Androidアプリ
Google日本語入力はサポート終了(2021年3月31日)からすでに2年近くが経過しました。
あれから多少我慢はしていましたが変換がだんだんと使い物にならなくなり、簡単な英語(niceやcameraなど)すら変換出来なくなってしまいました。もちろんサポート終了をしているため改善などあるわけはなく、事実上の後継アプリとなってしまったGboardは変換が良くてもフリック感度を調整出来なかったりパスワード入力時強制的にQWERTYになるのがデメリットなほか、さらにGoogle日本語入力にもあった、素早く打ち込むとカーソルが一つ前に戻る症状がGboardにもあるので困りものです。
ATOKは買い切りを廃止し定額制に切り替えたものの変換は相変わらず悪いらしいし、Wnnはせっかくの辞書インポート機能が廃止され昔の使いにくい辞書機能(画像フォルダを用いた辞書登録法だが、やり方が未だにまったくわからない)に逆戻りとGboardはじめ、軒並みキーボードアアプリ界隈はブラウザアプリよりも目を覆いたくなる有様です。Simejiも未だに信用されていないので、まさに使えるキーボードアプリが無いに等しい状況です。
flickは数年前Google日本語入力がおかしくなり始めたその時々から替えようとちょくちょくは使っていました。確かにカーソルが一つ前に戻る症状は無いし変換効率や機能はGoogle日本語入力より良い(ネット変換により本体で変換しきれない単語を表示出来る、「」を選んだ際カーソルが中に移動する)ものの、操作を誤ればフリーズする(絵文字を開くと画面一杯に表示され固まる)などの問題があったため使用は避けていました。さらにGoogle Play Storeのみながら検索時にPR広告も表示されます(Google Playのみかつ、課金したら表示されなくなる?)。
まだフリーズは起きてしまいますが、どうやら初回だけフリーズになるようで後はいくら開いても大丈夫なようだし、もうこの状況下でマシなのはflickくらいしかありません。最後に使用したのが去年Reno 5Aに使おうとした時以来ですが、幸いまだ更新もしているので不具合改善などはまだ見込みがあります。
QWERTY強制さえどうにかなれば喜んでGboardを使っていたでしょうが、カーソル移動などGoogleが何故か頑なに付けたがらない機能がこのアプリなどにはかなりあるので、Gboardがどうにかならない限りもうGoogle日本語入力には戻れないでしょうね。
書込番号:25070455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
香川竜馬さん
>ATOKは買い切りを廃止し定額制に切り替えたものの変換は相変わらず悪いらしいし、
ATOK Passportをパソコンとスマートフォンで使っていますが、
個人的には特に変換の精度が悪いようには感じないです。
書込番号:25071630
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Androidアプリ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 1:05:35 | |
| 3 | 2025/10/16 10:31:11 | |
| 1 | 2025/10/04 13:26:01 | |
| 3 | 2025/11/01 9:21:48 | |
| 0 | 2025/08/08 14:13:31 | |
| 0 | 2025/07/19 13:10:10 | |
| 0 | 2025/07/18 17:20:42 | |
| 4 | 2025/07/14 23:26:51 | |
| 5 | 2025/06/30 20:57:41 | |
| 1 | 2025/06/25 18:12:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


