


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして。
ご質問失礼いたします。
先日、とある会社さんで太陽光パネルと蓄電池の契約を行いました。
契約後、我が家の購入金額は妥当だったのか不安になり、こちらでご質問させていただくことにしました。
営業さんはわたしたちの目の前で上司へ電話をし値引きの許可を取っており、かなり値引きを頑張ったとおっしゃっていました。
ただ、安い買い物ではないので詳しい方がいらっしゃれば相場を教えていただけると嬉しいです。
最悪、かなり高額で契約させられてしまっているようであればクーリングオフも視野に入れております。
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
金額等は添付ファイルをご確認願います。
書込番号:25010918
1点

質問主です。
補足します。
蓄電池:全負荷型
太陽光パネル25年保証
蓄電池ユニット10年保証
トライブリットパワコン 15年保証
販売店によるパネルの4年に1回の清掃・点検
設置場所:福島県
ガルバリウム合板屋根
西向き片流れ
念のため情報追加いたします。
書込番号:25010943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこずきおばさんさん
こんにちは。
契約されたのは訪問販売でしょうか?
もう20年ほど前のことですが、私は半年間ほどソーラーの訪問販売を経験しました。
現在のソーラーシステムの相場は詳しくありませんので他の方にお任せしますが、
>営業さんはわたしたちの目の前で上司へ電話をし値引きの許可を取っており、かなり値引きを頑張った
これは昔からの常套句でしょうね。(^^ゞ
契約書のハンコをもらう際には私は必ず上司に電話をしてお決まりのやりとりをしてました。
「厳しい数字ですが今ご契約いただけるのでしたら、○○様には特別にここまでの値引きの許可をいただきました!」とかなんとか。
それでも滅多に契約は取れませんでしたが・・・
その半年間で一番心に残ったのは、訪問先のご主人に言われた「売りに来るもんにろくなもんはない。必要なものはこちらから買いに行く。」という名言。
心の中で「うんうん、その通りですね!」と思いながらにこやかに撤退したのを覚えています。
とりあえず、もし訪問販売でしたら、その時点でお勧めしません。すいません・・・
さらに余談ですが、その私が働いた営業会社は、退職後5年ほどしてネットで検索したらすでに存在していませんでした。
本社と支店で4拠点、社員は30人ほどいたんですが、消えるのもあっという間ですね。
書込番号:25010956
4点

ねこずきおばさんさん
はじめまして!
太陽光設置においては、設置される環境や屋根の材質等で価格も変わりますが、単刀直入に相場でお話しします
Qセルズ太陽光7.45kwとトライブリッド型内臓の蓄電池7.4kwhですかね?
太陽光が150万円、蓄電池が130万円 計280万円
西向き一面取り付け、ガルバなのでキャッチですかね?
なら更に安くても可笑しくありません。
誰もいない電話口で汗流したフリする、営業マンあるあるでしょうかね。今はその手口使いませんよ!
訪販営業は契約社員がほとんどなので、今でも講習会で習うようですが!
書込番号:25010967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこずきおばさんさん
みなさんがおっしゃるように安くないし、保証もメーカー基準通りですし旨味を感じません。
一回クーリングオフして複数の業者に相見積もりした方がいいです。
この契約は当日捺印ですかね?
であれば尚更です。
トライブリッドパワコンですが、電気自動車と接続するのですか?
それとも近く電気自動車の購入予定があるとか・・・
書込番号:25010974
1点

>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
目の前で上司の方にお電話するのは常套手段なんですか!笑
なんて頑張ってくれるのだろう…と心を打たれてしまったのですが
あの時のピュアな自分……笑ってしまいますね(笑)
ちなみに訪問販売です。
今年の春に家を建てたのですがすでに4社ほど営業に来られており、
その度に玄関先でお断りさせていただいていたのですが、今回は
主人が話を聞いてみたいと思ったらしくご提案いただいた次第です。
ベンチャー企業ということでまだ設立されて6,7年とおっしゃっていましたが、
若い勢力的に営業活動をされている企業さんのようでした。
このまま契約を進める形となった場合にはどうか潰れないで頑張ってほしいです(´;ω;`)笑
書込番号:25010993
2点

