『結局、出るようです^_^; Part4』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『結局、出るようです^_^; Part4』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ467

返信200

お気に入りに追加

標準

結局、出るようです^_^; Part4

2022/11/23 10:58(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

前スレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24942930/

です。

書込番号:25021419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/11/23 11:03(4ヶ月以上前)

中国からのクリスマスプレゼント?

https://nikonrumors.com/2022/11/22/this-is-the-upcoming-astrhori-85mm-f-1-8-lens-for-nikon-z-mount.aspx/

と言っても、85mmは、Viltroxも既にリリース済みだし、これは、どうだろうか?
純正で済むような気もしなくもない。

書込番号:25021426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/23 12:04(4ヶ月以上前)

あ、新スレ立ったね

Z 9ですが、鉄道車両で被写体検出試したら、全然だめでしたよ笑
Z 9とFTZ IIとAF-S 300/2.8G ED VR IIとの組み合わせで、検出自体はするけど測距自体はほとんど群の動きがついて行けてない感じでした
軽く試したその時のシーンでは打率1割未満て感じですかね笑

逆に、カスタムエリアモードとか使うとかなり高い打率なので(9割以上あったかな?)、人や動物といった以前からある被写体検出以外はまだまだなのかなとという気がします
とはいえまだ軽く試してみた程度なので、今度空港とかでも試してみようかな

カスタムエリアモードと、AF割り込みがあるのはほんと助かる...カスタムエリアはレフでもD6にしかない機能ですからね。あれ面白いです

書込番号:25021498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/11/23 17:44(4ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>中国からのクリスマスプレゼント?

新スレありがとうございます。

Astrhoriの85mm f/1.8はフォーカスリングのデザインがおもしろいですね。
Astrhoriだと「85mm F2.8 Macro & Tilt & Medium Telephoto 3-in-1」の方に興味をもちました。


>seaflankerさん
>Z 9ですが、鉄道車両で被写体検出試したら、全然だめでしたよ笑

それはちょっと困りますね。Z 9は万能というイメージだったので。
電車撮るならどこが最強なんでしょう。EOS R6 Mark II?OM-D E-M1X?

書込番号:25021919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/23 23:40(4ヶ月以上前)

>40D大好きさん
まだまだZ 9の試しもこれからなので話半分程度でお願いします笑
そのちょこっと試した感じでは、被写体検出時の追従はてんでダメでしたが、
カスタムエリアオートでは鉄道車両でもかなり打率が高く良かったです

D6譲りのカスタムエリアオート測距エリアを縦に横に細長く設定できたり、とても使い勝手は良さそうです

OM-1のオールクロス測距は良いと聞きますね。E-M1Xは性能云々より、あのはんぺんみたいな見た目が面白すぎるのと、
酷すぎる値下げが...w

書込番号:25022426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/24 00:22(4ヶ月以上前)

とりあえずZ 9の絵
サンニッパG IIとZ 50/1.2 S。やっぱ50/1.2は強烈だなあ
これだけのためにZ使ってるまである

書込番号:25022457

ナイスクチコミ!6


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2022/11/26 12:03(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん

Z9良いですね(^^)私にはとても手が出ませんが…

私はカメラの大きさや重さは特に気にしないのですが、撮影目的の時は、Z6IIにズーム、Z7IIに単焦点の2台持ちで撮影するので、さすがにZ9は重いかな、と思います。
とは言え、私は鳥とか鉄道を主な被写体として写真を撮ることは無いですが、Z9以外のZの弱点はAF(特に追尾系)と思いますから、Z6IIIが出れば、Z6IIと買い替えますかね。Z8が6000万画素クラスで出たら、Z7IIと買い替えるかと言うと、お値段と高感度の画質、ダイナミッレンジで考える、と言った感じです。
Z6IIとZ7IIだと、Z7IIは同じ露出で撮っても2/3段位早く白飛びする感じです。

書込番号:25025711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/26 12:50(4ヶ月以上前)

>まる.さん
Z 6は残していますが、Z 9買う前は動体はいつもD850任せでしたからね笑
Z 6は、フィルムのデジタイズと、Z 28/2.8SEやらAF-S 28/1.4Eやら、そこそこのサイズのレンズや広角でローアングルしたいとき用で
残しました。LV撮影はD850の弱点ですからね。Z 9では大きいし
静物や風景ではZ 6で特に困ってないですからね

測距エリアはもちろんZ 9より狭いですが、自分のD850への信頼が非常に高くこれ以上良い中級レフ機もないし、
Z 50/1.2 S以外はやはりレフレンズが好きなものが多いので、D850も残しです
実はD850の買い増しも悩んだんですがw、結局Z 9です

D850を手放してまで....というカメラは今の所Zにはないですかね...ZはRAWにも余分なNRかけないでほしいですね

書込番号:25025795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/11/26 23:38(4ヶ月以上前)

キヤノンもついにRF-Mレンズを出すようですね。

EF-M22mm F2 STM→RF-S 22mm f/2 STMのパンケーキレンズとEOS R50のセットで来るようですね。

ニコンは、26mmとZ 30のセットとDX 24mmとZ fc Blackのセットで対抗ですかね。

書込番号:25026785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/11/27 09:08(4ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> キヤノンもついにRF-Mレンズを出すようですね。

RF-M!?
EF-M→RF-Sの意味なら、RF-S18-150mmは、EF-Mバージョンの光学系をそのままRF化したものです。

> EF-M22mm F2 STM→RF-S 22mm f/2 STMのパンケーキレンズとEOS R50のセットで来るようですね。

RF-Sの問題は、広角レンズだと思います。
キヤノンは、CP+で、RF-Sレンズをまとめて発表するかもしれませんが。

なお、(RPより重い)R7には、RF-S22mmは焼石に水かも?^_^:

> ニコンは、26mmとZ 30のセットとDX 24mmとZ fc Blackのセットで対抗ですかね。

Z 30に必要なのは、Z DX 12-28mm PZの早期アナウンスと早期リリースだと思います。

それにしても、R50は、Z 50とZ 30のどちらに似ているのだろう?

書込番号:25027111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/11/27 09:34(4ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
ごめんなさい。訂正です。

誤:RF-Mレンズ
正:RF-Sレンズ

キヤノンの体力でRF-Sレンズのラインナップを充実させたら、選び放題って感じですね。

>あれこれどれさん
>R50は、Z 50とZ 30のどちらに似ているのだろう?

EVFレスの見た目ではZ 30っぽくないですか。さらにR100も予定されているのかな。

ニコンも2023年には、Z 50 IIか、R7対抗機を出さないと、APS-C市場のパイがなくなりそう。

書込番号:25027139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/11/27 10:32(4ヶ月以上前)

>40D大好きさん

キヤノンは、その気になれば何でも出せるから、却って、RF-Sレンズの性格付けに苦労していると思います。
ニコンの場合、(最長?)焦点距離の短いFXレンズは非VRなのですが、キヤノンの場合は、その限りではないので。

> EVFレスの見た目ではZ 30っぽくないですか。さらにR100も予定されているのかな。

あくまでも噂なので、出てみるまでは、何とも言えないと思います。
キヤノンは、Kiss/KissMのコンセプトをRF-Sに引き継ぐのかどうかという、課題があるので。

> ニコンも2023年には、Z 50 IIか、R7対抗機を出さないと、APS-C市場のパイがなくなりそう。

出せるのはどちらか一つなら?
個人的には、来年、ニコンが出すのは、R7/X-H2S対抗の、Z 80だと思います。
IBIS搭載で600gオーバー、26MP積層センサー搭載。
びっくりで、後半に、Z 30U(またはZ 40)とZ fcU。

書込番号:25027204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/11/27 11:49(4ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>出せるのはどちらか一つなら?
>個人的には、来年、ニコンが出すのは、R7/X-H2S対抗の、Z 80だと思います。

R7/X-H2S対抗の、Z 80は、ぜひ見てみたいです。ただ、ボディがFX並みに大きくなるなら
Z 8(アゴなしZ 9)のDXクロップなら1台で済むじゃんとなりそうです。

別件ですが、Shotkitが行った写真家1000人に聞きましたアンケート結果にびっくりしました。

プロが使うカメラブランド第1位がニコンなんです。
機種別に見ると、1位α7III、2位EOS R6、3位D750となるのですが、トータルで1位はスゴイです。

書込番号:25027304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/27 12:11(4ヶ月以上前)

プロが使う機種別1位がα7IIIなのはすごいな...w
あれは個人的に「ない」カメラ...笑

書込番号:25027332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/27 23:29(4ヶ月以上前)

自分はカメラ初心者なのでわからないんですけど、雑誌とか見てみると、職業カメラマンって今でも1DXとかD4とか、D800Eとか結構普通に使ってるんですよね
やっぱ最新機種に囚われてるのは我々カメラオタク笑
α7IIIは2年くらい使いましたが、正直使い込めば使い込むほど粗が見えてして最後は不満しかなくなり、AF-S 24-70/2.8E ED VRを買ったのを機にソニーの機材は全部投げましたね笑
α900くらいは今では残しておけば...と後悔してるけども...

Z 9ですが、ちょっと面白いことに、名鉄電車だと被写体検出からの測距がうまくいきません笑
地下鉄だとうまく行きました。地下鉄の方が圧倒的に暗いんですけどね。同じ向かってくるようなシーンでもこの差はなんだったんだろうなw

反面、車に対する被写体検出からの測距はすごいです。ほとんど外しません。体感では9割以上の打率があるんではないかというくらいには当たってる感触でした

書込番号:25028496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/11/28 20:55(4ヶ月以上前)

職業カメラマンというと、ふつう報道や芸能、ファッションの撮影を思い浮かべると思いますが、
カメラマンの実数だと、自分は学校の行事を撮るカメラマンの数がいちばん多いのではないかと
思います。小中高校の数からしても、かなりの人数がいそうです。

そう考えるとD750が多いのも分かるし、壊れにくいという観点からニコンなのかなと思いました。

Z 9の電車検出AFですが、そこが弱点なら、鉄撮りの助川先生に全国の車両を撮り歩いてもらって
ディープラーニングさせるって訳にはいかないんですかね。

書込番号:25029786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/28 22:15(4ヶ月以上前)

>40D大好きさん
行事を撮るカメラマンは多そうですね?でもコロナでのこの昨今の状況から商売上がったりなのかなあ..というのと、
なんかそのあたりのカメラマンって飽和してそうな気がしますね。

ソニーもR系統はともかく、外観はほぼ同じでも割と露骨に内部設計違いますからねぇ
だからα7IIIなんかシャッター崩壊で米国で訴訟起こされちゃったし、α7IVでも同じシャッター崩壊はちらほら見かけます
R系統以上だとほとんど聞いたことないのにね。悪く言えば手抜き設計かなあれ...

Z 9の被写体検出、わからないのは日中晴天下で名鉄を撮影したときは全くダメだったのが、寄りシビアな薄暗い地下鉄では
バッチリ被写体検出からの測距ができてたところなんですよね
東急だったか東武だったか相手でもしっかり被写体検出は使えたとユーザーから聞いてたし、助川先生の写真見ると
私鉄よりもっと速度が出てる東北新幹線なんか相手でもちゃんと写ってて...
名鉄だけダメ?笑

書込番号:25029961

ナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/29 17:15(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>40D大好きさん

>やっぱ最新機種に囚われてるのは我々カメラオタク笑



>1位α7III、2位EOS R6、3位D750

カード2枚の汎用性の高い(潰しのきく)カメラですね。
ブライダルも結構入ってるのかな。
2台3台使うので値段も重要?

ニコンはD750クラス欲しいですね。
新エンジンは数の確保が難しいんでしょうかね。いろいろと大変そうですが・・・
Z9はフレームレート一番速いですよね。高性能すぎ?

書込番号:25031147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/01 18:48(4ヶ月以上前)

信憑性は??

http://thenewcamera.com/nikon-upcoming-camera-2023/

書込番号:25034299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/01 23:38(4ヶ月以上前)

信憑性は?
妄想 or 他のソースのロンダリングしまくって寄せ集めた
って感じかなwそのサイト自分自身では

自分ではソースは一切示さずいきなりZ 8なんてコラ画像みたいなの持ってこられてもなwって感じです

>mnmshrさん
ああなるほど。ダブルスロットってことかw
でもまあ...α7IIIが1位か..あれで...w 自分なら信頼性も含めてEOS R6選ぶかなw

α7III、アレ使ってましたけど使えば使うほど不満とヘイトばっか溜まっていってですね(笑)
α7IIIの悪口なら相当書ける自信あるなw

書込番号:25034778

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2022/12/03 08:21(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

名鉄が被写体AF反応しにくい件ですが、名鉄は赤だから?赤は飽和しやすいとか関係あるのかな。

こんなの見つけましたが関係ないか笑笑
↓↓↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1460462.html
違ってたらごめんなさい。

書込番号:25036219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/03 10:05(3ヶ月以上前)

名鉄の車両に何か細かい柄でもあるのかなと思って、名鉄の写真を検索してみました。

車体が「赤」という印象を受けたので、自分も赤が原因?と思いました。

東京で赤いというと、京急か丸ノ内線を思い浮かべるのですが、どうなんでしょうね。興味がわきます。

書込番号:25036324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/03 10:41(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> 東京で赤いというと、京急か丸ノ内線を思い浮かべるのですが、どうなんでしょうね。興味がわきます。

京急はともかく、今の丸の内線は、シルバーが主体だったような?
と思ったら、丸の内線の新型は真っ赤になった(戻った)?
今までに新型に当たった記憶はないけど。(・_・;
単に気にしていないだけ?

https://www.sankei.com/photo/story/news/210422/sty2104220001-n1.html

書込番号:25036372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/03 14:15(3ヶ月以上前)

>LECCEEさん
名鉄、オールステンレスや白ベースの車両もありますが、同じく被写体検出だとついていけてません笑

Z 9の追従性能自体、あるいはサンニッパG ED VR IIがついていけていないのかというと、3Dトラッキングやエリアオートでは余裕で余裕で...
というところが余計謎です

書込番号:25036670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2022/12/03 15:44(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

あら、そうだったんですね。私の記憶が古すぎて名鉄は全部赤だと思ってました。ステンレス色とかがあったんですね。
大変失礼しました。

となると、原因はなんなのか、謎が深まります、、、

書込番号:25036770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/03 16:20(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>名鉄、オールステンレスや白ベースの車両もありますが、同じく被写体検出だとついていけてません笑

これって、今年最大の謎って感じで、わくわくしますね。

名鉄沿線のZ 9ユーザーに、ぜひ解明してほしいものです。

書込番号:25036822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/04 10:43(3ヶ月以上前)

連投ですみません。

Z fcの話ですが、約1か月前に海外で、Z fc Blackが発表されて、NikonUSAの直営ショップでは販売されて
いますが、日本では告知のないまま、Z fcのファームウエアのバージョンアップだけが行われました。

年明けに Z 40mm f/2 SEが出る(海外)ので、日本では、それに合わせて販売開始なんですかね。

それとも、品薄で円高なので、需要の見込まれる海外だけの展開なのか。

2023の見通しがウワサだけでも流れてくると楽しめるのですが…。

書込番号:25038029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/04 13:33(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん
確かZ fcのブラックボディはニコンストア限定ですからね。B&Hなど見ても販売はありません
米国のNikon Sotre見てみると販売自体は開始してるようですがバックオーダーを抱えているようです

過去ソニーなんかでも日本では未発売のEマウント機とかありましたし、これは日本発売なしもありえるかもしれませんね

あと、Z 9ですが、昨日は軽くJR東海の313系、飛んでるカモメやトビ、今日は会社の駅伝のイベントでサンニッパで試してきました
313系はこれまた大体被写体検出でAFはOKでしたが、飛び回るカモメは打率はちょっと厳しいですね。これも検出はするけど微妙に後ピン傾向。Z 9で被写体検出なしのオートとかは試しませんでしたが、D850のエリアオートの方が遥かに当たりますね

駅伝では被写体検出+エリアオートで瞳AFをやってみましたが、こちらは概ねOKぽいかな?
ただし、瞳検出とは別の話ですが、そもそも大デフォーカスからの復帰が苦手な印象です。諦めがちっぽい

Z 9のAF、正直もっと頑張って欲しい...D6の置き換えどころかD850の置き換えもちょっと辛いシーンは辛いと思いますねこれ

書込番号:25038321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/04 14:26(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>D6の置き換えどころかD850の置き換えもちょっと辛いシーンは辛い

オートエリアの被写体検出は辛いって感じですか?

