴シーン」みたいになっちゃうのが難点です。
>これも瞳ピントがぴったりで凄いな(^_^)。
照明が比較的当たる場所だったので、AFもすんなり合いました。
長く止まっていたので、ゆっくり何枚も撮ることが出来ました。(^_-)
>こちらでは毎日天候不良でカメラを持ち出せない状態ですね。
そちらはお天気が悪いのですか。
それは残念。
雪も多そうですから、被写体を探すのも大変かな?
>だから毎年この時期にいい写真が撮れているんだ(^_^)。
もう少し早い時期だと、親子連れのショットが撮れたらしいのですが・・・。
まぁ、年末近くの方が休みが取りやすいのもあって、12月下旬になっちゃうのですよね。
どうも25日付近は荒れた天気になりやすい・・・かも。(-_-;)
>Z7の正常進化版を待っています。
Z9の性能が下位モデルの方にも降りてくれれば・・・ですよね。
>天気が良ければ、600mm840mm、+テレコンと試してみたいと思っています。
どれだけ写りに差が出るかな〜?
840mmの世界、すんなり被写体を捉えられますか?
慣れるまで苦労しそうな印象がありますが・・・。
>なんか余りにもきな臭いのでとりあえず買いました(^_^)。あとのことは考えていません。
あらま〜清水の舞台から飛び降りてますねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3774740/
日本にはない・・・情緒ある風景ですね。
これで青空だったら〜栄えるのになぁ。
◆long journey homeさん
>針葉樹付きのキクイタさんとかも勝負の対象になるのかも.. とか、色々な妄想をしています。
鳥だと認識してくれれば、チョロ助なキクイタダキでも撮れると思いますよ。
最大の問題はチョロ助君をファインダーに捉える事が出来るか?かも知れません。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3775814/
綺麗なジョビ君ですね〜。
OM-1の鳥認識はあまり使っていませんが、こういうシーンだと枝に食いつきそうな予感。(^_^;
(鳥認識は普段使わないで撮影するので)
◆K まつきちさん
>久しぶりのお湿りがあった彩の国の週末です。
そちら方面は雨が長期間降らなかったそうで・・・確かにお湿りがあると草木が喜びますね。(^_-)
>こちらへも投稿よろしくお願いします!
ちょっと思うところがあったのに加えて、色々忙しくて・・・。
これからも、色々予定があるので投稿ペースに間が空くかも〜です。(^_^;
>公開をお待ちしております。
了解です。(^-^)
年明けた直後はシマエナガ祭りでしたが、また出が少し悪くなっています。
でも、日曜にいつものフィールドへ行ったら、到着直後にシマエナガの群れに遭遇♪
警戒心が強いグループだったので近くでは撮れませんでしたが、40分くらい追っていました。
曇天でISO感度を上げて撮影したため、画質はちょっと微妙なのが玉に瑕です。
>シマちゃんに愛されていますね。あやかりたいものです♪
そうだと嬉しいのです。(^_^ゞ
今シーズンは何グループかフィールド内を巡回しているようで、タイミングがあうと凄いです。
樹液が出るようになったら、わんこそば撮影が出来るかな?と楽しみですね。
>THE TIMEのシマエナガのぬいぐるみをゲットしました ! (^o^) !
なんだろう?と思って、ググってみました。
なるほど、シマエナガ人気でそういった商品があるのですね。(^-^)
私は一昨年に「ふくふくシマエナガBIG」をお家に連れ帰りました。
結構よく出来たぬいぐるみですよ♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3776065/
いい雰囲気のハクチョウですね♪(^_-)
こういうシーンは朝に限りますよね。
書込番号:25099987
1点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日、2投目です。
たった今、清水の舞台から飛び降りましたぁ。
夫の作戦勝ちなんだろうなぁ〜と思いつつ・・・。(^_^;
在庫が無いため、手元に届くのに少し時間がかかるかも?です。
アップ写真は12月29日分からです。
道東遠征の翌日・・・近場のフィールドを散策。
この日はシマエナガさんに出逢えず、変わりにミソサザイが相手をしてくれました。
攻めたSSで撮り続けていました。(^_^;
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
書き漏れた話のつづきを。(^_^;
>格好良い(^o^) よく1/80で止まりましたね(*_*)
実は、こちらの照明は特殊なのですよ。
1秒間に80回、1/800秒という短い時間だけ照明が光っているのです。
見た目では少し薄暗く感じますが、1/800秒でシャッターを切った時と
同じ状態になるのです。(故に手持ち撮影も出来る)
SSを1/80秒にしないと正しく撮影出来ず、シャッタースピードを
80秒以上にすると画面の一部や全体が黒く写ってしまうのです。
って事になっているのですが、SSを1/80秒にしても少し薄い帯が入るときがあります。(^_^;
どうやらパルス発光の間隔が少しだけズレているようです。(私は気がついちゃった)
薄い帯なので気がつかない人が殆どだと思います。
書込番号:25100250
1点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日の越後平野は少し寒くなった朝を迎えましたが、普通だったら凄く暖かい朝だったんでしょうが今年はなんか変(^_^)。
午後から急に天気が悪くなり夕方とうとう霰が降り出しました。
ようやく越後平野の冬が戻ってきたようです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
あちらの方は少し休憩なのかな。怒濤の投稿が止みましたね(^_^)。
>ユキホ狙いで野付半島へ行くも
あら残念、冬場でも雪の少ない北海道東部ですが今年は多いんですね。ググってみましたが小さな半島なのでわかりませんでした。
>発達した低気圧通過
という事は低気圧が通るところは暖かいので、北海道北東部の天気と上空の気温の差が大きいと言うことですね。
大変だ、大雪になる。
>27日は温泉三昧のための1泊でしたが
温泉三昧はいいですね。昨年は温泉に泊まらず、ほとんど山歩き、散策三昧でしたので今年は温泉に行きたいと思っています。
>こちら向きに飛んでくれれば、こういったシーンが撮れますよ。
羨ましいな(^_^)。
>長く止まっていたので、ゆっくり何枚も撮ることが出来ました。
野鳥撮りではこれが絶対ですよね。ゆっくり何枚も撮る。この鉄則を忘れるとあたふたしてしまいます。
>雪も多そうですから、
昨日までの暖かさで新潟市内の除雪された雪もほぼ溶けてしまいました。これからまた降るみたいです。
>どうも25日付近は荒れた天気になりやすい・・・かも。(-_-;)
いわゆるクリスマス寒波というやつですね。三寒四温を考えると、17日ごろと年末は荒れます(^_^)。
>Z9の性能が下位モデルの方にも降りてくれれば・・・ですよね
これは必ず降りてきます。これはコンピュータと一緒で2年たつと陳腐化するので必ず新しい機能がZ9に載りそのコンピュータの絡みで
廉価版が発売されます。でもNikonだと少し時間がかかるかな?
>慣れるまで苦労しそうな印象がありますが・・・。
これは1脚を使用すれば可能です。
最終的には3脚になるのですが機動性が低下するのでしばらく1脚で行きたいと思っています。
>清水の舞台から飛び降りてますねぇ。
去年は色々エイヤと飛び降りました。立山でも、もう一泊したくなったのでエイヤと通常料金で泊まりました(^_^)。
>これで青空だったら〜栄えるのになぁ。
そうですね。もう少し早い時期に行けば良かったのですが休みの都合が合いませんでした。
なにせ、ハリケーンが来てミュンヘンで1泊しました(^_^)。
>年明けた直後はシマエナガ祭りでしたが
横レスします。シマエナガに好かれていますよね。マンボウさんは(^_^)。
>樹液が出るようになったら、わんこそば撮影が出来るかな?
これは楽しみです。インスタも毎日見ていますのでお待ちしています。
>私は一昨年に「ふくふくシマエナガBIG」をお家に連れ帰りました。
今ググってみましたが笑えますね。
と言うわけで天気が悪くて撮影できないため
10月15日の撮影からエゾビタキです。
ILCEー1に200-600mmGレンズです。
現像トリミングはMacの写真で行っています。
書込番号:25100253
1点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
1月16日入れ違いのようでした(^_^)。
今日の越後路は朝冷え込み、と言っても越後での冷え込みとしては氷点下になっていました。
そして朝は小雪が舞っていましたが、昼間は良い天気で晴ましたが夕方からまた雨模様。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
終末ははそちらは寒くなりそうですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3776536/
この愛嬌のあるミソサザイ、冬場に狙おうと思っていたんですが、あの惨状でとても狙う気にはなりませんでした。
でもいいな、雪のない冬は。
今朝はうんと冷えるのではないかと思っていましたが、余り冷え切りませんでしたが、
来週は私の越後路生活の中では見たことも無い低温が予報されています。
氷点下6度、北海道の人には笑われてしまいそうですが、新潟市内ではこんなに冷えることは有りません。
冷えることを予想していたので下の写真をアップします。
上高地の写真から。
sdQHに18-35mm、sdQHは寒冷時には弱く、撮影中に止まってしまいました。(^_^)
書込番号:25104668
0点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日の天気予報だと夕方から荒れた天気になるとのことで・・・
雪山を少し移動させておきました。
ドカ雪にならないといいけど。(-_-)
ちなみに今は快晴?に近い晴れです。
店の在庫はありませんでしたが、メーカー在庫があったようで・・・
明日あたり「物」が届くようです。
バッテリーチャージャーって本体に付属していないケースが増えていますよね。
そして、別売りのチャージャーは本体のみでACアダプターとケーブルがない!(本体の付属品を使ってね♪)
先に届いた予備バッテリーを充電したいけど・・・ACアダプターとケーブルがない。(-_-)
ふと考えるとOM-1のACアダプターとケーブルが使えるのでは?と試してみました。
使えたぁ〜♪(^-^)
こんな形で役立つとはねぇ。
アップ写真は12月31日分からです。
2022年の撮り納め、鳥さんが少ない中でキクイタダキに翻弄されたりしていました。
この日、思いがけない鳥さんを私が1シーンだけ撮影をしました。
(アップ写真には含まれていません)
Instagramで写真を何枚も見ていましたが、まさか自分達も出逢うとは!(*_*)
私達が出逢った個体は「超」がつくほどの警戒心が強い個体でした。
20mくらい?先にいても、こちらが動いた途端逃げるくらいです。(^_^;
この鳥さんの正体は、別の日に撮影したもので。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>ようやく越後平野の冬が戻ってきたようです。
また強力な寒気が来る予報ですよねぇ。
お互い、大雪に見舞われないことを願うばかり。
今シーズン、雪の降り方が極端ですよね。(-_-)
>あちらの方は少し休憩なのかな。怒濤の投稿が止みましたね(^_^)。
怒濤でしたか?(^_^;
私的にお話が一区切りついたので投稿を止めました。
丁度、忙しくなっていた頃でもありましたし。
>冬場でも雪の少ない北海道東部ですが今年は多いんですね。
ここ何年かドカ雪が降るようになっているみたいですよ。
>でもNikonだと少し時間がかかるかな?
他社と競争しなければいけないので、予想より早いかも知れませんね。
まだ、Z9のAFの万全ではないようで夫がブーブー言っています。
OM-1なら「それ、いつものこと!」ですが、Z9はプロ機だからそうも言えないか。(^_^;
>なにせ、ハリケーンが来てミュンヘンで1泊しました(^_^)。
ハリケーンの影響で宿泊したってことは、お宿で缶詰状態?(^_^;;;
>シマエナガに好かれていますよね。マンボウさんは(^_^)。
ずっと好かれ続けたい〜♪(^_^ゞ
>これは楽しみです。インスタも毎日見ていますのでお待ちしています。
あはは・・・。(^o^)
当分、毎晩シマエナガ写真をアップ出来そうです。
>今ググってみましたが笑えますね。
ふふふ・・・結構可愛いでしょ?
あれが売店の棚にずら〜っと並んでいる光景はもっと笑えますよ。(^o^)
>この愛嬌のあるミソサザイ、冬場に狙おうと思っていたんですが
惨状だったとしても・・・逞しく生きているミソサザイを狙ってください。(^_^;
私だと「いつも見られない光景!」と言って、探し回っていそうです。(^_^ゞ
>氷点下6度、北海道の人には笑われてしまいそうですが
十分寒いと思いますよ?(^_^ゞ
北海道は滅茶苦茶冷える地域と程々に冷える地域と極端ですからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3776532/
この写真が雰囲気がいいですね。
背景の玉ボケがアクセントになって。
トリミング次第では、もっと見栄えが良くなると思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3777448/
霜降りた〜っていう状態ですね。
こういう状態の空気って、頬を刺すような冷たさですよね。
書込番号:25105221
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
強烈な寒波の到来を前にした週末ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
彩の国は昨日は風が強かったのですが、今日は気温は低いものの、風は弱く日向は暖かく感じられる一日でした。
ただ、私は両日、家の用事で鳥撮りはお休みでした。
先週半ばのお休み2日間もコミミチャレンジをしたものの、暗い遠いでまともには撮れませんでした_| ̄|○
今日のUPは年末に遠征先で撮ったハイチュウ4枚です。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3776175/
雲に覆われている山々は山の厳しさを感じさせられますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3776532/
ヒタキはお目々がクリっとしていて可愛いです♪
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3777447/
寒〜っ
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3776466/
赤い帽子がキュート♪
オオワシ、タンチョウ、シマちゃん、来シーズン辺りにはコロナも落ち着いて
北海道遠征を考えられるようになってくれているといいなぁ
>私は一昨年に「ふくふくシマエナガBIG」をお家に連れ帰りました。
>結構よく出来たぬいぐるみですよ♪(^_-)
ググったら即ノックアウト! ポチってしまいました (^o^!
>1秒間に80回、1/800秒という短い時間だけ照明が光っているのです。
だからシマフクロウも寄ってくるんですね。なるほど!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3777576/
菊の御紋もばっちりですね♪
ミソッチ、キクちゃんと最小クラスの小鳥たちですね。
キクちゃんはなかなか表に出てきてくれないし、エナガっち同様落ち着きがないので難しいですよね。
書込番号:25108808
1点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
週末寒気が大分流入したようでしたが私は遠征に出ておりました。だからレスをお休みしていました。
本当は房総半島まで行きたかったのですが、本州中央部をうろちょろしておりました。
帰ってきたら寒いこと寒いこと。
来週の予行演習のように高速道路のインフォメーションは雪警戒でした。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>ちなみに今は快晴?に近い晴れです。
今は大雪なのかな、天気予報だと今まで見たことが無いような冷たい寒気が北日本に流入しています。
大丈夫ですか?
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3777576/
キクイタダキ、いいですね、チャームポイントがあると撮影が映えます。近所にもキクイタダキは来るという話なんですがまだ見たことがありません。
今年は少し早起きに振って、撮影ポイントを固定してみようかと思います。
>今シーズン、雪の降り方が極端ですよね。(-_-)
今シーズンの雪の降り方は映画Day after tomorrowを思わせるような変化ですね。
近所の12月にドカ雪で潰されたドウダンツツジに花芽が出始めていますが、この寒気でやられてしまいそう。
今年の春の天気はどうなるんでしょうか?心配です。
>怒濤でしたか?(^_^;
朝夕、三セットずつ上げたりしていましたので言いいいねを付けるのに大分覗いていました。
>ここ何年かドカ雪が降るようになっているみたいですよ。
明日からドカ雪になりそうですね。心配です。
>他社と競争しなければいけないので、予想より早いかも知れませんね。
これは多分ソフトウェアの開発の絡みで特許が安くなるのを待っているんだと思います。陳腐化してくると売れなくなりますから。
>ハリケーンの影響で宿泊したってことは、お宿で缶詰状態?(^_^;;;
いえいえ、そんなことはありませんでした。いいホテルに泊まりましたがサービスはからきし、
ソンアコンナで次回の時には大きなカメラバッグを持って旅行しようと思っていたんですが、
その後は、パンデミックで旅行できない日々となってしまいました。
>ずっと好かれ続けたい〜♪(^_^ゞ
これは願っていないと、かなうかもしれないし、そうしたら余計(*⌒▽⌒*)(^_^)。
>ずら〜っと並んでいる光景はもっと笑えますよ。(^o^)
これはその場にいないとわからないでしょうね。
>私だと「いつも見られない光景!」と言って、探し回っていそうです。(^_^ゞ
タフ、あの惨状はこの春がどうなるか心配になるほどです。せっかく600mmF4を買ったのに。
>北海道は滅茶苦茶冷える地域と程々に冷える地域と極端ですからね。
でも、今アメダスを見たらほとんど氷点下5度以下(^_^)。やっぱり寒いです。
>トリミング次第では、………。
ドキっ、今調べ直しましたが、縦切りにするのがいいのか、四角くするのがいいのか???
調整したのを上げますね。
>こういう状態の空気って、頬を刺すような冷たさですよね。
ほんとに寒かった。sdQHはいっぱい電池があったのに動かなくなりました。4度から氷点下数度の辺りの空気って凄く寒いですよね。
これ物理的に調べられないのかな。体感がなんで寒いんだろ?
>K まつきちさん、今晩は。
>私は両日、家の用事で鳥撮りはお休みでした。
あら残念でした。
>今日は気温は低いものの、風は弱く日向は暖かく感じられる一日でした。
冬場の鳥さん撮りにはもってこいの天候だったようですが(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3778352/
おっ、この前の遠征の時のものかな。という事はあそこの池ですか?
>雲に覆われている山々は山の厳しさを感じさせられますね。
山の厳しさは1月上旬は欠席でした。
>寒〜っ
今日行ったところは朝氷点下9度でした。(^_^)。
今日は夜明け前の町並みを撮影しました。
横レスします。
>来シーズン辺りにはコロナも落ち着いて……
もう、落ちつくとか落ちつかないとか言うことは考えなくて良いんじゃないですか?
重いカメラと三脚を持っている人には病人はいませんよ(^_^)。
>ググったら即ノックアウト! ポチってしまいました (^o^!
即応部隊ですね。私はググりましたが、もうネットでしばらく買い物は出来ません(^_^)。
>キクちゃんはなかなか表に出てきてくれないし、エナガっち同様落ち着きがない
そうなんだ、やっぱり撮影に1時間はかけないと、今年の春から早起きにてっします。
と言うわけでマンボウさんのトリミングの宿題を上げてから1月20日の撮影から。
山の上は寒かった。
NikonZ6iiに14-24mmレンズです。
月の撮影は600mmです。
書込番号:25109261
0点

