


buffalo16GBのUSBにwindows11をダウンロードし自作PCにし接続した後ダウンロードしようとするとインストール場所のドライブが見つかりませんとエラーが出ます。
この場合どうすればよいですか?
書込番号:25057437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUやマザーの型式くらいは書きましょう。
書込番号:25057443
3点

>フロントガラスさん
完成まで教えてくん繰り返して続けるんですか?
少しは自力で調べる努力してみては?
書込番号:25057451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5600GとSteel legend B550Mで最新OSだろうというところまでは履歴からわかるけど、ストレージの確認は済んでるんですか?
SATAですか?NVMeですか?
書込番号:25057496
1点

かつパンさんこんばんは。
自分なりに調べても分からなかったのでまた質問させてもらいました。いつもすみません。
SSDはM.2のCT1000P2SSD8JPです。
今バイオスの画面からSSDを探してみたのですが見当たらないです。
一応全部の画面を調べたのですが、、
書込番号:25057527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSD認識されてない場合は一度SSDをバラしてマザーボードに再接続をすればいいですか?
書込番号:25057534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのBIOS画面では挿してるストレージの情報は見れませんよ。(若しかしてわかってやってますか?)
右上の「詳細モード」「Eazyモード」を切り替えてください。
そうすれば挿してるSSD情報が出るはずです。
書込番号:25057547
0点


advancedモードではNVMe Configurationで見れますが、まあ、つけなおしをしてみるのはいいと思います。
書込番号:25057588
0点

>揚げないかつパンさん
再度付け直してみてBIOS起動してSSD確認してみたのですが、こちらの画像で確認できないです。
見る場所が違いますか?
書込番号:25057614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは場所が違いますね。
そのSSDはNVMeなのでNVMe Configurationかあずたろうさんがおっしゃる通りEasyModeで確認を
書込番号:25057627
0点

>フロントガラスさん
認識されていればそこの一番下にNVMeが出てくるものと思われますが…
ASRockの似たUEFIのマザー使っていますが、そこに出てきます。
再度しっかり奥まで挿してみては?
駄目なら一度CMOSクリアしてみても良いと思う。
書込番号:25057654
0点

>揚げないかつパンさん
右上に詳細モードとeazyモードが見当たらないです、、、
それと組み立て時の初歩的なミスかと思い付属しているケーブルを調べてみたのですが、PATAとSATAケーブルは接続してないのですが大丈夫ですよね
光学ドライブは無いのとSSDはNVMEなので。
書込番号:25057707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NVMe Configurationが見当たらないから、認識はしてないし電源ケーブルは必要ないです。
M2スロットは一つですか?
書込番号:25057754
0点

>揚げないかつパンさん
ご存知かと思いますが、YouTubeとかで色々調べていたらこのSSDはgen3みたいでgen4の所に挿していたので起動しないとの事でした。
ソケットがもう一つありgen3に対応しているのでそこに挿してみます。
書込番号:25057772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gen3はGen4に挿しても起動するし、CPUが5600GならそのスロットはGen3でしか認識しないからいいんですが、たまにCPUの取り付けやその他で認識しない場合もあるので、ほかのスロットがあるなら試してみましょう。
書込番号:25057778
0点

そうなんですね。
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
今から試してみます
書込番号:25057781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相思相愛みたいだから邪魔しちゃいかんな。。
書込番号:25057783
5点

>あずたろうさん
同感…(笑)
ってちなみに自分のマザー(A520M-Pro4)もモード切替は無いです。
多分マザーのグレード(UEFI容量?)で基本設計違うかもです。
書込番号:25057796
2点

>フロントガラスさん
回答してくれる人には敬意を表して、ちゃんと皆さんに返事をするのが礼儀ですよ。
そういう心遣いは忘れてはいけないと思います。
自分も一回答者に過ぎないので、ほかの方のいい回答もありますのでそちらも参考にしてください。
書込番号:25057812
3点

>揚げないかつパンさん
SSDをgen3のソケットに移動したのですが、上のSSDヒートシンクのネジが2つ付属してあるのですが、gen3の下のソケットにネジを一つ使うので上のヒートシンクのネジが1つ足りないです。
この状態でも問題ないですか?
付属ネジ探しても有りませんでした、、
説明長くすみません。
書込番号:25057823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?
ねじは必要個数分あるはずですが。。。
まあ、そのじょうたいなら、とりあえず、ヒートシンクを外してテストしてもよろしいかと思います。
書込番号:25057827
0点

かつパンさんのおっしゃる通りだと思います。
回答して教えて頂ける方に敬意が必要だと思います!
名前は書きませんが、相手が傷ついたり嫌がるような発言をする方には敬意を払う必要は無いと思い返信してない所です。
相手が敬意を払えない人なら自分もそうします。
かつパンさんにまでご迷惑をお掛けし申し訳ありません
書込番号:25057834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属のネジありました!
今から起動させてみます。
書込番号:25057846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これは最新のWidowsのインストールメディアを使ってるんですよね?
それならドライバーは入ってるはずなんですが。。。
書込番号:25057877
0点

インターネットカフェのWindows10のpcでWindows11のサイトからUSBメディアを作成のダウンロードからインストールしました。
書込番号:25057892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならBIOSのストレージ情報はどうなってますかね?
書込番号:25057894
0点


