『太陽光・蓄電池の価格』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光・蓄電池の価格』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光・蓄電池の価格

2022/12/26 08:03(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:43件

有識者様にご質問です。
太陽光パネル+蓄電池導入を考えています。
太陽光パネルは長州産業340w24枚合計8.16kWhと長州産業蓄電池スマートPVマルチ9.8kWhを設置する予定です。工事費込みの価格248万円は妥当でしょうか。
知識が乏しいためご教授いただきたいです。

書込番号:25069246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 08:09(2ヶ月以上前)

ちなみに補助金を待つべきかも迷っています。太陽光パネルも蓄電池も値上げがあるとのことですし。
値上げがあったとしても補助金を狙った方がいいでしょうか?

書込番号:25069254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:1151件

2022/12/26 08:10(2ヶ月以上前)

小太りメガネさん

はじめまして!

長州産業の太陽光8.16kwと蓄電池9.8kwhの連携システムですね。

最近のここに寄せられる相場で、同じような仕様で
太陽光が160万円、蓄電池が170万円 合計330万円あたりですから248万円は素晴らしい価格ですね。

地域や屋根の仕様が太陽光に絶好な条件なのでしょうね

保証やアフターも気にしながら、進めていい案件だと思いますよ。
楽しい太陽光ライフを!

書込番号:25069256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:1151件

2022/12/26 08:16(2ヶ月以上前)

小太りメガネさん

補助金ですが、地域はどこですか?

22年度の補助金も経産省の設備認定もすでに終わっています。これからだと23年申請になります。

23年度の詳細は3月ごろのリリースになります。
焦る時期でもないので、新年度まで待っていいと思いますよ。

この価格ならDER補助金の対象にも十分に値するので楽しみですね。

書込番号:25069261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 08:18(2ヶ月以上前)

REDたんちゃん様

初めまして。
教えていただきありがとうございます。
相場も分からず高いのか安いのか。
安いと言うことでよかったです!

来年度の補助金は待った方がいいでしょうか?
また太陽光パネル、蓄電池ともに値上げがあると聞きました。値上げ率と補助金額を考えたら今の価格で契約が望ましいのでしょうか。

度重なる質問で申し訳ありません。

書込番号:25069262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 08:20(2ヶ月以上前)

REDたんちゃん様

地域は九州になります。
248万での契約は年内に決めてくれたらとのことでした。

書込番号:25069264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:1151件

2022/12/26 08:33(2ヶ月以上前)

小太りメガネさん

九州ですか、エコアさんですかね?

んっ、難しいところですね。
値上げするかどうかの判断は分かりかねますが、今年Panasonicや SHARPは大幅な値上げをしてシェアを落とす中、長州やカナディアンはほぼ据え置きだったので、円高基調と国や日銀など物価の安定化政策に期待すれば補助金で賄えない程の値上げは無いような気もささますが。

ただ、この値段だったら今契約してもまったく損はない価格です。
価格以外の保証やアフターを確認して問題無ければ契約しても宜しいかと思います。
こればかりは小太りメガネさんの決断を尊重します。

わたしが言えるのは、このシステムで248万円は文句のつけようの無い価格ということです。

書込番号:25069278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 08:42(2ヶ月以上前)

REDたんちゃん様

エコアではないんですが、20数年やっていて地元で自社施工されている会社です。
保証はメーカー保証とトラブルあれば365日24時間対応しますよといった感じです。

今のところHEMSはつける予定なく、補助金待つならHEMSをつけるといった運びになります。
今年の状況を見ると、補助金が取れるかも分かりませんし。。。
補助金申請して、交付決定した後に契約の流れで間違いないですよね?

書込番号:25069290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:1151件

2022/12/26 13:30(2ヶ月以上前)

小太りメガネさん

そうですね、補助金は工事完了しないと申請出来ません

また、22年度の適応を受けるとなると23.1.6締切の経産省への事業計画認定に間に合わせないと行けません。
その前に九州電力との電力接続契約を締結する必要があるので、到底今からでは時間がありません。

どの道、23年度(令和5年)の受付け開始まで手も足も出せません。なので、今焦って契約しなくても?と思った次第です。23年度の受付けは23/3頃のリリースです。
そこから九州電力と経産省の認定を受けてはじめて着工許可がおりる段取りです。
となると、やはり工事は早くて6月頃になります。
※メーカーの価格改定も同じ時期が通例です。

業者は年末というのもあり、実績を得たいという気持ちは分かりますが!

書込番号:25069592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 16:36(2ヶ月以上前)

REDたんちゃん様

契約自体は現段階で交わしておいても2023年度補助金申請は申請可能と解釈しても問題ないですか?

業者さんだったか、インターネットでの情報だったか定かでないですが、補助金申請して交付決定されてから契約という段取りと解釈しておりました。

書込番号:25069777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:1125件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/26 17:20(2ヶ月以上前)

>小太りメガネさん

どちらにお住まいでしょうか?