被写体検出はしないで、ダイナミックAFやワイドエリアAF使ってもレフ機にはおよばないって
感じですか?

Z 9万能説がゆらいじゃうと、ミラーレスの進化をじっくり待つしかないですかね。

書込番号:25038408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/04 15:41(3ヶ月以上前)

D6, D850は販売継続するわけだし、Z9で一眼レフ機能のカバーをするよりは、Z9では一眼レフとは違うベクトルの進化を目指した方が、カメラ選択のオプションが増えていいと思いますが、どうでしょう。

書込番号:25038495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/08 08:02(3ヶ月以上前)

シグマ確定!!

https://nikonrumors.com/2022/12/07/confirmed-sigma-to-announce-their-first-lenses-for-nikon-z-mount-in-2023.aspx/

書込番号:25043823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/08 11:06(3ヶ月以上前)

ほぉ。シグマかぁ。標準単焦点7本になっちゃったけど45/2.8 DG DN Conが来るなら是非欲しいなあ。
ほんと良い意味でシグマらしくないし

>功夫熊猫さん
自分個人としては、別にフィーリングや官能性がどうでもいいというような職業カメラマンでもないので、
電子ファインダーがレフレックスファインダーの代わりになるとは到底思ってないですが、
やはり市場規模としては許してくれないんじゃないでしょうか

CもNも、もうシステムというには厳しいところまでレフ機用レンズのラインナップを絞り始めてますし、
官能性みたいなのは置いといて、「やれること」としてはレフでできていたことはノンレフカメラで内包していかないとダメだとは思います

ただいずれにせよ、載せた新機能くらいはちゃんと使える状態にはして欲しいですね

書込番号:25044029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/08 15:44(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

ノンレフ機にないものがレフ機にはあるわけで、レフ機はアマチュアにはそれなりに売れ続けるでしょう。

問題はプロ機で、プロカメラマンに求められ映像成果物はスチルの時代から変わりつつあるわけで、"ミラーレス"はそれに対応しなければなりません。

キヤノン・ニコンがフラッグシップ機の新たな開発を止めたのは、そこに原因があるわけです。

とはいえ、現時点ではスチル時代からのハイアマのニーズにも応える必要はあるでしょう。

さじ加減は難しいですが、その先を見ていかないとニコンは厳しいと思います。



書込番号:25044345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/09 00:08(3ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん
現行のラインナップで、というのであれば理解できます
個人的にはですけど、D850のへの信頼性が強すぎて、Z 7が出たら真っ先にD850を投げ売ってZ 7に買い替えてた人は「正気か?」と眺めてました。Z 7IIが出てる今でも同じ思いです。いまだにAFの信頼性も機能の面でも、D850を置き換えろというのは無理だなと思ってます
Z 9も買いましたけれども、これでD850を完全に置き換えできるか?といえばこれも自分からしたらNoですかね。変なNRとか掛かってるし...

ただ、現実的には古くからのハイアマニーズに応えるのは、新機種ではなく現行ラインナップだと思うんですよね。
これだけレフ用レンズがdiscontinueになった今、新型のレフを出すにはかなりニーズの大きさとしては厳しいんではと思うんですね。FXのマイクロレンズなんか、純正は全滅、サードもほぼ全滅に近いです。
レンズ交換式カメラはシステムカメラなので、システムとして新品で買えるラインナップがシステムとして成り立たなくなりつつある今、新型のボディを出すのは自滅行為じゃないかと
ただそれでも今あるニーズを救うためにとりあえず、D6、D850、D780、D7500があるんじゃないでしょうか。何となく予想ですが、D850は来年辺りで販売終わるんじゃないかって気がしてます。もう6年選手ですからね来年で。

F6のような記念碑的な一台は、2年くらい前までならまだ期待できたかなと思うんですが、これもやはりレンズがこうもディスコンだと...
F6の頃は、まだデジタルはFXが出る前だし、RoHSっていう外部環境変化の前に出たものですから、2006年の銀塩大幅縮小直前よりタイミングとしてはかなりギリギリではあったんだけど、デジタルのレフの現場を見ると、中々今は厳しいなあって...
過渡期的な時期は今、過渡期として拾わなきゃ行けないニーズは現行の四機種でカバーしつつ中長期的には収束、Zというノンレフを出してしまった以上、もはやニコンのカメラの生き残りにはもうノンレフに賭けるしかない、と言ったところねしょうかね。
究極的にはZ 9のような完全なメカレスにもなるノンレフと、逆にメカの塊のレフの両方を維持は、まあ大変困難でしょう

レフはもう、逆にノンレフに手を出せなくなった一本足打法のペンタックス以外は新型は出そうにないかなあ
とはいえD850には長く頑張ってほしいので、もう一台買い足したいところですね。欲を言えばもう2台
Z 50/1.2 S以外のニッコールZは写りがあんま好きじゃないし笑

書込番号:25044961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/09 01:51(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

ご趣旨はわかりました。

ニコンとしてミラーレスメインでいかざるを得ないでしょうし、ニコンとしてはいかにキヤノンと競合せず、Zマウントユーザーを獲得するかが勝負です。

既存スチルメインユーザーの獲得競争では、ニコンはキヤノンのR5, R6に大きな差を付けられてしまいました。

ニコンとしては、キヤノンとはなるべく競合を避ける方向に注力した方が良いのではないかと思います。
ニコンは若い映像クリエーターを取り込むことなど試行錯誤しているようですし、良い成果が出てくることを期待します。

書込番号:25045003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/10 00:32(3ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん
>ニコンとしては、キヤノンとはなるべく競合を避ける方向に注力した方が良い

そういうことからも、サードパーティとレンズのライセンス契約を結び出したのかも知れませんね。

SIGMAから年明けにどんなレンズが発表されるのか、CP+でお披露目でしょうかね。

書込番号:25046353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:16件

2022/12/10 01:44(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん

そうですね、ニコンも本来なら自前の利益率の高いレンズを売りたいでしょうが、サードパーティーでもいいのでZマウントのシェアを稼ぐという戦略もありだと思います。

キヤノンはまずサードパーティーは認可しないので、差別化にもなりますしね。

書込番号:25046384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/10 10:03(3ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん

> キヤノンはまずサードパーティーは認可しないので、差別化にもなりますしね。

私もそう思います。
シグマのCEOの、インタビューへの答、も、それが出来ると良いと思っている、という感じでした。

RFレンズのラインナップも、広角の大口径単焦点、フィッシュアイ、ティルト・シフト、RF-S、以外は、一応、揃った感じで、広角大口径単焦点は時間の問題。
シグマのニッチは、f/1.4クラス単焦点とかの落穂拾いだと思います。
キヤノンの問題はRF-Sと比較的低価格の動画用レンズ、だけど、キヤノンがそれらを問題だと認識しているかどうかは別の問題。(・_・;

書込番号:25046666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/10 12:29(3ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>キヤノンの問題はRF-Sと比較的低価格の動画用レンズ

キヤノンもR50かR100で、RFマウントのエントリーAPS-C機に参入するようなので、2023年は
RF-Sレンズを少しづつ出して、レフ機からの移行を促すんじゃないですか。

低価格の動画機を出す予定は今のところないみたいなので、動画用レンズも微妙な感じがします。

そして、ニコンはキヤノンの逆を行くんでしょうね。
R7に対抗するようなAPS-Cの高機能機(Z 90)は出さないで、フルサイズのクロップで
お願いしますって感じではないかと。
(個人的にはZ 90を出してほしいですが、経営的にはZ 8のクロップで代用なのかな)

DXレンズはすでに計画されているので、問題はVRがのるかと、価格帯ですね。



書込番号:25046849

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2022/12/13 15:31(3ヶ月以上前)

こんな面白いことがあったそうです。
↓↓↓
https://nikonrumors.com/2022/12/12/a-reader-buys-a-nikkor-z-35mm-f-1-8-s-lens-gets-a-warranty-for-a-z-85-1-2-s-lens-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-lens-coming-soon.aspx/

書込番号:25051637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/13 16:17(3ヶ月以上前)

>LECCEEさん

また、フェイクかも?

書込番号:25051712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2022/12/13 16:58(3ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

私も半信半疑です笑笑
ニコンはF値公表してないです、F1.2は憶測の範囲でしかないですからね。

書込番号:25051775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/13 22:18(3ヶ月以上前)

Z 85mm f/1.2 Sは、次に出るレンズの筆頭だとは思いますが、シリアルナンバーまでプリントされた保証書が
ちがうレンズの箱の中に入るって言うのは、あり得ないような気がしますね。

こういうことが起こるとなると、S-Lineの検品体制や品質管理までゆらいじゃいますね。

書込番号:25052223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/14 00:46(3ヶ月以上前)

そういえば今度はPC-E 24/3.5D EDがディスコンです。
もう残るPCれんぶもPC 19/4E EDとPC-E Micro 45/2.8D EDの2本のみ
方やキヤノンは未だフルラインナップ、ノンレフへの移行で望遠単とかはどんどんディスコンを進めてるけどいまだRFで替えが効かないTSレンズは全部ある

方やニコンはほぼディスコン。ティルトシフトレンズは固定客いると思うけど大丈夫かね...シフトレンズが欲しい人はもうとっくにキヤノンなり移行したか、未だ大判中判でアオってるとでも思ってんのかねぇ...

>40D大好きさん
一応ニッコールは確か全数検査だったような気がします笑
しかしこういった保証書とかのパッケージングってどこでやってんですかね?生産国でやってるのか、中身だけ販売地に送って販売地の現地事業体でパッケージング?

>LECCEEさん
ここへ来てあのZ 50/1.2 Sよりも更に極太のシルエットでF1.2じゃなかったら笑っちゃいますねw
VRでも入ってるのかな

書込番号:25052418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/17 07:52(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>今度はPC-E 24/3.5D EDがディスコンです。

最近、中国メーカーからZマウント対応の安いティルトレンズが出ているので気にはなるのですが
純正PCレンズとの価格差があまりにも大きくて、画質や性能の面で満足できるのか不安です。

純正ZマウントでPCレンズがアナウンスされるのは、ずっと先になりそうですね。

F1.2シリーズ→魚眼→PCの順でしょうか。


>seaflankerさん
>パッケージングってどこでやってんですかね?

Nikon Rumorsに別の人にも「Z 85mm f/1.2 S」の保証書が混入している事例が出ました。
単なる「3」と「8」のミスタイプで、一定数発生しているのかも知れませんね。

工場で個包装されて出荷されていると思っていました。パッケージングだけ現地でやるのは
かえって人件費がかかりそうな気がします。

書込番号:25056532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/20 00:44(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん
いや、もうニコンはシフトレンズはやらないんじゃないかなと
キヤノンは、ニコンにはない135mmのシフトレンズだけ在庫限りのようですが、それ以外はフルラインナップ
必要な層には絶対に必要な機材でしょうから。販売が終わると修理サポートもケツが決まっちゃうわけですからね
キヤノンはラインナップを維持しつつもRFのTS-Eレンズの噂が聞こえてくるくらいですから、緩やかにラインナップをシフトさせていくんでしょうが...

方やニコンはこんな状態ですよ。ユーザーもこんな状態を見たら、もうシフトレンズユーザーはキヤノンに行っちゃったんじゃないかな
Z、Zというのもいいけど、代替の効かないレンズをいとも簡単にディスコンにして、もうそういう層は使ってくれるなということですかね

残念ですねえほんと。無くなる前にPC-E 45だけは買っとこうかな

書込番号:25060914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/20 15:33(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> Z、Zというのもいいけど、代替の効かないレンズをいとも簡単にディスコンにして、もうそういう層は使ってくれるなということですかね

シフト・ティルトレンズの必要性は、かなり、低下してもいると思います。
本当の意味で、代替えができないのは、ティルト撮影の一部だけだと思います。
フォーカス・スタッキングを使えない(一回露光でなければならない)ケースだけ。
他は、電子的な処理で替えることができると思います。

これで、ニコンが、超広角単焦点を、フィッシュアイレンズの画像処理で替えるなら、ニコンは漢。^_^;



書込番号:25061646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/20 16:16(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> 工場で個包装されて出荷されていると思っていました。パッケージングだけ現地でやるのは
> かえって人件費がかかりそうな気がします。

それらのレンズは、タムロン謹製だから、では?
OEM/ODMの場合、販売元である他社の保証書を製造会社の工場で添付するわけにはいかなくて、形だけでも、販売元が引き取って検品して、合格したものに対して保証書を発行する、という流れになると思います。

書込番号:25061692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/20 20:48(3ヶ月以上前)

二度あることは三度ある。^_^;

https://nikonrumors.com/2022/12/19/another-z-85-1-2-s-warranty-card-shipped-to-a-customer.aspx/

書込番号:25062014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/21 00:12(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>いや、もうニコンはシフトレンズはやらないんじゃないかなと

それぐらい経営が苦しいってことですかね。キヤノンと同じことをする体力はないので、ターゲットを絞って
いい製品を作って売っていく戦略なのでしょうか。

シフトレンズが売り上げに貢献するとは思えないし、紙媒体が減っているので、商品写真の市場も
小さくなっているんでしょうね。


>あれこれどれさん
>二度あることは三度ある。^_^;

未発売のレンズの保証書が混入したり、Z 9の部品が品質基準を満たしていないのをチェックでき
なかったりというのは、ニコンらしくないと思います。

キャッシュバックキャンペーンの一部が4月まで延長ということは、新しいカメラの登場は、それ以降って
ことになるんですかね。それとも2月のCP+2023で出るのか、ウワサだけでもリークして欲しいところです。

書込番号:25062341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/21 00:20(3ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
いや実際建築とかね職業上使ってる人はどうなんですかね?
元がアマチュア向け用途ではないので我々アマチュアが電子補正がどうこう言ってもしょうがない気が?

>40D大好きさん
だからまあ...もはやそういう用途では使ってくれなくていいよと...
てもこれでRFでTS-E出てきたらどうするんですかねえ?二度と対抗なんて無理かな笑

書込番号:25062352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/21 10:22(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> いや実際建築とかね職業上使ってる人はどうなんですかね?