こんばんは。
我が街では明日の朝に今年一番の寒波が来ると思われます。
予報では、我が街でも氷点下のかなりいいところまで冷えるみたいだし、
明日遠征する仲間は恐らく氷点下10度を下回る地域に突撃..
大変だろうなぁって、思います。
返信のためもう一度書きます。
>haghogさん
>露出補正が-1だから
今まで飛びモノなどをマニュアルモードで撮ってたんですが、
「シャッタースピード優先が使えるよ」って知人に言われて試したのかもしれないです。
EVF見ながら+−をいじれば何とかなるかって思い、やってみて、
して、結果、思ったよりもアンダーになりました。
>越後平野
新潟県は太平洋側とも違い、春に渡りと思われるクロツグミだの、アカハラだのが、
海辺(聖籠町)でも見られたのを覚えています。大陸から来るんでしょうね..??
下越の方なら数年に1回くらいの頻度で遠征しますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3777447/
上高地の一連の写真なのでしょうか?
10月下旬で霜がかかっているのは凄いです。
そういえば、今日はとても寒いのです。
>K まつきちさん
>手前の枝にピンを持っていかれずガチピンですね!
カメラの癖をつかんでいないのでだいぶ苦戦してはいますが、
何だか、条件が合うとこんな仕事をするんだなぁって思ったやつを載せました。
>彩の国
よく書かれているのを目にします。
彩の国にはそこそこ行ったことがありますが、覚えているのが、
チェンバロを作っている工房にお邪魔したこと..
川越祭りに行ったこと..
さいたまスーパーアリーナでやっていたイベントに無理やり連れていかれたこと..
でも、宿泊したのは川越祭りの時だけだったりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3776065/
「写真」が好きでないと、こういう写真は撮れないのだろうなって思います。
私は、「写真」にそこまで...
>スモールまんぼうさん
>チョロ助なキクイタダキ
2回ほど遭遇しまして、勝負しましたが.. 勝負にはなりませんでした。
特に深刻なのは、フレームに入っていても分からなくて諦めていたこと。
だめだぁ..
>シマフクロウ
場所は知り合いから聞いたことがあります。
でも、いざ行くとなると、なかなかなんとやらです。
会ってみたいような、まあよしとするか..
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3777576/
これを目標にキクイタさんと勝負しようと思います。
それでは..
書込番号:25111834
1点

色スレの皆様、今晩は。
>long journey homeさん、今晩は。
今日の越後路は寒かった。思いっきし寒かった。車の温度計は氷点下6度、この車は通常2度高めに出るので-8度か、
と思いながら出勤しました。
12月のドカ雪とは異なり積雪はたいしたことがなかったのであっという間に駐車場に着きました。
スマフォの天気予報では昼間は少し暖かくなる予想でしたが寒いまま。
駐車場の車は冷凍庫の中にあるのと同じ状態でしたが、昨日ほど風がなかったのでまあなんとか家にたどり着けました。
車のフェンダーにはつららが下がっていました。
>long journey homeさん、今晩は。
>予報では、我が街でも氷点下のかなりいいところまで冷えるみたいだし、
多分ここ何年もなかったような寒波です。新潟市自体では氷点下6度でしたが、この気温は私がこの地に足を踏み入れてから2番目に寒い気温でした。
新潟市自体は海が近いのでここまで気温が下がることはないのですが、今年は北風が強くて冷え込んでいます。
ともかく風が強くて寒いので大変でした。
>結果、思ったよりもアンダーになりました。
私も、色々露出を変えながら写真を撮っていました。いまはNikonなのかソニーなのかわかりませんが、
SIGMAを使っているときには、「暗い写真」と何度も言われていました。
最近はMacの写真で現像しているので露出補正は全部オートになってしまいました。手抜きですね。
>春に渡りと思われるクロツグミだの、アカハラだのが、
海辺(聖籠町)でも見られたのを覚えています。大陸から来るんでしょうね.
鳥撮りさんたちは「渡り」と言っていますが、本当にそんなに飛べるんでしょうか?
海岸沿いを飛びながら渡るのかな?地続きで半島経由で来るような気もします。
アサギマダラが北海道まで行くのでどうなんでしょうか?
アサギマダラは本州から九州と渡って沖縄経由で台湾に行くんだったか?
>上高地の一連の写真なのでしょうか?
10月下旬で霜がかかっているのは凄いです。
この前日から氷点下の気温となり、紅葉が全て落葉に変わりました。すごく残念の秋の寒い朝でした。
越後平野では霜が降る写真は2月の末ごろにならないと撮れません。
草津に泊まったときに「今日は荒れているでしょう」と気遣ってもらいましたが、私の感覚では無風状態でした。
やはり山脈を越えると風が収まるんでしょうか。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3779000/
1/12だから小春日和だったんでしょうね。「邪魔をしないで」と言われてしまいそうです。
今日の写真は、草津湯畑からNikonZ6iiに14-24mmレンズです。
まあ観光写真ですね。
書込番号:25113182
1点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
おぉ〜メッチャ寒い!
流石、今シーズン最強寒波と言うだけあります。(-_-;)
皆さんの地域も寒い事でしょう。
暖かくしてお過ごしくださいね。
アップ写真は1月1日分からです。
今年の撮り始めは・・・既に書いていますがシマエナガさんでした。
遠かったけどねぇ〜高かったけどねぇ〜。(^_^;
まずはシマエナガ写真から。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
>先週半ばのお休み2日間もコミミチャレンジをしたものの、暗い遠いでまともには撮れませんでした_| ̄|○
あらら・・・それは残念。(T-T)
こちらもハイチュウのメスが現れるようになってから、コミミちゃんがなかなか出てこなく・・・。
週末になるとお天気が悪くて、近場のフィールドで済ませています。(>_<)
チョウゲンボウとハイチュウのメスも綺麗に撮りたいんですけれど。
>オオワシ、タンチョウ、シマちゃん、来シーズン辺りにはコロナも落ち着いて
>北海道遠征を考えられるようになってくれているといいなぁ
そうですよねぇ。
コロナが流行っている間は、ちょっと出かけにくいですよね。
道東方面の撮影になりますね。
>ググったら即ノックアウト! ポチってしまいました (^o^!
あはは。(^o^)
お気に召したようで。
>キクちゃんはなかなか表に出てきてくれないし、エナガっち同様落ち着きがないので難しいですよね。
そうですね。
どちらも小っちゃくて忙しない、カメラマン泣かせな鳥さんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3778352/
ハイチュウのオス、カッコイイですよね〜。
道東遠征時に期待したのですが・・・暴風で出逢えずでした。(T-T)
◆haghogさん
>本州中央部をうろちょろしておりました。
動きが無いなぁ〜と思ったら、遠征をしていたのですね。
>今は大雪なのかな、天気予報だと今まで見たことが無いような冷たい寒気が北日本に流入しています。
>大丈夫ですか?
お気遣い頂き、ありがとうございます。<(_ _)>
少し前にドカ雪がありましたが、今回の寒波はドカ雪ではないものの地味に積もっています。
朝からストーブを微少で焚いていますが、なかなか室温が上がりません。
我が家は大丈夫でしたが、実家は水道管が凍ったようです。(^_^;
火の気のない部屋は1.5℃しかありませんでした。
>近所にもキクイタダキは来るという話なんですがまだ見たことがありません。
目が慣れないと見つけにくいのですよね。
>近所の12月にドカ雪で潰されたドウダンツツジに花芽が出始めていますが、
>この寒気でやられてしまいそう。
花芽って意外と寒い時期から出来る事があるので、そのままの状態で冬を
越すのかも知れませんよ?
>朝夕、三セットずつ上げたりしていましたので言いいいねを付けるのに大分覗いていました。
あはは・・・あちらは朝、昼、夜の3部構成でアップしています。
今のところは夜がシマエナガ写真です。(^_^ゞ
>その後は、パンデミックで旅行できない日々となってしまいました。
コロナ禍も予想外に長く続いていますしね。
チャンスはいつ訪れるかな?
>ドキっ、今調べ直しましたが、縦切りにするのがいいのか、四角くするのがいいのか???
正方形できたかぁ〜。(^_^)
トリミングって、バランスを考えつつなので難しいですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3778460/
Instagram向きのトリミングにしましたね。(^_^)
◆long journey homeさん
>明日遠征する仲間は恐らく氷点下10度を下回る地域に突撃..
おぉ〜お仲間は寒冷地に遠征ですか。
風があったら最悪ですね。
最近、モバイルバッテリーで動く温かグッズがあるので、それがあれば・・・。(^_^;
でも、気温が低いとバッテリーの持ちも悪くなるので撮影も大変ですよね。
>2回ほど遭遇しまして、勝負しましたが.. 勝負にはなりませんでした。
強敵ですから、2回じゃ流石に・・・。(^_^;
>特に深刻なのは、フレームに入っていても分からなくて諦めていたこと。
あちゃぁ〜それはショック!(>_<)
そう言えば、R7のEVFってサイズがかなり小さいですよね。
鳥友さんに見せて貰ったときに、これで遠くにいる鳥さんを捉える自信がありませんでした。
最近のファインダーって0.5型が多いので、あのくらいのサイズに慣れていると
0.39型って遠くの像を見る感じですね。
鳥友さんに見せて貰うまでは、R7も購入候補だったのですよね。
>これを目標にキクイタさんと勝負しようと思います。
頑張ってくださいね。
数打ち当たる作戦で・・・。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3778998/
何故か水の中なのですよね〜。
メスが溺れそう・・・。(^_^ゞ
書込番号:25113301
2点