太陽光発電と蓄電池の補助金申請は県、市町村、DER補助金でやり方が微妙に異なります。
DER補助金は枠が小さく、かつ申請が最も難しい印象があります。

蓄電池を入れるなら、最低でも県と市町村の補助金は獲得したいところです。

書込番号:25069851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:1151件

2022/12/26 17:44(2ヶ月以上前)

小太りメガネさん

わたしが施行した2015年は
契約→補助金枠確保?→工事完了→補助金申請だったような記憶があります。
国の補助金はなく、県と市だけだったけど。
どちらかが地域振興券みたいなクーポン券でした。


gyongさん
今の手順はどうなんですか?
DERは基本、施行業者からの申請でしたよね?

書込番号:25069869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 18:01(2ヶ月以上前)

REDたんちゃん様
gyong様

大分県になります。
大分県は来年度も変更なければ5万円の補助金があります。
やはり国の補助金確保のハードルは高いことに変わりはなさそうですね。枠も多くはなさそうですし。
値上げを考慮すると国の補助金は微妙なんでしょうか。
んー、難しい。。。

書込番号:25069890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 18:29(2ヶ月以上前)

ちなみにご意見も伺ってもよろしいですか?
今の内容248万円で契約してしまうか、来年度値上がりするリスクはあっても契約を待って可能であれば補助金を取りに行くか。

書込番号:25069933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:1151件

2022/12/26 18:56(2ヶ月以上前)

小太りメガネさん

個人的な意見です。

わたしなら待ちます。
補助金もそうですが、メーカーの価格改定が例年4月頃に発表、6月分から改定になるので、今の時期に契約するならそこまで待ちます。

今、契約しても実際に作業が動き出すのは自治体の新年度に合わせてなので。

それと、安い価格ではありますが、二度と出ない価格でもないので。

参考まで!

書込番号:25069966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/26 21:16(2ヶ月以上前)

>小太りメガネさん
はじめまして。
迷わせてしまってすみませんが、私は22年度のDER補助金闘争に敗北した者です。
都合4カ月も待たされて、何度も申請して貰いましたが結局補助金は得られません
でした。
たしか全国で1500人くらいしか申請が通らなかった?とか。
web申請が数十分で終わってしまうような状況だったそうです(聞いた話ですが)

因みに私の家は、関東ですが同じ長州の太陽光5.44k、蓄電池9.8kで230万円台でした。DER補助金が通ったら、これにHEMSをつけて補助金と合わせると215万円程度になる予定でしたが、待っても良い返事のない毎日に疲れて補助金を諦めて申し込みました。
ひとつの体験談としてお聞きいただけたらと思います。

書込番号:25070160

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:1125件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/26 21:18(2ヶ月以上前)

>小太りメガネさん

2022/12/20から日銀の金融引き締めで円高に振れたので来年度は現在より安くなる可能性はあります。

書込番号:25070162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 21:23(2ヶ月以上前)

REDたんちゃん様

貴重なご意見ありがとうございます。
DER補助金の流れについて改めて調べてみたところ、申請前の契約はNGでした。
6月あたりに申請→不備なく交付決定→契約→工事と流れていくようでした。
調べただけで正解ではないかもしれませんが。

上記のような流れになると、6月ごろに価格改定があると影響を受けることになりそうですね。
補助金を受けることができ、少しでも安く設置できる確証が持てるといいのですが不備があると補助金受けれず値上げの影響を大きく受けるのは痛いですね。

値上げがなく、補助金を受けられるのがベストですが。なんにせよ、補助金を受ける方向で行くならHEMSの設置も依頼しなければなりません。
パナソニックHEMS対応分電盤は設置されているので配線と機器のみになりますかね。ここでも多少の費用がかかってしまいます。。。

書込番号:25070179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 21:35(2ヶ月以上前)

肉野菜スープ様

はじめまして、こんばんは。
補助金闘争、お疲れ様でした。
私も業者から「補助金は期待しないでください。今年はすぐ終わってしまいました。」と言われており、無いものとして考えていたのですが、少しでも安くなるならと考えはじめました。
来年度も拡充される(噂ですが)とはいえ、厳しい闘いになりそうですね。

聞いた話によると、補助金が通ったとしても稼働までの待機時間がながいと聞きました。6月申請ですから、仕方ないですが。

書込番号:25070205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/26 21:40(2ヶ月以上前)

gyong様

安くなる可能性もあるのですね。
半導体不足やリチウム不足、輸送費等々で値上げはほぼ確実かと思っていました。
やはり、知識なき者は敗れていきますね。
勉強不足でした。

書込番号:25070221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:1125件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/27 08:54(2ヶ月以上前)

>小太りメガネさん

DER補助金は今から仕入れと納期を睨んで準備できる業者でないと無理です。
それくらいハードルが高いです。
なので、はなから申請をしない業者もいます。
DER補助金の申請をいとわない業者を探す必要がありますが、九州はそのような業者はないかもしれません。