ネット上の記事等を見る限り、そういう人々の多くが電子補正で満足している、とのことでした。
作業効率的な問題があるとすれば、ティルトを使うブツ撮りだと思います。

プロこそ、コスパにシビアであり、回避可能な限り(現場での)一発勝負を避ける、と思います。
電子補正の良いところは、やり直しの余地を確保しやすいことです。

書込番号:25062701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/21 16:13(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> 新しいカメラの登場は、それ以降ってことになるんですかね。

多分。
もちろん、位置づけが異なる製品、例えば、Z f、Z 90、ならわかりませんが。

レンズは、Z 85mm f/1.2は、ともかく、26mm、DX 24mm、DX 12-28mm PZは、早く出てほしいと思います。

書込番号:25063129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/22 11:30(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>あれこれどれさん
>40D大好きさん

>作業効率的な問題があるとすれば、ティルトを使うブツ撮り

現状でも多分ですがTS-Eレンズを使ってる人が多いような気がします。
ボディのメーカーを問わず。
それもごく一部で大半が後処理になってるのかもしれませんね。
最後に迷うのはピントだけで
どっちが楽かとコストとの天秤でほとんどがおそらく(^^

ニコンはストロボも・・・余力があればですが
いろいろと後回しですかね。

書込番号:25064151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/22 18:34(3ヶ月以上前)

ご参考

https://www.nikon-image.com/sp/z9_specialinterview/02_zmount/

DXレンズについて何も触れていない⁉️
( ´△`)

書込番号:25064611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/22 19:55(3ヶ月以上前)

Z 9のv3.0.1を試してきたけど、あれだけ被写体検出+AFが全く使い物にならなかった名鉄相手が、かなり改善されてました。10割に近い打率まで大幅改善です

>あれこれどれさん
んー...なんか既視感あると思ったらZ 9のムック本のインタビューじゃんw
そりゃDXレンズの話なんかしない笑

書込番号:25064708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/22 21:45(3ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>ティルトを使うブツ撮り

いつかはそれに挑戦してみたいと思ったいたのですが、もはや時代遅れになりつつあるんですかね。

シロウトがソフトで深度合成すると、ちょっとだけ不自然な部分が出ちゃうので、光学的に一発撮りできたら
楽しそうだなと思っていました。


>mnmshrさん
>ニコンはストロボも・・・

ニコンクリエイティブライティングシステムと銘打っていたのに、ストロボも外部委託みたいな感じに
なりましたからね。かなりシビアに開発するものをしぼっているんでしょうね。


>seaflankerさん
>10割に近い打率まで大幅改善です

AFのアルゴリズムが向上し続けているようなので、この機能を積んだお買い得なZ 6IIIを早めに
出してほしいです。

書込番号:25064882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/22 23:50(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん
マイクロレンズ、ブリージングがモロに効いてきますからねぇ笑
近接で深度合成すると死にますw

ハーフマクロかつティルトなんでPC-E 45はずっとねらってるんですよね。45mm F2.8のハーフマクロなんでティルトアオリしなくても普通に使えて勝手が良さそうだし

確かD780がD5のアルゴリズムがベースっていうのがありましたね?まあさすがにZ 9で得られたものは次にもフィードバックはしてくれるでしょう。してくれるよね...?

書込番号:25065052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/24 23:04(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED

PC-E 45mmいいですね。中古で128000円なら、ん、どうしよう。
サンタさんにお願いすれば良かった。今年は手遅れだな。


>Z 9で得られたものは次にもフィードバックはしてくれるでしょう。

処理速度の制約はあるでしょうけど、アルゴリズムは高価なハードを必要としないはずですからね。

早めに出してもらわないと、Z 9のインパクトが薄れちゃいますよ、ニコンさ〜ん。

書込番号:25067581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/31 10:00(3ヶ月以上前)

連投ですみません。

キヤノンからは景気のいいウワサが流れてきますが、ニコンの2023の話はなかなか漏れてきませんね。

CP+2023の前に、新機能でんこもりのZ 6IIIを展示なんて、夢のようなことは起こらないのでしょうかね。

レンズラインナップもRF-S 11-22mm f / 4.5-5.6 IS STMが2023前半に出るらしいので
Z 12-28mm PZも発表して欲しいですし、RF 35mm f / 1.2L USMなど広角レンズも出るらしいので
Z 35mm f/1.2も待ち望んでいます。(保証書は完成済みという85mmがまだなので、順番待ちかな)

EOS R8に搭載されるという「フリッピースクリーン」という謎の新機構にも注目しています。
クラス的にはややリーズナブルなR8なので、安価に4軸ティルトを実現しているならいいなと思います。

書込番号:25076137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/31 11:24(3ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> EOS R8に搭載されるという「フリッピースクリーン」という謎の新機構にも注目しています。
> クラス的にはややリーズナブルなR8なので、安価に4軸ティルトを実現しているならいいなと思います。

R8は、位置付け的にも、R6の下、R7の下、とも解釈できる謎の機種だと思います。
CRは、R8のフォーマットについては、かなり慎重に、APS-Cだと信じる(believe)と書いています。多分、彼らには、あまり、確信がないと思います。

私は、それがFFなのか、APS-Cなのか、6:4くらいかな、と思っています。

> レンズラインナップもRF-S 11-22mm f / 4.5-5.6 IS STMが2023前半に出るらしいので

これについても、CRなしなので、元ネタなしのない、CRの推測だと思います。
一応、来年、RF-Sレンズが、最低3本出て、そのうち2本はEF-Mの光学系を流用している、というのは、彼らがキヤノンの関係者から聞いた話であるようです。

ニコンについては、次期ロードマップの公開を期待したいと思います。確か、社長さんか誰かのインタビューで、それへの言及があったと思います。



書込番号:25076281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/31 12:33(3ヶ月以上前)

唐突ですが、年越しラーメンです。^_^;
スマホソフトは、キヤノン、ニコン、で一長一短だと思いますが、安心して使えるのは、Snap Bridgeです。Canon Connectは、神経質な感じで、常に、接続を確認している必要があるようです。

2023年、Z 6V、DX 12-28PZ、DX 24mmくらいは出ますように。出来れば、DXの電動高倍率ズーム、Z 90も。^_^


書込番号:25076386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2022/12/31 17:24(3ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>私は、それがFFなのか、APS-Cなのか、6:4くらいかな、と思っています。

ミドルクラスのFFミラーレスがRPだけなので、R8がFFの可能性もありですね。
でも、そうなるとR7との逆転現象がおこりますが、価格的にはR7の下になるのかな。

R8に刺激されて、アゴなしZ 9のZ 8が発表されたら衝撃的なのにな。
だって高い方から売っていった方がいいですからね。

書込番号:25076809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/31 18:10(3ヶ月以上前)

カメラボディの開発設計は年単位だろうから、今更これから出るカメラに触発されて...では話にならんと思います笑
大体何かしらのリークがいつもあるところ、今のところ妄想に妄想を重ねたシロモノしかないので、やはりアゴなしZ 9というものは存在しないんじゃないかと

ボディの大部分を共用してるZ 6/7に対して、今からまた新たにボディを起こすのもなあと感じてます

あとやはりZ 9のセンサーは結構電池食いな感はありますね。EN-EL18dより容量が小さい18bを使ったD850と比べて持たないのは言わずもがなですが、
EN-EL15cのZ 6と比べても持つかというと毛が生えた程度に感じます
ただEXPEEDの世代が違うとか、EVFと画像処理を2本のパイプ流したりとか色々違う点はあるのでセンサーだけとも言えないんですが

SnapBridgeは、昔のソニーのImagingEdgeよりゃまだマシですねw
ソニーのはそもそも処理をバックに回すと確実に落ちましたから。とはいえSnapBridgeも、D850はかなり不安定、Zになって一気に良くなったかな

書込番号:25076869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2022/12/31 18:22(3ヶ月以上前)

今年の年越し蕎麦。

40mmだと寄りはここまで。

R7+RF24mmの寄り例。^_^:

>40D大好きさん

> そうなるとR7との逆転現象がおこりますが、価格的にはR7の下になるのかな。

DSLR時代、6D系は7Dよりも明らかに格下で価格も下だったと思います。確か、重さも軽かったような?
なので、6Dは、実質9Dと言われていました。
なので、R8がR7より下でも不思議はありません。

RPの後継はR9、という説もあります。

こういう動画も上がっているし。X-H2Sが$2500、RPが$900、とか言っています。


https://youtu.be/SxJhrVaPnUM

R8は、出てのお楽しみだと思います。

書込番号:25076885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2022/12/31 19:52(3ヶ月以上前)

さて、あと少しで新年ですね。

何も無ければ例年の如く、伊丹空港で初日の出撮影、年1回の一眼レフが出動する日です。

この時以外、一眼レフを使う機会が無いので、D850もD500も何か設定忘れてたりして、いつも設定どうしてたっけ?みたいな感じです(^_^;)

一応心配なので、Z6IIと24-120も持っていきます。

D850、D500、200- 500f5.6、80-200f2.8、28-300f3.5-5.6、X1.4テレコン、Z6II、24-120、ベルボンのN840、10kgを軽く超えますが、伊丹は撮影場所の横が駐車場なので、この装備でもOKです(^^)

私のD850は、ファインダー内表示のシャッター速度の所の横線の表一つ欠けていて、500の5とか8とかがちゃんと表示出来ないのですが、サービスセンター行った時聞いたら、費用か3万円だか4万円かかって、ファインダー周りをバラさないと行けないとのことなので、そのまま使っています。

一年ぶりなので、ちゃんと動くか心配です(^_^;)

>アゴ無しZ9

欲しい人の気持ちは分かりますが、筐体が小さくなると、センサーやらプロセッサーの放熱がZ9より不利になりますので、特に機能的な制限がかかりそうですね。熱的にしんどい動画の性能を抑えたら、それなりの物は出来るかもしれませんが。
DXで積層とかならよりそれらしい物が出来るかもですね。

書込番号:25076998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/01 08:48(2ヶ月以上前)

今年最初の食事 ^_^;

あけましておめでとうございます。^_^

>まる.さん

> 一年ぶりなので、ちゃんと動くか心配です(^_^;)

年の初めの運試し?

> DXで積層とかならよりそれらしい物が出来るかもですね。

私も、出るならこっちかな、と思います。
FFの画素数競争も、そろそろ、終わった感じもあって、Z 8が出るとしても、どこを向くのだろうか、と思います。
Z 8は、8Kを極める機種として、非スチルカメラ的なフォームファクターを持つのかもしれません。
FX3/FX30的な方向性です。
キヤノンのR8も、出てびっくりなのかもしれません。少なくとも、フォームファクターが従来のRとは異なることまでは、ほぼ、確実視されています。

書込番号:25077576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/01 13:47(2ヶ月以上前)

明けましておめでとうございます。

>あれこれどれさん

DXの積層は、富士のX-H2Sでそこそこのお値段で作れる事は証明済みな訳ですが、APS-Cで電子シャッターのシンクロスピード1/125秒ですから、スキャンスピードはそれ程でも無いのかな?って感じですね。もしメカシャッターレスにするなら、スキャンスピードももっと速くないとダメでしょうし、そうするとまたコストに跳ね返ってくる感じでしょうか。
まあ、キヤノンで言うところのR7より上のクラスでプロ機以下と言ったところで、Z80位の感じでしょうか(^_^;)

それと、かつてのプロ機は連写コマ数と高感度競争的な所が有った訳ですが、連射コマ数はともかく、高感度機はどうなるんでしょうかね。Z9はマンチロール機的な感じで、ISO感度も64からですから、D6後継の2400万画素位のZ9Hみたいなのは需要は無いのでしょうか。

Z8は私的には微妙ですね。6100万画素(9.6K)位でしょうけどなんとも微妙な感じです。2600万画素(6K)、4500万画素(8位)辺りが何となくバランスポイント的な感じがするのですがどうなんでしょう。

書込番号:25077927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/01 13:52(2ヶ月以上前)

画素数競争のリーダーのソニーはticktack的な進化なので、まだ次80MPくらい行くんじゃないのと思ってます
α7R系統はセンサー使い回しと画素数アップが交互です
とはいえ8k対応はもう済んでるわけだしそろそろ止まりそうかなとも一方では

書込番号:25077937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/01 15:49(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> APS-Cで電子シャッターのシンクロスピード1/125秒ですから、スキャンスピードはそれ程でも無いのかな?って感じですね。
.
多分。
ちなみに、R6mk2のセンサーは、非積層ながら、動画だと、FFで1/50、APS-Cで1/100くらい出るようです。データ量が二倍のDPAFの割にはやるというか。

コンベンショナルな像面位相差なら、非積層でも、1/60とか1/100シンクが許されるような機種でメカシャッターレスは可能かもしれません。動画主体で割り切れるなら。

> まあ、キヤノンで言うところのR7より上のクラスでプロ機以下と言ったところで、Z80位の感じでしょうか(^_^;)

おそらく。
IBISとメカシャッター付きなので、Z 6程度の重さにはなると思います。

書込番号:25078060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/01 22:23(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> とはいえ8k対応はもう済んでるわけだしそろそろ止まりそうかなとも一方では

私は、そう思います。むやみに高画素化すると、スキャン速度へのインパクトが大きいだけなので、ローリングシャッター歪みが大きくなって、動画性能が犠牲になると思います。
大幅なコストアップを伴わずにスキャン速度を上げることも、限界に近づきつつあるのが現状であるようです。
それでも良いほど、数の出るカメラを作れるか、の話になると思います。

書込番号:25078631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/01 22:31(2ヶ月以上前)

まあグローバルシャッターまではちまちました改善しかしないんじゃないですかね
最終製品のカメラも、リリーススパンが長くなってきた。リーディングのソニーもチクタク戦法だけどどのラインも概ね2年スパンで新しいものが出てきたのが、無印系で4年弱、R系で3年くらいまで空いてきてるし

それとも、CCDに逆走でもする?笑

書込番号:25078641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/02 09:08(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> まあグローバルシャッターまではちまちました改善しかしないんじゃないですかね

GSは…。無理ぽ。

> それとも、CCDに逆走でもする?笑

案外、アリかも?^_^

書込番号:25078958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/02 09:20(2ヶ月以上前)

皆さんの、今年、期待のニコン関連の新製品は?

私は、ごくごく控えめに

@ Z 6V
A Z DX 12-28mm VR PZ
B Z 26mm f/2.8
C Z DX 24mm f/2.0 VR
D Z DX16-80mm VR PZ
E Z 90

です。^_^;

書込番号:25078980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/02 10:52(2ヶ月以上前)

あけましておめでとうございます。

>あれこれどれさん
>今年、期待のニコン関連の新製品は?

実現可能かわからないけど、これが出たら、ミラーレスの勢力図が逆転するんじゃないかなって期待しているので
@Z 8(アゴなしZ 9)

85mmが先に出ないと、来ないと思うけど
AZ 35mm f/1.2 S

Z 6発売当初からずっと待ち続けているパンケーキ
BZ 26mm f/2.8

ニコンのもっている技術がどこまで搭載されるのか期待しまくりの
CZ 6III

これでも控えめのつもりです。

書込番号:25079097

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2023/01/02 14:47(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん、皆様

あけましておめでとうございます。たまに出没しますので、本年もよろしくお願いします。

>皆さんの、今年、期待のニコン関連の新製品は?