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
相場は税込280万円ということでしょうか・・・?汗
工事費など含めても税込397万円は高いですか?
>西向き一面取り付け、ガルバなのでキャッチですかね?
こちらの”キャッチ”の意味を教えていただきたいです。無知ですみません(´;ω;`)
書込番号:25010998
0点

>くうしゃんパパさん
ご返信ありがとうございます。
当日捺印です!1日考えさせてほしいと伝えたのですが、
今日契約してくれるなら専務に掛け合ってMAXの値引き交渉します!
と言われて鵜呑みにしてしまいました・・・(´;ω;`)
>トライブリッドパワコンですが、電気自動車と接続するのですか?
接続予定ないです(汗)パワコンが一体化?なので良いみたいなことを
提案していただいてそれなら…とこれに決めてしまいました・・・
書込番号:25011002
0点

>くうしゃんパパさん
>REDたんちゃんさん
>ダンニャバードさん
みなさんご回答ありがとうございました。
ソーラーパートナーズさんにもご相談に乗っていただいたところ、みなさんがおっしゃるとおり高すぎるし、ニチコンのトライブリットパワコンを付けているメリットがないとご指摘いただきました。
主人と相談し、クーリングオフをすることにしました。
ご相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
書込番号:25011201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこずきおばさんさん
クーリングオフとのこと、賢明なご判断かと思います。
キャッチという大切なパネルの固定方法も説明がなかったのですね。
一般的な屋根瓦の場合、アンカー固定や支持瓦といった方法で瓦、防水シートを貫通させ、野地板、垂れ木に固定します。
ガルバの場合、ハゼといった金属の合わさった折り曲げ部分に掴み金具を取り付け、そこにパネルを固定します
屋根に穴を空けないため雨漏りの心配はありません。
が、反面 耐久性が貫通工法に比べて劣ることから定期の増し締めや損害賠償保険への加入を推奨されます。
また、メーカーによってこの工法が許可されるかどうかの確認も必要です。それを1日でOK判断してサインさせるなど到底ムリな作業です。
また、ピークカット加味とありますが
東北福島で西向き屋根且つ積載率100%以下でピークカットはまず考えられません。
山梨県甲府市など同じ7.5kwで南向き一面の屋根なら年間11.000kwhの発電が期待出来ます。これでも7.4kwのパワコンなら採算を脅かすほどのピークカットはないでしょう。
なので、7.500kwhであればまったく加味する必要も心配もありません。
これが訪販の知識レベルなのですかね?
技術的な学習より愛想と契約のコツしか学ばないのでしょうかね?
ドライブリッドにしても然り!
電気自動車ありきの提案ならまだしも、その機能を活かせないお宅に売り込む事自体、目線がこちらに向いていないのでしょうね。
もう少し勉強する時間を設けてから再検討されて下さい
いつでもお力になりますので(微力ですか)!
書込番号:25011324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこずきおばさんさん
はじめまして
トライブリッド蓄電システム 7.4kWh ESS-T3M1 は商品のみで税込112万円くらいのようです。
なので、訪販の見積3,194千円は粗利200万円くらい積んでいると思います。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:25011339
1点

