『誤給油(軽に軽油)されないよう注意ください』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『誤給油(軽に軽油)されないよう注意ください』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信35

お気に入りに追加

標準

誤給油(軽に軽油)されないよう注意ください

2022/12/30 17:56(8ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:451件

昨日、舎弟の娘(私の姪)がやらかしました。
幸い給油所から家迄の距離が近くて何とか帰れたそうですが、途中エンジンの調子がオカしいということで帰宅後よく確認したらガソリンでなく軽油を入れたことが判って大騒ぎ    
当然 車はこの年末年始に使えず 年明けの営業日にディーラーからレッカーで取りに来てもらって整備することになったそうです。

免許取り立てでセルフ給油にも慣れてない帰省中の娘に給油を任せた母親も母親ですが、
娘の言うには”軽だから軽油でいいんだと思った”だって・・・

調べてみたらこういうケースって結構あるあるらしいですね。
皆さんも特に免許取り立ての娘さん等に軽自動車を貸す時は要注意ですよ。

書込番号:25075276

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8423件Goodアンサー獲得:491件

2022/12/30 17:59(8ヶ月以上前)

軽油の車にガソリンいれなかっただけ良しとしたがいいですね。
こちらだと最悪エンジン壊れますしね。

同じガソリン車でもハイオク仕様車にレギュラー入れると調子落とすこともありますしね。

姪御さんもいい勉強になったかと思います。
まぁ、でもやっぱりいるんですね〜軽だから軽油って、、、、、人(^^;

書込番号:25075285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:455件

2022/12/30 18:07(8ヶ月以上前)

セルフ初心者に加え、後ろで給油待ち渋滞してると焦るんだよね。

書込番号:25075292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/30 18:09(8ヶ月以上前)

教習所で学ばせるか筆記試験の必須問題にすれば良いとは思いますが、
教える側は当たり前と考えているのでしょうか。

書込番号:25075294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5798件Goodアンサー獲得:103件

2022/12/30 18:12(8ヶ月以上前)

給油口と給油ノズルをそれぞれ○△□にしてFP化すればと思うが。

書込番号:25075300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:8265件Goodアンサー獲得:1195件

2022/12/30 18:22(8ヶ月以上前)

>ごみちんさん

「ガソリン←→軽油」ではなく、「重油←→軽油」なので、軽自動車=軽油でも良いのでは?
日本語の使い方が間違っているだけです。

「ガソリン」⇒「ペトロール燃料(P油)」、「軽油」⇒「ディーゼル燃料(D油)」でしょう。
で、「石油」って語源は何だ?

書込番号:25075310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:482件

2022/12/30 18:35(8ヶ月以上前)

>ごみちんさん
>皆さんも特に免許取り立ての娘さん等に軽自動車を貸す時は要注意ですよ。

そうですね、スタンドの店員さんに入れてもらうように言いましょう

でも女性だけではないですよ

若い?男性も、ディーゼルエンジン車にガソリンを入れるそうですよ

書込番号:25075323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5798件Goodアンサー獲得:103件

2022/12/30 18:44(8ヶ月以上前)

給油口側が色分けされて無いのが不思議、
キャップに色を着けるだけだと思うが。

書込番号:25075337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:49件

2022/12/30 19:22(8ヶ月以上前)

家は、複数台持ちでガソリン車と軽油車両方あるので家族も間違えないように、
給油キャップに
ガソリン車には赤色のガソリンシール
軽油車には緑の軽油シール
を貼っています。
これを行うだけでもキャップ開ける時に色で確認できて間違え防止になりますね。

書込番号:25075371

ナイスクチコミ!4


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:316件 縁側-我が翼に蒼の祝福を!の掲示板

2022/12/30 19:36(8ヶ月以上前)

運転免許取得時にガソリンスタンドで
「給油実習」をやった方がいいのかも。

書込番号:25075387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12209件Goodアンサー獲得:285件 ちび6 

2022/12/30 19:43(8ヶ月以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 御意ッす
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25075399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2022/12/30 19:48(8ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a19d961c1bb1d33a4dba77fab066d1bc66483f65
このニュースですね。

