


当方は都市ガスを使っておらず東京ガスの電気だけに契約していますが、燃料調整費の高騰に限界を感じ、東京ガスの電気→東京電力の従量電灯Bに切り替えました。ここまで燃料が上がってしまうと電力自由化プランで、燃料調整費の上限設定が無い電力会社は選択余地が無いですね。
過去のデータから当方は1ヶ月平均で332kWh程度使う家庭ですが、純粋な電力比較だけでいえば、
東京ガス:7801円
東京電力:8130円
となり、329円東京ガスの電気の方が安いのですが、2022年9月から燃料調整費の逆転が始まり1.37円東京ガスの電気の方が高くなったため、総額で東京電力の従量電灯Bと同じ額となり、2022年10月からは燃料調整費の上がりから東京電力従量電灯Bの方が安いという状態が続いていました。
パッチョポイントの還元が1.5%あるので、そこも加味してもう少し頑張るか…と2022年12月まで踏ん張りましたが、もう限界と東京電力の従量電灯Bに戻りました。
また、東京ガスの電気は早い段階から電気・ガス価格激変緩和対策事業へも申請はしているようですが、ガスは認可がおりたものの、電気はいまだに認可がおりておらずここも駄目ですね。
東京電力の従量電灯Bに戻るにあたり電力自由化のプランも検討したのですが、ほぼ無名の小さな電気会社は不安があり避ける事を前提にした上で、「コスモでんき」と、実質東京電力と言っても良い「PinT」の2社が従量電灯Bと同じ燃料調整費を維持していて安く、何かしらの還元もあるので良さそうに見えたのですが、電気・ガス価格激変緩和対策事業への対応が後手に回っていて、この時期でも採択がおりていない点で一旦避けました。
ただ、ずっと従量電灯Bで行くかはまだ悩み中で、東京電力の従量電灯Bも2023年春頃を目処に値上げを目指していますし、もしコスモでんきが電気・ガス価格激変緩和対策事業に採択され、恐らく2023年2月〜3月頃に発表されるであろう2023年4月〜5月からの電気料金プランが魅力的であれば、コスモでんきに移る予定をしています。コスモでんきとほぼ同額のPinTは、ネット上の評判がよろしくないので選択しない予定です。
書込番号:25071957
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電力自由化」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/11/17 7:11:29 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/30 19:04:21 |
![]() ![]() |
2 | 2023/08/23 19:13:54 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/30 4:30:03 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/18 12:32:34 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/07 20:32:47 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/30 21:39:13 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/28 7:34:02 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/13 15:20:44 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/03 20:28:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(電気料金)