>ねこずきおばさんさん
追伸、失礼します。
築半年の新築住宅ですよね!
だとしたら、最低3年は違う業者で太陽光を設置する事は控えた方がいいです。
太陽光は屋根にストレスを与える工事を伴います。
灰汁出しの終えてない新築住宅に、第三者の業者が勝手に屋根に穴を空けたら、住宅保証が無くなります。
わたしも、築10年のセキスイハイムでしたが
他社で太陽光を導入したため、瑕疵保証(屋根の部分)は剥奪されました。
やる時は必ずハウスメーカーさんに確認してからにして下さい。気の効く業者はまずそこを確認するよう教えてくれます。わたしもそれを聞いて初めて知りました。
ご参考まで!
書込番号:25011341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
わあ〜詳しく教えていただきありがとうございます(>_<)
4時間も居座られたのに、今考えると取り付けの方法とかリスクとかそう言ったものの話はひとつもありませんでした(笑)
ニチコンのトライブリットパワコンも今となっては何故これにしたのか謎です。。笑 ほんと言われるがままだったんだなーと思いました(;ω;)
ソーラーパートナーズさんにも相談に乗っていただきながら、今度こそ納得のいく内容で進められるようにしたいと思います。本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:25011539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
えー!あ、あ、粗利200万ですか!?
ものすごいギリギリの価格で頑張らせてもらいました!と言われたのに、、、悲しいです。笑
やっぱり即日契約迫られたらダメですね。
ちなみに会社さんの名前は明かせない(名誉毀損とかで訴えられても怖いので)のですが、本社が福岡、支店が東京にある会社さんです。某K1選手の公式スポンサーになってます。
焦らずに相見積もりを取って納得のいく会社さんで施工してもらおうと思います。
書込番号:25011558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
追伸もありがとうございます。
住宅保証にも関わってくるんですね!
さっそく明日、ハウスメーカーにも連絡しておこうと思います。何から何まで教えていただき感謝です( ; ; )
書込番号:25011561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再び役に立たないコメントスミマセン・・・
>えー!あ、あ、粗利200万ですか!?
上述した20年前にいた会社の場合ですが、成績の良い社員、そうでない社員とさまざまですが、だいたい月に2件契約を取れたら上出来の評価でした。
当時は蓄電池などなく、IHと電気温水器をセットしてオール電化契約で売ってましたので、1件の契約金額は200〜400万前後。
営業が作る見積もりの利益採算で、値引き後の粗利益が30%前後でした。
(営業社員用の原価で計算した場合です。本当の原価は教えてもらえませんでしたが、恐らく粗利益率は50%以上ではなかったかと。)
営業は契約金額の10%を給料としてもらえます。
ですから月に2件も取ればそこそこの給料がもらえます。
10件近く取ってくるスーパーセールスもいましたが、私は月に1件・・・いかなかったなぁ・・・
しかしその会社ではとても多くのことを学びました。
いい大人が連日呼び捨てで叱られ、営業の練習をさせられ、反省会をさせられます。
お客さんには気の毒でしたが、私自身はとても貴重な体験をしました。
今どきの甘っちょろいことを言ってる若者達を見ると、「いっぺん訪問販売して鍛えてこい!」と言いたくなります。
書込番号:25011989
2点

>ねこずきおばさんさん
>ダンニャバードさん
相場観については他の方がおっしゃる通りかと思いますが、
ダンニャバードさんの話はリアルで、非常に役に立つ情報かと思います。
月に160〜200時間働いて、2件取れれば社員の給料も会社も潤うというレベル感ですから、
裏を返せば、そのしわ寄せは消費者に来ているということです。
太陽光はほとんどが部材費に比重があり、施工もそこまで難しくないため、販売店による付加価値はそこまで高いものではありません。
ダンニャバードさんはご自身の経験として有益だったというのはごもっともですが、
消費者からすれば、いらない会社です....。
幸い7kW以上乗るご家庭なので、クーリングオフのうえ、他の会社で検討することをお勧めします。
クーリングオフは書面主義なので、ご注意を!
書込番号:25012180
2点