動画に偏ってる最近の私、、、
そりゃあもう200-600です。望遠単焦点は出揃ったのでもうそろそろ出してもいいんじゃない?ニコンさん。
Z 6IIIは高感度性能アップでローリングシャッター歪みが無く4K60Pが時間無制限熱停止しない仕様で。
なんならα7SIIIクラスの動画機でも可。

あと、Z 9ファームアップで
H.265 8K60P
4K60Pハイレゾズーム

希望的観測のレンズで
Z DC135mm
Z 105mmF1.4

出ないであろうレフ機
D850後継機

サードでいいので↓↓↓のニコン認証品
https://amzn.asia/d/bHUsa7x

お願いします。

どうでもいいことですが、個人的に現行品ではリモートグリップMC-N10欲しいです。

書込番号:25079366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件

2023/01/02 17:12(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
みなさま

あけましておめでとうございます  本年もよろしくお願いいたします

>>皆さんの、今年、期待のニコン関連の新製品は?

せめて現在ロードマップに載っているレンズは年内に発売しないといかんでしょ。

あとは今年出せなくても良いので明るい超広角単焦点&魚眼単焦点(14mm f/1.8&16mm f/2.8)が
ロードマップに載らんかなぁ!!

書込番号:25079575

ナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/04 14:21(2ヶ月以上前)

みなさま
あけましておめでとうございます

2022年はZ 30とてもよかったです
ニコンは大丈夫だなとホッとしました笑

今年はこの2台の間の両方こなせる1台が欲しいです
よろしくお願いします〜

書込番号:25082139

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:56件

2023/01/04 14:55(2ヶ月以上前)

画像がでましたね。やっぱりデカいぞ。

https://nikonrumors.com/2023/01/03/first-leaked-picture-of-the-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-lens.aspx/

書込番号:25082192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/04 15:25(2ヶ月以上前)

新年早々にPC-E Micro 45/2.8D仕入れました。新品だけど在庫限り特価で3万安かった

どうせZでティルトシフトなんて出す気ないだろうしね
それにしてもパースの処理は画像処理で間に合うっていうのはどうも合点いきませんね
インターネットにおける声なんてほんの一部だと思いますよ。こういうレンズを職業上活用してる人の多くがインターネットでレンズレビュー的なことはしてないので

書込番号:25082228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/04 15:49(2ヶ月以上前)

>LECCEEさん

> 画像がでましたね。やっぱりデカいぞ。

ですね。^_^;
でも、見た感じ、

https://kakaku.com/item/K0001154121/

これと似たようなもんでは?
心持ち、さらに太い!?

書込番号:25082262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/04 17:16(2ヶ月以上前)

>LECCEEさん
>あれこれどれさん

出ましたね。リーク写真の印象だと、RF85mm F1.2 L と同しようですが、
シルエットからすると、最大径は100mm程度でRF85mm F1.2 L と同じくらい、
長さが120mm位ありそうなので、ニコンの方がやや長いかなと予想します。

モンスター級の外観ですね。写りの評価が高ければ、Z 35mm f/1.2への期待も高まります。
CP+2023の目玉になりそうですね。

>seaflankerさん
PC-E Micro 45/2.8Dご購入おめでとうございます。新品購入とは、すごいですね。

12.8万の中古も考えましたが、レンズ技術者の方がYouTubeで、TTArtisan Tilt 50mm F1.4を
買ってみようかなと話していたので、興味を惹かれています。海外の方は、中心部もゆるいという
評価だったので、もう少し情報収集しようと思っています。

書込番号:25082397

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/05 09:02(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

PC-E Micro 45/2.8Dおめでとうございます!
さすがですね。

>それにしてもパースの処理は画像処理で間に合うっていうのはどうも合点いきませんね

趣味ではコスト関係ないですし
建築のパースは現場で合わせなきゃ嫌だというカメラマンもいると思います。
人それぞれでいいと思います。

プロの人のスタジオに遊びに行く機会が結構ありました。
一発撮りのフィルムのライティングを見せてもらって
思わず天才ですねと。
本人はもうこんなの必要とされる時代じゃないよって、
やんなっちゃうねとPCで画像処理・・・複雑な気持ちになりました。
ジナーとかハッセルにバックタイプのカメラくっつけて35と
比較テストしてたり、もうだいぶ昔でフェーズのP45とかの時代です。

自分も4x5で撮ってましたが作品というか・・・
まだ一台TOYOのビューカメラ残ってます笑

そういえば他のプロの人で8x10のカメラ持ち込んでる人もいました。
ロケです笑 
撮影現場は見てないですが雑誌などで活躍してた人でめっちゃうまいです。

逆に(これもかなり昔ですが)雑誌の表紙をiPhoneで撮ってる人もいました。
プロの人で印象に残ってるのはこれくらいですが、それぞれで面白いなと思いました。
(ちなみにデジタルで何がいいか聞いてみたんですがキヤノンを薦められて、自分はニコンを買いました笑)

書込番号:25083339

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/05 10:06(2ヶ月以上前)

ついに26mm来るかもですね!
これが本物なら薄い!
欲しいですね〜

https://nikonrumors.com/2023/01/04/another-leaked-picture-of-the-upcoming-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-and-nikkor-26mm-f-2-8-pancake-lenses.aspx/

書込番号:25083405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/05 10:51(2ヶ月以上前)

>まる.さん

26mm!

絶対に買います。^_^

こっちは28mmとは違って、近代的な写りなのかなと思います。その分、かなり、生意気な値付けなのかもしれません。

その次は、DXレンズ、2本?

書込番号:25083468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/05 11:07(2ヶ月以上前)

26mm f/2.8
生意気に金属マウント!?
7-8万円!?

書込番号:25083481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/05 13:05(2ヶ月以上前)

26mm、フィルターのネジ切が無いナゾ…(・・;

https://m.dpreview.com/news/6313026833/nikon-is-developing-a-26mm-f2-8-aps-c-z-mount-lens

書込番号:25083640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/05 13:13(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> 26mm、フィルターのネジ切が無いナゾ…(・・;

(専用)フード側にネジが切ってあってそこにフィルターをねじ込むのでは?
Z DX 16-50mm VRは、そんな感じでは?

書込番号:25083653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件

2023/01/05 13:20(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>>絶対に買います。^_^

やっと出ますね(笑)。Fマウントの頃から待ってたパンケーキレンズ!!

予約殺到必死でしょうね(笑々)。

書込番号:25083661

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/05 13:23(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

先端にバヨネットの爪が有りますから、Z 14-28 f/2.8方式で、フードにフィルタースレッドか有るって感じですかね?

書込番号:25083670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/05 13:52(2ヶ月以上前)

開発発表!?

https://www.jp.nikon.com/company/news/2023/0105_nikkor-z_01.html

書込番号:25083710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/05 14:08(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>開発発表!?

そうなんですよね…

85mmなんかはプロには試作機が出てるっぽいですから、また半導体とか、プラスチックとかの特定部品の入手難とか、中国のコロナ拡大で予定が立ち辛いとか、何かそこら辺の事情が有りそうな気もします。

書込番号:25083731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/05 14:22(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん
AstrHoriのシフトレンズはダメみたいです笑
シフト最大6mmに対して2mmで既にケラレるみたいです笑ダメだこれ

今まさにちょうどZ 9との組み合わせで使ってますが中央も端も凄いですよ。これで2009年のレンズですからね

>mnmshrさん
物撮り、是非ともやってみたいです。が、まずはカメラ以外の環境を整えないとw

PC-E 45/2.8D、流石イメージサークルが大きいだけあって、シフトせずに使うと粗が見えない
シフト最大にすると10mくらいの距離かな?辺りでシフトと反対側が像面湾曲を起こしますが、的殺に距離を取れば中心部と引けを取らない写りになる
こりゃ大判中判フィルム勢も流れたというのもうなづけます

富士がGFX用のTSレンズを計画してるのでむざむざとここの客を取られちゃうのはもったいないなあと思うんですけど、いざ現物触ってみるとかなりコストかかった作りはしてるので、そうそう新型とも行かないなとも

>まる.さん
Z 50/1.2 Sは開発発表ではなく発売の発表から発売まで3ヶ月空いたのと、Z 9で開発発表から大体半年くらいなのでそのくらいの間かな?

Z 85/1.2 S、スペックとかなんかよりも何よりもまず写り全体でどうかが気になりますね。
Z 85/1.8 Sの写りは個人的にはかなり不満だったので、これが単に明るいようなだけの写りだと興味なくなっちゃうけどどうなるか笑

書込番号:25083748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件

2023/01/05 14:24(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>まる.さん

いつものパターンですね。発売日が発表になっても予約殺到で待たされるのは覚悟してます。

書込番号:25083751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/05 14:33(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> 85mmなんかはプロには試作機が出てるっぽいですから、また半導体とか、プラスチックとかの特定部品の入手難とか、中国のコロナ拡大で予定が立ち辛いとか、何かそこら辺の事情が有りそうな気もします。

多分。CESの会場で現物を展示しているようなので、元々、ニコンは製品発表を予定していたように思います。
ということで、2本とも、中国生産、つまり、タムロン謹製?
ニコンちゃんのツイートに対して、T-LINEとかいうリプがあったし。(・_・;

Z DXレンズは、恒例なら、ニコン内製(タイ生産)なので、12-28mm PZ、24mm、はCP+までには、発表される!?
それとも、フード等がネックになる?

https://nikonrumors.com/2023/01/04/nikon-announces-the-development-of-the-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-and-nikkor-z-26mm-f-2-8-lenses.aspx/

書込番号:25083760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/05 14:41(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
そのツイート見ましたけど、別に何かしらの情報を持っているわけでもない人ですので特に気にする必要はないです笑

実際の製品に乗った光学かわからないけど、85mm F1.2クラスの光学系の特許はニコン単独で出ています
バックフォーカス距離から見ても間違いなくノンレフ用レンズ
製造がタムロンに委託されるかはわからないけど、Zの高級レンズ群は栃木ニコン製もあるので十分日本製もありそうかな

あとツイッターユーザーが言ってるT-LINEってタムロンの工場で製造のことではなくZ 17-28とか28-75みたいなもののことじゃないかな?

書込番号:25083769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/05 15:00(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> あとツイッターユーザーが言ってるT-LINEってタムロンの工場で製造のことではなくZ 17-28とか28-75みたいなもののことじゃないかな?

私もそう思っていました。なので、あのリプは意味不明。

それでも、恒例からすると、あの2本はタムロン謹製だと思います。50mm f/1.2も中国生産だったような。
一方、プラマウントレンズがタイ生産なのは、コストダウンのためかも?


書込番号:25083793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/05 15:25(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>Z 85/1.8 Sの写りは個人的にはかなり不満だったので、

これはどういった辺りが不満だったのでしょうか。

Z 85/1.8 Sは寄れないのが不便な所ですが、特に変な描写をするようには感じていませんが。

まあ、私の場合、ポートレートとかではなく、主にスナップに使うので、評価の基準が違うかもですが。

それに、私の場合は、写真が主でカメラが従と言うか、NDとかミスト系のソフトフィルターも使いますし、RAW現像でもビネットコントロールやノイズ除去を逆がけしたりするので、レンズ性能を自分で劣化させているようなところも有ります(・・;

書込番号:25083826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/05 16:57(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>26mm f/2.8
>7-8万円!?

いくら金属マウントだからって7-8万は高いかな。

「ハイアマチュアユーザー」向けってことばが、小さいけど高画質の意味なのか、小さいけど高価格の意味なのか
どうなんでしょう。

28mmや40mmと同じ4万で出してほしいです。

書込番号:25083937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/05 17:36(2ヶ月以上前)

>まる.さん
自分もポートレートだけはやりません笑
人とコミュニケーションしながら写真撮るの多分できない笑
歪曲は補正するけどヴィネットなんかは無補正ですねいつも

写り自体が自分の好みとは全く合いませんでしたねZ 85/1.8 S
ボケが均質すぎなのかな。それなりの間合いをとっても絵が平面な感が抜けません。Zの単焦点はZ 50/1.2 S以外は奥行き表現は全体的に苦手なのかなと。無理やり極端な構図にすれば奥行きは出せるっちゃあ出せるんですけど、その辺りの幅は古いAI AF 85/1.4Dの方が良かったですね
この傾向はZ 28/2.8 SEとAI AF 28/2.8Dでも同じですね

ただやはりですねZ 85/1.8 Sは派手なデフォーカスの時とかのボケ際とかは綺麗で、色収差もちゃんと抑えてるのは流石最近のレンズだなとは唸りました

あとこれはZレンズ全体で言えることですが、何より近接撮影でも絵が全然崩れないのが凄いですね。撮影距離の収差の変動がきっちり抑えられてます
Z 85/1.8 SとかZ 24-70/4 Sとかの竹レンズでもその辺りしっかりしてたのはよかったです

ただいずれにしてもZ 85/1.8 Sは手前から奥まで写真を空間として表現しにくくてここが完全に自分の嗜好と真逆だったのでAF/Dに逆走してしまったんですよ。

でもZ 50/1.2 Sだけは別格ですよ?あれはいかにもZのキラーレンズですよ笑
あれだけのためにZに移行するのありでしょってくらい

書込番号:25084006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/05 20:04(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> いくら金属マウントだからって7-8万は高いかな。

シーリングも付いているようです。

> 「ハイアマチュアユーザー」向けってことばが、小さいけど高画質の意味なのか、小さいけど高価格の意味なのかどうなんでしょう。

両方だと思います。^_^;

> 28mmや40mmと同じ4万で出してほしいです。

ニコンは、トイカメラ画質で良ければ、とか返しそう。アセ

書込番号:25084248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/05 20:09(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> フードにフィルタースレッドか有るって感じですかね?

