


ただ今Nikon F3を持っています。
※以前はCanon EOS5D MarkUも持っていました。
新たにデジタル一眼レフカメラを買おうと思います。
マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。
【以下希望条件です】
@センサーはフルサイズであること
Aカタログ落ち製品の中古でも可です
Bマニュアルフォーカスでピントの山が掴みやすいこと
C軽量であればなお嬉しいです
Dメーカーは問いません
今のところ、SONYのアルファ900がファインダーのピントの山が掴みやすい名機だとは聞き及んでいますが、重量と中古価格にちょっと怯んでいます※清水舞台から飛び降りても良いのですが…
皆さんのご意見もお聞きしたいです。
アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
どうぞ宜しく御願い致します。
書込番号:25012223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ayumi2022さん
デジタル一眼レフでα900を超えるファインダーを持ったカメラは無いように思います。
標準のGタイプ(スフェリカルキュートマット)も見やすいですが、Mタイプ(スーパースフェリカルアキュートマット)はf2.8より暗いレンズだとファインダーは暗くなりますがピントの山はつかみやすいです。
ただ、生産完了してるのでMタイプが入手できるかは何とも言えませんが。
α900の中古を購入するにしても数が少なく使い込まれた個体も多い感じなので良い個体を巡り合えるかが問題かなと思います。
店頭で見たK-1mkUのファインダーも良い感じですがF3だとFマウントレンズが多いのであればD810も候補なのかなとは思います。
どちらもスクリーンは固定式だったと思うので交換はできなかったと思います。
可能なら現物確認して決めるのが良いとは思います。
書込番号:25012267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
D810、Fマウントのレンズ資産がそのまま使えるので気になりますね…
ファインダーの見やすさも良かったのでしょうか?
その辺り少し詳しく教えて頂けますと幸いです…(^ ^)
書込番号:25012280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ファインダーはフラッグシップ機が1番だよ。
大きく重たいけど中古なら10万円以下だし、世界中のプロ写真家を納得させたファインダーの見え具合
に納得します。レンタルもあります。
書込番号:25012317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 乃木坂2022 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
そうなんですね!
ならば例えばNikonですとD3sなどは如何でしょうか?
たしかにレンタルするという手もありますね!
書込番号:25012327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ayumi2022さん
D810とかD850とか店頭でファインダー覗いて触ったりしてますが、MFの確認はしてません。
見にくさはないですがピントの山がつかみやすいかまでは何とも言えません。
α900は知り合いので試しましたが良かったですし、所有してるα700はAPSながらファインダーは見やすくミノルタの良い伝統は引き継がれてました。
書込番号:25012404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ayumi2022さん
過去にEOS 5DIIと6DのフォーカシングスクリーンをEg-sに交換して使っていました。
AF時代のものですのでスプリットは無く、全面すりガラス状のフォーカシングスクリーンですが、一応MF用のフォーカシングスクリーンですので明るい所明るいレンズでは標準のものより随分MFがしやすかったです。
ただ、これは暗い所や暗いレンズは苦手でファインダーの見た目も暗くなりがちで、そういう所での見易さは標準スクリーンの方が良かったです。(原理的にそうなるのです)
所で、ミラーレスでしたらファインダーの像を拡大する機能が付いているので、カメラをじっくり構える撮り方でしたらMFでも使えると思います。
暗いところでもファインダーは明るいし、しかもマウントアダプターでオールドレンズも使えちゃうというおまけもあります。
しかしミラーレスは、拡大しない時はEVFの解像度が低くて開放F値が小さいレンズではMFは難しいので、どっちもどっちという気はしますけど。
書込番号:25012470
3点

>ayumi2022さん
>アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
ピントの山を掴みやすい/掴み難い、と言う話は、デジカメ本体と言うよりは、レンズに依存するのではないかと。
当方も撮影の9割以上はマニュアルフォーカスです。年1〜2回程度、AFのお世話になる感じ。
つい昨日も、100%マニュアルフォーカスで2時間程撮影してきました。
オートフォーカスのため駆動モータの負担が軽いここ20年〜最近のレンズは、ヘリコイドがヤワヤワです。
このため、あっと言う間にピントの山が過ぎてしまい、フェザータッチ以上の繊細感でのピントリング操作を強いられる。
しかし40年前後以上のMFしか出来ないレンズのヘリコイドは大抵がジワ〜っと効いて、ファインダーで視ていてもピントの山は掴み易いです。それでも数回はヘリコイド操作でピントの山の範囲を追い込む事は必須です。
最近のミラーレスのEVFがどの程度改善されているか、は知りませんが10年程前のミラーレスではピントの山はかなり掴み難く、AFアシスト=フォーカスピキングのお世話になる事しきりでした。
その点、OVF=ペンタミラーなりを経て視認するタイプでは、可能な限り明るくて視野率と言うか視える範囲?がやはり限りなく100%であれば『何でも良い』と思っております。
なので『お店で片っ端からファインダーを覗いて、ピントの山の掴み易いボディを選び、
ピントの山が良く判るヘリコイドの効いたレンズを使う』
が当方からの返答でございます。
書込番号:25012476
3点