>ダンニャバードさん
おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます(*^^*)
ご自身の経験段を交えてお話いただけてとても参考になります。
月に2件取れれば良い世界なんですね…
うちに営業に来られた方は、「半年くらい福島県を回っていて
かなり契約の上がりがよい」とおっしゃっていました・・・
わたしたち夫婦もその言葉を鵜呑みにしてしまい、
そんなにみなさん契約されているのであれば条件も悪くはない
のだろう…と思ってしまい契約してしまいました(バカですね涙)
でも主人はわりかしその営業さんのこと気に入っていましたが、
わたしは商談が始まって10分もしないうちにその営業さんから
「お金のことは奥様が管理されているんですか?」と聞かれたので
「基本的にはそうです」と答えたところ「あ〜奥さん気が強そうですもんね〜」
と会って数分でそのような言葉を投げかけられたのがショックで個人的には
ちょっとその営業さんに不信感をもっていました(笑)そのおかけもあり、
こちらの掲示板で質問をさせていただく気持ちになったので今となってはあの一言に感謝です。笑
※ちなみにそんな強気で対応したつもりはないです(泣笑)
余談失礼いたしました。
相談に乗っていただけて本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25012232
1点

>orange-sanaaaさん
ご返信ありがとうございます。
まずは昨日の夕方、電話でクーリングオフの申し出を行いました。
営業さんからは書面は不要と言われましたが、後々揉めたくないので
本日契約解除通知書を作成し、追跡できる方法で販売会社と、
クレジット会社へお送りいたしました。
郵送代もかかるし、もう色々ショックですが、
授業料だと思って諦めます(涙)
ソーラーパートナーズさんとタイナビさんで一括見積依頼を行っているところです。
今度は早まらずにしっかりと検討して、納得のいくところで設置してもらいます。
みなさん本当に親身になって話を聞いてくださり助かりました。
感謝です。
書込番号:25012246
0点

ねこずきおばさんさん
内容証明書付郵便でクーリングオフしたのですね、
完璧です。
口約束はある意味、何の効力も無く
突然、請求書が届いたりします。
今後の参考にして欲しいのですが
ねこずきおばさんさんのお宅(福島県で西向き片流れ)ですと、パネル1kwの年間発電量が1000kwhくらいかと思います。これで採算を得たいのならば、システム1kwあたり18万円以下でないと10年での回収は難しいです
10年というのは現在の売電価格17円が約束される期間です。これ以降はいくらなのか、あるのか無いのかさえも分かっていません。なので、皆さん10年一区切りでシミュレーションするのです。
それをこの業者含めてユーザー目線でない業者は
15年や18年でシミュレーションしてペイしますよ!と言い張ります。
「10年以降の買い取り額もパネル、パワコンの性能劣化も計算に入れません」
更に蓄電池は10kwhの定格容量でも、実用(実際に使える容量)は7kwh程度です。非常時のために3割はストックしておきます。
1kwhあたりの年間効果額(リターン)が10.000円程度です。よって、定格10kwh(実用7kwh)の蓄電池で
年間70.000円、10年でも70万円しか回収出来ないことになります。(電気代28円/kwhと仮定した場合)
使い方は、作った電気を如何に自家消費するかがポイントです。買う電気を減らすこと!です。
ザックリですが、上記を抑えた上で検討を進めると宜しいかと。
書込番号:25012291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
こちらから書面で送ると言っているのに対して
「電話で結構です」と言ってくるのもなんだか怖いですし、
もうこの会社さんへの信用はゼロなので多少お金がかかっても
内容証明書付郵便で発送することに決めました(;^_^A
>システム1kwあたり18万円以下でないと10年での回収は難しいです。
とても勉強になります。有益な情報ありがとうございます。
みなさんビックリするほど知識が深く尊敬です(><)
>作った電気を如何に自家消費するかがポイントです。買う電気を減らすこと!
その通りですね。太陽光が付いたから、蓄電池が付いたからといって
今までの生活以上に電気の無駄遣いをしていたら本末転倒ですね・・・・
これまでとおり無駄な電気は消す、可能な限り衣服の着脱で体温調整を行うなど
きちんと意識した生活を続けていきたいと思います。
今回の会社さんのおかげで太陽光の会社さんってどこも微妙なのかな…
とちょっとトラウマになっておりますが、しっかりお話を伺って検討したいと思います。
またなにかあればこちらで質問させていただくかもしれませんのでその時には
助言いただけますと幸いです。
本当にありがとうございます。
書込番号:25012348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(太陽光発電)