ドーム型のフードで、内側にフィルターを付けるタイプかも知れません。Z 26mmで、C-PLを使う人が多いとは思いませんが、バヨネットフードであれば、C-PLでも何とかなると思います。

書込番号:25084259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/05 20:47(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
2006年くらいでAI 45/2.8Pが5万ですから、AFもついてバヨネットも金属、造りもしっかりとなると定価6万、実売5万ちょっとくらいはあるかな?
7、8万が定価なら6万くらいが実売だと思うと感覚的にはちょい高いかな

フードとフィルターネジの構造、
全く別のレンズですけどもSC SKOPAR 35/2.5なんかはフィルターネジとフードネジが別々でしたね
フードより内側にフィルターネジがあり、フィルター径はフード径より一回り小さかったです
とはいえそこまで面倒な構造にはならないかな流石に

書込番号:25084321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/01/05 21:24(2ヶ月以上前)

金属マウント予想的中しました(笑)
画質重視で5万円位なら買います。

書込番号:25084373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/05 23:06(2ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>seaflankerさん
>まる.さん
>40D大好きさん

私の予想は、フードは金属製、フードとソフトケースが付属して、7-8万円だと思います。^_^;
フード単体が7千円、ソフトケースが3千円。

> とはいえそこまで面倒な構造にはならないかな流石に

そこがこのレンズで最大の謎だと思います。
あとは、後端レンズの直径。結構、馬鹿デカくて、マウント後端からはみ出し気味かも?
Z 26mm f/2.8、わざわざ、ニコンが出すからには、どこか、クレイジーなところがあると思います。(・_・;



書込番号:25084513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/06 00:29(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>フードは金属製、フードとソフトケースが付属

それは豪華仕様ですね。

4万でトイカメラ画質だと困るので、ろ〜れんす2さんと同じく5万なら即予約します。

ブラックはレンズ本体だけでなるべく安価にしてもらって、後発のシルバー仕様は、金属フード付きでプラス1万なんて、どうですか。

>クレイジーなところ
期待したいです。

書込番号:25084610

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/06 00:35(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

Zのレンズについては、seaflankerさんも書かれてますが、私は結構最短撮影距離の周辺辺りを良く使いますが、そんなに崩れることなく描写してくれるので全体的にお気に入りです。
Z 85mmf1.8は、実は2本目です。殆ど使わなかったので一度手放したのですが、写真家先生がこう使えば良いんだ、と言った感じで勧められるので、買い直しました。
で、やっぱり殆ど使いません(^_^;)
一番使用頻度が低いのがZ 85mmf1.8、次がZ 35mmf1.8なので、時々この組み合わせで持ち出します。35mmはスナップに重宝するので良いのですが、85mmはなかなか難儀してます(^_^;)

Fマウントのレンズは、Zでは望遠系のは使ってます。200-500と80-200の2.8。後、行事の撮影では28-300を正に便利ズームとして使っています。結構お気に入りです。描写は、ピント確認のため等倍まで拡大した時、時々うへってなる時があるのと、歪曲収差がなかなかですが、写真になった時には特に気にならないので、気にしないことにしています(^^)

後、Zのレンズではリング型超音波モーターを使ってないのが良いですね。リング型超音波モーターは、やがて摩耗して鳴いて使えなくなるクセに、交換費用がバカ高いという、困ったヤツなので、もっとVCM(リニア系のモーター)を拡充して欲しいですね。

書込番号:25084615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/06 22:47(2ヶ月以上前)

年が明けてからニコン関係の情報がたくさん出てきて、にぎやかでうれしいです。

NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sの最大径は102mmで、全長は141mmだそうです。

1月12日(木)21:00にSIGMAからZマウント用レンズが複数発表されるのではないかというウワサです。

ニコンとかぶらない望遠レンズだとすると

150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports(20万)がありますね。Z 200-600mmがいつ出るか、いくら位か
分からない今だと、つなぎに欲しくなります。

Xマウント用が出て、高画質で人気な18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary(7.3万)も出たら売れそうです。
純正のNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRも高画質ですが、対決したらどうでしょう。VRを取るか、F2.8を取るか。

出たら困っちゃうのが究極の星景レンズ20mm F1.4 DG DN | Artです。

いやはや楽しみです。

書込番号:25085816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/07 01:38(2ヶ月以上前)

>まる.さん
自分は逆にある程度は間合いを取るようにしてます。奥行き出すには多少距離は稼がないといけなくて
でも、Z MC 105/2.8 VR Sだけはダメですね(笑)アレは引きで使うとそれはもう大惨事なのでダメです
うちはAI AF 85/1.4Dは結構出番多目ですね。昔ミノルタのAF 85/1.4 G(D)とかZ 85/1.8 Sを持っていた頃は
あまり85mm使わなかったんですが、85/1.4Dがハマったので結構持ち出すことは多いです。銀塩でもよく使います

Fは、CPUが乗ってるやつだと14-24、24-70、70-200の大三元セットと300/2.8G II、45/2.8P、28/1.4E、17-35/2.8D、
28-80G、PC-E 45/2.8とかかな?あとAI/SレンズとかAI改造品の非AIとか、Sマウントとかちらほらです
写りの上で、「レンズの良さに新しいも古いもない」のがモットーですので(笑)

モーターは...DタイプのAF-Sは確実に鳴くんですが、Gタイプ以降って鳴きますかね...?
Gタイプになったばかりの70-200/2.8Gとかでも鳴いてるような中古って見かけたことないんですが...

ただし、DタイプのSWMの鳴きは17-35/2.8Dでしっかり洗礼を受けましたw
2000年代前半の古い個体の展示落ち品ですが、半年でしっかりキーキー鳴るようになりました。
メーカー保証があるのでモーター交換になりとりあえずは解決。
古いSWMでも最近まで売ってた17-35Dは今でも修理可能ですが、修理後は長期間経っても
鳴かないというケースもあるみたいです改良入っているかも?

ローターとステーターの摩擦があるわけですから、単純な話として酷使し過ぎれば症状は出るのでしょうが、
10年来のAF-Sレンズでも鳴くような話は聞かないので、最近のレンズはまああんまり気にするようなことでも
ないかなと思います。

書込番号:25085974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/07 09:16(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

いよいよ、シグマ参戦ですね。^_^
とは言え、タムロン、シグマ、Viltrox、のどこも、ニコンのライセンスを得て、製品を出して行く感じなので、あんまり、ヤンチャな製品は期待出来ないように思います。^_^;

サードパーティ製のレンズが増えてくると、ニコン純正は、サードパーティが出さない・出せないレンズにシフトすると思います。
Z 26mm f/2.8は、そんな類のレンズだと思います。
Zマウントでないと成立しないレンズ。Z28mm f/2.8やZ 40mm f/2.0も、実は、そういうレンズだと思います。
あとは、リーズナブルなパワーズームレンズ。ズーミングに伴うフォーカスシフトの補償が、ボディを巻き込んで、必要になるので。

なお、Viltroxの次のチャレンジは、VR搭載製品の開発だと思います。特にDXでは、動画も含めてVRはマストだと思います。彼らは、それでも、優位を保てるだろうか?

書込番号:25086186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/07 20:20(2ヶ月以上前)

サイズ比較です。

https://nikonrumors.com/2023/01/05/nikon-nikkor-z-85mm-f-1-2-s-lens-size-comparison.aspx/

書込番号:25087010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/08 03:55(2ヶ月以上前)

今、ちょっとZ 14-24mm f2.8ををお試しで借りてまして、それを試した上で、明日、Z 14-30mm f4を購入しようかと思ってます。

14mmはかなかなパースが付きすぎて普段使うになかなか難しいですが、作品作りに星景写真を取り込みたいと思ってたので、思い切ろうかと思います。

星景にはf4は少し暗いですが、星景写真そのものを撮ることが目的で無いのと、フィルターが使い安い事、何よりおサイフの都合も有ります(^_^;)

価格的にはZ 17-28mmf2.8も同価格帯で、f値もひと絞り明るくて星景撮るには良いのでしょうが、それはZ 20mmf1.8で補おうかと思ってます。

ただ、26mmの発売が見えてしまったので、ちょっとグラグラしてます(^_^;)

書込番号:25087412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/08 08:36(2ヶ月以上前)

>まる.さん

新年早々、楽しい悩みですね。(^^)/
Z 14-30mm f/4 Sは、寄れないこと以外は、とても良いレンズだと思います。Z 17-28mm f/2.8は、寄れるレンズ。単焦点のZ 28mm f/2.8とほぼ同等まで寄れます。14-30mmも17-28mmも電子補正に強く依存している感じなので、星景写真が中心なら、17-28mmの方が良いかもしれないと思います。
14-30mmのフィルターサイズは82mmと強気で、お財布にはあまり優しくないと思います(アルクレストのプロテクトとUなC-PLを揃えると、その費用でZ 28mm f/2.8が買える!?)。それでも諦めきれない、最広角14mm。^_^;

なお、Z 26mm f/2.8は、完全な別腹だと思います。^_^;



書込番号:25087540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/08 10:34(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>Z 14-30mm f/4 Sは、寄れないこと以外は、とても良いレンズだと思います。Z 17-28mm f/2.8は、寄れるレンズ。

私の場合、「寄れる」と言うのは、最大撮影倍率が大きい事と、それと最短撮影距離で、作品的に許容できる描写'を保っている事なのです。ちなみに、14-24は0.13倍、14-30は0.16倍、17-28は0.19倍で物凄く違う、と言った感じは無いです。なので、真ん中で寄れてもその距離で周辺でグズるレンズは遠慮します。

>14-30mmのフィルターサイズは82mmと強気で、お財布にはあまり優しくないと思います

NDとかミスト系は元々82mmを使ってるので大丈夫です。保護フィルターは、マルミのスーパーレンズプロテクトの82mmが遊んでるので、取り敢えずはそれで行くつもりです。ちなみにうちでアルクレストがついてるのは、F 80-200 2.8 FL EDとZ 50 1.2だけです。ただ、スターリーナイトとか、プロソフトンとかの星景フィルターが77mm…(-_-;)ただ、持ってるだけで使った事無いのですが。

>なお、Z 26mm f/2.8は、完全な別腹だと思います。^_^;

問題は、レンズは別腹でもサイフが一つしか無い事です(´゚д゚`)

書込番号:25087699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/08 11:44(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> なので、真ん中で寄れてもその距離で周辺でグズるレンズは遠慮します。

そういうことであれば、単焦点マクロが最強だと思います。残念ながら、0.5x級の広角マクロは、20mm止まりだったと思います。
キヤノン・ニコンには、そこを何とか、とは思います。広角マクロ撮影は、端にピントを合わせたいことも、多々、あるし。
RF18mm F1.8 IS STM Macroとか。ニコンはT-LINEに期待かも?

> 問題は、レンズは別腹でもサイフが一つしか無い事です(´゚д゚`)

この際、お財布を増やすしかないかも?(^^)

書込番号:25087788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/08 12:44(2ヶ月以上前)

Z 26/2.8、フードのバヨネットありますねw
本体にフィルターネジはあるようなないような?寸法的に無理かな。

バヨネットフードなんで、取り付け部はプラ、見える部分はプラが金属か。
SEL35F28Zみたいに半金属半プラみたいなかんじになるかな?
鏡筒は、距離環はF1.8Sラインみたいな金属製で、その他の部分はZ 40/2とか28/2.8とは表面加工は違うっぽい。プラなのか金属なのかは分かりませんけどこれでは
Rumorsに出てます

書込番号:25087876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/08 13:56(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>本体にフィルターネジはあるようなないような?寸法的に無理かな。

本体にはフィルターネジはなさそうですね。
あれば、普通はレンズ前玉横の1:2.8の後にフィルター径が表示されているはずですから。

Z 28mm f/2.8の出番が少なくなりそうです。
28mmとの差は、最短撮影距離とフォーカスブリージングの抑制ですかね。

早く手にして試してみたいです。

書込番号:25087975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/08 22:01(2ヶ月以上前)

SEL35F28Zは本体に49mmネジがあってさらに専用フードの先端に一回り小さいフィルターネジ(43mmだったかな?)があったのであんな感じかな

まあ薄いので撮影倍率は犠牲にはなるでしょうね、全体繰り出しでもない限りは
でももしかしたら本体にフィルターネジがないのは全体繰り出しでフィルターと激突するからだったりして?笑
だとすればそれなり倍率はあるかも。それでも0.15倍くらいにしかならないような気はするけど...

書込番号:25088737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/08 22:25(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> まあ薄いので撮影倍率は犠牲にはなるでしょうね、全体繰り出しでもない限りは

そう言えば、XF 27mm f/2.8は、全体繰り出しだったけど、全く寄れなくて、テーブルフォトには不向きなレンズでした。^_^;

ちなみに、EF-M22mm F2.0は、APS-Cですが、最大倍率0.21x、最短撮影距離が0.15mです。確か、これも全群繰り出しだったような?

Z 26mm f/2.8は?

このレンズ、Z 28mm f/2.8だけでなく、Z DX 24mmとも、棲み分けないとならない感じです。個人的には、DX 24mmは、噂される、f/2.0だけでなく、Zマウントでは禁断の、VR搭載広角単焦点レンズになると思います。^_^;

書込番号:25088769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/09 10:30(2ヶ月以上前)

公式画像をお借りし、明るくしました。

フードはこんな感じ?

公式写真をお借りして明るくして見ましたが、やはり本体にネジは切って無いようです。
少しでも素の状態で薄くしたかったのではないでしょうか。

ブリージングについては、薄いのでマルチフォーカスしようとおもうと超ちっこいモーター使わないといけないでしょうし、多分大きめの後玉使ってそうなので、機構的に何か組み込もうとしても場所も無さげなので、期待しない方が良いような気もします。
まあ、私は光学設計者でも機構設計者でもないので、そこら辺は想像でしか有りませんが。

となると、もしフィルターを付けられるとしたら、フードにしか無いと思うのですが、どうなんでしょうね。

書込番号:25089314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/09 10:42(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
AI 45/2.8Pなんかは薄さ17mmのまさにパンケーキですが、最大繰り出し時はほぼ倍近いくらいの厚さになるにも関わらず、ほれでも0.13倍なので、
やはり元が相当薄いと倍率稼ぐのは難しそうですね

EF-M 22mmは厚み23.7mmなので個人的にはもうここまで来るとパンケーキではないなとも

>まる.さん
画像はヨドバシからの借り物ですが、SEL35F28Zのフードは先端にフィルターネジが切ってあります
(レンズ本体にもフィルターつけられますが)

ただこれは35mmなので、26mmの画角だと普通に花形フードかもしれませんね。フジツボだとケラレるんじゃないかなと。ともすればフードはつかないか、14-24/2.8 Sみたいにレンズ本体とは見合わないフード(フィルター装着可)が別売りとなるか...

ソニーSEL24F28Gも24mmの割と小さいレンズですがこれも円形フードですね
やはり20mm台の広角でフジツボフードは厳しいか

個人的にこのレンズビルドクオリティが気になる
S-Lineじゃないけどそれに準じたような作りは初めてっぽいし

書込番号:25089330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/09 11:02(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> 少しでも素の状態で薄くしたかったのではないでしょうか。

ということだと思います。
結局、DX 24mm、26mm、28mm、について、ニコンは、
DX 24mm f/2.0(もしかしたらVR搭載)
26mm 薄さ
28mm アンチブリージング
と、キャラを分けたのではないかと思います。

Z DX 24mmも、ニコンがその気なら、EF-M22mm F2.0 STMのように、f/2.0でも、かなり薄く作れるはずなので、あれだけ、うすらデカいことには、何か理由があると思います。

@ DX 24mmレンズは「DXの掟」に則ってプラマウントなので強度を確保するためにデカくなった。
A @に加えて禁断のVRテクノロジーを搭載する(ことで付加価値(≒単価)を上げる)ため。
B 極限のコストダウンと軽量化に挑んでオールプラレンズにしたから長くなる。
C 26mmとの差別化のため。


一体、なんだろう?

