


前回パソコンが故障した際にこちらで皆様のお知恵を借り、大変助かりました。
パソコンは直りましたが、10年使用しているパソコンにスペック不足を感じる部分があったため
今のパソコンをサブ機、もしくはモニターとして使用するためタワー型のパソコンの購入を検討しています。
今までノートか一体型ばかり使用していたためタワー型は初めてなので、できれば自分で組み立て・カスタマイズしない既製品かBTOのもので、予算としては5〜10万そこそこで考えています
用途は動画視聴、ネットサーフィン、イラスト制作(TRPGの立ち絵や背景程度)くらいです
イラスト制作のため液タブ使用しますので、HDMI端子が2つ以上あるものだと嬉しいです。
今候補に入っているのがレノボのThinkCentre M75s Small Gen2
カスタマイズは
DIMMメモリー:8 GB DDR4-3200MHz (UDIMM)
DisplayPort - HDMI変換アダプター購入
無線LANアダプター:IEEE 802.11ac/a/b/g/n (Wi-Fi準拠) 2x2 & Bluetooth (RealTek RTL8822CE)
メディアカードリーダー有り
価格は6万5千円
既製品で価格は2倍近くになりますが
ASUSのROG Strix G10DK G10DK-R55R2060S
価格は12万9千円
この二つで悩んでいます。
カスタムのアドバイスや他の製品のオススメなどあったら教えて頂けると幸いです。
書込番号:25042170
0点

比較対象はこれでいいかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001468953_K0001430141&pd_ctg=0010
性能比較は価格に比例するので、性能重視なら迷うことなくROG Strix G10DK G10DK-R55R2060Sでしょう。
>>イラスト制作のため液タブ使用しますので、HDMI端子が2つ以上あるものだと嬉しいです。
ROG Strix G10DK G10DK-R55R2060Sの外部ディスプレイ出力はビデオカード:DisplayPort×2、HDMI×2で有るので、DisplyaPort HDMI変換アダプタ(またはケーブル)を使用すると最大HDMI出力は4つになります。
書込番号:25042184
1点

HDMI2個がグラボの使用用途ならこれではいかが?
ROG Strix G10DK G10DK-R56G1660TEC
https://kakaku.com/item/K0001454807/
こちらはASUS STOREに在庫があるので2.5万安いしCPU性能がやや低いだけで16GBメモリーもあまり変わらないし
書込番号:25042329
1点

現行機種はこれですよね?
>富士通ESPRIMO FH56/KDを使用しています。
Core i7-3630QM、3.5''HDD 8GBメモリー、21.5'' FHDってところでしょうか。
遅く感じる原因は、システムストレージがHDDなのと、CPUもモバイル用でpassmark sigle 1689という点でしょうね。
現代的なNVMe SSD + passmark single 3000程度のCPUに買い換えたら、多分不満は解消すると思います。
利用用途から言って、dGPUが生きることはないので搭載してない方が静かで消費電力も少なくてベターと思います。
その2択からならLenovoの方が快適と思います。
ただ、スモールフォームファクターは、中身はほぼノートであって、タワー型のような拡張性は皆無です。
メモリーは、Ryzenの内蔵GPUはメモリー食うらしいし、Intelでも8GBはもはや割とギリギリになってしまったので、メモリーは16GB (8GB×2) にしておくことをお勧めします。特に長く使いたいならメモリーは多めにしておくのが良いです。
時代が変わって処理が多くなっても、大概のプログラマーはCPUの制限をメモリーで補おうとするのでメモリー使用量だけは増えていきます。
Webサイトについても同じで、リッチにすると、あるいは途中読み込みで詰まる不快感を減らそうとするとメモリーヘビーになっていきます。
カスタムでやると+2万円とかになって割高 (パーツなら買い換えても1.3万くらい) なんですが、メモリーの動作安定は割と難しいので、面倒ごとが嫌なら保証のあるメーカーでの増設をお勧めします。
システムストレージ (3rdドライブ) の128GBは少なすぎるので、最低256GBから。
パーツで買うなら最低1TB、できたら2TBがおいしい辺りなんですが、カスタムでやるとめちゃくちゃ高くなるので、そこまでやるならBTOにした方がいいですね。
使えるカスタマイズにすると8万円くらいになるので、この機種もそんなに安いわけではないってことがわかります。
メモリー容量については、「リソースモニター」というのを開いて自分が重い作業をしているときに見てみてください。水色がなくなってるとメモリーが不足し始めていて、青がなくなると限界です。(限界超えてもある程度は動きますが)
ストレージの容量については、今使ってる容量がいくらか見れば、とりあえず必要な量はわかりますので、その倍くらい取っておけば快適と思います。
それとは別に、失ってはいけないデータがあるなら外部HDDなどにバックアップは欠かさず定期的に取るなりしましょう。
同等なディスプレイなら1.5万くらいで買えそうだし、いっそのとこ27''とかに買い換えた方か快適なので、HDMI×2にあんまり拘らなくていいんじゃないかとは思います。
書込番号:25042642
1点

皆様色々と教えて頂きありがとうございます。
>キハ65さんの出していただいた比較を見比べたり
>ムアディブさんの丁寧な説明などで勉強したり(リソースモニターの存在を初めて知り、とても助かりました)たくさん悩みましたが
今回は金額の差もあり>揚げないかつパンさんの教えて下さったものを購入しようと思います。
BTOやカスタムの善し悪しについて未だ勉強不足な事が多く
知恵のないまま手を出すものではないと思い至り
まず既製品を購入し、使いながら構造を知っていこうと思いました。
本当にありがとうございました
書込番号:25045736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/27 23:39:06 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/27 12:23:05 |
![]() ![]() |
23 | 2023/01/26 17:15:40 |
![]() ![]() |
48 | 2023/01/25 16:02:26 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/24 19:18:22 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/24 23:29:41 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/23 23:29:50 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/24 4:04:56 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/26 17:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/23 19:41:03 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