haghogさん、皆さん、こんにちは。
寒波と寒波の間で寒いながらも風の少ない日曜日を彩の国は迎えております。
今日は午前中に家の用事を済ませ、夕方はコミミチャレンジに出かける予定です。
先週半ばの平日休みのチャレンジでは、出てくる時間が遅く、出てきても止まり木にじっとしていて、
止まり物はノートリで出せるぐらい近くで撮れたのですが、飛びものはさっぱりでした。
今日は新しいポイントを試してみようと思っているのですが、明るいうちから飛んでくれないかなぁ。
今日のUPは、年末年始に撮った彩の国で越冬中のコハクチョウを4枚です。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3778460/
ヒタキ類のお目々は可愛いですね♪ 背景のボケも素敵です。
>おっ、この前の遠征の時のものかな。という事はあそこの池ですか?
はい。年末遠征時のものです。池というにはあまりにも広すぎる湖ですが (^o^)
●long journey homeさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3778995/
>エナガは可愛くない
いやいや、エナガは十分可愛いですよ。小悪魔的なかわいらしさを感じます。
川越もスーパーアリーナもお隣の市です。
川越にはよく出かけるのですが、チェンバロの工房があるとは知りませんでした (*_*)
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3779284/
キュン死しそうです!
>あはは。(^o^) お気に召したようで。
実物が届いたら、THE TIMEのシマエナガが嫉妬しそうなぐらい可愛らしくて可愛くて♪
新兵器の使い心地はいかがですか?
もうこれ以上浮気は出来ませんが、気になる機材ではあります。
書込番号:25117862
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
相変わらず寒い日が続いています。
鳥撮りへ出かけたフィールドの気温が氷点下6.5℃。
なかなかの冷え込みで、鳥さん達の動きは鈍かったです。
土日はシマエナガさんに出逢えずで終わりました。(T-T)
アップ写真は1月1日分からです。
何度か発見するも撮影が出来ずにいた・・・謎の鳥さん。
この日も距離は遠かったですが現れました♪(^o^)
正体は「ニシオジロビタキ」でした。
Instagramでは本州の方々がよくアップしていましたが、まさか北海道で出逢えるとは!
最初はオジロビタキかと思っていましたが、「嘴の色の特徴からニシオジロビタキだろう」と
野鳥の会の人に言われました。
珍しい鳥さんには変わりなく・・・ラッキーでした。(^o^)
この子は年末年始のみ滞在で、雪が積もったら姿を消しました。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
>夕方はコミミチャレンジに出かける予定です。
コミミちゃんに出逢えたかなぁ?
こちらもタイミングが合えばコミミちゃんが撮れると鳥友さんから
情報を頂いたので、次の週末お天気を見て遠征してみようかと考えています。
やっぱり風が弱くないと飛びませんよねぇ。
>止まり物はノートリで出せるぐらい近くで撮れたのですが
警戒心が弱い子なのですね。
いいなぁ〜止まっている姿を近くで撮ってみたい。(T-T)
>キュン死しそうです!
あはは、正面がにやられちゃいますか。(^_^ゞ
やっぱり、のんびりしている状態にならないと正面顔は撮れませんね。
追いかけると良くて横向きになっちゃいます。
>実物が届いたら、THE TIMEのシマエナガが嫉妬しそうなぐらい可愛らしくて可愛くて♪
届いたのですね。(^_^)
箱から開けたら、あの可愛い姿が・・・にやける顔が想像出来ちゃいます。
最近、あのぬいぐるみは道の駅やホテルの売店で見かけます。(^_^)
>新兵器の使い心地はいかがですか?
完全に設定は定まっていませんが、AF-Cの設定がなんとな〜く決まりました。
やや接近戦が多いものの、鳥認識の精度結構いいですね。
(使い込むと不満が出てくる可能性もありますが)
自分でスナイパー方式(singleターゲット)で撮る方が、より合焦率がいいですけれど。(^_^ゞ
鳥認識を使って撮ろうかなぁ〜って思うレベルです。
OM-1ではsingleターゲットでも鳥さんの近くに枝が多いと、そちらにピントがとられるような
シーンでもX-H2Sではピントが合います。
たま〜にAFが上手く動かないケースがありますが(バグ?)、余程酷い条件でなければ抜けます。
また、かなり遠い鳥さんも鳥認識をしてピントを合わせ続けます。
今日、吹雪の中遠くを飛ぶオジロワシを撮りましたが、雪にピントはあまり取られず
ピントを合わせ続けていました。
重量はOM-1+M.300mmF4+MC-14より少し重いですが、手持ちでもさほど苦になりません。
少々レンズが長いですが(インナーズーム)、焦点距離を変えても長さが変わらないので
重心も変わらず単焦点のようで扱いやすいです。
T端がF8と暗めですが、X-H2Sの高感度耐性が割と良いお陰で相殺出来ています。
あと、ズームレンズなのにT端でもシャープな写りでビックリしました。
まだ、手強い相手(キクイタダキ、シマエナガ)の撮影チャンスが少ないため
試される撮影は出来ていませんが、現時点の感じでは好印象です♪
フルサイズと比べると高感度は一歩劣るかも知れませんが、jpegでも高感度でも
羽毛の解像はかなり頑張っているように見えます。
フルサイズを物色しているなかでの、まさかのAPS-C機購入でした。(^_^ゞ
(夫が私に悪魔の囁きをし続け・・・根負けした)
夫も欲しいようで・・・近いうちに私のカメラで試し撮りをして、
自分用に購入するか検討するみたいです。(夫婦揃って同じ機材!?(^_^ゞ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3780200/
寒い日の朝・・・良い雰囲気ですね♪
撮影時はさぞかし寒かった事でしょうね。(^_^ゞ
書込番号:25118632
3点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
皆様寒い日が続きますね。越後路は雪が止まず、撮影に出られませんでした。
でも、今日は少し雪が少ないのでノスリの出るところまで行って見ました。
ノスリが電柱の上に泊まっていましたが雪で撮影できず。
そのあと、ウグイスが出たり、鳥の集団に出会ったり、
アトリが出てきたりとか、春が近いづいてきているのがわかりました。
>K まつきちさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3780200/
日の出直後ですね…この時間、昔は起きられなかったのですが、最近少し早起き。
今年はこの時間の撮影に挑戦したい。
>年末遠征時のものです。池というにはあまりにも広すぎる湖ですが (^o^)
地図にもがっつり大きく出ていますからね。
そこには一度行きたいですね。遠征するとなると、片道3時間50分、捕まらなければもう少し早く行けるのだが、きつい、泊まりがけかな。
>新兵器の使い心地はいかがですか?
あれ、年か清水の舞台から飛び降りたみたいなことが書いてあったんですが、何を買ったのか見つけられませんでした。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3780378/
ニシオジロビタキ、今ググってみました。初めて見ました。たしかに、関東、関西でも見られるみたいですね。
>鳥撮りへ出かけたフィールドの気温が氷点下6.5℃。
やっぱりこのくらいの温度になるとみんな動けなくなるんですね。
昔、初めて北国で学生をした年がむちゃくちゃ寒くて氷点下10度の日が2週間も続いたのを憶えています。
凍えていました。確かに温暖化したんだなと思います。
場所は本州ですよ(^_^)。
>フルサイズを物色しているなかでの、まさかのAPS-C機購入でした。
フジは強いですね。ラルゴさんもフジを買っていたし。私は昔のフジしか知らないので名にもかけません。
アルバムを整理していたら10年以上前に一時期使用していました。
>夫が私に悪魔の囁きをし続け・・・根負けした
旦那さんも使いたいんだったら自分のを回して、フルサイズも考えてみたら?
それともNikonのAPS-Cを探したら良いんじゃないですか、旦那さんの800mmも使えますよ(^_^)。
今日は先週末訪れた鬼押出、浅間山です。
DP1Mと3Mの組み合わせです。
観光写真が多いなここのところ(^_^)。
書込番号:25118888
1点

色スレの皆様、今晩は。
今日は投稿がなかったので写真だけアップします。
1月31日の月空から
ISO200にしてNikonZ6iiに600mmSレンズです。
このレンズはロクヨンと言うよりもハチゴローに近いのかもしれません。VRがむちゃくちゃ良く効きます。
書込番号:25123027
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日はドカ雪で雪かきが大変でした。(>_<)
今日も時々吹雪いています。
雪、もういらない。
雪の積み上げる場所がもうない・・・。(T-T)
アップ写真は1月2日分からです。
この日は撮影フィールドに到着して程なく猛吹雪に見舞われました。
夫は途中で「これはダメだ〜」と車に戻り、私は吹雪の中イチイの木の下で雪宿りをしながら
鳥さんを探していました。
あまり鳥さんは撮影出来ませんでしたが、吹雪の中でニシオジロビタキに出逢えました。
発見時は吹雪のためピントが全く合わず&すぐに逃げられました。(T-T)
運良く雪が少し落ち着いたときに遠かったですが、何カットか撮れました。(T-T)
立ち位置を変えようと横に動いた途端・・・逃げられました。
この個体は猛烈に警戒心が強かったです。(-_-)
雪が積もったこともあり、この日以降はニシオジロビタキの姿を見かけなくなりました。
3日間の限定でした。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>ノスリが電柱の上に泊まっていましたが雪で撮影できず。
残念。(>_<)
雪の降り具合でピントが雪にとられちゃいますよね。
MFでって言われても、ピントを追い込んでいるうちに飛ばれちゃったりしますよね。(^_^ゞ
>たしかに、関東、関西でも見られるみたいですね。
えぇ、関東や関西方面で撮影例が多いですが、飛来する個体数はかなり少ないみたいです。
Instagramでチョイチョイ見かけていますね。
私の地域は偶然だと思うので、次に出逢うのはいつになるか?だと思います。
>やっぱりこのくらいの温度になるとみんな動けなくなるんですね。
群れの移動の関係か、途中でカラ類の群れに出逢いました。
立っていると、熱い視線(餌くれ)で見られます。
>場所は本州ですよ(^_^)。
本州も標高が高い場所とかだと北海道並に冷えますよね。
やっぱりそういう地域は家に断熱材を入れてあるのかな?
>旦那さんも使いたいんだったら自分のを回して、フルサイズも考えてみたら?
フルサイズは機材重量が重いので、お小遣いで購入した機材で頑張ります。(^_^ゞ
>旦那さんの800mmも使えますよ(^_^)。
重い&最短撮影距離が長い・・・で、ストレス溜まりそう。(^_^;;;
実は機材の選択の1つに最短撮影距離もあったのです。
あまり長すぎると、接近戦の時に困っちゃうので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3780444/
お天気がとってもいいけれど、寒そう〜。
山から風が吹き下ろしてきたら冷え込みがキツそう。(^_^;
駅かな?
地域名だろうから・・・鬼押出って凄い名前ですねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781203/
クレーター綺麗に撮れていますね。
流石単焦点レンズだ・・・。(^_^)
そう言えば、新しい機材でお月様を撮ってなかったなぁ。
書込番号:25123489
2点