書込番号:25070655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/27 10:46(2ヶ月以上前)

gyong様

では、九州ではDER補助金が期待できないとのことですね。
ならば、現段階の見積額で契約がベターな気がしますね。

もしかするとgyong様が仰るように値下げもあるかもしれませんが、増税だったり資源不足もありますからなんとも言えませんね。
悩ましい。

書込番号:25070796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:1151件

2022/12/27 12:30(2ヶ月以上前)

小太りメガネさん

思い立ったが吉日
欲しい時が買い時 という言葉もありますからね。

価格だなら十分安いと思います。
エコアではないということなので、業者さんの実績や質が気ななりますが、何事にもおいてもある程度の勢いは必要です。

ただ、今契約しても23年度の登録になることだけは知っておいて下さい。

書込番号:25070917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/27 14:00(2ヶ月以上前)

REDたんちゃん様

エコアは全然浮かんできませんでした。
大手の良さもありますよね。価格は高い印象ですが。

私がお願いしようと思っているのは大分県のセキュリティ◯ンターというところです。20数年稼働しており、県内では実績のある会社と評価されておりました。

もう一度、しっかり営業さんに補助金のことなど聞いてみようと思います。

書込番号:25071012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/12/30 10:19(2ヶ月以上前)

モジュールの型番など確認していますでしょうか?
ちょっと怪しいレベルの価格帯ですので産業用のパネルや型落ち品の在庫処分の可能性も考えられますので確認した方が安全です。
またサポートやメンテナンスなど付帯しているか確認した方が無難と思われます。

書込番号:25074732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:1151件

2022/12/30 11:06(2ヶ月以上前)

ヒゴマル君さん

定地用蓄電池システムの普及拡大の施策として経産省は22年度の1kwh当たりの購買価格を工事費込みで13.5万円を明言しています。DER事業に伴う協力助成金も1kwhあたり15.5万円を上限としてます。

太陽光も一面屋根にガルバ鋼材でキャッチ工法なら1kw当たり16万円が普通に出てました。
が、SHARPやPanasonicが大幅な値上げと物資の困窮、且つ円安が伴ってシステム価格は上振れしてますが、外資系メーカーと国内でも長州産業は頑張って値上げを踏み止まっています。

また、CS-340B81(JAPAN BLACK)は最新版のパネルですので、在庫で寝てたとしても僅かな睡眠時間です。

工事実績やアフター、保証等はヒゴマル君さんがおっしゃるように事前調査する必要はありますね。
そればかりは小太りメガネさんでないと分かりません。

書込番号:25074795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/30 14:47(2ヶ月以上前)

ヒゴマル君様
REDたんちゃん様

見積内容は添付の通りです。
念の為、見積もり日、単価、金額は伏せさせていただいております。総額だけ。
業者に確認したら在庫は抱えていないとのことでした。その都度、注文しているとのことです。本当のところは分かりませんが。笑

保証についても確認しました。
長州産業認定施工店になっているので雨漏り保証などのメーカー保証は受けられます。
施工店独自の保証は特筆すべきものはなかったように思いますが、365日24時間対応しますとのことでした。知り合いに同じ業者で施工取り付けしてもらった人がいるのですが、この前初めて稼働状況等の様子を見に来たそうです。特別、トラブルなければそんなものなんでしょうけど。

ハウスメーカーにも強度について問い合わせたところ、併せて同じシステムで見積もりをお願いしました。強度は問題ないと言われると同時に100万円ほど高い見積もりを出されました。やはり248万は安いのですね。

書込番号:25075028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2022/12/30 14:49(2ヶ月以上前)

ちなみになんですが、大分県補正予算で来年度補助金が出そうとのことでかなり期待しています。

書込番号:25075030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:1151件

2022/12/30 15:42(2ヶ月以上前)

小太りメガネさん

ご提案のシステムの10年間のリターンですが
約270万円程度が期待出来るので、これだけでも採算ありなのに補助金まで出ればかなりの追い風ですね?

大分はどこですか?
わたしは関東ですが、学生時代のインターシップで中津の企業で3ヶ月間お世話になりました。
食べ物は美味しく、湯布にも近いしいいところですね!

書込番号:25075091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2022/12/30 16:06(2ヶ月以上前)

REDたんちゃん様

我が家、日中は妻&子どもが在宅で夏冬はエアコンがフル稼働なのですがそれでもREDたんちゃん様の見込みではそのくらいのリターンが得られそうですか?
そうだとするととても楽しみです!

補助金が本当に出て、確保できればかなりの追い風ですよね!ありがたい。取れればですけど。

私は大分市内在住です。市街地からは少し離れでいますが。中津もいいところです。
大分県は肉良し、魚良し、野菜良しでご飯が本当に美味しいです!

書込番号:25075118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)