『LEDシーリングライトについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

『LEDシーリングライトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

LEDシーリングライトについて

2022/12/14 14:24(3ヶ月以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:214件

先日新築の18畳のリビングに、LIFELED'S HLDZG1862 価格ドットコムで口コミが良かったこちらの18畳用を購入しました。

18畳に18畳用だったからか、思ったより暗くて残念でした。
こちらを違う部屋に回して、新しくリビング用を購入しようと思うのですが、最大でも20畳用しかないので選択肢はそれしかなく…

明るさ重視だとどう選んだら良いのでしょうか?

ドウシシャのルミナス E55-W20DSがルーメンが一番高いのですがメジャーなメーカーではないのでどうなのでしょうかね?
ですがパナソニック等の方が光が広く広がるようで口コミがよくて気になってるのですが…

結構高額になるので後悔したくないのですがどう選んだらいいでしょうか?

書込番号:25052984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7137件Goodアンサー獲得:1285件

2022/12/14 15:32(3ヶ月以上前)

>★とうこさん

こんにちは。

>18畳に18畳用だったからか、思ったより暗くて残念でした。
>明るさ重視だとどう選んだら良いのでしょうか?

それだけの広さを1台の照明器具で賄うって、根本的に無茶があります。
2台以上の照明器具で対応することをお勧めします。

要は、18畳だったら10畳用×2台とかにすりゃいいんです。


以下ご参考。

そもそも、照明器具の業界基準では「適合畳数」は14畳までしか表記しないことになってて、大抵のメーカーはそれに従っているから、「18畳用」「20畳用」って表記のある商品はほぼ皆無なんです。

というのも、
1ヶ所の照明から強い光で部屋中をカバーしようとすると、その真下にいれば明るすぎ・遠くに居れば暗すぎ、っていう不便が避けられないんです。
だから、1ヶ所の照明でそこそこ使い物になるのはせいぜい14畳までだよ、それ以上は2つ以上付けたほうがいいよ、ってことを業界全体として暗に?言っているんです。

#パナなど一部メーカーは、そんな業界基準に則ってない独自の判断で18畳用とか書いちゃってますけどね(該当メーカーのカタログには、それが独自の書き方であるとの断りが添えられています)。


ともあれ、再検討を。

書込番号:25053070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:529件

2022/12/14 19:46(3ヶ月以上前)

LED製品は、謳っているルーメン数をそのまま信用できない感じですね。

ハンドライトなんかだと、数値が低い方が明るく感じるものもありますし、中華製とかはデタラメだらけ。

国内メーカーのシーリングだと流石にそんなことはないですけど、あくまで参考値ぐらいに考えた方がよいかと。

広い部屋の場合、照明器具は一灯で全体をカバーするより複数で影を消していった方が明るく感じるかもしれません。

また、一定以上の畳数に対応したものは高価ですし、製品の選択肢も減るので、もう1箇所引掛シーリングを増設し、12-14畳タイプを2つにするとか、光の届きにくい位置にダウンライトやスポットライトを増設する方が効率的で、スイッチを分けておけばエコにもなります。

一番簡単なのは、フロアライト(ロー/ハイを組み合わせ)ですが、電源のON/OFFが面倒ですし、配線の取り回しに苦労する場所があるかも。
ただ、前者については、スマートコンセントをスマートスピーカーに連動させて、声で操作できるようにする…ってのもひとつかと。

因みに、うちも建てたとき、リビングには大きめのシーリングしか設置していませんでしたが、それを囲むように四隅に近い位置にLEDダウンライト(調光式)を増設しました。
こちらの方が消費電力も少なく、今ではメインになっていて、暗いと感じるときにシーリングを点けています。

私は電気工事士の資格を取って自分でやりましたが、新築ならまだ図面も手元にあるでしょうし、建てた工務店や電気屋さんに相談してみてはどうでしょう。

天井裏へのアクセスが容易なら、そんなに工事費は高くないと思いますし。

書込番号:25053387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2022/12/14 20:36(3ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>みーくん5963さん
回答ありがとうございます。

ちなみになのですが、キッチン、ダイニング、リビングがくっついた18畳の部屋です。キッチンには元々ダウンライトが3つありますが、暗めで、でも新築ですし、素人がすぐ交換できる感じではないです。

ダイニングは自分でペンダントライトを買って60wのLED電球色がついてて、リビング側のシーリングライトです。

ですがやっぱり18畳用から20畳用に変えたら多少は明るくなりますか?
それともお金の無駄ですか?

書込番号:25053460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7137件Goodアンサー獲得:1285件

2022/12/15 15:00(3ヶ月以上前)

部屋の何処の部分で暗いと感じるのかが書いてなくて何ともながら。。。

リビングに居て暗いと思うならば、リビングのシーリングライトを今より明るくするしか無いでしょう。

ダイニング部分の照明は、ダイニングテーブルの上とそれを挟んで席につく人の顔を明るく照らすためのものだし、
キッチン部分のそれは、作業に困らない程度の全体照明と、水回りやカウンター等手元で作業する用の集中照明を組み合わせて、って風に、
各々の目的を踏まえて照明の位置や数や明るさが設定(設計)されています。

それらの主たる目的以上の何かに期待するなら、あとはやれることをやってみるしか無いでしょう。
それが有用だったか無駄だったかは、やってみての結果からしか判りません。。。

書込番号:25054334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5578件Goodアンサー獲得:852件

2022/12/15 17:20(3ヶ月以上前)

>★とうこさん
こんにちは

お部屋の姿図があれば、もう少しわかりやすいかもしれませんが、

難しいところですね。

うちはちなみに分岐させて、60w同等のled電球を暗い所に向けてます。

高さや、指向性で影が出来たりしますので、やってみないとわからない部分が多いですね。

書込番号:25054507

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「家電その他」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)