


現在MVNOでHUAWEIのMate9を使っています。
主な使用用途はナビアプリと、ツーリング先での撮影です。
Mate9は防水じゃないのがネックだったので、雨に降られても問題ないレベルの防水は欲しいです。
ハンドルまわりにつけた時の画面の見やすさも重視します。
バイクの振動でカメラが不調になる話も聞きますが、一眼カメラユーザーなのでカメラ性能はそれなりであってほしいです。
ゲームはしないので、プロセッサ性能よりも電池持ちを重視します。
走行中に道路に落として壊れることも想定されるので高価格帯のものはNGです。
Reno7Aかmoto g52jあたりが候補に上がっていますが、AQUOS sense7も気になっています。
オススメの機種はありますでしょうか?
書込番号:25006399
0点

oqnさん
SHARPの公式サイトでの謳い文句通りなら、
AQUOS sense7が一番合っているように感じます。
防水機能はIPX5/8なので
雨に降られたくらいなら問題ないですね。
ただ前機種のsense6のレビューが
あまり芳しくなかったのが気になります。
書込番号:25006565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクナビに関しては以前私も参加したスレッドがありますので、ご参考まで。
OLEDは焼付きの話があるので、個人的にはLCDのReno5 aかmoto g52j辺りがいいのかなーとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24920263/#tab
書込番号:25006708
1点

>BLUELANDさん
カメラ好きならセンサーサイズ1/2.3と1/1.7での画質の違いは知るところなので、sense7の1/1.5に期待するところは大きいのですが動画サイトに上がってるのを見るとそんなでもない感じなんですよね。特に解像感。
そうなると695搭載ミドルクラスの中では割高感があるsense7は他機種に対して強みを感じられない感じです。
1/2.3型センサーでも末期のサイバーショットなんかはかなりいい画を出していたので、Reno7Aが採用しているSONY製1/2型センサーの画はけっこうイケてると思いました。
>KS1998さん
実機も見てきましたがReno7Aとg52jの違いは実質的にモニターだけという印象です。
Reno5Aはもう置いてるお店ありませんでした。
リンク先のスレ拝見しました。日光下での視認性は輝度の高い有機ELに分があるのかなと思っていましたが焼き付き問題があるのですね。
g52jは画面幅もMate9に迫る大きさでナビ画面が見やすそうなので好印象でした。ですが長さが170mmもあってスマホホルダーの選択肢が限られてくるのがネックです。セットするたびにホルダーを大きく広げなくてはならないのはやはり手間です。
でも条件を考えるとこの中のどれかになるのでしょうし、どれでもいいんでしょうが、自分の中ではReno7A寄りになりつつあります。
書込番号:25007038
0点

先に出ている通り液晶ディスプレイの端末が望ましいとは思いますが、最近の液晶ディスプレイを搭載する端末はよくてミドルレンジ付近のスマホなので、高輝度パネルは期待できないかと思います。
昔のハイエンド品は高輝度パネルを採用していた端末がチラホラあったり、基本的には明るいディスプレイを採用していた端末が多かったんですが。
最近の端末は大多数が有機EL、しかも昔のハイエンド液晶ディスプレイより明るいくらいの1000nitクラスの明るさをミドルレンジ端末で実現している物が出てきていたり。
とは言っても有機ELは最高輝度のまま使えばすぐに焼き付くので見やすいのは短期間だけ、長い間使うことを想定している場合は液晶ディスプレイ端末を選んだ方がいいかなと思います。
検討されているmoto g52jはベース端末がmoto 51らしいですが、そちらとディスプレイが共通なら約500nitくらい。
moto g52jのレビューを見ていると特別明るい訳ではないらしいディスプレイなので、多分同じくらい(か同じ)だと思います。
Reno5 Aは550nitがMax、Mate9が約650nitなのでどれを取ってもMate9より暗くなっちゃいます。
バイクのフロントスクリーンがスモークで、そちらの中に端末を設置出来るのなら時間帯によってはちょっとでも見やすいくなるのではと思いますが、ハンドル周りってことなので見やすさは少し妥協が必要になってくるかもしれません。
後はバイクの振動でOISが逝く(これはiPhoneがほとんど)のは、iPhoneの場合はセンサーが大きかったりレンズが大きかったりと部品が重くてOIS用の保持バネがへし折れるからなのかな?と思う所があります。
なので安いAndroid端末だとセンサーサイズも小さいしレンズも軽いでしょうから、基本的には大丈夫なのかなーとは思いますが、未知数ですね。
moto g52jは電子手ブレ補正、Reno5 Aはよく分かりませんがこちらも電子手ブレ補正でしょうかね?
書込番号:25007044
6点

>sky878さん
やはり液晶だとMate9よりも暗くなりますか。
Mate9も炎天下ではけして見やすいわけではないので、それより暗くなってしまうとなると考えてしまいますね。
有機ELはそんなに焼き付きますか?
確かに太陽光下でに数時間つけっぱなしだから焼き付きやすい状況ではありますが、私の周りで有機ELの端末を使っている人が焼き付きを気にしている様子はないのですが。
Reno5Aなら焼き付きやスマホホルダーに入るかどうかを気にせずに使えるとは思うのですが、正直今からReno5Aを買うという選択肢はないと思うんですよね。
発売から二年近く経過している端末ですから、あと1回OSアップデートがくるかどうかさえ微妙です。
焼き付いてもいいやと割り切ってReno7Aにするか、横から掴むタイプのスマホホルダーを用意してg52jにするかということになりそうですね。
解決済みにして回答いただいた方にはグッドアンサー付けさせていただきます。
書込番号:25007958
1点

何気に昔の液晶ディスプレイだと大体700nitで十分明るい端末、さらに明るいもので1000nit(これを実現していたのはLGくらい?)を超すくらいだった記憶ですが、その明るいものと同等の1000nitを有機ELで達成している端末がかなり増えているので時代は進歩していますね(^^;
有機EL端末はどれもこれも太陽光の下でMax輝度で同じ画面を表示していると30分くらいで後が付き始めちゃいます。(軽度ならすぐ消えるんですが)
これを繰り返し、さらには長時間だと寿命の面では怪しいかなと思います。普通に使っている分には2年くらいは余裕なんですが。
また最近の1000nitまで出せる端末を使ったことが無いのでどれくらい焼き付き耐性が上がっているのかが分かりませんが、少なくともMax輝度はそれなりにリスクありって感じです。
ただ使ってみて実際問題もないなってこともあるとは思いますし、気に入った/条件をクリアーした端末をまず使ってみるというのでも全然いいとは思います。
書込番号:25008300
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





