


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして、平屋戸建て新築を検討中ですが何キロのパネルを載せればいいのかをご教授願いたく質問です。
老後に備え、目指せ年間光熱費基本料金!を目標にして設備を検討しています。
勿論コスパが悪いのは承知ですが、今の投資100万より老後の光熱費毎月2万円を削減したいのです。
日中はエコキュートを稼働させつつ余力で蓄電、夜間はパワーウォールで賄うとして、何ワットのパネルを載せればいいでしょうか?
地域は福島県いわき市、真南4.5寸勾配で日陰の影響はありません。
夫婦二人で30坪程度、5.6kw?位の天井カセットエアコンで一年中空調する予定です。
売電はあまり重要視していません(おまけ程度)。
10kw/hのパネルと9.9kw/hのパワコンで賄えるのでしょうか?若しくはもっと小さい蓄電池システムでも十分なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25007666
0点

>カピパラ顔さん
はじめまして
エコキュートに太陽熱温水器(ソーラーユニット)を組み合わせてください。
お湯を電気のみで沸かすより、太陽熱でも沸かします。
なので、屋根は太陽光発電パネルとソーラーユニットの両方を搭載します。
目安として、ソーラーパネルはできるだけ載せたほうがいいです。
AC側のパワコンは最大でも9.9kW、太陽光パネルはその倍の19.8kWまで載せてもよいと思いますが、19.8kW載せられる屋根はめったにありません。
現実的には10kW程度、せめて8kWあればと思います。
書込番号:25008009
0点

>カピパラ顔さん
ZEH(セロ・エネルギー・ハウス)は検討されましたか。ZEH要件は、住宅の暖房設備等一次エネルギー消費量の合計より太陽電池等発電設備発電量が大きくなければなりません。未検討であれば是非検討してみてください。必要な太陽光発電出力を計算することになります。過去にZEH関連の投稿がありました。参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24249251/
ZEHの手法によらずに同様の考えで必要な太陽光発電出力を求めると
太陽光発電出力[kW}×年間発電時間[h] = 年間発電量[kWh] > 年間エネルギー消費量[kWh]
太陽光発電出力[kW} > 年間エネルギー消費量[kWh] / 年間発電時間[h]
年間エネルギー消費量[kWh]: オール電化でエコキュートを使用しているさくらココや知人は7000〜10000[kWh] です。ZEHでは積み上げて計算します。
年間発電時間[h]: 地域、パネルの設置向きなどにより1000〜1200時間程度
夫婦二人で年間エネルギー消費量7000[kWh]だと太陽光発電出力7kW以上。
天候が曇りとか、将来電気自動車EVを充電するとか考えると、より大きいほうがよいでしょう。
書込番号:25008807
0点

>カピパラ顔さん
訂正
夫婦二人で年間エネルギー消費量8000[kWh]だと太陽光発電出力7[kW]以上。
以下蓄電池容量について述べます。
下記リンクでは1日当たりの平均太陽光発電量から自家消費量を引いたものを蓄電池容量としています。
https://ecodenchi.com/post-4708/
日中にエコキュートを稼働させるとのことですから、蓄電池を設置しないときの自家消費量を年間5000[kWh]とすると、
蓄電池容量=(年間太陽光発電量-年間自家消費量)/365=8.2[kWh]
このことから必要な蓄電池容量は10[kWh](初期実効容量8.5[kWh])程度となります。
なお、蓄電池を非常時用としても兼ねて放電下限を設定するときは、ワンランク上の15[kWh]程度をお勧めします。
書込番号:25008956
0点

こんにちは。
>カピパラ顔さん
さくらココさんからご教示があったZEHですが、新築の場合は補助金もつきますので、
確認だけはしておいた方がいいとは思います。特に、蓄電池を付けたい場合は、
ZEH+を使え(れ)ば、100万円+αつきますので、大きいとは思います。
https://sii.or.jp/meti_zeh04/zeh_plus/public.html
ただ、ハウスメーカーや工務店が、ZEHビルダーという登録をしていることが条件で、
ZEH申請するのに手数料を取っているところが多い、そもそもZEH仕様にするのに
費用がかかる、などのデメリット勘案しなければならないところが難点といえば
難点ですかね。
そもそも、電気料金を下げたいという目的を達成するために、創電(太陽光)を
導入するという以前に、家からのエネルギーの放出を減少させる、という手法は
有効ですので、基礎の断熱、窓の断熱、断熱材の品質などの検討をする際、
ZEHという基準があったのは、私にとっては大変有効でわかりやすかったので、
補助金云々関係なく、調べておいて損はないと思いますよ。
書込番号:25008961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)