haghogさん、みなさん
こんにちは。
遅れまして新年おめでとうございます。とはもう言えない・・
(12月,1月はデジカメでの撮影出来ず)
♪
K まつきちさん
白鳥さんの水面ジャババババを記録されてるー。
私もいつか撮影したいです。
(*´?`*) ジュディ・オングさんのような白鳥シーンなら撮影したことあります。
♪
スモールまんぼうさん
おかえりなさいませー、
お前(Tio Plato)が言うんかーい。ってツッコまれそうですが。
小鳥さんたちの写真で癒やされてます。
♪
haghogさん
お月さんが綺麗に撮れてますね!
新潟県の雪景色も後程PCサイトから拝見しますね。
-----
昨日は久しぶりのぬくい日。
かと思いきや風が強かったです。
今日はさらに強い!!
天候の変動色々で日々の食事も色々。
ということでスンドゥブ。
>例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
↑
これはスマホでの撮影写真も適用になるのか、
今ではもう分からなくなってきました。
週末にはデジカメでの撮影写真を投稿致しますね。
書込番号:25123613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>Tio Platoさん、今晩は。
今日は思ったほど気温が上がらず、日中3度台、今0度まで気温が下がっています。
雪降らん予定でしたがしっかり降っていました。朝の通勤はようやくみんな慣れたのかスムーズに仕事場に到着。
やっぱり写真は撮れていません。この冬は暖かいか寒いかの2択しかにようですね。
去年だと2月に入ると寒い日が減っていましたが今年はどうなるのでしょうか?
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781337/
わー雪に持って行かれるというパターンですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781338/
かわゆく撮れていますよ。
>吹雪の中でニシオジロビタキに出逢えました。
発見時は吹雪のためピントが全く合わず&すぐに逃げられました。
2枚目の写真ですね。動いている者にピントを持って行かれる、はミラーレスにはありありですね。
雨のしずくにピントが持って行かれて困ることもあります。
>雪の降り具合でピントが雪にとられちゃいますよね。
この日は400mmを準備していて車で通りかかったらノスリがいたので準備中に後続車の音で飛んで行ってしまいました(^_^)。
この日は車窓から色々な鳥が見られたのですが残念ながら一枚も撮れませんでした。
>立っていると、熱い視線(餌くれ)で見られます。
きっとマンボウさんは優しく見えるんでしょうね(^_^)。
>やっぱりそういう地域は家に断熱材を入れてあるのかな?
断熱材なかったです。45年前ですから(^_^)。断熱材が入っていないから2階から巨大なつららが沢山出来ていました。
北国辛いなと思いました。
>フルサイズは機材重量が重いので
APS-Cだったらそれほど重くはないですよ(^_^)。800mmを付けたら1200mmだ(^_^)。
>選択の1つに最短撮影距離もあったのです。
あっ、それはありますね。ミソサザイみたいな小さな個体をとろうとすると最短撮影距離は大事になりますね。
>鬼押出って凄い名前ですねぇ。
観光スポットなんですけど、名前が凄いところで、一度中に入ったことがありますが、火口の中を歩いている感じですね。
>そう言えば、新しい機材でお月様を撮ってなかったなぁ。
もうすぐ満月ですよ、あすあさっては天気も良いので撮影日和かも、それと彗星が北極星の所に見えるかも。
>Tio Platoさん、今晩は。明けましておめでとうございます。
>ジュディ・オングさんのような白鳥シーンなら撮影したことあります。
ジュディーオングさん、昔結婚したあと、東急本店でお見かけしたことがあります。昔話ですね。
確かエーゲ海の「見せられて」がはやっていた頃かな?
>新潟県の雪景色も後程PCサイトから拝見しますね。
これは、浅間山の雪景色です。
まあ綺麗に晴れて、綺麗な雪景色でした。
>これはスマホでの撮影写真も適用になるのか、
スマフォもOKですよ、私も時々スマフォの写真をアップしています。
>ということでスンドゥブ。
私のかみさんも、という事で今日はスンドゥブという事があります。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781356/
スンドゥブたべたくなりました、タマゴの扱い方がいいですね。温泉タマゴ。
>週末にはデジカメでの撮影写真を投稿致しますね。
お待ちしております。
飛騨高山の朝から、日の出前で暗すぎ
NikonZ6iiに14-24mmレンズです。
FOVEONのは寒すぎて作動しなかった(^_^)
もう昔すぎて憶えていない。
書込番号:25124337
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
ナナカマドにツグミが来るようになったので、レンジャクが来ていないか
偵察に行ってみました。
ツグミ・・・警戒心強すぎ〜いいアングルを考えているうちに逃げる。(T-T)
ハチジョウツグミも探してみましたが、発見出来ず。
そんなとき、「ピル、ピル・・・」と懐かしい鳴き声が聞こえてきました。
周囲をキョロキョロしたら・・・高い木の上にヒレンジャクが止まっていました。
今シーズン初の出逢いでした。(^_^)
でも、ツグミの群れが飛んだ時にヒレンジャクも飛んじゃって、証拠写真しか撮れませんでした。
多分、これから数が増えてくるはず。
鈴なりレンジャク見られるかな?
アップ写真は1月3日分からです。
この日は鳥さん少な〜い・・・からのぉ〜シマエナガ祭り!
鳥友さんが手招きしていたので、少し前に見ていたシマエナガかな?と思ったらビンゴでした。
私は1時間ほどシマエナガを撮影していました。
ボツ写真含めて4000枚。
最終的に残したのが1200枚。
でも、写真展とかに使える写真はあっただろうか?(^_^;;;
絵になる写真を撮るのって難しいですね。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆Tio Platoさん
>おかえりなさいませー
ただいまですぅ〜♪(^-^)
>小鳥さんたちの写真で癒やされてます。
それは何よりでございます。(^-^)
只今、新機材で強敵?なシマエナガさんを撮ろうと頑張っているところです。
笑われちゃいますが、シマエナガさん撮影用モードとして・・・カスタム設定を作っています。
名付けて
カスタム『Simaenaga』(C3に割り当て)
カスタム設定に名前が付けられるのですが、英数字&記号のみでして。(^_^ゞ
ちょっとカッコイイ響きかも。(^o^)
グレートアップすると『Kiku・Simaenaga』になるかも?
(どちらもチョロ助さん)
>これはスマホでの撮影写真も適用になるのか
私がスレ主の頃は「OK」でしたよ。
だってスマホで撮っても「写真」ですもん♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781356/
寒い日に合う料理ですね♪(^_-)
右下の温泉卵ですね。
◆haghogさん
>雪降らん予定でしたがしっかり降っていました。
あ〜そのパターンありますね。
昨日のお天気がそうでした。
しかも、地味に積もっているし・・・。
>2枚目の写真ですね。動いている者にピントを持って行かれる、はミラーレスにはありありですね。
ですねぇ〜。
MFで撮るべきなのでしょうけれど、落ち着きのない鳥さんは私の腕じゃ無理!
多分、鳥認識を使ってもダメだろうなぁ。
OM-1だし・・・。(^_^;
>きっとマンボウさんは優しく見えるんでしょうね(^_^)。
どうかな?
この前、シカトしていたら頭の上に乗られました。(^_^;
>断熱材なかったです。45年前ですから(^_^)。
そっか・・・ひたすら暖房を使うのみ!ですね。
>それと彗星が北極星の所に見えるかも。
そうなのですか。
でも肉眼じゃ分からない明るさかな?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781503/
趣ある道ですね。
地中にケーブル類を這わせてあるのかな?
書込番号:25125609
3点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日は越後路は氷点下にもならず、少し穏やかな節分でした。
うーん、でも天気が悪い。明るくならないので写真もなし。(^_^)。
夕方天気が良くなったので今日もお月さまの登場です。
600mm、840mm、テレコンでの840mm、その上の1200mm未満のお月様の写真です。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781761/
わおっ、本当に近かったんですね、黄色いまぶたが可愛い。
>高い木の上にヒレンジャクが止まっていました。
昨年は関東まで2回も遠征したのに撮れませんでした。今年は撮影できるのかな(^_^)。楽しみです。
まあ関東まで出なければならないので、長遠征ですね。
>鈴なりレンジャク見られるかな?
鈴なりレンジャク楽しみにしております。
>ボツ写真含めて4000枚。
最終的に残したのが1200枚。
打率3割だから良いじゃないですか。(^_^)大体1割ぐらいしか撮れていません。
>名付けて
カスタム『Simaenaga』(C3に割り当て)
カスタムネーム付けられるんですね。Z6ii使えられたかな。と言いながら、解説を見ると
付けられない。orz。
残念だな。(^_^)。鳥さん設定とでもしたかったんですけどね。
>昨日のお天気がそうでした。
しかも、地味に積もっているし・・・。
予定外の積雪のほうが積もっていますね。気温が低いときに降る雪は軽いんですが、雪高が高い。
>OM-1だし・・・。(^_^;
そんなことないですよ、ソニーもNikonも同じです。
SIGMAだってそうなんだから。基本設定なんでしょうね。でも、Canonは知りません。
>この前、シカトしていたら頭の上に乗られました。(^_^;
まさにキバケですね。自然の中に溶け込んでいる。凄いな(^_^)。
>ひたすら暖房を使うのみ!ですね。
ひたすら布団にくるまるのみでした。部屋で石油ストーブは禁止でした。
>でも肉眼じゃ分からない明るさかな?(^_^ゞ
今日情報を見ていたんですが6等星ぐらいの明るさなので無理みたいですね。
30年前に見た彗星は凄く明るかったんですが、もう見られないのかな。
などと思いながら、今日もNikonZ6iiに600mmSレンズです。
明日は冷えるのかな?
書込番号:25125653
1点

haghogさん、みなさん
こんばんは。
本日はとっても良いお天気で、
久しぶりに布団を干して洗濯日和でもありました!
♪
haghogさん
乗鞍展望台跡が見られます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3749886/
光の架け橋みたいに見えて素敵です。
妻籠を越えて馬篭にいたる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3751288/
神々しくて拝んでおります。
>これは、浅間山の雪景色です。
失礼致しました。
順を追って拝読中です。
♪
スモールまんぼうさん
やっと出逢えたカワセミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3750084/
おめでとうございます☆
うわっ!近すぎ!(ノートリ&リサイズ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781761/
なんやこれ〜、可愛すぎて待ち受け写真にしてしまいそうです。
東京都だと絶対に撮影出来ないので垂涎の鳥さんです。
シマエナガさん、(*´ω`*) 可愛い。
普段からノートリミング&リサイズ主義の私です。
(いゃ、面倒くさいだけやろ というツッコミは置いておいて。)
ほんまお見事のシマエナガさん写真。
>笑われちゃいますが、シマエナガさん撮影用モードとして・・・カスタム設定を作っています。
全然笑わないですよー! 名前を付けちゃう気持ち分かりますもん。
>右下の温泉卵ですね。
仰るとおりです。
チゲスンドゥブにINしてフーフーしながら食べました。
からだポカポカ(*´ω`)
♪
isoworldさん
ご無沙汰しております。
- sukesuke -師匠の『エントリー機吼えろ』以来ですかね・・
スマホサイトからは拝見していたのですが、
その後PCサイトから確認するのがとっても遅くなってしまいました。
いやぁ〜凄い! 凄過ぎます!!
スズメバチ…電子シャッターによるローリングシャッター歪が翅に出ています
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3751158/
スズメバチは偵察帰りでしょうか・・ 襲われなかったですか??
オス・メスが連結したアカトンボ…たまたま変な格好に....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3751162/
写真撮影における超絶技巧ここに見たりって感じです!!!
>多様な写真が好みなので、次に機会があれば全然違うジャンルの写真を貼ろうかな…。
同じくですー。特に美味しいもの写真、お笑い写真、動物写真が大好物です。
----------
日本鶴を撮ってきました!
PENTAX K-70 + smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
書込番号:25128490
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
ちょっと前にお正月を迎えたと思ったら、もう節分を終え、春の訪れとは!
まだまだ、冬鳥を満足には撮っていないのにぃ…
今日のUPは、お正月に筑波山プチ遠征で撮ったミヤマホオジロとウソです。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3780378/
ニシオジロビタキ、上品な色合いとクリっとした目がとてもかわいい鳥さんですよね。
彩の国の東部にも今シーズンはお目見えのようですが、私はまだ撮りに行けていません。
2,3年前にはお隣の市に入って、その可愛らしさに魅了されました。
>コミミちゃんに出逢えたかなぁ?
残念ながら、目視すらできない完全坊主でした (T_T)
この後、2/1(水)も別の場所で完全坊主。
昨日はまた別の場所で、出ては来てくれましたが、杭に止まってじっとし続け、飛びものは一枚も撮れずじまい。
今シーズンのコミミ運は低調です_| ̄|○
新機材、なかなかのようですね。今後を楽しみにします。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3780442/
浅間山、いいですねぇ♪ 軽井沢周辺で冬鳥ウオッチをしたいなぁ。オオマシコとか見れるのかなあ?
●Tio Platoさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781356/
美味しそ〜う♪ あったまりそ〜う♪ 牡蠣が入っているのがポイント高いです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782414/
鉄鳥ですね (^0^)
息子が小さかった頃はよく見に行ったのですが、近頃は旅行にもいけなくなってとんとご無沙汰です。
書込番号:25128805
3点