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりアルファ900に勝るものはなしのようですね。
でもD810も調べてみましたが、ファインダーの評価はすこぶる高いようですね(^ ^)
今ちょっと興味が湧いてます★
書込番号:25012503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ネオパン400 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
私も過去にEOS5D MarkUにEg-sのスクリーンを付けていた事があります。
絞ると結構暗くなるんですよね^^;
結局元に戻した記憶があります。
ミラーレスはSONYの‪アルファ7シリーズが気になっています。なんと言っても軽いですよね!
ファインダーもWから解像度が上がったようで、今度ヨドバシカメラに見に行ってみようかと思います。
書込番号:25012516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
確かに店舗でかたっばしから試してみる他無いですよね^^;
今度お店に行って見てみようと思います。
レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。
新しい知識を教えて下さり感謝致します!
書込番号:25012520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ayumi2022さん こんばんは
>フルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
ピントの山だとAFになってからファインダーが明るくなりピントの山自体分かり難くはなりましたが それでも 慣れればピント合わせ出来ると思います。
それよりも MFするのでしたら AFレンズのピントリングだと 回転角度少なくなりピント合わせ自体シビアになりますし ピントリングの動き滑らかとは言えないので MFレンズの選択肢が多い ニコンの一眼レフから選んだほうが良いかもしれません
書込番号:25012528
3点

>ayumi2022さん
こんにちは。
自分はD850を使ってますがピントの山は掴みやすいですよ。
これまで、D70、D90、D7000、D600、D500、D750とNikon機を使ってきましたが
一番良いのはD850ですね。
D6とかは触った事が無いので分かりませんが出来るだけ新しいのが良いと思います。
あと、D780かなフルサイズの一眼レフなら。
それと、ピントを掴みやすくするアイテムとしてお勧めなのは
接眼補助レンズをファインダーに付ける事です。
自分のD850はDK-14Cを付けてるので見やすいですよ。
視力合わせて5種類あるので自分に合った物を付けると更にファインダーが
見やすくなってピントが掴みやすいと思います。
書込番号:25012581
3点

>ayumi2022さん
こんにちは。
>マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。
自分が使った中では、α900は良かったです。
D850も評判が良いようです。
手持ちのKー1mkIIはファインダー
倍率がやや小さく感じます。
書込番号:25012696
2点

>ayumi2022さん
>レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。
左様で御座いましたか、冒頭で次のように書かれて居られましたので、
>ただ今Nikon F3を持っています。
>マニュアルフォーカス派ですので、
てっきりマニュアル専用レンズ、ヘリコイドがジワ〜っと効くレンズも数本お持ちだ、と勝手に推測しておりました。
まだお使いでないのであれば、中古カメラ屋さんの暖簾をくぐった際には、35〜50mm程度のMF専用レンズの数千円クラス〜を冷かしに購入して、ピントの山の効き具合を試されてみるのも一興かと思います。
書込番号:25012824
1点

