


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして。
新築を予定しており営業さんからエネカリ(リース)を勧められました。この金額が妥当なものか教えていただきたいです。
・岡山県南部
・新築 寄棟 2.5寸勾配 南、東、西の3面設置
・パネル シャープNU-259AM×16枚 4.144kw
・蓄電池 シャープJH-WB1621 特定負荷 4.2kw
・工事、機器の保証15年
この組み合わせでリース料として月約1.2万の15年ローンで総額216万。支払いが終われば自分のものになるとのことですが妥当な金額でしょうか?
また他社にお願いしてパネル、蓄電池の容量を増やしたりした時の相場感など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25068235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のりたまボーイさん
はじめまして!
SHARP太陽光4.1kwと4.2kwhのクラウド型蓄電池との連携システムですかね?
このシステムを稼働得られる収入(効果)は
10年間で140万円
売電がなくなる15年で170くらいです。
また、リース契約はどのような中身ですか?
発電した電気を自家消費するのは当然ですが、余剰を売電した収入はのりたまボーイさんの口座に入りますか?
それとも、業者さんに取られますか?
どちらにしても、10年以降は売電もなく収入がありません。リース代だけが悲しくて残ります。
であれば、わざわさ高いSHARPでリースしなくても低価格でSHARPより性能の高いシステムがいっぱいあるので、他も検討した方がいいと思いますよ。
また、後から容量を増やすのは
軽微変更という手続きを経産省にし直さなくてはならず大変です。
書込番号:25068391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方にも伝えていますが
蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので
対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。
書込番号:25068422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
リースの契約内容は売電収入は自分の口座に入るんですが、やはり割高ですかね?
他の方法としてリースではなく購入する場合、ハウスメーカーが仕切っている太陽光パネルのメーカーがSHARP、カナディアンソーラー、Qセルズとあるのですが、コスパなどはどうでしょうか?
(営業さんにはSHARP製のパネルが1番多く載せられてリースが安くて良いですよと言われたのですが、、)
寄棟屋根に向いてるメーカーなどあれば知りたいです。また太陽光発電の恩恵を最大限に受けたいのですが屋根的にやはり画像のような感じの収まりになるのでしょうか?
書込番号:25068467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りえかママさん
ありがとうございます。
そうなんですね。たしかにネット業者の安さと大手の保証の安心感は値段に差があるのは当然のことですよね。
ハウスメーカー経由で購入しようと思います。
書込番号:25068486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のりたまボーイさん
新築ですから住宅瑕疵保証を持続出来る住宅メーカーから導入することはいいと思います。
ただ、住宅メーカーを経由することでロールマージンがかさみ、割高になることがあります。
東京都みたいに住宅に太陽光システムを標準装備させ、それに贅沢な程の補助金を出してくれるなら、新築と同時に太陽光を設置する意味があります。
が、高いお金を出しても元も取れずにリースローンだけが残るなら太陽光をやる意味も薄れるような気がします
地域はどの辺になりますか?
今からだと23年度の申請になります。申請開始は3月頃になるので、それまでによく検討された方がいいですね
書込番号:25068510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)