色スレの皆様、今晩は。
>Tio Platoさん、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
ようやく立春を迎え暖かくなるのかなと思いながらも、寒い1日でした。
今日は何時もの撮影ポイントを下見しに行きましたが、雪が深すぎて撮影出来るところまでには至りませんでした。
>Tio Platoさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782415/
787なのかな。余り詳しくないのでちょっとググってみましたが解りませんでした。
>布団を干して洗濯日和でもありました!
冬場に布団が干せるというのは嬉しいですね。
>光の架け橋みたいに見えて素敵です。
富士見岳からちょうど逆光でしたが、ハレーションが美しかったのでアップしました。
ガイドの方がカメラは持って行かない方が良いと行っていたのでカメラは持って行きませんでした。(^_^)
初めての2807メーター風が強くて死にそうでした。(^_^)。
>神々しくて拝んでおります。
ちょうど後光が差したようで、雲の切れ間からの光が美しかったです。
>K まつきちさん、今晩は。
>まだまだ、冬鳥を満足には撮っていないのにぃ…
季節は無情にも流れていくものです。今トラナキョと思うときにはカメラがない。残念なことも多いですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782494/
当地ではミヤマホオジロは5月末から6月頃に見ることが出来ます。
明るいところに出ないので今までは12800の壁が破れませんでした。
今年はカンバルゾ(^_^)。
>軽井沢周辺で冬鳥ウオッチをしたいなぁ。オオマシコとか見れるのかなあ?
軽井沢ではほとんど運転手をしているので、あれ、あれ、と言いながら事故らないように注意しています。(^_^)。
>近頃は旅行にもいけなくなってとんとご無沙汰です。
今年は旅行に行きたいな。なんで、仕事しているんだろう(^_^)。
私はこの過去2年間、車での旅行をせっせとしていました(^_^)。
今日の写真は、群馬大室公園に遠征したときの写真です。センサーにゴミがついていたのがとれないで困ってしまいました。
Z6iiに600mmSレンズです。
1時間半カメラを構えていたら、帰りの車の中では腕がブルブル、今朝は左上半身が痛くてたまりません(^_^)。
書込番号:25128891
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日は自宅周辺のレンジャクチェックといつものフィールドでシマエナガ捜索をしましたが、
どちらも収穫なしで撃沈しました。(T-T)
レンジャクはお山の方へ行かないと駄目なのかなぁ。
自宅周辺のナナカマドもツグミに食べ尽くされ、残り少なく・・・。
ゆっくり撮影したいんだけどなぁ。(-_-;)
アップ写真は1月3日分からです。
思いがけずのシマエナガ祭り写真から。
今回は正面顔?シリーズにしてみました。(^_^ゞ
追いかけず、先回りして待ち伏せするとのんびりした姿を見るチャンスが増えますね。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>うーん、でも天気が悪い。明るくならないので写真もなし。(^_^)。
あら、残念。
こちらは朝は曇天でしたが、途中から青空が広がりました。
珍しく土日穏やかなお天気でした♪(^_-)
>わおっ、本当に近かったんですね、黄色いまぶたが可愛い。
はい、最短撮影距離ではありませんが、それくらいの近さかも。
ご一緒した鳥友さんは動揺して撮れなかったそうです。
だって、「あれ?そこ(ツツジの枝の中)にいたエナガは?」の問いに、
私は撮影しながら「目の前にいますよ?」、「え?うわっ!」って感じでした。
>今年は撮影できるのかな(^_^)。楽しみです。
出逢えるといいですね。
飛来数に変動がありますが、私の地域ではハズレ年は回避できそうです。
各地に飛来するので、haghogさんの地域でも見られそうな気もするのですが。
>鈴なりレンジャク楽しみにしております。
今日は見るだけ・・・。
電線にズラ〜ッと並んでいました。
>カスタムネーム付けられるんですね。Z6ii使えられたかな。と言いながら、
>解説を見ると付けられない。orz。
私も今まで使ったカメラでは名前は付けられませんでした。
X-H2Sで初めて名前が付けられて驚きました。
名前が付けられれば、確かに何の設定か分かりやすいですよね。
>まさにキバケですね。自然の中に溶け込んでいる。凄いな(^_^)。
マタギじゃないんだけどね〜。(^_^ゞ
>今日情報を見ていたんですが6等星ぐらいの明るさなので無理みたいですね。
位置を特定してカメラで撮って拡大しないと分からないレベルかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3781781/
大気の揺らぎかな?
ちょっとモヤッとしていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782508/
レンズが重いし、焦点距離が長いからなのかな?
手ブレしてるかなぁ。
◆Tio Platoさん
>なんやこれ〜、可愛すぎて待ち受け写真にしてしまいそうです。
ふふふ。
待ち受けは正面顔シマエナガの方が、より可愛いですよ♪(^_-)
今回のシリーズにお好みのカットがあるかしら?
>全然笑わないですよー! 名前を付けちゃう気持ち分かりますもん。
カスタム・Simaenagaは、今のところ通常撮影でも使用中・・・。
いつでもシマエナガに対応出来る!?
しかし、まだシマエナガさんの撮影回数が少なくて、設定がこれでいいのか
分からないのですよぉ。
最近、出逢いがなくて・・・寂しいです。(T-T)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782414/
赤いツルのマーク・・・一時、マークが変わりましたよね。
やっぱりこちらの方がしっくりくるわ。(^_^ゞ
◆K まつきちさん
使い込むとX-H2SのAFに悩まされる事が・・・。(-_-;)
C-AFの設定が悪いのか、ムラがあって定まりません。
>彩の国の東部にも今シーズンはお目見えのようですが、私はまだ撮りに行けていません。
結構、Instagramで見かけましたが、K まつきちさんのお住まいの地域周辺?なのですね。
そちらは長く滞在してくれるのかしら?
私の方は雪が積もった日から姿を見かけなくなりました。
餌の確保が厳しいため、移動しちゃったのでしょうね。
>今シーズンのコミミ運は低調です_| ̄|○
あらま・・・そうでしたか。
お互いにコミミ運が不調なのですね。
私の方は近場は降雪のためいなくなってしまい、今シーズンもまともに撮影は出来ませんでした。(T-T)
コミミちゃんがフィーバーな場所を小耳に挟むも、場所が遠くて無理。
来シーズンこそ・・・という状態です。(T-T)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782494/
鳥撮りを始めた年に出逢ったきり・・・オスの出逢いはなしです。
入ってくる数が少ないのかなぁ。(-_-)
書込番号:25130956
3点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
前回の写真、等倍で見ると少しぼやけていますね。最後の頃だったので手の震えかもしれません。
やはり1脚は必須ですね。
という事で今日の越後平野は生暖かく、雲の低い晩になっています。
冬が終わったみたい。今日何時もの撮影場に行けば鳥さんも出ていたかもしれません。
一昨日までいっぱい有った雪も溶けてなくなっています。
2月は暖冬になるのでしょうか?
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>どちらも収穫なしで撃沈しました
残念でした。私と同じでした。
>思いがけずのシマエナガ祭り写真から…
羨ましすぎて羨ましすぎて、わーっ。
>珍しく土日穏やかなお天気でした♪(^_-)
穏やかの、土日はいいですよね。私が撮影に行ったときには、誰もいないし、鳥の声も聞こえませんでした。
>ご一緒した鳥友さんは動揺して撮れなかったそうです。
その人の気持ちがわかる。わかるなーっ。はじめて目の前にオオルリを確認したときに手ぶれでとれていませんでした。
>私の地域ではハズレ年は回避できそうです。
ラルゴさん情報では、今年は来るみたいです。楽しみにラルゴさん情報を待っています。何せ行くのが大変なので(^_^)。
>今日は見るだけ・・・。
電線にズラ〜ッと並んでいました。
あっ、あっ、あっ。沈黙。
最近スズメがなっているのは見かけるようになってきました。
>マタギじゃないんだけどね〜。(^_^ゞ
釣り師の目指す境地ですが、カメラマンも同じ境地になると思います。
それに、シマエナガが乗ってくるなんて、頭の上に乗るなんて、ないないない。(^_^)
>ちょっとモヤッとしていますね。
少し曇っていました。高曇りというのかクリアーな月でなかったと思います。
>レンズが重いし、焦点距離が長いからなのかな?
手ブレしてるかなぁ。
レンズ重くて最後の所だったので手ぶれが出ていました。(^_^)。
昨日の夜まで大胸筋がいたくて、その上腕も上がりにくかった(^_^)。
>最近、出逢いがなくて・・・寂しいです。(T-T)
シマエナガ、に会えないさみしさ、ぷるぷるしていますね。(^_^)
>コミミ運が不調なのですね。……
あちこち不調の波ですね。冬もおかしくて春もおかしいのかな。そうなったら残念の3乗になってしまう。
今日は満月の月、確か月の月齢はかぞえだと思っていたのですが満年齢だったんですね。
SD1M、sdQH、NikonZ6iiに600mmSレンズです。
書込番号:25131974
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
日頃の疲れが出てきたのか?
な〜んだか体が怠い感じがしたので、週末の鳥撮りに備えて家にいました。
午前中はゴロゴロしていましたが、午後は写真展の準備をそろそろしないとなぁ〜と思い、
起きてちまちまと作業をしていました。
今回は展示作品の他にTVで写真を表示することになり、スライドショー用の写真の
ピックアップと加工をしました。
あ・・・シマエナガしか選んでなかった。(^_^ゞ
(他のメンバーがシマエナガ写真を出してくるか分からないので)
他の鳥さんも用意しておこうっと。
アップ写真は1月3日分(ラスト)からです。
複数人で追いかけての撮影でしたが、高い場所にいる事が多くなったので・・・
皆さんが撮っている場所の裏側に回ってみました。
最初は高い場所、枝が混み合っている場所にいたシマエナガでしたが、
徐々に低い場所に降りてきて・・・目線より低い高さに♪(^-^)
1人でバシバシ撮っていたら、おじさんが1人ヒョッコリ現れて
「良い場所で撮っているじゃない」と近寄って来たら、シマエナガさん逃げちゃいました。(T-T)
その後もシマエナガ達の動きを見て先回りを試みましたが、移動が早く断念。
思いがけずシマエナガ祭りに出逢えて良かったわ♪(^-^)
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
書き込みがな〜いと寂しがっているかな?(^_^ゞ
>最後の頃だったので手の震えかもしれません。
そうでしたか。
やっぱりレンズが重いし、焦点距離が長くなると僅かなブレが微ブレにつながっちゃうかな。
確かに手持ちよりは一脚を使う方が無難ですね。
>羨ましすぎて羨ましすぎて、わーっ。
あはは・・・。(^_^ゞ
別の日には、もっと長時間見られたそうです。
最近は巡回コースが変わったのか、出逢いが激減しています。
火曜に何気なく公園の別エリアを覗きに行ったら・・・そこで番のシマエナガに出逢いました。
約1週間ぶりでした。
大半は遠く&高い場所をチョロチョロでしたが、20分くらい見られました。
そろそろ、ペアを作るはずなので「群れ」で見られる事は少なくなると思います。
樹液が出るようになれば、また頻繁に姿が見られるかな。
>私が撮影に行ったときには、誰もいないし、鳥の声も聞こえませんでした。
あら、残念。
鳥さんの声が聞こえないとテンションが下がりますよね。
でも、諦めずに歩いていると思いがけない出逢いがある・・・かも知れないですよ。
>楽しみにラルゴさん情報を待っています。何せ行くのが大変なので(^_^)。
ラルゴさん頼みですね。
上手いことタイミングがあって、レンジャク写真が沢山撮れるといいですね。
>それに、シマエナガが乗ってくるなんて、頭の上に乗るなんて、ないないない。(^_^)
うん、ない、ない。(^_^ゞ
頭の上に乗ったりするのは、ヤマガラかハシブトガラかな?
シマエナガは乗りはしませんが、1m以内に近づいて来るときはありますね。
近くに来るときは大体、先回りしてジッとしているときです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3783097/
換算ではない840mmの世界。
お月様がクッキリですね〜。
書込番号:25136409
3点

色スレの皆様、おはようございます。
>スモールまんぼうさん、おはようございます。。
なんだか天気が落ちつかなくて、昔の3月下旬を思い起こします。
今日は気温が今5度ぐらい何ですが、天気予報ほど暖かくなるかは不明です。
>スモールまんぼうさん、おはようございます。
>な〜んだか体が怠い感じがしたので、
天気の変わり目なので体がだるいのかもしれません。
一昨日ヒートショックみたいなものを起こして、
血圧が上がってとうとう飲みたくなかった血圧の薬を飲み始めました。org
>午後は写真展の準備をそろそろしないとなぁ〜と思い、
おや写真展出すんですね。私みたいなピンボケ写真ではダメでしょうがマンボウさんのガチピン写真だった凄いんだろうな。
>目線より低い高さに♪(^-^)
1人でバシバシ撮っていたら、おじさんが1人ヒョッコリ現れて………
キバケできない人が来たって事ですね(^_^)。
>書き込みがな〜いと寂しがっているかな?(^_^ゞ
寂しいとは思っていますが、天気が悪すぎて写真が撮れないのほうが辛いです。
昨日は、どうしても汚れの落ちないセンサーのダストを取り除いていました。
>火曜に何気なく公園の別エリアを覗きに行ったら・・・そこで番のシマエナガに出逢いました。
いつもと違うところに出るのは煩いからかもしれませんネ。私も毎週のスリをとっていたら、しばらく来なくなりました。(^_^)。
>ラルゴさん頼みですね。
そうなんですよね、撮影ポイントまで片道200km、ちょっとした遠征ですが、これからしばらくはラルゴさん情報を元に
プランを立てていきます。
>うん、ない、ない。(^_^ゞ
キバケしている自覚はないんですね。
あっという間にシマエナガはいなくなったと書いているじゃないですか。
今日も先週の遠征から
Z6iiに600mmSレンズです。
慌てていたので絞りがおかしい。1脚も必要。
難しいですね。
書込番号:25137538
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
首都圏でも積雪のあった今週末、雪カワ、雪ルリ、雪コミミを狙う絶好のチャンスだったのですが、
何と週半ばに妻がコロナに罹患(*_*) 幸いにも症状はごくごく軽いのですが、自宅療養に。
私も濃厚感染者として自宅監禁。_| ̄|○
自宅の窓から降り積もる雪を眺めて、看病と撮り貯めた写真データの整理に明け暮れていました。
昨日、今日と抗原検査キットで陰性が確認されたので、週明けからしょばに復帰予定です。
今日のUPは正月に筑波山で撮ってきたハギマシコを4枚です。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782508/
大室公園には2回行った事があります。 いい公園ですよね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3784079/
背伸びしている姿が可愛らしい♪
●スモールまんぼうさん
>使い込むとX-H2SのAFに悩まされる事が・・・。(-_-;)
>C-AFの設定が悪いのか、ムラがあって定まりません。
スモールまんぼうさんの要求水準は高いですから…
EOS R1の登場を待って、いくしかないんじゃないでしょうか (^_^)
>K まつきちさんのお住まいの地域周辺?なのですね。
車で一時間半ぐらいですかね。
まだ居てくれているか不明ですが、先週半ばにコミミに行く途中に寄ってみるつもりだったのですが…
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3783890/
微笑んでくれているようなお顔♪ たまりませ〜ん!
書込番号:25139872
3点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
今日の越後地方は暖かく、雪はどんどん溶けて言っていました。
近所のロウバイは終わり、梅が咲き始めています。
甘い梅の香りが花に残っています。
>K まつきちさん、今晩は。
>週半ばに妻がコロナに罹患(*_*) 幸いにも症状はごくごく軽いのですが、自宅療養に。
あらら、大変でしたね。
お孫さんからもらったのかな。子供の感染は防ぎようないからな。でも、もうそんなに酷くなることはないですよ。
職場でも大分かかっていますが、みんな軽かったですよ。
>自宅の窓から降り積もる雪を眺めて、
とっても残念だけど、雪でカメラが傷まないと考えれば良かったんじゃないですか。
>週明けからしょばに復帰予定です…
職場?、写場?
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782508/
大室公園には2回行った事があります。 いい公園ですよね。
ここはレンジャクが来る所なんですよ。今年は初めてですが、まだ来ていません。
東国には古墳が多いですね。
ピントが甘いのは、Z6iiのH+で撮影していたんですが、CPUが追いついていないことがわかりました(^_^)。
だから今はHでとっています。
>背伸びしている姿が可愛らしい♪
この日1番ピントが合っていたのかな。ようやくシーズンイン。
600mm始動ですが、カメラが追いついていないと言うことをいたく実感しました。
EF200-600mm使っていたときよりも成績が悪い………
CPUが追いつかないんですね。
ILCEー9のデータを見ていたんですが、9には全然、追いついていませんでした。
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3783890/
微笑んでくれているようなお顔♪ たまりませ〜ん!
これは確かに可愛いな。
今日はZ6iiに600mmSレンズです。一脚に、ビデオ雲台を付けて撮影、昨日は自由雲台を付けていたんですが、
荷重に負けていい写真が撮れませんでした。そしたら今度は雲台が重たい。
悩む世界に入っていますね。
書込番号:25140194
1点

haghogさん、みなさん
こんばんは。
風雪の影響は大丈夫でしょうか。
本日からまた気温が低下傾向のうようです、
先日の雪で発熱してしまって「ヤバい!インフルエンザ?!」って思ってたら、
風邪で一安心。
♪
スモールまんぼうさん
>待ち受けは正面顔シマエナガの方が、より可愛いですよ♪(^_-)
今回のシリーズにお好みのカットがあるかしら?
上からジ〜ッと見つめられました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782927/
このシーンも良いですね。
「ここだよー」って言ってるみたいです。
おまけ(後ろ姿だって可愛い♪)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3783895/
後ろ姿を初めて見ました!
ありがとうございます!!
黒いんですね・・
>赤いツルのマーク・・・一時、マークが変わりましたよね。
すみません。分かりません。
そういえば飛行場の近くで撮影したことが1度も無いなぁって思って、
行く機会があったので飛行機の撮影に挑んでみました。
♪
K まつきちさん
ご無沙汰しております。
奥様がコロナに罹患ですか、大事に至りませんように!!!
黄色がオシャレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782494/
ファンキー? おしゃれ? こういう鳥さんもおるんや!!
こういう発見があると心躍っちゃいます。
やんちゃな子も
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3784624/
バトルに見えました・・
♪
haghogさん
ガン見されて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3782509/
この表情良いですね。
「なぁ〜に、なんか用?」って言ってるみたい。
>787なのかな。余り詳しくないのでちょっとググってみましたが解りませんでした。
私は機体番号?すら分かっておりません。
こういうシーンを撮影するなら望遠レンズが必須ですね。
風の影響が思っていた以上にあって、手持ち撮影はきつかったです。
次はでっかく撮ってみたいです。(^O^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3784692/
ここまで顔が丸いコガモさんを初めて見たかも〜。可愛いですね。
-----
テーマは「色々とイノベーション 自動車編」
PENTAX K-70 + smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
書込番号:25140544
1点