MFならフォーカシングスクリーンを交換できる中古6Dはどうでしょうか。あれはピンと確認しやすかったです。
EFマウントなら社外単焦点レンズの選択肢も豊富ですし。
書込番号:25012874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> もとラボマン 2 さん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。AF時代になってからMFカメラのようなファインダーの見やすさは失われたのかも知れません…
レンズはNikonでいくのなら、プラナー50mm f1.4を持っていますので、グリスの聞きがよ、ピント合わせはしやすいと思います。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25013474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこさくら さん
色んな機種を使ってこられたのですね!
D850、見やすいんですね。
とても気になります…^^;
色んな機種を述べていただいてありがとうございます。
非常に参考になりますので、指標とさせていただきますね!
書込番号:25013475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> とびしゃこ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりその二機種が良いようですね!
たくさんの方からご提示頂き、答えが見えてきました。
本当に感謝致します!
書込番号:25013482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます!
また、誤解させて申し訳ありません。
現在プラナー50mm f1.4とNIKKOR 20mm f2.8を持っています。
どちらもグリスが効いた回し心地ですので、そういう意味で言えばピントは合わせやすいです。
理解が足りなくて申し訳ありません!
書込番号:25013485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> たかみ2 さん
ご回答ありがとうございます!
EOS6D良いですね(^ ^)
軽くてしかもフルサイズ、更にスクリーン交換ができる…
私の要望に沿った機種だと思います★
ちなみに、ピントの山が掴みやすくなるスクリーンの商品名はEg-sで合っていますでしょうか?
書込番号:25013495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのご意見を集約しますと、
★アルファ900…ピントの山が掴みやすいファインダー
★Nikon D810…ファインダーが見やすい
★EOS6D…Eg-Sマットでピントの山が見やすくなる、しかも軽いフルサイズ
という事になりますね…(^ ^)
どれも収穫があり過ぎて選択に迷います^^;
レンタルで借りて試してみようかと思いましたが、1ヶ月2万円程取られそうで諦めました。
アルファ7Wあたりはファインダー内の解像度が上がったとの事ですが如何でしょうか?
※近々店頭に見に行ってみようと思います。
書込番号:25013557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ayumi2022さん
>現在プラナー50mm f1.4とNIKKOR 20mm f2.8を持っています。
承知しました。あながち当方の勝手な推測は外れては居なかった、これも少しは安心できました。
ご回答有難う御座います。
自分もつい先日、紅葉で20mmF2.8を使いました。
このレンズ、結構露出に厳しいレンズで、しかもピントの山合わせも20mmと言う事もあり、他レンズ以上に難しいと感じてます。
と言うことであれば、あとはもうファインダーの見易さ具合の良いボディを選ぶだけ、でしょう。
D−780とか850クラス、D一桁機、と言う選択肢なんでしょうな。
書込番号:25013592
1点

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
確かに20mmはピント合わせるの難しいですよね^^;
山の風景になると余計に難しそう…
カメラの選択はD一桁機もありですよね。
今ならNikonのD3sが中古も値頃感があり、重さを無視すれば希望に叶うのかな…と考え始めています。
書込番号:25013601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの皆様のアドバイスを鑑みて、考えた結果、D一桁機であるNikon D3(初代)を購入する事に決めました。
中古の値段も手頃で、フラッグシップ機なのでファインダー性能は間違いないだろうと…
1200万画素と時代を感じさせる性能ですが、あまり引き伸ばしてプリントしないので良いかな、と思いました。
重さもありますが、それよりもファインダー性能優先です。
ここの皆様のアドバイスで色々と考えることが出来ました!
本当に心より感謝を申し上げます(^ ^)
書込番号:25013694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ソニーユーザーなのですが、ファインダーでのMF重視ならα7系はやめたほうが良いですよ。
拡大MFできるからミラーレスは便利であって、拡大しないでそのままを見るなら、Nikon D850 かなと。
(ほんの少し覗いた程度)
α900 ユーザーでしたが、古くて修理はできないのでお勧めできず。
書込番号:25013788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> りょうマーチ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
ネットで調べてみましたが、アルファ7のファインダーはやはりイマイチのようですね…
上に述べさせて頂きましたが、Nikon D3(初代)にしようかと思っております。
アルファ900も考えましたが、一桁機のファインダーが良いとのご意見もあり、同じ修理が出来ないのと、重たいのであればNikonのフラッグシップを買ってみようかなと…
皆さんのご意見を元に考え虫です…^^;
書込番号:25013868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お世話になった皆様へ
先程、ヤフオクにてNikon D3を購入しました(^ ^)
一桁機のファインダー品質を信じて、到着を楽しみに待ちたいと思います。
たくさんの皆様のアドバイス、本当にありがとうございました!
心より感謝を申し上げます★
書込番号:25013888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ayumi2022さん
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143750005951
D3sキタムラに中古3台ありますね。
書込番号:25014459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 乃木坂2022 さん
情報ありがとうございます(^ ^)
こちらもお買い得感があっていいですね。
探して下さり感謝致します!
書込番号:25014670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/30 23:54:03 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/31 0:12:00 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/30 22:47:46 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/30 23:50:29 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/30 19:51:43 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/30 23:39:27 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/30 20:06:09 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/30 6:36:24 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/30 22:51:25 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/30 13:01:03 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