よくはわからないけど、やっぱり認識してなさそうな気がします。
BIOSのバージョンとかわかりますか?
書込番号:25057976
0点

動作するはずなんだけどなー・・・
販売店に動作確認を頼んでみるしかないのかな?
書込番号:25057989
0点

りょーかいです!
ドスパラさんに問い合わせてみたら見て頂けるとの事だったので明日ドスパラさんで見て貰おうと思います。
それとyoutubeで新品のSSDをフォーマットしないと認識しない事があると見たのですがかつパンさんはどう思いますか?
書込番号:25057997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フロントガラスさん
それは認識の意味が違うのです。
当然、自分は未フォーマットのSSDにOSは入れてますので、それはないです。
Windows Boot Masgerが出ないのでBootPriorityに表示されないというのは本当ですが、それは認識しないとは違います。
書込番号:25058002
0点

自分には内容が難しいですが、フォーマットしなくてもSSDが認識されて通常であれば使用出来るんですね!
いつも教えて頂いてありがとうございます。
本当に助かります。
書込番号:25058006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「インターネットカフェのWindows10のpcでWindows11のサイトからUSBメディアを作成のダウンロードからインストールしました。」
基本的な手順を間違っているのではありませんか?
添付された画像を見ましたが、インストール用データのダウンロードには3種類あります。どれをダウンロードしたのでしょうか。それぞれでインストールの手順が異なります。
書込番号:25058345
0点

BIOSでSSDが認識されていないのですから原因は下記のどれかです。
-SSDの初期不良もしくは作業中に壊した
-マザーボードの初期不良もしくは作業中に壊した
-BIOS設定上の問題
-SSDが正しく取り付けられていない
書込番号:25058392
0点

>user999さん
画像真ん中のインストールメディア作成からダウンロードしました。
書込番号:25058620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
教えて頂いてありがとうございます。
SSDは何度も付け直ししたので大丈夫かと思うのですが、BIOSの設定とはどうすればよいですか?
書込番号:25058621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSはSATAモードがAHCIなら良いかと思います。
書込番号:25058647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>揚げないかつパンさん
商品の購入元のサポートセンターに連絡した所SSDの初期不良の疑いがあるとの事で交換して頂けるようになりました。それでもダメならマザーボード→CPUに疑いがあると教えて頂いたのでSSD交換でもダメな場合、順を追ってサポートセンターに問い合わせしてみたいと思います。
それとこのマザーボードのBIOSにはNVMEのSSDが表示されないタイプと教えてもらったのですが、だからBIOS上にSSD表示されてないのですかね、、、?>
書込番号:25058694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうだと思います。
いくらか探したんですが、そう言う事みたいです。
書込番号:25058729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
分かりました。
色々調べて頂いて本当にありがとうございます。
交換用のSSDが届いて起動させてまたかつパンさんにメールしても大丈夫ですか?
いつもお手数ばかりお掛けしてるので、、
書込番号:25058751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

友情育まれ何よりです。 メル友の仲なら、掲示板利用無くて良いですね。
書込番号:25059246
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
B450M Pro4 NVMe Configuration表示あり |
B450M Pro4 NVMe Configuration表示無し |
NVMe Configuration表示(SSD型名) |
B450M Pro4 Secure Erase Tool画面 |
>フロントガラスさん
>BIOSにはNVMEのSSDが表示されないタイプと教えてもらったのですが、だからBIOS上にSSD表示されてないのですかね、、、?
ASRockのB450M Pro4を使用しています。
多分BIOS画面でのNVMe SSDの表示方法は同じ仕様だと思いますが、NVMe SSDが認識されていなければStorage Configuration画面にNVMe Configurationが表示されないと思います。
Storage Configurationに表示されない仕様てもToolタブのSecure Erase Tool又はNVME Sanitization Tool画面にSSDの型名が表示されます。
書込番号:25059253
0点

>キャッシュは増やせないさん
そうなんですね。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
後ほど確認してみます!
書込番号:25059259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャッシュは増やせないさん
一応SSDをもう一度付け直して確認してみた所SSDはが見つからないとの事でした。
バイオス画面からSSDの確認方法を覚える事が出来て嬉しいです!
ありがとうございました。
書込番号:25059372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIOSで認識されていない以上、Windowsのインストールを行っても意味がありません。少なくともBootメニューに表示されている必要があります。
一度、Exit - Load UEFI BIOS Defaults - Save Changes and Exit を選択してBIOSを初期状態にして確認するといいでしょう。(Englishメニューの場合)
あと、EZ ModeはSteel legend B550Mとは関係ないみたいですね。
書込番号:25059541
0点

>ありりん00615さん
分かりました。
初期状態にして試してみます!
書込番号:25059549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

buffalo16GBのUSBにwindows11をダウンロードし...わかる
自作PCにし接続した後....わかる
ダウンロードしようとすると.....ん?
インストール場所のドライブが見つかりませんとエラーが出ます。...わかる
書込番号:25059752
1点

2022/12/17 23:23 にフロントガラスさんが投稿された画像が解決のヒントになりそうに思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25057437/ImageID=3766652/
その画像では「ドライバの署名がない」という表示になっています。
インストール 署名済みドライバ をキーワードにしてネット検索をかけてみてください。きっと詳しい回答が見つかると思います。
また、BIOS (UEFI) でセキュアブートを無効にする必要があるかもしれませんが、これは慎重に行なってください。一度無効にすると元に戻せないデバイスもあるらしいです。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:25059896
0点


これはNVMe見れてますね
F12?とかでUSBから起動すれば大丈夫でしょう
初期不良掴むと大変ですね
書込番号:25060383
0点

ブートドライブを選択してくださいと言う内容です。
BIOS起動画面を通り過ぎてます。
画面が出てるはずなのでDel連打でBIOSに入ってください。
書込番号:25060403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
色々調べても解決せず、教えて頂いた通りにUSBから起動したら直りました!
そしてドキドキしながらWindows11ダウンロードを試みたらSSDが表示されOSダウンロード完了しました!!
結果SSDの初期不良だったみたいなので無事に済んで良かったです!
書込番号:25060425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