色スレの皆様、今晩は。
>Tio Platoさん、今晩は。
朝雨が降っていましたが、今日も暖かい1日、と思って仕事を終えたら、北風が吹いていた。
だんだん寒くなっています。
>Tio Platoさん、今晩は。
行き違いになったようです。
>風雪の影響は大丈夫でしょうか。
明日がどうやら本番みたいですが、寒さの予想が大体2度下がっているので、明日の朝は氷点下でしょうか。わからないな
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3784796/
ついつい何処正の電気自動車かと思って見てしまいました。
おフランス製の電気自動車なんですね。電気代高いのに大変だな。
>このシーンも良いですね。
「ここだよー」って言ってるみたいです。
なんだかシマエナガにみんな胸キュンみたいですね。
>ファンキー? おしゃれ? こういう鳥さんもおるんや!!
そうなんですよ。でもね関東だと明るいから良い色になるんですよね。
ミヤマホオジロを何度か捕りましたが、みんなISO12800でした。
越後の撮影は大変。
>この表情良いですね。
「なぁ〜に、なんか用?」って言ってるみたい。
モズくんがやると怖いんですよね。じっと見ていて、こちらを覗っています。
>次はでっかく撮ってみたいです。(^O^)/
羽田空港はどこかに良い撮影ポイントがあるみたいですよ。みんなそこで撮っているみたい(^_^)。
今日の撮影も近所の公園から
NikonZ6iiに600mmSレンズです。
書込番号:25141784
0点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今朝はガッツリ冷え込みました。
このところ暖かかったので、寒さが身にしみる。(>_<)
昨日の午後にいつものフィールドを覗きに行きました。
午前中に回数は少なかったようですが、シマエナガさんが樹液を舐めに来ていたようです。
もう少しで樹液舐めフィーバーが来るか?
午後は、シマエナガさんが現れるも高い場所が中心でしたが、帰り際になって(1人で散策)
お一人様のシマエナガさんに出逢い、やや低めの降りてきて・・・私を翻弄してくれました。(^_^ゞ
ん〜どうもカメラの設定が私の使い方が噛み合ってない。
撮影した割にOK写真が少なかったです。
そう言えば、こんなことがありました。
シマエナガが高い場所から少し低い場所に降りてきました。(目線より少し上、距離は7mくらい)
ご一緒した方が「高い、遠い」と叫きまして、まいりました。(-_-)
その方曰く「アップで撮りたい」との事でしたが、レンズの焦点距離が300mm程度じゃシマエナガの
アップ写真なんて、余程な事が無い限り無理です。(^_^;;;
「もっと長玉のレンズをご使用ください・・・」とは言えなかった。
アップ写真は1月6日分からです。
この日の午前の部はシマエナガに遭遇しました。
可愛い顔もGET出来て、むふふ♪な気分で帰宅しました。(^_-)
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>なんだか天気が落ちつかなくて、昔の3月下旬を思い起こします。
お天気が安定していませんか。
こちらは天気予報がなかなか当たらず・・・ですねぇ。(^_^;
昨日も曇りの予報だったはずが、吹雪に遭いましたし。
>血圧が上がってとうとう飲みたくなかった血圧の薬を飲み始めました。org
あらま・・・「飲み始めた」ですから、継続投与ですね。
アムロジピンとかかなぁ?
減塩生活しないと〜。
>マンボウさんのガチピン写真だった凄いんだろうな。
なはは・・・。(^_^ゞ
ピントも大切ですが絵になるシーンも大切ですよ。
私のピント合焦基準がかなり厳しいって事を改めて実感しました。
印刷だと私的には「微甘」に感じていても、意外と観賞に堪えられるのだなぁ〜と知りました。
>キバケできない人が来たって事ですね(^_^)。
歩いて来ちゃったらキバケじゃないですからねぇ〜待機していないと。
接近でも距離をおけば逃げずにすみますが、レンズの焦点距離が短いため
大きく撮ろうとして接近しちゃうんですよね。(^_^ゞ
>天気が悪すぎて写真が撮れないのほうが辛いです。
新しいレンズ、使いたいですものねぇ。
使いたいけどお天気悪い・・・じれったくなっちゃう。(T-T)
>どうしても汚れの落ちないセンサーのダストを取り除いていました。
無事に取れましたか?
センサーを無水アルコールでフキフキなのかな?
>撮影ポイントまで片道200km、ちょっとした遠征ですが、
>これからしばらくはラルゴさん情報を元にプランを立てていきます。
遠い場所だと空振りは避けたいですものね。
その気持ちはよく分かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3784079/
おやぁ?陽炎でしょうかね?
いや・・・待てよ?
Exif情報を見ると・・・絞り値がF25!?
「慌てていたので絞りがおかしい」後で気がついたのですね。
回折現象で画質が劣化している感じにも見えますね。
これ、絞り値が正常な値だったら、ISO感度も下がるので画質が良くなるでしょうね。
撮影時、気をつけてくださいね。
◆K まつきちさん
>私も濃厚感染者として自宅監禁。_| ̄|○
あらら・・・それは大変でしたね。(>_<)
濃厚接触者になっちゃったら、うかつに外出出来ませんものね。
(食材の調達は大変だったのではないでしょうか?)
奥様も症状が軽く済んだとのことで良かったですね。
監禁開けの仕事はキツかったでしょうねぇ。(>_<)
>スモールまんぼうさんの要求水準は高いですから…
なはは・・・。(^_^ゞ
ようはカメラを使いこなせれば・・・なのでしょうけれど。(^_^ゞ
どうも、自分のイメージとカメラがまだ一致していないのですよね。
昨日、シマエナガさんに翻弄されてましたが、やっぱりOK写真が少ないです。
ISO感度を上げ気味にしたんだけどなぁ。
日陰っぽいところにいるとピントの合焦が急に悪くなるんですよね。
私の腕が悪いからなのかなぁ。(まだスランプモード中)
そうそう。
羨ましがっていたミヤマホオジロに出逢えました。\(^-^)/
遠かったけど・・・。(^_^;
オスを撮ったのは何年ぶり?って思い出せないくらい前です。
次はOM-1でチャレンジしようかな?
>EOS R1の登場を待って、いくしかないんじゃないでしょうか (^_^)
無理、無理、無理。
お高いモデルは購入出来ません。(^_^;
>微笑んでくれているようなお顔♪ たまりませ〜ん!
ふふふ〜良い表情でしょ?
もう少し背景が良ければ・・・なのですけれど。
来年の写真展の候補かな〜って思っています。(今年は別のシマエナガ写真)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3784619/
綺麗なハギマシコですね。
私は一度だけ撮った事がありますが、警戒心がメッチャ強くて。
ゆっくり撮りたいなぁ。
というか、その後出逢っていない・・・。
書込番号:25143836
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
2投目です。
長かったため、分割しました。<(_ _)>
アップ写真は1月6日分(つづき)からです。
午後はシマエナガさんに出逢えないかなぁ〜と思って捜索していました。
カラ類がワラワラしている時にシマエナガさんの鳴き声が近くから聞こえてきましたが
鳴き声のパターンが変です。
それに合わせてカラ類の鳴き声も変わり、程なく静まりかえりました。。
もしかして・・・と上空を見渡していたら、遠くの木に何か止まった!
カメラを向けたら・・・ハイタカでした。
シマエナガさんが危険を察知して「警戒音」を発していたのでしょうね。
少しするとハイタカは飛び去り、安全だと分かったカラ類達が見える場所に出てきました。
そして、シマエナガさんも。
撮影出来たのはかなり後になってからですが。(^_^;
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆Tio Platoさん
>風雪の影響は大丈夫でしょうか。
私のところは大丈夫で〜す♪
また寒い日が続きそうなので、大人しく過ごしていようかな。(^_^;
>風邪で一安心。
あらら・・・風邪でも油断出来ないですからね。
抵抗力が下がっていると思うので、無理をしないでくださいね。
体力低下中にインフルエンザやコロナなどに罹ったら大変ですから。
お大事にしてくださいね。
>「ここだよー」って言ってるみたいです。
えぇ、まさにそんな感じです。
この後、さらに覗き込まれました。(^-^)
この頃は可愛い顔シリーズが結構撮れたのですが、最近は出逢いが少ないです。
昨日は久しぶりにシマエナガを撮っていました。
慣れていないX-H2Sだと成功率が・・・。(>_<)
しかも、腕が疲れてプルプルが微ブレを誘発・・・。(T-T)
早急に腕力を付けないといけないようです。
>後ろ姿を初めて見ました!
言われてみると、写真やキャラクターグッズ類は「正面顔」が多いですものね。
そうなのです、背中は黒いのですよ。
この部分は本州のエナガさんと同じ柄になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3784796/
雪が積もる地域だと自動運転は難しいのかな。(^_^;
こうやって実験を繰り返して実用化させていくのですね。
何年かかるのかなぁ。
書込番号:25143840
2点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
2連投お疲れ様でした。
>K まつきちさん、今晩は。
レスだけ書いていて写真の話が抜けました。御免なさい。
えーっ、こう天気が悪いと写真がなくなってきています。
今日も朝方雪が5cm、とても乾いたものが降りました。
昼間も視界が完全になくなるようなときもあり、まだ一番寒い時期だと感じてしまいました。
600mmも出番がなく、しょんぼりしております。今年こそ、朝早く撮影に行こうかなと思っていたんですが………。
このバレンタイン寒波、けっこう大変そうで、今日の帰り道、車の温度計が氷点下2度になっており、
大変。道路がつるつるで怖くなりました。
>K まつきちさん、今晩は。
前回のレス、申し訳ないことをしました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3784619/
こんな子がいるんだ、日本の野鳥は、余り綺麗な色合いのものが少ないと思っていましたが、
さにあらん。ですね。
>正月に筑波山で撮ってきたハギマシコを4枚です。
筑波山にも、撮影ポイントいろいろあるんですね。
今ググってみました。筑波山には色々いるんですね。
高校時代の先生が、筑波山を南に見ながら通ってくると言っていました。
今考えると凄く遠くから通っていたんだな、と感心しています。
風邪にはご注意ください。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
連投になりましたね。
>今朝はガッツリ冷え込みました。
このところ暖かかったので、寒さが身にしみる。(>_<)
明日はもっと冷え込みそう、こちらは大分冷え込んでいます。
>その方曰く「アップで撮りたい」との事でした……
マンボウさんはフォーサーズの300mmに1.4倍テレコンですから、いわゆるハチゴローですものね。
むりむり、と言わないところが、マンボウさんです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3785383/
この子がスタンダードで可愛いかな(^_^)。
>昨日も曇りの予報だったはずが、吹雪に遭いましたし。
そちらも大変そうですね。こちらも強風予報で気温は1度から2度の予報だったんですが
カチンコチンになっています。明日の朝の通勤が大変そう。
>アムロジピンとかかなぁ?
減塩生活しないと〜。
ピンポーンです。でも、減塩のほうはあまりしなくても大丈夫そうです。
最近の検査で血液と尿で大体の数値がわかるみたいですね。
>印刷だと私的には「微甘」に感じていても、意外と観賞に堪えられるのだなぁ〜と知りました。
やっぱり展覧会は大事ですね。シマエナガで人を呼ぶか、展覧会の写真でVRで行くか問題ですね。
>大きく撮ろうとして接近しちゃうんですよね。(^_^ゞ
初めの頃私も大分怒られました。(^_^)。
>新しいレンズ、使いたいですものねぇ。
ビデオ雲台も、アルカスイスのものでは対応出来ないので大型のものをGETしました。
多分中国製かな。随分安かった。
>無事に取れましたか?
無事とれました、PENTAX製のものを使用しました。
以前に比べてセンサーのダストを頻繁にとるようにしています。
>遠い場所だと空振りは避けたいですものね。
そうなんですよね。去年は2階遠征して2回とも空振り、ドライブに変更になりました。
>回折現象で画質が劣化している感じにも見えますね。
おはずかしい、なんでしぼり値がここまで高いのかはわかりませんでした。
あれなんかおかしい、ISOが高すぎる、ので気がつきました。
>監禁開けの仕事はキツかったでしょうねぇ。(>_<)
わたしも、抗原検査を何回か受けましたが、全てセーフ、運が強いのか
日頃の行いが悪いので仕事を嗄競らされたのか(^_^)。
>日陰っぽいところにいるとピントの合焦が急に悪くなるんですよね。
もう少しすると周りが全体出明るくなるので撮影できるようになりますよ。
まだ陽が低いです。
>ミヤマホオジロに出逢えました。\(^-^)/
えーっ、早いですね。当地では4月下旬かな(^_^)。民Aがぞろぞろ歩いています。
>カラ類の鳴き声も変わり、程なく静まりかえりました。
緊迫の猛禽類接近ですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3785386/
マンボウさんのところは冬でも、天気が良いのでいろんな鳥が飛んできて羨ましいです。
ここのところ、スズメヒヨドリ、良くて、シジュウカラですね。
>慣れていないX-H2Sだと成功率が・・・。(>_<)
おっとう、筋トレマシーンが必要ですので、旦那さんのZ9と800mmを借りて散歩に行くといいですよ。
翌日、腕が上がらないかもしれません。
先週大室公園に行ったとき約1時間600mmを持って歩いていたのですが、帰りの車の中で腕がぷるぷる震えていました(^_^)。
>自動運転は難しいのかな。(^_^;
こうやって実験を繰り返して実用化させていくのですね。
アメリカの自動運転の実証実験は大分大変みたいですよ。
日本に負けるなの感じなんですかね。大分事故っているみたいです。
大室公園からNikonZ6iiに600mmSレンズです。
書込番号:25144556
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日も寒い〜。
な〜んだか、体の調子がパッとせず・・・で、お部屋でまったり中。
昨日は早く寝たんだけどなぁ〜目覚ましが鳴るまで途中覚醒もなしだったのに。
アップ写真は1月7日分からです。
この頃はシマエナガが樹液を舐めに時々やって来ていました。
例年より早い登場で、今シーズンは期待出来るか!?と思っていました。(^_^;
まずはシマエナガのみで。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>2連投お疲れ様でした。
レス文が長すぎて2500文字に収まらずでした。(^_^ゞ
>こう天気が悪いと写真がなくなってきています。
確かにねぇ・・・撮りに行けませんものね。
そういう時は過去写真で。(^_^ゞ
>600mmも出番がなく、しょんぼりしております。
暖かくなれば活躍の場が広がりますよ。(^_-)
>むりむり、と言わないところが、マンボウさんです。
シマエナガさんが警戒しなければ、スマホでも撮れる距離に来るときもあります。
でも、騒いだりしたら怖がって近寄って来ません。(-_-)
とにかくジッとしていないと・・・これがキバケってやつ!?
>この子がスタンダードで可愛いかな(^_^)。
ふふっ。素なシマエナガさんがお好きでしたか。
>カチンコチンになっています。明日の朝の通勤が大変そう。
溶けたり、凍ったり・・・ドンドン足下が危なくなりますよね。
週間天気予報を見ると週末は気温が上昇するみたいですね。
そして、週明けた後に寒くなる。
風邪引きそう。(^_^;
>ピンポーンです。でも、減塩のほうはあまりしなくても大丈夫そうです。
あら・・・ビンゴでしたか。(^_^ゞ
父も飲んでいたので知っていました。
>最近の検査で血液と尿で大体の数値がわかるみたいですね。
血液検査が診断のメインでしょうね。
かなりの項目が調べられますから。