書込番号:25089362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/09 12:20(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> ほれでも0.13倍なので、やはり元が相当薄いと倍率稼ぐのは難しそうですね

ということで、これは、テーブルフォト等に使うのは、かなり、辛いレンズだと思います。基本的には、このレンズは極めて高価なボディキャップとして使うものだと思います。(暴言)
実際、EF-S24mm F2.8 STMはそういう運用です(EF40mm F2.8 STMもそうでした)。カメラバッグのボディ用スペースにレンズ付きのまま、押し込めるので。

> EF-M 22mmは厚み23.7mmなので個人的にはもうここまで来るとパンケーキではないなとも

キヤノンの場合、EF40mm F2.8 STMやEF-S24mm F2.8 STMでも、その程度です。

書込番号:25089483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/09 13:40(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
DX 24mm、26mm、28mmのキャラ分けは、あれこれどれさんのおっしゃる通りでしょうね。

そうであれば、動画用に28mmは残す価値がありそうです。

DX 24mmもVRを搭載してくると思います。それでAPS-Cミラーレスカメラ本体には当分IBISは乗せないという
戦略だと思います。

ところで
SIGMAの新レンズの内の1本が、Lマウント用とSONY Eマウント用の60-600mmという話がありますね。
60-600mmをミラーレス対応させるにあたり、Zマウント用も出たらおもしろいですね。

200-600mmとはちがって、60mm始まりだと使い勝手がとてもいいですから。ディズニーのパレード撮影用に
最適な気がします。

書込番号:25089607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/09 16:04(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> そうであれば、動画用に28mmは残す価値がありそうです。

ですね。あとは、Z DX 24mmにも手を出すかどうか?

> DX 24mmもVRを搭載してくると思います。それでAPS-Cミラーレスカメラ本体には当分IBISは乗せないという戦略だと思います。

IBISは、軽量ボディほど、搭載しにくく、搭載した場合のインパクトがデカい、という性質があります。ジンバルに載せるなら、単なる錘でしかないし。
多分、キヤノンはそういう考えで、多くのレンズにISに搭載していると思います。
パナソニックは、IBISに相当な自信があって、かつ、システムの小型軽量をそれほど重視していないように思います。
ニコンとソニーは、FF(FX)とAPS-C(DX)で、アプローチを変えていると思います。Z 70/Z 90については、あまり、期待出来ないかもしれません。

書込番号:25089823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/09 21:47(2ヶ月以上前)

14-30をお迎えしてきました。
14-24でf4でお試ししての購入なので、多分使えるだろうと思います。
プロテクトフィルターの話が有りましたが、14mmだと入射角の問題か、手持ちのマルミのスーパーレンズプロテクトでは、強い光源が端に入ると、薄くゴーストが出る事が有るようですが、スポット的な反射が出ない限りはしばらくこのまま使おうかと思っています。

>DX 24mmもVRを搭載してくると思います。

これは、今出ているDX機にはIBISが積まれて無い以上、VR有りで考えるのが適当ではと思います。
私としては、富士のX-S10があの値段でIBISを載せてきてるんだから、DX機にも全載せすべきと思うのですが、お値段に跳ね返ってくるので難しいかもですが、ニコンは高付加価値路線に注力するなら、それ位してもいいと思うのですがね。

書込番号:25090447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/09 22:04(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> 14-30をお迎えしてきました。

おお。
私は、というと、17-28mmを買ってしまったことがあって、14-30mmとはお別れしようかどうしようかと考え中です。^_^;
17-28mmと14-30mmでは、かなり、キャラが違うので、適材適所とも言えるところが悩ましいのです。

> VR有りで考えるのが適当ではと思います。

実売価格が一万円未満とかいうのではない限り。ニコンとしては、DXも、キットレンズ以外にはそれなりの値段を付けたい感じなので、VRを搭載すると思います。

> 私としては、富士のX-S10があの値段でIBISを載せてきてるんだから

X-S10のIBISの効きはどんな感じですか?

書込番号:25090479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/09 23:40(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>X-S10のIBISの効きはどんな感じですか?

いえ、確か付いてたよな、と、HPを見て書いたので全く効きは分かりません(^_^;)
ですが、簡易的でもいいので、無いよりある方が良いと思っています。

私は好き嫌いは別にして、OMと富士は共にかつては使っていましたが、切りました。
それはカメラがダメ、とか言うことではなく、私はかつての暗所での撮影で、DX機とFX機(D5でしたが)の圧倒的な高感度の差を散々見せつけられて、フルサイズセンサーの入らないマウントは(自分にとっては)失敗マウントである、と言う極めて個人的結論に達したので(^_^;)ちなみにフルサイズセンサーの入るマウントにAPS-Cのセンサーが入っているのはかまわないので、かなりいい加減です(^_^;)

なので、私はカメラは、ニコン、ソニー、キヤノン、パナソニック、ライカ、シグマそれ以外は選択肢に無いのです(ペンタはミラーレスが無いので)。

書込番号:25090608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/10 00:35(2ヶ月以上前)

>まる.さん
>14-30をお迎えしてきました。

14-30mmのご購入、おめでとうございます。沈胴式でかさばらないので、持ち出す機会も多くなるレンズですね。

>あれこれどれさん
>ニコンとソニーは、FF(FX)とAPS-C(DX)で、アプローチを変えていると思います。

ニコンがAPS-CにIBIS乗せてくるとしたら、D500の後継ミラーレスとして、プロも使うことを想定した、大きさにこだわらない
本格仕様のカメラの時だけのような気がします。

書込番号:25090659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/10 08:06(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> ですが、簡易的でもいいので、無いよりある方が良いと思っています。

そこはモノ次第だと思います。特にIBISは。

> なので、私は

高感度を含めて、フルサイズには、独特の余裕感があると思います。でも、取りまわしを考えるとAPS-Cがジャストサイズである。という、主張にも一理あると思います。ということで、結局、RF、Z、に落ち着いてしまった感じです。マウントを増やすとお金も掛かりますから。
私の場合、どうしても、ボディ、標準、並単、パンケーキ、広角、高倍率、くらいは揃えてしまいます。^_^;

書込番号:25090836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/10 09:39(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> ニコンがAPS-CにIBIS乗せてくるとしたら、D500の後継ミラーレスとして、プロも使うことを想定した、大きさにこだわらない本格仕様のカメラの時だけのような気がします。

私もそう思います。
ニコンは、ライトなFX機をどうするのだろう?、と思います。RPみたいなのとか。

書込番号:25090912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/12 12:41(2ヶ月以上前)

そういえばPC-E 45/2.8Dは明らかに像面の右側が倒れてたので交換になりました笑

書込番号:25093755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/12 22:00(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

新品で買うと、初期不良にも対応できるという特典がありますね。

自分は、物撮り専門ですが、安さに負けて
TTArtisan Tilt 50mm F1.4を買いました。

書込番号:25094600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/13 01:06(2ヶ月以上前)

Z 9で

>40D大好きさん
前の個体は像面片側が倒れてたのもそうですが、何より塗装がヨレてたりと、ほんとに全数検査やってるのか疑わしいレベルでひどかったです笑
まあ、ニコンの品質がよかった?なんてのは昔の話かな

城の写真はZ 9です。レフにはないIBISがあるので、DSLR以上にノンレフは手持ちシフトがやりやすいですね
Z fcにつけると大変アンバランスですが、クロップセンサーな分、ライカ判の画角レベルにしようとすると引くので、その分ボケ量は減るから物撮りは割とAPS-Cの方がやりやすいかな?とも

TTArtisanのTilt 50/1.4見た目がいいですね。まあやはりフォントはライカを意識しすぎかなとも思うけど笑。でもシフトしない分コンパクトでいいですね。ティルトしなきゃただのダブルガウスの50/1.4にもなる

焦点のサイトを見ると、最短50cmとしか書いてなくて撮影倍率が書いてないのはnot goodですね。
引きでミニチュアもどきみたいな遊びだけじゃなく、物撮りをするならやはり倍率がどれくらいかは大事なはずなのにね

ちなみに上にも書きましたがAstrHoriの18mm F8シフトレンズは全くだめです笑
6mmシフト可能なはずが2mmシフトでケラレる。最初商品説明に「フルフレームではケラレる可能性があるからAPS-Cモードで使え」という旨が、「後出し」で追記されたそうです。フルフレームで使えないなんてことは設計側からしたら初めからわかってるはずのこと
こういうメーカーには手を出したくない物ですね

書込番号:25094833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件

2023/01/13 08:00(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

>>自分は、物撮り専門ですが、安さに負けてTTArtisan Tilt 50mm F1.4を買いました

Zマウント対応が出たのでまさにそのレンズの導入を考えてます。使用感や写りはどうですか?

仕事で頻繁に使うならともかく遊びで導入するには価格的には丁度良いと思うのですが...

書込番号:25095010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/13 10:45(2ヶ月以上前)

レビューありました
https://asobinet.com/review-ttartisan-tilt-50mm-f1-4-chart/

これを見る限り、言うなれば「古臭い」?レンズという印象はどうしても受けますね。レンズ構成はいかにもなダブルガウス。開放はソフトフォーカスとかDCレンズみたいな。
公式で出てるMTFに近い感じはしますね。ガリガリ解像というレンズではない
このレビューを見た感じの印象だとAI Nikkor 55mm F1.2をデジタルで開放で使った印象に近いかもとおもったけど、
古いニッコールでも1段で大分立ち上がるのでちょっと違うかな?

遊びなら面白いかもしれませんねこれは

書込番号:25095146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件

2023/01/13 13:05(2ヶ月以上前)

1.2開放。こんな感じでしょうか?

>seaflankerさん

>>開放はソフトフォーカスとかDCレンズみたいな
>>このレビューを見た感じの印象だとAI Nikkor 55mm F1.2をデジタルで開放で使った印象に近いかもとおもったけど

Ai 50mm f/1.2Sに近いのかな?この感じ嫌いじゃないです。Nikonだとf2.8まで絞ると普通になっちゃいますが
このレンズだとf4までは絞ったほうが良さそうですね。

ボケは悪くない感じです。あとは絞った時ピント面からボケがストンと落ちるようなメリハリが効かせられるかです。

書込番号:25095323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/13 14:22(2ヶ月以上前)

AI 55/1.2, D850, F1.2

AI 55/1.2, D850, F2

Z 50/1.2 S, Z 6

Z 50/1.2 S, Z 6, 買ってすぐの勢いで撮った中野

>hukurou爺さん
AI 50/1.2SはF2.8で立ち上がるのですね?
AI 55/1.2は、添付の写真2枚はちょっと撮影距離が違うので例としてよくないかもしれませんが、F1.2でフニャッとしてるのがF2でピシッと立ち上がってくる感じです
AI 55/1.2とAI 50/1.2Sを比べた写真を見ると、ほんの少し前者の方がボケが丸い感じはするなと思いました

ボケまでスーッと綺麗に落ちていく感はNIKKOR Z 50/1.2 Sが本当にいいですよ。深度は浅いはずなのに、綺麗にボケまで落ちていくので、不思議と深度が広く感じらます。今の所、他のマウントも含めて、標準単焦点で写りの面ではこれが一番いいと思ってます。
写りが良ければこの程度のサイズなんて大した問題じゃない笑

しかし50/1.4 Tiltは、今時F4まで絞らないと立ち上がってこないレンズというのも珍しいですね。安いレンズでも解像力は高いものはあるし。結構シンプルなダブルガウスでもあるし、そういうフニャッとした感じも狙いなのかな?

書込番号:25095395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/13 16:33(2ヶ月以上前)

シグマは、空振り?

https://nikonrumors.com/2023/01/12/sigma-did-not-announce-its-first-z-mount-lens-today.aspx/

書込番号:25095530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/13 21:31(2ヶ月以上前)

>hukurou爺さん
>seaflankerさん

TTArtisan tilt 50mm f1.4
絞り開放では、ソフトフォーカスのようなオールドレンズのような写りです。通常でもF4まで絞らないと
クッキリしません。

物撮りの時はもっと絞っています。フォーカスピーキングをしてティルトすれば、フォーカスの効果が
よくわかり、楽しく撮影できます。

もう少しトライしたら、動画にまとめてYouTubeにアップしようかなと思っています。


>あれこれどれさん

シグマの発表が60-600mmだけで、すごく残念でした。

CP+は60-600mmを目玉にして展示して、その後、Zマウント発表という流れですかね。

書込番号:25095917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件

2023/01/13 21:44(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

ありがとうございます。ミニチュア風に撮影したい時、絞りはどうされてますか?
f4もしくはそれ以上絞った時にストンとはっきりボケるかが気になっています。

書込番号:25095940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/13 22:13(2ヶ月以上前)

>hukurou爺さん

ミニチュア風の撮影ってしたことないのですが、明日、絞り値変えて撮ってみます。

期待しないでください。(笑)

書込番号:25095990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/13 22:43(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん
>hukurou爺さん

ミニチュア風というと、ティルトを使うのではないでしょうか?
ティルトについては、イメージサークルの問題はないのですか?

書込番号:25096033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/13 23:41(2ヶ月以上前)

イメージサークルですが、

seaflankerさんがお話しされていたAstrHori 50mm F1.4は、APS-Cサイズにしか対応していないようですが、

TTArtisanは、左右に8度ずつ傾けてもケラレるようなことはありません。

書込番号:25096124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/14 07:38(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん
まあ物撮りなら絞りますからね。ソフトな感じはそれほど問題はなさそう
倍率はどんな感じなんでしょう。焦点工房はちゃんと書いといてほしいなあ

>あれこれどれさん
ティルトは光軸を斜めにズラしてるだけなので、よほどイメージサークルを外れるようなことはないです。
イメージサークルが足りてないと派手に影響するのはシフトの方ですね
AstrHori 18mm F8は全然イメージサークル足りてなくて、ちょっとシフトしただけでまるっきり使えないレベルまで
ケラレるし、何よりあれは後出しジャンケンですからダメです
PC-E 24/3.5Dもシフト最大ではちょっとケラレます。PC 19/4Eはケラレないし、ティルトも直行式でティルトシフトレンズとしては
完璧ですね

書込番号:25096332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/14 12:41(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん


> AstrHori 18mm F8は全然イメージサークル足りてなくて、ちょっとシフトしただけでまるっきり使えないレベルまでケラレるし、何よりあれは後出しジャンケンですからダメです

確かに。かなり酷い話だと思います。

> PC-E 24/3.5Dもシフト最大ではちょっとケラレます。

なんと!

