


https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunderguard/index.html
https://panasonic.jp/life/safety/130007.html
https://www.rd.ntt/se/media/article/0034.html
https://www.youtube.com/watch?v=3XNsL1266Wo
雷対策タップはありますが、絶対に大丈夫ではないという事は理解できます。
機器の電源プラグをコンセントから抜いてしまうとか、ネットの有線LANのケーブルも外せば大丈夫のようですが、個別スイッチ付きタップのように、スイッチONOFF付きタップなどの機器はどうでしょうか?
個別スイッチをOFFするのも電源プラグをコンセント抜くのも断線させるのは同じ意味ですが、スイッチとプラグコンセントでは距離がだいぶ違いませんか?
個別スイッチ付きタップに電源プラグを入れっぱなしで個別スイッチをOFFするのと、電源プラグを抜いてしまうのは、効果は変わりませんか?
書込番号:25064879
0点

>アンチデアンチさん
こんにちは
スイッチの方は、片線断線で片線は接続されている場合があります。
コンセント自体を抜いたほうが、両方の線が浮いた状態になりますので
コンセント自体を抜いたほうが この場合は効果的ですね。
書込番号:25064998
2点

>アンチデアンチさん
変わります。抜かないとダメですね。
でも、ゴロゴロなり始めたら、抜くのも危険です。
個別スイッチ付きタップについては、まぁ、気にしているスイッチの距離の問題もあり、
電圧が高すぎるとその隙間を超えてしまって電量が流れてしまう可能性がありますが、
それ以前に、
基本、片側スイッチといって、切れるのは片側だけで、もう片方はつながっていますので、
繋がっている線から回路に高電圧が掛かれば壊れます。
下記のリンクを参考にしてください。あと、誘導雷というキーワードで検索すると良いと思います。
https://electric-facilities.jp/denki5/kaminari1.html
書込番号:25065024
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源タップ・コンセントタップ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/29 20:48:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/27 15:52:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/19 17:04:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/27 0:54:49 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/19 3:11:52 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/11 9:07:04 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/19 23:43:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/07 4:07:53 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/01 21:08:24 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/10 13:38:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電源タップ・コンセントタップ
(最近10年以内の発売・登録)