減塩を積極的に〜って言われなかったのは、血中のNa量は高くなかったのかな。
>ビデオ雲台も、アルカスイスのものでは対応出来ないので大型のものをGETしました。
ビデオ雲台って一脚用?三脚用?
Nikonレンズの三脚座ってアルカスイス対応ではない形状でしたね。
夫はアルカスイスに対応させるために、社外品のレンズフットに交換しています。
>おはずかしい、なんでしぼり値がここまで高いのかはわかりませんでした。
前か後のダイヤルを気づかずに回していたって事でしょうかね?
でも、これほど回るってどれだけダイヤルが緩いの?
>もう少しすると周りが全体出明るくなるので撮影できるようになりますよ。
確かにまだ太陽の角度が低いですから、午後2時くらいになると山に日射しが
遮られちゃいますね。
>えーっ、早いですね。当地では4月下旬かな(^_^)。
ミヤマホオジロは秋頃に飛来して越冬しているようです。
ただ、なかなか出逢えず・・・今回運良く出逢いました。
K まつきちさんも1月に撮っていますね。
きっと今時期の個体は秋に飛来して越冬した個体でしょうね。
>マンボウさんのところは冬でも、天気が良いのでいろんな鳥が飛んできて羨ましいです。
今シーズンはお天気悪いですよ。(-_-)
そして、鳥さんの種類が少ない・・・。(ベテランの方々が言うくらいですし)
そのため、週末はプチ遠征(車で1時間ちょっと)をして鳥さんを撮っている状態です。
平日は時間がないので近場のフィールドですけれど。
>旦那さんのZ9と800mmを借りて散歩に行くといいですよ。
機材が大きいので、お散歩には無理〜。
しかも、使う機材が増えればAFの癖や操作を把握する必要があるので、これ以上増やせません。
現時点で既に3社ですよ?(Panasonic、OMDS、FUJI)
>約1時間600mmを持って歩いていたのですが、帰りの車の中で腕がぷるぷる震えていました(^_^)。
そうなりますねぇ。
レンズで4kg近いでしょ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3785502/
ピントが惜しいなぁ〜目がギリギリセーフですが、ピントの山は喉より下付近かな?
って・・・また絞り値がおかしいですって!(^_^;
F20だからISO3200になっているのね。
撮影前に絞り値を確認してくださいよぉ〜折角、良いレンズ買ったのですからぁ。
書込番号:25145385
2点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日の朝は新雪が5センチほど有りましたが、昨日の夜の異常な冷え込みとは打って変わって
緩い感じでした。
夕方には雪はほとんど溶けており週末は暖かいとの噂に少しウキウキしています。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>体の調子がパッとせず・・・で、お部屋でまったり中。
北国あるあるですね。ちょっと天気の変動が激しすぎますね。
>例年より早い登場で、今シーズンは期待出来るか!?
シマエナガ、楽しみにしています。
>そういう時は過去写真で。(^_^ゞ
今日は去年の今頃どうしていたかをアップしました。
>シマエナガさんが警戒しなければ、スマホでも撮れる距離に来るときもあります。
へーっ、そうなんだ。見たこと無いので大きく頷く。(^_^)。
>とにかくジッとしていないと・・・これがキバケってやつ!?
そう、気配を消して怖がられないようにしなくっちゃネ。
>素なシマエナガさんがお好きでしたか。
そのようですね。
>週末は気温が上昇するみたいですね。
この気温の上昇が、ちょっとだけ楽しみ。近所での撮影になるのかな。何か来ていないかな。
>減塩を積極的に〜って言われなかったのは、血中のNa量は高くなかったのかな。
何か計算式で1日の塩分摂取量というのがありました。9グラム台でした。
>Nikonレンズの三脚座ってアルカスイス対応ではない形状でしたね。
そうなんです。Nikonのはアルカスイス対応ではないです。
レンズ自体がかなり重たいので、望遠レンズサポーターを使用してマウントに負担がかからないようにしています。
ILCEー1で痛い目に遭っていますので。
>これほど回るってどれだけダイヤルが緩いの?
そんなにいじっていないんですよ。カメラ事ケースに入れていたのでびっくりしています。
レンズサポーターにカメラグリップ付けていると重たいのでカメラグリップを外すことにしました。
>ミヤマホオジロは秋頃に飛来して越冬しているようです。
山から来るんでしょうか、天気が良いとこに集まるんでしょうね。やはり野鳥撮影には余り向いていないのかな(^_^)
>機材が大きいので、お散歩には無理〜。
あはっ、遠くから見たらカメラが歩いてくるイメージが湧いてしまった
>レンズで4kg近いでしょ?
全部で4kgを少し超えるくらいですね。少し減量を考えないと。
本当はあるかスイスのレンズサポーターを使用したいんですが、いいビデオ雲台がなくて。
>撮影前に絞り値を確認してくださいよぉ〜折角、良いレンズ買ったのですからぁ。
前日とったときにはF4で撮っていたのでえーっ、なにこれなんですよ。
と言うドタバタをしながら、去年の今頃は、まだ心が平穏だったので、ILCEー9で撮影していました。
合ピン率は3割程度かな。
Z6iiの撮影速度H程度ですね。H+はピントが合わなくて全くダメでした。
ILCEー9に200-600mmGレンズです。
(^_^)
書込番号:25145874
0点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
彩の国は、3月下旬から4月上旬並みのとても暖かい週末でした。
私は昨日、赤城自然園にプチ遠征してきましたが、歩き回ったら、汗ばむほどでした。
ミヤマホオジロ、ルリビタキなどに出会うことができ、日ごろの運動不足解消にもなりました。
今日のUPは、コミミズクの飛翔シーンを4枚です。
●haghogさん
>荷重に負けていい写真が撮れませんでした。そしたら今度は雲台が重たい。
>悩む世界に入っていますね。
一脚の雲台も難しいですよね。私はLeofoto BV-10 ビデオ雲台を使っています。
重量 700g とそんなに重くないですし、耐荷重5kg がちょっと物足りない気がしますが、
α1+64でも使えています。(OM-1+34の方が使うことは多いのですが)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3785501/
>ゴミがいっぱい
そりゃぁ、F20まで絞れば、ゴミも写り込みますよ (*_*)
●Tio Platoさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3784799/
可愛らしいバスですね。
最初はフロントからかと思いましたが、リアなんですね。フロントマスクも見たい♪
>バトルに見えました・・
はい。バトってました。
>奥様がコロナに罹患ですか、大事に至りませんように!!!
ありがとうございます。他の家族に感染が広がることもなく、本人も軽い症状で終わり、
現在のところ、後遺症も無さそうです。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3785381/
私はこれを推します♪
>羨ましがっていたミヤマホオジロに出逢えました。\(^-^)/
おめでとうございます。私も昨日、赤城山でミヤマホオジロに再び出会えました。今度は遠かったけど…
彩の国の探鳥で有名な公園にも入っているのですが、今シーズンは筑波山で近くから撮れたので、
なかなか人ごみの中に入っていこうという気になれずにいます。
書込番号:25150405
1点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
今日は、朝の内曇りの予想で、午後から雪が舞うという天気予報でしたが、通勤の時間から雪が舞っていました。
寒いなーと思いながら仕事場へ。窓の外を見るとホワイトアウトしている。
「えーっ、うっそう」という感じでした。
夕方には気温が0度台になっており、このまま冷え込むのかな?いつものように腰砕けかなーっなどと思いながら天気予報を見ています。
>K まつきちさん、今晩は。
無事、ころなからの呪縛からのがれられた様ですね。
>赤城自然園にプチ遠征してきましたが、歩き回ったら、汗ばむほどでした。
赤城自然園ですか、越後から足を伸ばすのは比較的いいとこですね。
>ミヤマホオジロ、ルリビタキなどに出会うことができ、日ごろの運動不足解消にもなりました。
いい写真が撮れそうなのが来るとテンションが上がって運動不足の解消になりますね。
これだけ出たら、ウキウキしてしまいますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3786662/
目力凄いですね、フクロウは猛禽類の中でも、けっこう強い鳥みたいですね。
アメリカでは人を襲うのもあるようですよ。(テレビ出向かし見た)
この撮影は、多分あそこの遊水池なんでしょうね。
>私はLeofoto BV-10 ビデオ雲台を使っています。
amazonを見ながらあっ、良い感じとか思ってしまいました。
マンフロット様のレンズサポーターは太すぎていたいことがわかって、これは3脚用だなという結論になりました。
>そりゃぁ、F20まで絞れば、ゴミも写り込みますよ (*_*)
大目玉を頂きました…(^_^)。
>ハギマシコ
の写真が出たあと、YouTubeで筑波山、ハギマシコでビデオがアップされていて驚きました。
>ミヤマホオジロに再び出会えました。
羨ましいな………。
今日はNikonZ6iiに600mmSレンズ、一脚ビデオ雲台を付けてとりました。
書込番号:25151568
0点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は時々強い風が吹いていますが、晴れ間が広がっています。
でも、明日はお天気が悪いのですよね。
折角のお休みなのに・・・。(-_-)
アップ写真は1月7日分(つづき)からです。
撮影フィールドを移動し、コミミちゃん待ち中に撮ったハクチョウさん。
ノートリですが、中央に捉え続けるのが難しいですね。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>夕方には雪はほとんど溶けており週末は暖かいとの噂に少しウキウキしています。
予報通り、暖かかったでしょうか?
こちらも週末付近から暖かい日が続き、雪山がかなり小さくなりました。
>ちょっと天気の変動が激しすぎますね。
えぇ、そうなのですよね。
幸い、風邪は引かずに済んでいますが・・・。
>シマエナガ、楽しみにしています。
一応、撮りだめはありますが、樹液舐めで頻繁に来る・・・がまだみたいで、
さっぱりなのですよ。
樹液は滴っているのですけど。(そろそろかな?と思っていますが)
週末にプチ遠征したところで1人で散策していたら、シマエナガに遭遇して
撮影していたら、シマエナガの群れが集まってきて・・・翻弄されていました。
(シマエナガ同士で喧嘩しているのを初めて見ました)
>今日は去年の今頃どうしていたかをアップしました。
なるほど、それも面白いですね。(^_-)
>レンズ自体がかなり重たいので、望遠レンズサポーターを使用してマウントに負担がかからないようにしています。
大きくと重いレンズだと気を遣うところがありますね。
レンズサポーターを付けたら、さらに重量が増しそう。(^_^ゞ
>カメラ事ケースに入れていたのでびっくりしています。
出し入れ時に回っている・・・って事になりそうですね。
出したときにチェックするような癖を付けた方が良いかもしれません。
>山から来るんでしょうか
どうなのでしょうね。
いつ頃から姿を見せ始めたのかが分からないのです。
>あはっ、遠くから見たらカメラが歩いてくるイメージが湧いてしまった
あながち間違いではないかも。(^_^;
あるいは刀でもぶら下げているか?って感じ?
>合ピン率は3割程度かな。
α9だからもう少し高そうなイメージでしたが・・・。
α9の初号機だから仕方ないのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3785800/
この時期からモズ君がいたのですね。
って事は、そろそろ見られる可能性が大!ですね。
モズって尾羽をクルクル回すような動きをするのが、可愛らしく感じたり。(^-^)
◆K まつきちさん
>ミヤマホオジロ、ルリビタキなどに出会うことができ、日ごろの運動不足解消にもなりました。
成績良いようですね〜。(^_-)
>私はこれを推します♪
ふふふ・・・あの姿も可愛いですよね。
最近はシマエナガさんの出が悪く、ふっくらした可愛い姿を撮ることが出来ません。
シマエナガさん、どうしちゃったのかな?って思っています。
>私も昨日、赤城山でミヤマホオジロに再び出会えました。今度は遠かったけど…
私は2回とも遠いですよ〜。(-_-;)
しかも、気温が急上昇する時間帯に現れるんですよねぇ。
結構長い期間いるらしいのですが、全く人慣れしていないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3786662/
コミミちゃんいいなぁ〜フワフワ飛ぶ姿が目に浮かびます。
来シーズンこそ・・・沢山、コミミちゃんを撮りたい。(>_<)
書込番号:25153917
1点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日の越後地方は、曇り、夜明け前に雪が降ったのか朝のワンコの散歩では雪をバリバリ割っていました。
昼間暖かくなるのかと思っていましたが最高気温3度で大分寒かったようです。(ちょっと他人事)
あす休みなのでどこかに行きたいなと思っていたのですが少し寒すぎ。ブルビル。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>明日はお天気が悪いのですよね。
折角のお休みなのに・・・。(-_-)
あらしょんぼりモードですね。こちらは天気が良くなるのか悪いのかわかりません。
天気予想では夜冷え込んで、午後から晴れ間が出るという予想ですが、どうなることやら。
天皇誕生日を忘れており、あさって休みを取っており4連休なのですが予定はなし。関東地方に足を伸ばすのかなとも考えていますが
ラルゴさん情報がないのでK まつきちさん情報で赤城自然園に行こうかなとも思っています。
>予報通り、暖かかったでしょうか?
予報通り暖かかったんですが、鳥さん情報はなし。
いつもの公園でも、今年はダメかなとのつぶやきを聞きます。
>えぇ、そうなのですよね。
ほんとワンコの散歩のあと、風呂に入るのが怖くなりました。(^_^)
>シマエナガの群れが集まってきて・・・翻弄されていました。
おおっ、とうとうマンボウさんは山の神になったのかな(^_^)。
>レンズサポーターを付けたら、さらに重量が増しそう。(^_^ゞ
アルカスイス互換のほうがいいですね。でも結局1脚がいるので………
>出したときにチェックするような癖を付けた方が良いかもしれません。
あれ以来出発前に確認しています。(^_^)
>いつ頃から姿を見せ始めたのかが分からないのです。
私の所では、おととしは6月、去年は5月でした。今年はどうなることやら。心配です。
>あるいは刀でもぶら下げているか?って感じ?
あはっ、山の神が歩いてくる。
>α9の初号機だから仕方ないのかな。
これよくわからないんですが、ピントが散るんですよね、前後にILCEー1のほうが安定していますが、やはりピントが前後に散ります。
>この時期からモズ君がいたのですね
寒いともってデータを見てみると、19日の気温は昨年より暖かかったですね。いるのかな?
>モズって尾羽をクルクル回すような動きをするのが、可愛らしく感じたり。(^-^)
実は大分モズくんをとっているのですが、くるくる回す仕草を見たことがありません、
もしかしたら気づいていないだけかもしれませんが。
>シマエナガさん、どうしちゃったのかな?って思っています。
いつもより気温が低いんじゃないですか?
気温を比較してみるといいですよ。
>結構長い期間いるらしいのですが、全く人慣れしていないようです。
えーっ、越後のミヤマホオジロは人慣れしていますよ。私がカメラを構え直しても問題ありませんでした。
でも、今年はどうなんだろ?
>来シーズンこそ・・・沢山、コミミちゃんを撮りたい。
あれ、今シーズンじゃないんですか?
まだ始まったばかりのような気もするのですが?もう、来シーズンを考えるんですか?
今日は久しぶりにILCEー1に28-70mmSIGMAレンズです。
書込番号:25154350
1点