ところで、シフトはともかく、ティルトレンズについては、それなりに需要はあると思います。ニコンは、その辺については、キヤノンとフジにお任せするのだろうか?
少し、気になります。
尤も、キヤノンもティルト・シフトレンズを出すとは明言していませんが。今のところ、ミラーレス出は、フジがGFについて予告しているだけです。

>40D大好きさん

そのレンズ、私も気になります。ぜひとも、作例をお願いします。



書込番号:25096689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/14 14:44(2ヶ月以上前)

SS1/60秒 F4 ISO320

雨が降ってきてしまったので、とりあえず1円玉を最短撮影距離で撮影し、最大撮影倍率を調べてみました。

0.124倍でした。

書込番号:25096848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件

2023/01/14 16:20(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

ありがとうございます。お手数をおかけいたします。

1円玉の細かなキズもですが背景のマット?のくぼみまでしっかり写ってますね。

26mm f/2.8の価格次第で導入してみたいです。

書込番号:25097004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/15 15:03(2ヶ月以上前)

開放

+1段

+2段

+3段

PC-E 45/2.8Dでティルト最大量でNikon S3撮ってみました。日本光学ロゴあたりに合わせてます
マイクロニッコールですので、露出倍数が効いたF値になってるので開放F2.8表示にはなりません

>あれこれどれさん
ティルトでは基本的にケラレることはなく、ティルトシフトレンズのケラレだとシフトの方ですね
PC-E 24/3.5Dは、おそらく横撮影だと最大にライズしてもケラレないんじゃないかな?縦撮影での最大近辺にライズした時にケラレるようなので

むしろPC-Eニッコールでは、一桁機以外ではD850/D500が出るまでは内蔵ストロボに干渉して横位置撮影でろくにシフトできない方がよほど問題だったかと思います笑

シフトレンズはキヤノンはまだフルラインナップなので、当面はと言う感じでしょうかねえ?
富士は出すと明言はしてますが、4433フォーマットなのでイメージサークルはそれよりさらにデカいわけですから、かなり巨大?
キヤノンのTS-EやニコンのPC/PC-Eがデカいのは、電磁絞化したので、中にSTMを仕込んでるのと、基盤があるからですね。これよりデカくなるのかな

昔のシフトレンズはティルト機能がなくシフトのみに絞っていて、尚且つ電子装備もなかったので小さかったんです。

ただし、富士の計画を信用できないのは、XF 33mm F1を開発できなかった「代わりに」XF 50mm F1を開発するという意味不明なことをやる前科がありますので、出るまで信用はできないと思います

>40D大好きさん
物撮りだともっと倍率欲しいと思うんですが、焦点のサイトを見るに、一切物撮りは推してなく、引きでミニチュアみたいな撮り方しかしてないので、
そもそもがそういうレンズっぽそうですね

書込番号:25098407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/15 15:57(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

> マイクロニッコールですので、露出倍数が効いたF値になってるので開放F2.8表示にはなりません

Z MC 50mm f/2.8も同じでした。最初はびっくりしました。(・_・;

> ただし、富士の計画を信用できないのは、XF 33mm F1を開発できなかった「代わりに」XF 50mm F1を開発するという意味不明なことをやる前科がありますので、出るまで信用はできないと思います

出るか出ない(出せない)かについては、今度の4月のX Summit辺りが一つの山場だと思います。
フジは、全体として、カメラ事業のリストラクチャリングの真っ最中のようにも見えます。
X-H、X-T、以外については、どうするのか、よくわかりません。XF/XCレンズのラインも、かなり、ぐちゃぐちゃになりかけている感じだし。
フジは、キヤノン、ソニー、ニコン、と違って、最上位とエントリーで同じフォーマットを採用したツケがまわりつつあると思います。

> 焦点のサイトを見るに、一切物撮りは推してなく、引きでミニチュアみたいな撮り方しかしてないので、そもそもがそういうレンズっぽそうですね

引きでミニチュア、ということだと、わざわざ、専用レンズを使って撮る需要が、どのくらいあるのだろうか?
とか思ってしまいます。風景的なものであれば、デジタル処理で十分にきれいに仕上がると思います。
カメラに距離マップを作る機能があるなら、もっと良いけど。

書込番号:25098477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/15 17:55(2ヶ月以上前)

開放F1.4

F2

F2.8

F4

Studio 9の中原一雄さんもYouTubeでTTArtisan Tilt 50mm F1.4のRFマウント版をレビューしていますが
物撮りにはおすすめしないと言っていました。

自分は、あくまでも物撮りで深度の深い写真を一発で撮るために買ったので、これで遊んでみます。

seaflankerさんの作例をまねて、Z fcを撮ってみました。
撮影倍率が低いので、DXクロップして撮りました。レンズは6度ティルトさせてから45度回転させています。
F4で軍艦部全体にピントが合っていると思います。

絞りの数字は、レンズの絞り環の表示どおりです。

F1.4のにじみ具合も、これはこれでおもしろいかなと思いました。

書込番号:25098653

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/15 19:07(2ヶ月以上前)

カメラと直接は関係無いのですが、パソコンが壊れました…
ノートパソコンの液晶モニターがつかない、そもそもモニターを認識してない。
外部モニターが使えるのは助かりました。
どのみち外部モニターでないと色とか合わないのでレタッチとかは出来るのですが、今週中に仕上げないといけない写真もあるので、修理は来週か…
デスクトップPCにlightroomとか入れてたかな…

先日も過去のデータが入っていたハードディスクが認識されなくなって、異音がしてなかったのでケースを交換したら認識されるようになりましたが…

プリンターもそろそろ怪しい感じで、色の確認は最後はプリントでしていたので、これも壊れると困る…

デジタルになって、色々自分で出来るようになったのは良いのですが、その分別の困った事が増えました…

書込番号:25098750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:81件 縁側-縁側裏モーキンズの掲示板北海道猛禽族 

2023/01/15 19:23(2ヶ月以上前)

で、いつになったらD500的ミラーレス出るんじゃい!!

書込番号:25098774

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/15 19:35(2ヶ月以上前)

>ブローニングさん

>D500的ミラーレス

これは、連写が効いて、追尾系AFが優秀で、ボディがさほど大きくない、お値段がそこそこ、キヤノンだとR7、富士だとX-H2Sみたいな感じのって事でしょうか?

書込番号:25098790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:81件 縁側-縁側裏モーキンズの掲示板北海道猛禽族 

2023/01/15 19:41(2ヶ月以上前)

そんな感じのヤツですわ〜

書込番号:25098797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/15 20:49(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> 先日も過去のデータが入っていたハードディスクが認識されなくなって、異音がしてなかったのでケースを交換したら認識されるようになりましたが…

いくらなんでも、これはヤバいと思います。(・_・;
私は、画像データをRAIDおよび定期バックアップドライブ付きのNASに叩き込んだ上で、そのNASの一部をクラウドのキャッシュにして、PCのDドライブを丸ごとクラウドのキャッシュにしています(NAS上のキャッシュについてはファイルをクラウド側で削除しても残る設定にしています)。

書込番号:25098889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/15 23:31(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

>いくらなんでも、これはヤバいと思います。(・_・;

まあ、やばいっちゃやばいんですけど…(・・;)

データは月ごとにデータを保存して、別のハードディスクにコピー、そしてそれぞれのハードディスクをソフトでミラーリングしているので、一つハードディスクが壊れても、どこかにデータは居るのですが…(・_・;)

RAIDは以前コントローラーがイカれてエライ目に合っているので素人は手を出さない方が無難と諦めて、ソフトウェアでジミにやってます(^_^;)
いわゆるRAID1ってやつですね(^^)
おかげでハードディスクが無限増殖して、そっちが大変です(^_^;)
ちなみに壊れた外付けハードディスクはバッファローの古いやつで、分解した中身は今は無き日立製で、妙に感動と言うか何か(^_^;)

書込番号:25099164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/15 23:46(2ヶ月以上前)

>クラウド

本当は上手く使いたいのですが、テラバイトレベルのデータをどうするかは悩みどころです。
今はコピーは沢山有るのですが、全部に電源にサージアブソーバを噛ませている訳ではないので、古いのは切り離していますが、最近のはまだ同じケースの中なので、多分落雷とかで全滅するかもです(・。・;

書込番号:25099186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/15 23:56(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> 本当は上手く使いたいのですが、テラバイトレベルのデータをどうするかは悩みどころです。

テラバイト“レベル“であれば、まだ、割安に使えると思います。Dropboxとかは2TBまでは比較的リーズナブルに使えるようです。。これが、テラバイトW単位“になると話が変わるようです。^_^;
そうなると、きっちり仕分けして、定期的にグラシアに追い出すとかが必要になるようです。

書込番号:25099215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/16 00:08(2ヶ月以上前)

ハードディスクは6TBのを使っていて、親側がWDの青、コピー側が赤(反対だったかも)ですが、6TBでもそんなにもつ訳では無いので、データ管理問題は大変ですよね…
私は震災も経験してますので、答えはクラウド(つまりはデータセンター)に保存しかなく、結局はおサイフ次第、と言う事です(・・;)

書込番号:25099231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/01/17 12:47(2ヶ月以上前)

Z14-30検討中ですが

コシナから15mm/4.5が
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/super-wide-heliar-15mm-f4-5-aspherical/

しかも対称に近い?
実売、8-9万位でしょうか?
迷います(笑)

書込番号:25101182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/17 12:56(2ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
コシナ、昔と違って売れないから投げ売りなんてことしないので、欲しければすぐ買ってよろしかも。
MACRO APO-LANTHAR 125/2.5 SL(今中古15〜17万くらい)は売れなすぎて末期5万くらいでら投げ売りとかしてましたが、今そんなことしませんし

自分はNOKTON 50/1 Asphericalちょっとお触りはしてみたいですね。
少し気になるのは、このレンズ、ライカMとニコンZにはあるけどソニーEに出てない。ソニーの分厚いカバーガラスが何か問題あるのかなと邪推してしまいます

ただ、公式作例が比較的近接でのポートレートかつ背景が大きく切り離されてしまってるので、あまりしっくりはきませんね笑
ぶっちゃけ、公式の作例を見ただけでは描写の面ではZ 50/1.2 Sの方がいいかな。ハイライトがあまり粘ってないのと、ちょっと立体感に乏しい...
もっと引きで前から奥まで遷移を見せて欲しいなあ

書込番号:25101200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/01/17 18:50(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

予約は10万ちよぃですね(汗)
14-30より安い(滝汗

Zに、最適化、
歪曲少ない(補正なしでも大丈夫そう?)
かつデジタルの特有の
(カバーガラス分の)
周辺の入射角にも言及している
光学系なので、
気になります。

書込番号:25101695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/18 01:08(2ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
歪曲とか入射角の言及ってあります?
「ニコン Z マウントを採用したミラーレスカメラのイメージセンサーに最適化された光学系を実装」が実際のところソニーEやライカM用に対して何を意味してのことなのかいまいち公式からは伝わってきません笑

同じくコシナだと、Milvusについては、Apo-SonnarとかDistagonとかPlanarとか、今で言うところのClassicからデジタル用に合わせて間隔の調整はされていると明言されてますが、こっちは銀塩に対してのデジタルへの対応かなと自分では捉えてます
あとライカM用のZEISS ZMに対するソニーEのLoxiaも然りですね
今回は元がデジタル用レンズですので手が入るほどではないかもしれません

とにかく早くNOKTON 50/1は他にもっと作例出てこないかな...公式の作例だけではちょっとげんなりすぎる...

書込番号:25102209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/01/18 07:25(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
VMやEマウント用に書いてありました。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/super-wide-heliar-15mm-f4-5-aspherical-iii/

Zに最適化、なので含まれているかと(笑)

書込番号:25102342

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/18 08:09(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>ハイライトがあまり粘ってないのと、ちょっと立体感に乏しい...

作例はハイライトは白トビしていて、レンズ云々の話では無いと思いますが。ヒストグラムを見たわけでは無いので、確かな事はいえませんが。

撮影者の福島裕二さんの他の写真を観てもそういう表現をされている写真がありましたので、そうでは無いかと思います。
それに、サンブルはWebにアップロードされたものですから、元データを見ると白トビしてない、なんて事もあるかもしれませんし。

ただ、私も白トビっぽいカットは、サンプルとしてはどうなんだろう?とは思いました。

それと、非常に明るいレンズなので仕方ないと思いますが、口径食(レモンぼけ)と、ぼけがカクついている気がしたのは少し気になりましたか、12枚羽で丸くやわらかいボケ、と有るのでどうなんでしょうか。光条

写真の白とび黒潰れについてはプリントする場合とかは、普段からよく指摘されますが、モニターで見る上ではどうなんでしょうか?以前ニコンプラザで展示をされていた写真家さんのプリントは結構白とびをしていた(させていた?)ので聞いたことが有るのですが、白とびより雰囲気を重視したかった、と言っておられました。なので私的にはなかなかこうあるべき、とは言えない感じです。

書込番号:25102380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/18 09:35(2ヶ月以上前)

>まる.さん
飛んでる部分よりも、もうちょっと際のあたりの階調粘らんかなと思った次第でした
とはいえZ用の作例は明暗差がガクンと来てる部分が多いので、公式のをみただけではうーん...と思いましたが、この辺りはVM版のを見ると中々良さそうで期待してもいいかなと感じます
4枚目なんか見ると寄り近辺のボケ際なんかは良さそうですね
ただ、Z用のは被写体と背景が切り離されたような作例ばかりなので、ボケの繋がりなんかはもうちょっとみてみたいですね。Z 50/1.2 Sとかと比べてみたい
こういうところはフォトヨドバシのKさんがレビューあげてくれないかなと期待してます。

絞りの件は、同じくコシナのAPO-LANTHAR 50/2はF2.8とF16でも円形になる絞りにしてあるとあります。NOKTON 50/1はそうは書かれていないので違うんでしょう。玉ボケがカクついてるのはどこまで絞ってるのかがわかりませんね。公式なんだから絞り値くらい載せといて欲しい...
レモンボケについては流石にSTFやDSみたいな飛び道具を入れないとなんともならないでしょうが、レモンボケの形があまり良くないのかなあこれ...

いやしかし24万ですか笑。Z 50/1.2 Sとほぼ同価格
研削ですからコストすごいのかな。むしろZ 50/1.2 Sどんだけコストパフォーマンス良いとも思える。
明るさやボケ量そのものよりも個人的にはボケのつながりと奥行きが最近は一番大事にしてるので、いずれにせよこの辺りがどうかフォトヨドバシ出してほしいですね

白飛びは、個人的にはですが、「ND付かない or 忘れたてやむを得ず白飛びしちゃった」けど「結果的に」雰囲気的にあってるかあってないか程度ですかね。これは人による
これD700のD2Xmode3で、NDがつかない上に角フィルターも持ってきてなかった時の14-24/2.8Gのですが、まあ飛んでるけどいいや笑で済んだやつです

書込番号:25102469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/21 09:29(2ヶ月以上前)

情報量はアレだけど…( ´△`)

https://nikonrumors.com/2023/01/20/nikon-is-expected-to-release-eight-z-lenses-in-2023.aspx/

書込番号:25106553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/21 09:48(2ヶ月以上前)

8本だけかぁ…と思いつつも、1年間で8本確実にリリースされるならうれしいなと思いました。

NIKKOR Z 35mm f/1.2 S は、マップの位置からもf/1.2でしょうし、先に出る85mmの性能が
明らかになれば、自分の中でさらに期待が高まりそうです。

NIKKOR Z 200-600mm f/6.3 lens (non-S)は、f/6.3通し予想?なのが意外です。
S-Lineではないので、手の届く価格に抑えられていることを願っていますが、
f/6.3通しにするメリットってあるんですかね。

SIGMAの60-600mmのZマウント版が出たら、ライバルになりそうです。

書込番号:25106568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/21 10:20(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> S-Lineではないので、手の届く価格に抑えられていることを願っていますが、 f/6.3通しにするメリットってあるんですかね。

レンズ構成次第だと思います。
それより、Non-Sということで、防塵防滴でなくなることのデメリットが大きいと思います。
評判の良い、RF100-400mmも、明るさ(暗さ)より、その問題から、RF100-500mmLの人気は衰えないようです。

書込番号:25106595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/21 12:19(2ヶ月以上前)

RF100-500mmLの35万に対して、RF100-400mmは8万程度なので、価格差4倍。
ユーザーの目的別にきっちりすみ分けできている感じです。

Z 200-600mmという焦点距離は、Z 100-400mmのクロップでもカバーできちゃうので微妙じゃないですか。

f/6.3も微妙です。200mmでf/6.3は暗いですし、600mmでf/6.3はがんばってますよね。
これが価格にどう跳ね返ってくるのか、まだまだ謎です。

書込番号:25106735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/21 12:31(2ヶ月以上前)