ハイエースクラス以下にはディーゼル車もあるのに、ガソリンを入れた人もいますね。
昔は1トンクラスにもディーゼルがありました。
プロボックスも昔はディーゼルがありました。
間違えないようにしないといけませんね。

車種によっては運転席ドアや運転席周辺に、軽油だとかディーゼル車だとかガソリン車の目印シールが貼ってあったと思います。

書込番号:25075408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7455件Goodアンサー獲得:1338件

2022/12/30 20:28(8ヶ月以上前)

こんにちは。

今どきクルマの自動運転云々言ってる時代に、システムで防げるヒューマンエラーに有効な手を打ってないって、業界と行政のダブル怠慢でしかないでしょう。
まー油種を間違えてもクルマの調子が悪くて気づくか、最悪はエンジンが壊れるかで人身事故までには至らないから、「んなもん間違えた奴が悪い」で片付けちゃってる、ってなとこでしょうか。

システムで防げる油種違い防止策ですけど、
給油キャップにRFタグを内蔵しておく→給油ノズルが読み取って合致しないと給油口にノズルを挿してもロックが外れず給油できない、ってな仕組みにでもすりゃいいし、
もしRFタグ程度であれ燃料油の至近で電波を飛ばすのに某か安全上の問題があるんなら、
代わりにクルマの給油口付近にQRコードのラベルを貼付→カメラ内蔵ノズルで光学的に読む、の組み合わせだっていいでしょう。


まー儲けの少ない商売だからって業界が渋るんなら、揮発油税なり軽油税なりを原資に補助金なり助成金なり出せばいいじゃん、ってな単純な話でないのかなぁ。。

書込番号:25075453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:983件

2022/12/30 20:39(8ヶ月以上前)

軽には軽油…
永遠のテーマですね。

書込番号:25075472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:14096件Goodアンサー獲得:448件 ちーむひじかた 

2022/12/30 20:58(8ヶ月以上前)

軽自動車だから軽油、重機だから重油、電灯用の発電機だから灯油、原付だから原油。

書込番号:25075497

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:18877件Goodアンサー獲得:1162件 花鳥風猫ワン 

2022/12/30 21:58(8ヶ月以上前)

こんばんは、

名称としては軽に軽油はぴったりで間違いを誘発するリスクがある。

そんなの間違えるものかと言っている人も、
加齢によってリスキーになるかもしれないのだ。

あるいは、60過ぎて初めてディーゼルに乗り換えた人なども
逆に間違いやすい。

「ディーゼル」
と表記すればいい。(それでも間違える人は返納タイプ)

書込番号:25075587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件

2022/12/30 23:02(8ヶ月以上前)

>「ディーゼル」と表記すればいい。

正にそうなんですよね。 
重油と区別する意味で”軽油”なら判りますが、ガソリンと区別する意味ではディーゼルであるべきと思います。
現に海外は軽油はDIESELの表記が一般的ですが・・・何故 日本では”軽油”なんでしょうかね?

書込番号:25075707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:130件

2022/12/31 00:28(8ヶ月以上前)

レギュラー仕様車に
サラダ油いれたらどうなるんでしょうか?

書込番号:25075801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2022/12/31 07:20(8ヶ月以上前)

軽自動車の軽だから軽油。
エンジンオイルだって3または2年間の中(自家用乗用車の初回車検と初回以降)で1度も交換したことがない人もいますし、いろんな人がいますからね。
セルフが広まってきてからそれに比例するように間違い給油も多くなってきましたので、一つの対策としては運転席付近に大きく「ガソリン車」「ハイオク指定」「軽油指定」などとわかりやすいように表示した方が良いと思います。
乗るだけの人だと誰かがやってくれないといけないわけでして、気が利く整備工場だったら「給油口の場所と燃料の種類のステッカーもお貼りしていいですか?」とやってくれるかもしれませんね。
商売をやっているところによっては、運転席付近に誤給油を防ぐため軽油とかレギュラーガソリンとか貼ってありますね。

私の勝手な予測ですが、間違える人はメンテはたいてい人任せだと思っています。

書込番号:25075965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26639件Goodアンサー獲得:1499件