色スレの皆様、今晩は。
>ラルゴ13さん、今晩は。
今日の越後地方は朝から肌寒く、昼間には雪がちらほら、の状態でした。
今の外気温は1度ぐらいです。寒いなーっ。
なんだか40年前のなごり雪が今降っている感じですね。
>ラルゴ13さん、今晩は。
ヒレンジャクの情報ありがとうございます。今日行けたら最高だったんですが、雑用が多くて出向けませんでした。
それに、寒かったので(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3788269/
キレキレのヒレンジャクといきたいところですが、情報ありがとうございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3788271/
ハチジョウツグミはおなかのまだらが茶色い子なんですね。
いい情報ありがとうございます。来週遠征かな。(^_^)
ILCEー1に200-600mmGレンズとZ6iiに600mm療法持って行かないと(^_^)。
大室公園2周が最低限必要な感じ(^_^)。
今日はいつもと嗜好を変えてオリオン座の小三つ星をとってみました。
三脚にドンッと乗せて、NikonZ6iiに600mmSレンズです。
書込番号:25158709
1点

>haghogさん
お天気次第ですが、来週末は、伊勢崎の河津桜も、そこそこ咲いているかも?
ちなみに今日はまだ一分咲きでした。
ついでにこちらもどうぞ。
http://www.flower-park.jp/event/article/no/823
書込番号:25158730
1点

色スレの皆様、今晩は。
>ラルゴ13さん、今晩は。
今日の越後地方は気温が上がらず昼間もよるもなごり雪の状態でした。
夕方から極端に冷えてきています。寒かった。
>ラルゴ13さん、今晩は。
連続情報ありがとうございました。
キレンジャーまで来ましたか(^_^)。
是非行かないと。伊勢崎市民の杜公園も2年間河津桜を見ることが出来ませんでしたので
是非とも足を伸ばしていきたいところです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3788591/
尾羽の一部に黄色い羽があるやつですね。
おととしはレンジャクを初めてとって、去年はレンジャクなし。
今年こそはレンジャク、キレンジャクともにとりたいです。
今日の写真は天皇誕生日に遠征した大内宿から
磐梯山、飯豊連峰、大内宿の積雪の状態、三澤屋さんです。
ILCEー1にSIGMA24-70mmF2.8です。
書込番号:25160240
1点

色スレの皆様、今晩は。
あは、前回のアバターは、ルナコン用でした(^_^)。
今日の越後平野はもう春でした。
暖かかった。もう、春みたい。
今日は大内宿から
ILCEー1に28-70mmSIGMAレンズです。
今年の冬の終わり。
書込番号:25164315
1点

色スレの皆様、今晩は。
昨日は関東に大遠征、大室公園、わたらせ遊水池と行ってきました。
なんと走行距離600Km、疲れた。
大室公園ではヒレンジャクをとってきました。
現在整理中。
という事で今日の写真は、大内宿
三澤屋さんのそば
ILCEー1に28-70mmSIGMAレンズです。
書込番号:25169806
0点

色スレの皆様、今晩は。
さてさて大内宿遠征を終わりにして、週末の遠征に移動します。
週末は大室公園、サノに途中下車、わたらせ遊水地域の計画でした。
ヒレンジャクは撮影できましたが、わたらせ遊水池は野焼きのために入城できず。
残念感満載org。
今日の越後地方は天気が良く、朝冷えました。路駐の車にはびっしりと霜が降りていましたが、
気象台公式発表は+0.5度
今回の遠征では、ビデオ雲台はアルカスイス互換にしましたが、NikonZ6iiに600mmSでは重すぎて十分な機能は
破棄できず、ILCEー1に200-600mmGレンズではギリギリ撮影可能。
色々悩む日々です。
次回はマンフロット雲台を使用する予定です。
今日の撮影は大室公園のヒレンジャク
Z6iiに600mmSレンズ、一脚使用です。
書込番号:25171127
1点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
彩の国は、穏やかで温かい一日でした。
今日は、菜の花コミミを撮りに行きたかったのですが、午前中に予定されていたエアコン修理が午後になり、
泣く泣く撮影を断念しました (T_T)
明日から一週間、北九州市に出張なので、今シーズンの菜の花コミミは厳しいかもしれません。
今日のUPは、1月に撮影したコミミの中から、特に近距離で撮れたもの2枚と、ベニマシコを2枚です。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3791442/
悪顔ですよね。 歌舞伎の隈取をいつも連想します。
私も先日、戦場ヶ原にプチ遠征して、短時間でしたが無事に群れに遭遇して撮影できました。
>ビデオ雲台はアルカスイス互換にしましたが、
何にされたのでしょうか? もうこれ以上雲台の購入は出来ませんが、気になります。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3787366/
正面の着陸態勢は撮ったことがありません。 彩の国のコハクチョウは北にお帰りになりました。
今シーズンは、後半、あんまりいかなかったなぁ…
●ラルゴ13さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3788589/
レンジャクは毛並みがつぶれてのっぺりに写りがちですけど、結構解像していますね。素晴らしい。
書込番号:25172545
1点

色スレの皆様、今晩は。
>K まつきちさん、今晩は。
今日はもう春本番の暖かさでした。20度超えになりました。
去年だと、3月11日ぐらいに相当する暖かさ。春の行方が見えなくなってきました。桜の写真は何処で撮ろうかな?
>K まつきちさん、今晩は。
>彩の国は、穏やかで温かい一日でした。
暖かかったでしょう。春本番ですね。
>菜の花コミミを撮りに行きたかったのです
あら残念、私はわたらせ遊水池まで遠征していたのですが、野焼きのため入場できず。org
コミミのシーズンは終わったようです。
>1月に撮影したコミミの中から
来シーズンは2月に遠征しようかなと考えています。
>明日から一週間、北九州市に出張なので
お仕事ご苦労様です。退職しても忙しいようですね。
>歌舞伎の隈取をいつも連想します。
歌舞伎町に行ったのはもう40年も前のことになるので今の雰囲気はわかりません。
あの当時も怖かったかもしれません。
>戦場ヶ原にプチ遠征
今の時期に戦場ヶ原に出現するのですか?とググってみると色々いるんですね。
>何にされたのでしょうか?
SWFOTO製とかLeofoto製とか今回買ったシナモンは全敗でした。
INNOREL製のManfrotto互換ビデオ雲台も使い物にならない。
このままHardOff行きになりそうです。ORG
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3791865/
こう言うカットをとりたかったんですよね。うーんっ。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
前回のレスで写真の話をレスしていました。(m_m)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3787368/
どーんと着水。
そういえば今年はハクチョウの写真を撮りに行きませんでした。
鳥インフルが大はやりだったので、近づきませんでした。
今日までレンジャクさんで行きます。
Z6iiに600mmSレンズです。
シャッタースピード優先で1/500かな。
書込番号:25173867
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
写真展の準備、両親のあれこれ、大量のシマエナガ写真の整理などあって、忙しい日々を送っていました。
間もなく、父の白内障手術もあるので色々駆り出されます。(T_T)
時間があいたので、写真だけの投稿です。<(_ _)>
そうそう。今日は天気の予報通り雨です。
降り始めは予報より早かったけど・・・。(^_^;
自宅花壇に山積みしていた雪山も綺麗に溶け、福寿草が開き初めて来ました。
本格的な春はもう少しです♪(^_-)
そして、春の渡りの撮影が忙しくなるはず・・・。
アップ写真は1月7日分(つづき)からです。
コミミちゃん待ち中に撮った鳥さん達。
そして、最後にコミミちゃんが現れるも・・・遠すぎましたぁ。(T-T)
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:25183175
1点

色スレの皆様、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
越後地方も春が訪れたような暖かさです。梅が開花しており、サクラの開花まであと少しみたいな感じになってきました。
と思ったら冷え込んだりしています。
今日は先日の残念なわたらせ遊水池の写真です。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3794820/
これは雪が舞っていたんでしょうか?広い大地に自然があるというのは羨ましいです。
>写真展の準備、両親のあれこれ、………
あらら、なんだか忙しそう。写真を撮っている暇がなさそうですね。
>福寿草が開き初めて来ました。
庭に福寿草もいいものですね。そういえば梅の写真も撮っていないな。
>春の渡りの撮影が忙しくなるはず・・・。
多分忙しいですよ。
こう勢いよく天気が変わると、当地での渡りは1日ぐらいしか見られないかもしれないと心配しています。
今日の写真はILCEー1に200-600mmGレンズです。600枚以上とったのに寂しい限りです。
書込番号:25183755
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
午後に近場のフィールドを見てきました。
巣材調達中のシマエナガを1回見かけました。
撮影は枝が邪魔して無理でしたぁ。(T-T)
アップ写真は2月11日分からです。
時間が空きすぎたので、1月分を飛ばして・・・適当チョイスで2月11日にしてみました。(^_^ゞ
いつものフィールドが鳥さんが微妙なので、隣町までプチ遠征をしてみました。
X-H2Sに慣れ&設定を試行錯誤している時なので、写りは微妙かも知れませんが。(^_^;
T端F8スタートなレンズですが、結構手ブレ補正も頑張っているようで、
ちょっとだけ攻めた?(OM-1なら序の口ですが)設定で撮っていました。
撮影機材はX-H2S+XF150-600mmです。
◆haghogさん
>梅が開花しており、サクラの開花まであと少しみたいな感じになってきました。
やっぱり桜が咲かないと春とは言えないでしょうか?(^_^ゞ
ニュースを見ているとあちこちで桜が咲き始めているので、そろそろでしょうか?
鳥撮りをしていると、春が近くなると鳥達の囀りが変わるので一足早く
春を実感しますね。
>今日は先日の残念なわたらせ遊水池の写真です。
ん?
「残念な」とは、撮れ高が少なかったのかしら?
でも、下の方に「600枚以上とったのに寂しい限りです」と書かれているので、
撮ったけど、写りが微妙だったってことでしょうか?(^_^;;;
>これは雪が舞っていたんでしょうか?広い大地に自然があるというのは羨ましいです。
はい、雪が降ってきたときに撮影しました。
通り雨ならぬ、通り雪ですね。(^_^ゞ
1月に撮影したものですから、雪が降るのはよくあることでした。
>写真を撮っている暇がなさそうですね。
写真展前は週末に、しっかり鳥撮りしていましたよ。(^_^;
ただし、撮影時間は短めでしたが・・・。
そして、色々あった写真展が終了し、会の運営方針について行けなくなったので
夫婦揃って会を抜けました。
もう、色々滅茶苦茶で嫌になってしまって。
暫く、写真展からは遠ざかります。
>多分忙しいですよ。
今シーズンは当たり年♪であることを願いながら、渡ってくるのを楽しみに
待っている状態です。
あと1ヶ月後くらいかなぁ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3794977/
ジョビ君、遠かったぁ〜。
近くで撮りたいですよねぇ。
書込番号:25188505
1点

色スレの皆様、こんにちは。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
昨日今日と天気が良く、鳥の撮影日和だったのですが、昨日と今日でとりだかはッタのと言うくらいでした。
色々な鳥は出る物のファインダー内には納めることが出来ませんでした。
オオタカが上空を舞っていたので、シジュウカラも警戒音を出していました。
>スモールまんぼうさん、再度こんにちは。
>午後に近場のフィールドを見てきました。
巣材調達中のシマエナガを1回見かけました。
オオタカも求愛の声がするたんびに、小鳥は逃げ出していました。
今日は10人ぐらいいて、撮れない物だから野球談義をしていましたが、負けそうと言う悲鳴と、勝ったという叫び声でヤブから飛び出してくる人で賑わっていました。(^_^)。
そのあと、いつの間にか2人だけになっていましたが、やっぱりなにも出てこないため撮影終了。
午後は高曇りの状態で撮影には出ていません。
>に慣れ&設定を試行錯誤している時なので、
意外といい線行っているかもしれませんネ。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3796109/
アカゲラが第1発見とは、カメラに運が有るのかもしれません絵ね。
ピントは良い感じですよ。
>鳥撮りをしていると、春が近くなると鳥達の囀りが変わるので一足早く
サクラの開花情報はこまめに見ています。でも今日何時もの所に行ったら、鳥のさえずりの多いこと多いこと、
あとはオオタカが静かにしていればいいのですが。
>撮ったけど、写りが微妙だったってことでしょうか?(^_^;;;
わたらせ遊水池では、ILCEー1で撮影していましたので600枚と行っても、いいとこ100回シャッターを切っただけでした。ごらんのように、遠すぎて遠すぎて、残念mark。
>1月に撮影したものですから、雪が降るのはよくあることでした。
1月というのを見落としていました、秋から冬にかけてはいろいろなものが舞っているので、光が綺麗に写し出されています。
それに越後で雪が降っていると、ほぼ真っ暗です。ISO12800の世界ですね。
>会の運営方針について行けなくなったので
夫婦揃って会を抜けました。
あらららら、そんなに酷かったんですか。日本人は静かに去って行く。(^_^)。
>ジョビ君、遠かったぁ〜。
近くで撮りたいですよねぇ。
カメラがないときほど近くにいますよね。(^_^)。
今日はNikonZ6iiに600mmSレンズです、一脚使用。
書込番号:25189728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