他のレンズとZ 200-600のシルエットが並んでる画像と、SEL200600Gのサイズを見るに、
F6.3通しはないかなと思います。自分もこれは特に6.3で通すメリットはないかな
外径はシシゴより太そうかな

あと「S-Lineじゃない=防塵防滴ではない」とは限りませんよ。
Z 24-50とかZ 28/2.8は防塵防滴シーリングありますからね。程度問題はあるかも知れないけど

やっぱりSEL200600Gみたいになるんじゃないかなと思います。仕様的にも値段的にも

書込番号:25106748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/21 12:38(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> RF100-500mmLの35万に対して、RF100-400mmは8万程度なので、価格差4倍。
> ユーザーの目的別にきっちりすみ分けできている感じです。

そういうことです。100-400mmには、三脚座が付かないので、少なくとも、タイムラプス動画を撮るのには、全く、向きません。

その点、Zは、
>seaflankerさん
のご指摘のように、

> あと「S-Lineじゃない=防塵防滴ではない」とは限りませんよ。
> Z 24-50とかZ 28/2.8は防塵防滴シーリングありますからね。程度問題はあるかも知れないけど
> やっぱりSEL200600Gみたいになるんじゃないかなと思います。仕様的にも値段的にも

というのがあって、100-400mmSにしようか、200-600mmヴォージン見てから決めようか、になります。(・_・;

書込番号:25106757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/21 12:43(2ヶ月以上前)

ナノクリ金環なしのAF-S 200-500/5.6E、これが15.5万です。
他社も見てるでしょうがFマウントを考えたらこれの置き換えではないかなと考えてます
Z 200-600は長さ的にインターナルズームの可能性はかなり高いと思います。のでますますSEL200600Gに近いと思えてきた

SEL200600Gって、値段的には100400GMよりは一回り安いですが、やはりAFモーターなど差別化されてます。
AF-S 200-500/5.6Eも、SWMのレンズですが大デフォーカスからの戻りは、AF-S 70-200/2.8EやAF-S 24-70/2.8Eみたいな最速クラスと比べるとやはり鈍足ですので、そういう差はつけてくるんじゃないかな。防塵防滴みたいな使うシーンで差が出ちゃうようなところは差をつけて来ないんじゃないかなと思う

書込番号:25106762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/21 13:52(2ヶ月以上前)

なるほど、SEL200600Gと同等クラスって感じですかね。

全長もシルエットからすると300mmオーバーなので、インナーズームかも知れません。
そうなると防塵防滴にしやすい構造?ですよね。

価格的にはSEL200600Gよりも、最初から下がっていると散財候補にあがります。

書込番号:25106847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/21 16:03(2ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> 全長もシルエットからすると300mmオーバーなので、インナーズームかも知れません。
> そうなると

確実に、防湿庫のヌシですね。^ ^

それにしても、三脚座くらいは付きますよね?

書込番号:25107001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/21 22:35(2ヶ月以上前)

200-600mm
仮に出るなら、一般的な防湿庫に収まるものなのですか?

書込番号:25107646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/22 09:10(2ヶ月以上前)

>AF-S 200-500/5.6Eも、SWM

私は望遠系は一眼レフからそのままなので、今も200-500使ってます。これには結構お世話になっていて、気に入ってますが、調べてもよく分かりませんでしたが、これって小型USMじゃないんですか?リングUSMのキレのいいAF動作とは程遠いです(^_^;)

200-600はステッピングモータか、まだニコンは使ってませんが、普通のリニアモーター、といった感じでは。
400mmや600mmのリニアモーター(SSVCM)は、重いレンズ群を駆動するための強力磁石と高精度レンズ位置検出が特徴みたいですが、200-600がそこそこ懐に優しいレンズなら、そんなに強力な磁石は使わず、エンコーダーもそこそこのもの、と言った感じになるんじゃないでしょうか。
多分70-180はリニアモーターでしょうし、ステッピングモーターは当初安価なレンズから使われたせいから、妙に安物イメージがついた感じが有るので、どうなんですかね(^_^;)ステッピングモーターは、リニアモーターみたいに、電源オフでレンズがスコスコにならないので良いと思うのですが。
ちなみにキヤノンのナノUSMはリニアモーターの一種ですが、磁気でなくUSMですから、電源が入ってない状態でもスコスコにならないのでしょうね(^_^;)リングUSMはデメリットも大きいので、徐々に退場でしょうか…

書込番号:25108014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/22 09:12(2ヶ月以上前)

小型USM→小型SWMですね(^_^;)

書込番号:25108019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/22 10:28(2ヶ月以上前)

>まる.さん

NanoUSMのニコンバージョンとか?
RF100-400mmは、NanoUSMを採用していたと思います。

書込番号:25108133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/22 11:53(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

https://youtu.be/z9LRZfrSdmo

確かナノUSMはキヤノンプレシジョン制だったと思うので、それは無いのでは(^_^;)

個人的には、手ブレ補正にしろAFモーターにせよ、電源切れたらフリーになるものは、電源オフでロックして欲しいですね。カタカタしますし、壊れる元です。
ニコンのIBISはロックがかかるのはいいですね。ロックがかからないIBISはOFF時は落ちているようなので、あまり良い感じはしませんが、ロックをかかってると起動時にラグが有るので、人によってはイヤかもですね。

書込番号:25108248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/22 11:55(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

https://youtu.be/z9LRZfrSdmo

確かナノUSMはキヤノンプレシジョン製だったと思うので、それは無いのでは(^_^;)

個人的には、手ブレ補正にしろAFモーターにせよ、電源切れたらフリーになるものは、電源オフでロックして欲しいですね。カタカタしますし、壊れる元です。
ニコンのIBISはロックがかかるのはいいですね。ロックがかからないIBISはOFF時は落ちているようなので、あまり良い感じはしませんが、ロックをかかってると起動時にラグが有るので、人によってはイヤかもですね。

書込番号:25108251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/22 12:05(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

https://youtu.be/gUCQsuhIXJQ

こっちですね(^^)

書込番号:25108266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/22 12:15(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
流石に三脚座はつくでしょう。ちゃんと穴は二つ空けておいて欲しいですね
200-500は一応防湿庫に入ってました

>まる.さん
ニコンにリニアなのSWMってありましたっけ?全部リングタイプだと思ってました

結局パワーが必要なレンズには必要なのか、RF 28-70/2 L、RF 50/1.2 L、RF 85/1.2 Lとか、測距群が重たいのか、リングUSMです。でもRF 50/1.2 Lなんか触ってみるとわかるんですが、ノンレフのレンズにしてはうるさいんですよね。ガコガコ鳴ります
ソニーも、Eでも最初の方に出てきたGMレンズなんかはリングタイプのRDSSMなんて使ってましたが今は基本磁気のリニアモーターみたいですね

ボディ側からレンズの手ぶれ補正を制御できないAマウントで、手ぶれ補正があるシグマのレンズを使った時、電源オフ時は先にレンズの手ぶれ補正を切っておかないと、ボディの電源を落とすと補正群が「ゴトっ」と落ちるなんてことありました笑

STMが安価なレンズ、あれですね。AF-P DX群。
でもZ 50/1.2 Sなんか別に普通に使えるスピードは出ますし、むしろなんであんな大量にガラス詰めといてこんな速度出るんだと思います

書込番号:25108283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/22 12:18(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> こっちですね(^^)

ありがとうございます。
この動画は外販のプロモーションだと思います。従って、ニコンがキヤノン(プレシジョン)のカスタマーであっても、何の不思議もないと思います。

書込番号:25108287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/22 12:23(2ヶ月以上前)

AF-S 200-500/5.6Eは大デフォーカスからの復帰はは鈍足ですが、VRはかなり優秀でしたね
静物相手ですが、ほぼ寝そべったような姿勢でもVRで受け止め切れましたからね

書込番号:25108295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:8件 縁側-心象風景(こころのけしき)の掲示板

2023/01/22 13:23(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>ニコンにリニアなのSWMってありましたっけ?全部リングタイプだと思ってました

ニコンのリニアなSWMは無いです(^_^;)
小型SWMは、こちらのSWMのところに有る、普通のモーターの親戚みたいなやつの事です。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html#swm

Zレンズ以外でリニアモーター(VCM)を使っていたのは、これのみでは。

https://www.jp.nikon.com/company/news/2014/0313_1nikkor_02.html

レンズ毎のSWMについてはここが正しそうに見えますが、本当に正しいかはわからないので、ふ〜ん、程度な感じで見ています。

https://radojuva.com/fr/2016/07/nikon-swm-af-s-ring-vs-micro/

>あれこれどれさん

>この動画は外販のプロモーションだと思います。従って、ニコンがキヤノン(プレシジョン)のカスタマーであっても、何の不思議もないと思います。

そのとおりで、どこの部品メーカーを使うかは、必要に応じてだと思いますが、ニコン自身がエンコーダー、アクチュエーターメーカーで、VCMも自社開発のようですから、ナノUSMは使わないと思います。

書込番号:25108361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/22 14:55(2ヶ月以上前)

>まる.さん

> ニコン自身がエンコーダー、アクチュエーターメーカーで、VCMも自社開発のようですから、ナノUSMは使わないと思います。

なる。
キヤノンは、
小型無印 STM
大型無印 NanoUSM
小型L NanoUSM
大型L USM
と使い分けているようです。
ニコンは、割と、STMのマルチを使うようですね。

書込番号:25108491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/23 09:52(2ヶ月以上前)

>まる.さん
おー小型SWMってそういうことなんですね。見るとギアで駆動か。ナノUSMと比べたらこれは古臭いですね

リンク先のレンズ毎のSWM、少し合点がいくのは、28-70/2.8D、17-35/2.8D、300/4Dが同じモーターというところ。こいつら鳴きやすい3兄弟ですからね
とはいえ最近の個体は改良が入ってるかもしれませんが

書込番号:25109688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/01/23 15:03(2ヶ月以上前)

70-180/2.8(多分タムロン)は13万円位でしょうか。


67mmフィルターだとギリギリなんですね。

書込番号:25110062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/24 11:17(2ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
いやーもっと高いと思いますよ...
A056の値段が、ポイントがつかないカメラ屋で12.4万、家電量販店で13.8万ですから

カメラ屋価格で15、6万くらいじゃないかなー

>まる.さん
SWM、件のサイトに「105Eみたいな高額なレンズでも小型SWMなのは残念だ」みたいなことが書いてあって、
disassemblyの様を探してみたらやはり小型SWMでした。スペースの問題なのか、ただ単にコストの問題か...

書込番号:25111098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/01/24 12:09(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
24-200購入計画が進行中で

70-300/pとも被る
70-200/4がリストラ候補なので
入れ替え出来ると自分に言い聞かせてます^_^

被りと言う点では24-120とも被る
24-70/Eなので,梱包までしたのですが、
過去写真を見ると
やはり群を抜いて写りが良いので、
残留になりました(汗

書込番号:25111168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/24 14:01(2ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ふふ。僕は24-70VR手放しはしませんよ。Zへの買い替えもないです。描写がZ 24-70/2.8 Sに劣ってるということもないし。
これとお別れする時は多分写真趣味自体を辞める時だと思ってます

70-200/4というのはなかなか不遇ですね。ノンレフになってニーズが減ってるレンズだと思います

書込番号:25111297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19498件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2023/01/24 21:49(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん


> 70-200/4というのはなかなか不遇ですね。ノンレフになってニーズが減ってるレンズだと思います

私は、Z 6を買った時、このレンズをさっと手放しました。(^_^;)
あまりにも、FTZ経由で使いにくかったので。
今ならZ 24-200mmが、その代役になるレンズだと思います。
70-200mm f/4.0は、存在意義が薄れていると思います。

RFは、24-240mmがアレだから、必要なのかもしれない。

書込番号:25111926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:29件 縁側-D500実験室の掲示板

2023/01/24 22:11(2ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
背中押し、ありがとうございます(笑)

悪いレンズではないのですが
嵩張るのが・・・

書込番号:25111975

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/27 05:09(2ヶ月以上前)

Z 9の背面ボタンの位置 Z 30と同じなんですね。

これ使いやすいです。
メニューと再生が右側 暗闇でも見なくても操作できるように。
ん−Z 9もいいのかもしれないなと思い始めています。
まずい笑

書込番号:25114777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/27 10:38(2ヶ月以上前)

>mnmshrさん
D850にZ 9の買い増しおすすめですよ
D850の置き換えにはならないです

書込番号:25115056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/27 23:30(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

Z 9はノーマークだったのですが
最近じっくり見てるうちに案外使いやすいのかなと。
ラフな扱いにも耐えれそうなのは魅力です。
必要な人にとってはリーズナブルだけと思いますが、
自分の用途的にはちょっと贅沢かなとも(^^


>D850
>置き換え

下取り交換は特に考えていませんが
Z 9 レンズ一本でいつでもフルタイムで数か月くらい使ってみたいですね。
結果どうなるかは予測できなくてわかりません(^^
Nikonから今年何にも出そうになかったらくらいですが
Z 9もありだなという感じです。

書込番号:25115967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/28 10:10(2ヶ月以上前)

>mnmshrさん
自分が買った時はv3.0だったんですが、この時点では正直全く薦められる代物ではなく、62万も出してこんなん?というレベルでしたが(特に被写体認識)、
v3.01で修正が入り、まともに使えるようにはなりました。

動作温度が-10℃まで保証されていて、壊れるようなメカもないし、今の季節使うには良いですね。アゴはデカいですが、その分EN-EL18cが使えると割り切っています

ただ、ニコンZは全機、RAWそのもの自体に変にNRがかかってるのが自分の周りではものすごい不評ですね。EXPEED6のD780なんかはどうなんでしょう

少なくとも、今年Z 9より上のモデルは出ることはないですから、今買ってもいいかなとはおもいます。在庫もそれなりにありますし。値段は全く落ちないですが。
Z 50/1.2 Sなんかは、唯一どれだけボディの出来が悪くてもNikon Zをしかたなく使うかと思えるくらい良いし、これ一本勝負もあり

けどやっぱ趣味の用途ではD850の代わりになるかというと、それは全くならないかなと思いますね。

書込番号:25116338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mnmshrさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/28 20:43(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

ありがとうございます。
Z 9やっぱりいいかもしれないです。

今年の冬は忙しくて無理でしたけど来年の冬はがっつり撮りたいです。
レンズは一本24‐200のみ。
D850+28‐300と比べてみますね。
秋までに何にも出なければこの方向で考えてみます。

書込番号:25117211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:123件 ナガちゃんねる 

2023/01/29 09:20(2ヶ月以上前)

200件目のシメでで恐縮ですが、Part5がすでに立っているので、書き込ませてください。

このところZ 9の話題が出てますが、
昨日、鉄道写真家の助川さんの写真教室で、Z 9の貸出機を使うことができました。

重くて大きいんだろうなと思っていたのですが、手にしてみると、恐ろしいことにあまり大きさや重さが
苦になりませんでした。

Z 6とZ 7IIを使い分けるんだったら、Z 9 1台でもいいじゃんというささやきが聞こえました。

書込番号:25117793

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング