『オートソックの装着枚数について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『オートソックの装着枚数について』 のクチコミ掲示板

RSS


「タイヤチェーン」のクチコミ掲示板に
タイヤチェーンを新規書き込みタイヤチェーンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートソックの装着枚数について

2022/12/21 22:24(1年以上前)


タイヤチェーン

クチコミ投稿数:682件

最近オートソックというものを知り、購入してみようと思います。
調べてみると、駆動するタイヤに装着するそうなのですが、駆動しないタイヤに付けても意味ないのでしょうか?グリップが効くなら、ブレーキ時には効果あるのではないかと思っています。

ちなみに車は80ヴォクシーで、2駆のFFです。
2駆ですが、ブレーキは4輪ともに効くと理解してますが、あっていますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25063644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/22 00:49(1年以上前)

>タチロー51さん

もちろん二輪より四輪に付けたほうが利くとは思いますが、費用対効果という観点から価格は2倍ですが効果は2倍にはならないでしょう。もちろんそれを無視すれば「あり」です。
でも、使い捨てですよ。

ブレーキについてはご推察通り4輪です。

書込番号:25063788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2022/12/22 00:56(1年以上前)

>funaさんさん

お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、費用面も考えると悩ましいですね。費用の話になると、じゃあスタッドレス買った方がましとなることも考えられますね…(^^;
緊急用での購入なので、二枚にしときます。

書込番号:25063790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件

2022/12/22 01:10(1年以上前)

オートソックではありませんが、御守りとして駆動2輪分だけ、所有しています。

ご認識の通り基本は駆動輪の前輪に装着するもので、駆動時に加えて、制動時も前輪を中心に負荷が掛かりますから、前輪に装着するのだと思います。

一方で、下記のサイトには「4輪に装着するのもアリ」という記載があります。

https://allabout.co.jp/gm/gc/193110/

チェーンですとホイールハウス内に充分なクリアランスが無いと4輪には装着できませんが、布製チェーンならその制約は排除でき、取付け作業も簡単、2つあっても軽量コンパクト、樹脂製や金属製のチェーンタイプほどは荷室の邪魔にならないのはメリットかと思います。

破れてしまうリスクはありますが、4輪分を揃えれば走行時は後輪の安心感が増し、制動時も安心できそうです。

省スペースで樹脂製のように寿命がないなら、御守りとして2つ揃えるのもアリかもしれません?

書込番号:25063798

Goodアンサーナイスクチコミ!5


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2022/12/22 16:22(1年以上前)

>タチロー51さん

私は滅多に積雪のないところに住んでますが、昨シーズン実際に使用する機会がありました。
あるのとないのとでは雲泥の差でしたね。

車は当時スイスポでFFだったので前だけにしか装着してませんでしたが、あって良かったとホントに思いました。
4輪に着ければさらに効果は高いと思いますが、コスパは良くないかと。
ただ、チェーンと比べれば乗り心地は断然良いとは思います。

150〜200km程度しか保たないみたいですし、雪のないところを走るとすぐに破れるようなので、
保険的な意味合いで使用する方が良いと思いますよ。

書込番号:25064459

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件

2022/12/22 18:27(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

お返事ありがとうございます。
4輪もありみたいですね!
ただ、今は試行ということもありとりあえず2輪分にしておきます。
ありがとうございます!

書込番号:25064595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2022/12/22 18:30(1年以上前)

>raku105さん

お返事ありがとうございます。
エマージェンシー的な感じで使用するのが良さそうですね!
使い捨て程度に考えておきます!

書込番号:25064600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/12/22 18:48(1年以上前)

タイヤチェーン装置時は、50km/h以下で走行可能とされてますが、実際には精々30km/h以下じゃないと
走行振動とか厳しいので、低速走行となるので
制動力というより駆動力の補助的役割りにしかなりません。
滑る原因の水分をかき分けるだけなので
グリップという概念は無いでしょう。

なので駆動輪だけで十分な訳です。

降雪も積雪も滅多にないのでスタッドレスを用意しても一回も使わずに終わる可能性があるが
夏タイヤのハイグリップタイヤよりも高いのがネックで、チェーンを用意しております。

メインはバイアスロン。
布チェーンのオートソックは使えば使い捨てになるので予備として2セット持ってます。
まだ使う機会が無いので新品未使用です。

Amazonがトチ狂って、低価格になる時を待ってから
爆買いしました。2セットだけですけど。

生地を触ると持つんかいなってほどに
弱々しいですよ。

書込番号:25064629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/23 08:48(1年以上前)

>タチロー51さん

タイヤのグリップ力は四輪同じが良いと思います
タイヤチェーンを駆動輪に付けるのは
走らすと言うより動かすと言う事が目的かと思います
FF車のフロントチェーン(当然)では下りのカーブのブレーキ時にスピンしやすいし
登りでも前車がスピンとか見た事あります

大昔スキーブームだった頃ソアラ(トヨタの高級FR車)に四輪チェーンで山登っつていく車を見た言葉有ります

四輪チェーンにこした事はないかとおもいますが
チェーンの携行、脱着、価格を考え駆動輪にのみ使用する方が多い(大多数)なのだと思います

タイヤチェーンは一時的(緊急)使用と考えれば動けば充分

ユキミチを長距離走る場合は雪用タイヤや四輪チェーンも考えた方が良いでしょう



書込番号:25065331

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)