2022/12/31 09:45(8ヶ月以上前)

〉教習所で学ばせるか筆記試験の必須問題にすれば良いとは思いますが、

間違えてしまった物は仕方ないですが
習うと言うか話し出ると思うのですが

昔給油口にディーゼルって貼ってある車有ったと思う

油種の呼び名は決まっているのだろうけど
軽油(ディーゼル)とかは可能だろうし

銀行ATMの詐欺防止みたいに軽油選ぶと
「軽自動車ではないです」かみたいにメッセージついかするとかなら
出来そう


先ずはキャップ等の色分けなんだろう

ぼくは
ハイオク車とレギュラー車なんだけど
油種選ぶ時ついいつも通りハイオク選ぶと
1つ前に戻れず
一旦キャンセルし最初からやり直さないといけないのがちょっと面倒

最悪リグ選ぶ時に色選びで気がつくんだが




書込番号:25076111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2381件Goodアンサー獲得:251件

2022/12/31 13:31(8ヶ月以上前)

こんにちは、一応ヒューマンエラーを防ぐ為にノズルが入らないように
なってるみたいですが初心者だから分からず強引に入れたんでしょうね。

https://twitter.com/KarasuyamaDS/status/1608401963548569604

それにしても不可解なのは。
ガソスタの店員が気付かなかったのか?セルフの場合は事務所で店員が
ボタン操作しないと給油出来ない仕組みになってるので軽自動車に軽油を
入れそうな場面だとその場で注意受けそうなんだけど。

書込番号:25076475

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:20件

2022/12/31 14:10(8ヶ月以上前)

↑のとおりノズルの太さが違うので普段からセルフ給油してる人ならなんかおかしいぞって気付きます。例えばディーゼル車からガソリン車に乗り換えた人が昔の車の癖で軽油入れようとしたらノズルが入らなくて気づく。

でも完全初心者だとそんなものかと思ってやっちまう可能性があるわけですね。免許取り立て初給油って人には周りがよくよく誤給油しないよう言い聞かせなければなりません。要するに最初が肝心なのです。

書込番号:25076523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:455件

2022/12/31 16:16(8ヶ月以上前)

なぜ給油機に「軽油」じゃなくて「「ディーゼル車用」と表示しないんだろう?
消防法等で決まっているのかな?

書込番号:25076688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/31 17:44(8ヶ月以上前)

トラック用なら太いけど乗用車のノズルは太さ同じ

書込番号:25076829

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:18877件Goodアンサー獲得:1162件 花鳥風猫ワン 

2022/12/31 19:14(8ヶ月以上前)

やっぱり〇▽□の案はいいと思う。
せめてディーゼルだけでも▽にしておくといい。(ノズルと給油口とも)
□だと押し込めば〇が入ってしまうかも。
ハイオクとレギュラーの間違いは大した問題にならない。

書込番号:25076954

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:14096件Goodアンサー獲得:448件 ちーむひじかた 

2022/12/31 19:48(8ヶ月以上前)

軽油とガソリンを比較すると軽油のほうが比重が重いので
もし間違ってディーゼル車にガソリンを給油してしまったらすぐにエンジンかけずに時間を置けば
混ざらず分離するので給油口から抜けば大事には至らないがガソリンだけになってしまうと
点火プラグのないディーゼル車ではガソリンに引火しないのでエンジンが止まる。
そして最近のクリーンディーゼル車は燃料噴射がほぼコモンレール式なのでガソリン混ざるとほぼアウト(ぶっ壊れます)。

逆にガソリン車に軽油を給油してしまうと比重の重い軽油がタンクの下部に溜まってしまうので
抜くのには手間がかかるが少量混ざった程度ではエンジン壊れるまではいかないので
大雑把に抜いてからガソリンで薄めてしまえばプラグ交換やエンジンオイルのフラッシング程度で大丈夫な可能性が高い。

乗用車におけるディーゼル車の割合が少ないことと、間違えたときのリスクがディーゼル車のほうが大きいことから
ディーゼル車の給油口やキャップには「DIESEL」と明記されているので
ディーゼル車にガソリン入れる間違いはほぼないはず。

セルフスタンドの給油ノズルは
レギュラー:赤色、ハイオク:黄色、軽油:緑色と決まっていて、ガソリン自体もオレンジ色に、軽油は緑色に着色されている。

書込番号:25076995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5798件Goodアンサー獲得:103件

2023/01/01 13:40(8ヶ月以上前)

明示だけで間違わないなら簡単だが、いろいろな人がいるので間違えようが無いようにするのが理想かなと。

書込番号:25077916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/01 14:52(8ヶ月以上前)

ディーゼル車に乗ってるけど、給油時の指差し確認は欠かさずやってます。
親も含めて意識や注意力が足りなかっただけの案件だと思う。

例え油種別に給油口の形状を変えたとしてもやらかす人はやらかします。
今でもノズル色は油種別で明確に分かれています。

書込番号:25078002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5798件Goodアンサー獲得:103件

2023/01/01 15:09(8ヶ月以上前)

差さらにゃマチガイに気付くと思うが、

漏斗で強引に入れるか。

書込番号:25078019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/01 15:27(8ヶ月以上前)

セルフ給油であっても店員が給油許可ボタンを押さないと給油はできません

店員はプロなのだから責任もってきちんと確認すれば
本来は誤給油など起きないのですけどね

書込番号:25078040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:29件

2023/01/01 15:30(8ヶ月以上前)

少なくとも軽自動車には、ディーゼル車はないので、カメラなどの判定装置で、
軽自動車が給油に来たら、ガソリンしか出ない仕組みにすれば良いと思うのだ。
普通車などでは出来ないですが。

書込番号:25078043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/07 02:45(8ヶ月以上前)

はるか昔のことなので忘れてしまいましたが。
教習所でガソリンと軽油、普通車と軽自動車の違いを習ってたように思いますが。

運転者がセルフのガソリンスタンドで入れ間違えるのは自己責任では?
スタンドの店員やプロのローリーの人も間違えるのは問題です。

書込番号:25086001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26639件Goodアンサー獲得:1499件

2023/01/07 10:38(8ヶ月以上前)

〉運転者がセルフのガソリンスタンドで入れ間違えるのは自己責任では?

基本同意です
色分けで充分注意喚起出来ていると思います

ただ
娘さんが
ガソリンスタンドで給油
ガソリンと言う油種が無く
入店前の価格表示が3つ
給油時にもリグ3つ
1番安いので充分って買い物は理解出来なくもない

灯油は別で入れ車の横付け出来る所にリグが3つ並んでいる訳たから
入れてはいけない(ガソリン以外)が有る事自体不自然と言えば不自然で
昔は単品だったりガソリン2種類の給油機が多かったような

やはりセルフに伴ってどこへ停めても良いように
3つのリグが並ぶようになったのだろう

各リグに軽油、レギュラー、ハイオクって書いてあるけどその前(上)に多少小さくでもディーゼルとかガソリンとか記載するとか問題発生無く出来そう

今ガソリンでもハイオク専用車(ハイオク仕様車ではない)も有るし
レギュラー専用車(ハイオクは入れないで)も有るから

軽油、ガソリンの2択てはなく3択とも言える

使用者は今までより注意が必要









書込番号:25086270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/07 14:07(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

はっきり言って、初心者はセルフに行くべきではないのでは。
少し安いけど安いのには理由があることを知るべき。
軽油とレギュラーも価格の差を考えるべきではないのでは。何でも安けりゃよいというものではないのだから。

最近のセルフって表示関係はしっかりしてませんか?
またディーゼル車の給油口には表示はないのですか?

書込番号:25086512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26639件Goodアンサー獲得:1499件

2023/01/07 15:34(8ヶ月以上前)

別にスレ主さんもスタンド批判している訳ではなく

気をつけましょう

って投稿だと思いますよ



書込番号:25086623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/07 16:35(8ヶ月以上前)

そりゃ、そうです。
こんな事でスタンド側に請求されたらたまったもんじゃない。

書込番号:25086704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング