


VL10は商用タイヤとしてはアイスグリップは良いのですが、乗用と比べるとどうでしょうか?
比較対象は、145/80R12 74という乗用サイズの同メーカーのVRX2 VRX3 だけではなく、他国産3社のWM02 G5 IG50プラス との比較です。
いずれも145/80R12ですが、乗用サイズでありLIは74と、軽トラックの一部グレードだと車検は通ります。
軽バンは総重量が軽トラよりも重いのでLI不足で通りません。積荷0状態だとLIは問題ないかもしれませんが。
書込番号:25005852
2点

>VL10は商用タイヤとしてはアイスグリップは良いのですが、乗用と比べるとどうでしょうか?
実際触って比べてみるとよく分かりますが、BLIZZAK VL10は耐摩耗性を重視してるのでメジャーな乗用スタッドレス銘柄と比べるとアイスグリップ性能は落ちます。
それはBS以外の他3社の乗用スタッドレスと比較しても同じです。
商用スタッドレスタイヤに求められる条件はロングライフ性能と価格ですので。
>いずれも145/80R12ですが、乗用サイズでありLIは74と、軽トラックの一部グレードだと車検は通ります。
パワートレインが後方にあり後軸重のあるアクティやTTサンバーを除けば大概145/80R12 74Qの耐荷重(375kg)で問題無いです。
書込番号:25005914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kmfs8824さん
WM02とVL10での比較になります。
屋内日陰温度およそ20度。
VL10 145/80R12 80/78 45
WM02 145/80R12 74 48
最後数字の低い方が柔らかいです
使用テスター https://store.shopping.yahoo.co.jp/hachikko-bu-bu/bridgestone-koudokei2.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
力の加減もありますが、逆にWM02の方が少し硬いです。
書込番号:25006057
0点

新品での硬度または経年具合は同条件ででしょうか?
まぁ撥水系のWM02と吸水系のブリザックシリーズだと撥水系の方が硬いってのはあるのかも。
ちなみにWM02は昨シーズンまで雪国で履いてました。
効きは全く問題ないレベルでした。
BLIZZAK VL10は発売直後なので分かりません。
書込番号:25006106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kmfs8824さん
はい、同条件です。。どちらも新品のゴムのにおいがプンプンしていました。屋内の窓が無い部屋だとやばいと思います。
違うサイズですが、WM02よりもGIZの方が良かった記憶があります。ただ、145/80R12 74のTOYOはG5止まりです。
145/80R12にこだわる理由は、衝突軽減ブレーキが付いておりサイズを変更すると保証してくれません。
カタログ上の直径が同じでも、サイズが違うと駄目と言われました。145/80R12もメーカーや種類によって直径が違うのに。
あくまでも表記上のサイズが重要だと言われました。ちなみに、145R12 6プライや8プライだと旧表示なだけで互換性はあるから4本とも145R12だったら問題ないと言われました。外径が少し大きくなるのに。
なお、145/80R12 74 乗用車用への変更は問題ありません。
書込番号:25006362
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





