


半月前に使っていなかったHDDを整理しようとUSBケーブルで
接続したところ外付けHDDの差込口がぐらついていて反応しませんでした
何回も試みましたがたまに電源ランプが一瞬光る程度で真面に
使えない状態になっり思い切ってSATAのHDDケースにHDD本体を交換して
復旧しようと作業を始めたところ本体のケースがなかなか開かずコネクタ
の差込口にドライバーを上下に動かし破損しつつも何とかこじ開けることができましたが
SATAのコネクタではなくUSBコネクタ「そのままコネクタが基盤に設置している
モデルでした」だったので愕然としました USBコネクタ壊さなければ
と後悔の念もむなしく無残な状態のUSBコネクタ「メス」は使い物にならない
状況になりました
見た目はそのままコネクタがなくなった状態であり基盤は傷ついたりはしていなかったので
自分で修理する事ができないかとネットで調べましたが 海外のサイトからHDDに合う基盤を取り寄せて
交換するのが一番効率が良いやり方と書いてありましたが 基盤のチップ交換をしないといけないとかで
自分にできそうになかったので諦めました しかもHDDは基盤交換の時にほこりや静電気が過剰になるとクラッシュ
する恐れがありそれも心配で断念しました
業者に頼むのも最善の策ですがお金がかかる用なのでこの案も諦めました。
聞きたいポイント
このコネクタ部品を調べたとことMicroUSB typeーBメスと書いてありましたが実際の所携帯電話用の小さなやつしか
見つかりません
聞きたいポイント2
応急処置は可能でしょうか?例えば取れたUSBコネクタの基盤跡に別の部品をつなぎ合わせたり張り付けたりして一時
的に復旧できないものでしょうか
聞きたいポイント3
USBコネクタ用交換HDDケースたるものは実在するのでしょうか
書込番号:25004935
0点

sata usb 変換ケーブルをアマゾンで調べると出てきます。 2.5インチはUSB3.0接続なら電源なしで動きます。
書込番号:25004999
1点

玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 SSDやHDDをまるごとコピー! エラースキップ/クローン機能つき 最大16TB対応 KURO-DACHI/CLONE/CRU3
これならHDDをさすだけで認識すると思います。 壊れていなければ。
書込番号:25005001
1点

・TOSHIBA MQ01UBB200 物理故障によるデータ復旧
https://552525.com/index.php/news/toshiba-mq01ubb200-%E7%89%A9%E7%90%86%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%BE%A9%E6%97%A7/
・MQ01UBB200 TOSHIBA製HDDのPCB(制御基板) G3448A
https://ja.harddriveparts.com/mq01ubb200toshibahddpcbg3448a-p-3215.html
データ救出依頼するなら前者のような、実績のある業者。
自分で救出を試みるなら、後者の基板を購入。
破損したコネクタ部分の写真を何枚かアップされると、自己修理可否破断してもらえると思います。
付属USBケーブルのHDD側コネクタの写真も。
簡単なのは、基板にUSBケーブルを直付け(半田付け)する方法かな。
書込番号:25005004
2点

>たぬぴちさん
こんにちは。本題じゃないですがお願い一点。
ご自身の入力画面をベースに見やすく改行&行頭揃えされたのでしょうけど、
それで却って見にくく感じるここのユーザーが少なからず居ます(=スマホで読んでる人)。
次は文脈に沿った形での、適宜の改行をお願いします。
書込番号:25005089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MQ01UBB200
ポータブルHDDでよく見かける、基盤から直接USBポートが生えているタイプのHDDですね。
SATAポートが無いので市販の外付けケースとか、SATA→USB変換ケーブルなどは使用できません。
>このコネクタ部品を調べたとことMicroUSB typeーBメスと書いてありましたが実際の所携帯電話用の小さなやつしか
>見つかりません
Digi-key、Mouser、Chip1Stop、RSなど、電子部品を扱ってる通販サイトで探せば色々あります。
ただし、交換用に使える部品を探すためには電子工作に関しての知識が必要です。
また、電子部品のデータシート(仕様書)というのは基本的には英語表記のため、英語で書かれた技術仕様を読めるだけの英語力も必要になります。
ちなみに、USBコネクタの部品代としては数百円程度だと思いますが、修理作業に必要な道具を揃えるとそれなりの金額になります。
はんだごて、はんだ、はんだ吸い取り器、ピンセット、こて台など、最低限を揃えるだけで3〜4千円くらいかな。
また、HDDの基盤に付いているようなUSBコネクタの場合、はんだ付けしなくてはいけない配線の太さがかなり細く、間隔も狭いため、「チップ交換」に近い難易度だったりします。
「チップ交換」の際にやらないといけないはんだ付けが出来そうにないのなら、ご自分でやるのは諦めた方が良いかも。
>応急処置は可能でしょうか?例えば取れたUSBコネクタの基盤跡に別の部品をつなぎ合わせたり張り付けたりして一時
>的に復旧できないものでしょうか
電子工作の知識と技術があれば可能性はあります。
が、基板側のダメージがどの程度あるのか分かりませんし、現物を確認しないと可能性が高いとも低いとも言えません。
>USBコネクタ用交換HDDケースたるものは実在するのでしょうか
無いです。
書込番号:25005260
1点

