


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして
太陽光発電の導入を考えてる者です。
見積り一括サイトで何社か見積りを頂いた中で一社すごく魅力的な提案があったのですが決めきれないので皆様のご意見をお聞きしたいと思いました。
自宅は東西切妻屋根になります。
@カナディアンソーラー
モジュール9.9kW
パワコン 5.5kW(過積載)
工事費込み125万円
Aカナディアンソーラー
モジュール9.9kW (@と同じ)
アイビス7ハイブリッドパワコン9.9kW
+蓄電池7.04Kw/h
工事費込み230万円
Bカナディアンソーラー
モジュール9.9kW (@と同じ)
アイビス7ハイブリッドパワコン9.9kWのみ
(蓄電池は後々増設)
工事費込み130万円
屋根に載せるモジュールは同じですが実際AかBで悩んでます。
採算性で言うと太陽光発電のみが良いと思いますが、急激な燃料調整費の上昇や再エネ賦課金など利用するkWに応じて課せられる費用が増加することを考えると蓄電池を導入して昼溜めて夕方から消費してなるべく電力会社から買電しないようにするべきなのか迷っています。
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:25034541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masakino55さん
@AB共に信じられない価格です。
こんな価格出すのどこの業者ですか?
書込番号:25034618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
四国の業者です。
最初は@の見積りと一緒に長州産業の提案もありました。
長州産業 モジュール9.9kW
パワコン5.5kwh
工事費込み157万円でした
長州産業の提案も安いですがカナディアンのパネルを値上がり前に多く仕入れていたとの事で特に安く提案できたそうです。
その後、@の金額なら蓄電池も考えたいと伝えたらAを一旦蓄電池なしでハイブリッドパワコンだけ設置して後々蓄電池を増設できますか?と尋ねたらBの提案をもらいました。
書込番号:25034713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>masakino55さん
補助金があったりすると、個々で事情が違いますので、
一概に言えないとは思いますが、私は蓄電池は入れた
方がいいと考えます。
まず、今のFITの買取価格が17円/kWh以下なので、
もう既にすべての時間帯で、電力事業者から買う
金額より「安く」売ることが確定しています。
そして、大体の家庭で、PVが発電できている時間帯は
真夏と真冬を除けば、一番自家消費が少ない時間帯です。
その時間帯に安く電気を売ってしまって、自分で使う
電気を高く電力会社から買う、という構図になっているのが
現状です。
>急激な燃料調整費の上昇や再エネ賦課金など利用する
>kWに応じて課せられる費用が増加することを考えると
>蓄電池を導入して昼溜めて夕方から消費してなるべく
>電力会社から買電しないようにするべき
です。
で、もう一つ考え方を整理した方がいいと思っているのは、
あくまで蓄電池は、「非常時の防災設備」として、
そこにかけるコストは回収することを目的としない、という
割り切りが必要だということです。
燃料調整費の上昇や再エネ賦課金の負担が増えたため、
たまたま買電した方が高くつく時代に突入しましたが、
燃料調整費は、ちょっと前までは新電力の値引きの道具
でした。状況はいつ変化するかわかりません。
今は、蓄電池によってコストが抑えられますが、いつまた
買電した方が安くなるかわかりません。その時に、
「非常時の防災設備」だったんだから、と考えれば、安心に
かけるコスト、保険なんだから割にあってる、という切り替え
もできるというものです。
東電エリアなら、月の使用量を120kWh以下に抑えるのが
一番安くつくと思います。そこを目指しての方法の一つ、
と考えて蓄電池導入を私はしました。
書込番号:25034728
4点

E11toE12さん
コスト回収を目的としない………
一般的な価格の蓄電池ならおっしゃる通りです。
が、9.9kwのPVと7kwhの蓄電池の経済効果は
10年間で300〜320万円が見込まれます。
投資案件と考えてもポジティブです。
太陽光システムが1kwあたり12万円という価格は
低圧(野立て49.5kw)のJAやトリナ、ジンコ等のシステム以外見たことがありません。
カナディアンのMSシリーズでこの価格が出せたとしたら、恐らく価格コム史上初です。そのくらい革命的な価格です。
書込番号:25034895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masakino55さん
はじめまして
安いですね。
カナディアンソーラーの在庫品モジュールは300Wでしょうか?
掃き出し価格かもしれませんね。
書込番号:25034934
1点

>E11toE12さん
返信ありがとうございます。
自分は設備費用とその後の収支についてばかり考えていましたがE11toE12さんがおっしゃるように
「非常時の防災設備」確かに自分の住む地域では台風で停電なんてこともよくある事なので備えも大切だといまさらながらに思いました。
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
自分の気持ちとしてはもともと蓄電池の導入を希望していたので後押ししてもらうようなご意見ありがとうございます。さっそく前向きに話を進めたいと思います。
今回たまたま業者さんの都合とタイミングが合って思いがけない金額で設置できることに感謝したいと思います。
また、設置した際にはご報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25034943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
330wのモジュールで30枚です。
書込番号:25034947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり高いのでたくさん見積を取った方がいいです。
私はセルズ太陽光6.8kw、ニチコン蓄電池9.9kw、ダイキンエコキュート460L、三菱のIHクッキングヒーターで230万ですよ!
書込番号:25036028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マローダーゴッドさん
はじめまして。
「かなり高い」は言い過ぎだと思います。
スレ主さんの見積もり価格は地域によっても違うでしょうが
かなりお得な金額だと思います。
マローダーゴッドさんのおっしゃる価格は大変魅力的ですが
逆に裏がありそうで心配になるくらいです。
今年10月以降の見積もりでしょうか?
ぜひ、都道府県と業者名を教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:25036615
4点

マローダーゴッドさん
ダイキンの給湯器と三菱の調理器具は業界でも廉価版ですので工事費込みで50万円くらいでしょう。
ニチコンの蓄電池はどういう構成ですか?
安いハイブリッド型の構成にしても170万円くらいかと思います。
これで既に230万円ですので、太陽光の入るスキがありません。
業者名の入った見積り書を開示して下さい。
大きな宣伝効果になることでしょう!
書込番号:25036742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masakino55さん
>REDたんちゃんさん
>肉野菜スープさん
いや、相当安いですよ!(笑)
10kW近い容量だとしても、カナディアンで12万円台/kWはどう考えても安いです。
仕入れ費用も数年前より上がっているはずなのに本当に利益出てるのでしょうか?自社施工なのでしょうかね?だとしても安すぎるような、、
少なくとも、全体の中の偏差値75以上のレベル感です。「かなり高い」はないでしょう...。
たまたま何かの条件(業者側の事情とタイミング)が重なってこの価格なら、間違いなくラッキーです。
太陽光のみと太陽光+蓄電池の比較なら、個人的には太陽光のみの方が利回りは高いと思います。
蓄電池を入れることで経済的なメリットは、自家消費向上分×買電と売電の単価差ですから、アイビス7で設計されているサイクル数12,000回×実効容量6.2kWh×買電したときと売電したときの単価差が上限値です。寿命まで問題なく、そして最効率で利用できたとしてもトントンすらいかない気がします。蓄電池は基本的には完全に0まではならないように設計もされているとも思います。
電気代のうち燃料費が直近かなり上がってますが、10年単位で見たらどうかはわかりません。
ただ、魅力的な価格ですので、蓄電池を入れてもトータルで赤字には全然ならないかと思います。
書込番号:25038164
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(太陽光発電)