応急処置でUSB2.0接続でいいなら、こんなので十分じゃないですかね。
マイクロUSBコネクタwith基板 [MCUBF02-2P]
https://www.aitendo.com/product/11514
microUSB2.0ケーブル持っていないなら、microUSB3.0コネクター版
★3.0★マイクロUSBコネクタwith基板 [MCUBM3S-S10]
https://www.aitendo.com/product/18143
ただ、なんとなくDIY配線の場合こっち使っても2.0配線だけした方が安定するかもと思いました。
応急処置というかどうしても救いたいデーターがあるならって感じですかね。
5V1A仕様のHDDなので電源回りの配線は気を付けて工夫する必要があるかもしれません。
書込番号:25005456
1点

SATAの差込口になっている今の状態では「基盤だけの状態」では差し込むことは無理らしいです この差込口が基盤ごと差し込めればなと思う次第です[からうりさんへ」
「猫猫にゃーご さんへ」
すっかりコネクタだけがなくなっている状態なのですが 調べてみますと正方形「縦だとの2pの」基盤の上にコネクタが取り付けてる部品があるのですがこの部品では無理そうですか「ktrc-1 さんへ」
はんだ付けか耐熱シールで張り付けたりしたとき一時的に復旧はできませんか
いろいろためしてみて最終的には基盤交換の方をためしてみようと ですがあの六角のネジはなかなか手ごわそうで動画なので見ても簡単そうにネジを外してるように見えるのですがどうなんでしょうか 精密ドライバーはあります あとはゴム手袋はひつようですか
基盤販売元は今のところ中国のサイトなど限定的なところでの販売しかないんでしょうか
書込番号:25006346
0点

>はんだ付けか耐熱シールで張り付けたりしたとき一時的に復旧はできませんか
テープで貼り付ける方法はどう考えても無理で、はんだ付けに関しては基板の状態によります。
はんだ付けでの仮復旧の可否を決めるのは、USBコネクタをつなげる先の配線がはんだ付け可能な状態になっているかです。
基板上のランド(はんだ付けする場所)がUSBコネクタと一緒に剥がれてしまっていると、そもそもはんだ付けする場所が使えないんです。
また、基板が複数の層に分かれている多層基板の場合、表面だけじゃなくて基板の内部にも配線があり、そこが断線していると完全にお手上げです。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11531/
ちなみに、はんだ付けする場合は基板の配線の細かさ的に上記のような細い銅線のはんだ付けが必須です。
また、接続先が正しいかを判断するためには安価な物でもいいのでテスターも必要になると思います。
>基盤販売元は今のところ中国のサイトなど限定的なところでの販売しかないんでしょうか
普通はHDDの基盤だけなんて販売していないんだから、中国のサイトとかオークションなどの怪しい場所でしか売ってません。
また、基板を丸ごと交換した場合、HDD内のデータは取り出せない可能性が高いのでご注意を。
これはHDDの個体ごとに基板の制御チップに記録されている動作用パラメータが異なっているためで、電源が入ったとしてもカチカチ音がし続けて認識しないなど、正常に動作しないようです。
書込番号:25006802
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「USBハブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/03 10:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/13 14:52:31 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/11 17:48:57 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/28 4:42:44 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/25 16:46:53 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/21 0:01:34 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/15 21:05:56 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/14 20:53:00 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/05 15:25:29 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/20 17:09:33 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





