


現在SEASONICの電源ユニットPX-1000Sを利用しています。
今後GPUでRTX4080かRTX4090を買うつもりで今は情報を集めている段階です。
そうしたらこのような製品の情報を見かけました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1467357.html
12VHPWR用のケーブルで、8ピンPCIeコネクタ2つを12VHPWR1本に変換するケーブルです。
とりあえず今後入手困難になっては困るのでつい先ほど購入だけはしました。
この製品について少し疑問があります。
600Wまで供給できるようなのですが、PCIeコネクタ2つで本当に600W供給できるのでしょうか?
PCIeコネクタは1つ当たり150Wだと思うのですが、それだと300Wまでのような気が…
メーカーが言うのだから間違いはないと思うのですが、なぜPCIeコネクタ2つから600W供給できるのか?
「8ピンPCIeコネクタ1つから150Wまで供給する」という私の認識がそもそも間違っているのでしょうか?
それを教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
書込番号:25091069
0点

線種が14AWGなのでしょう。太ければ、最大電流も増えて、コネクター2つでも大丈夫なのだと思います。
書込番号:25091078
2点

8ピン2個のPCI-Eコネクタも有るので電源側は問題なく300W出せるのでは無いかと思います。
グラボ側のコネクタの規格が150Wだとは思います。
書込番号:25091098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、電線で〇〇Wまで流せるという表現がおかしい。
1Vなら、600Aまで流せるかというと、そんなことはない。
あくまで、電流値で考えるべきです。
書込番号:25091108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三輪タクシーさん
グラフィックカードの8ピンPCIeコネクタは、1つあたり150Wまでで間違いありません。
電源については、メーカーの設計でなんとでもなります。
電源に付属のケーブルは、原則としてその電源専用なので、メーカー側で決めてよいわけです。
書込番号:25091130
1点

この電源は12V単一レーンで、規格は
12V 83A 996W
これ一本でCPUとビデオをまかなうから、
CPUとビデオの電力消費の合計がこの規格内ならOK、
150WリミットのATX規格は無視した作りです。
書込番号:25091157
1点

電線の太さからくる最大電流は、直径1mmの銅芯で12Aほど。12Vなら144W。ただし単身の場合で、よった場合には0.4倍ほどの係数を。
電源ユニットからのコネクタは、それだけの電力を電源ユニットが供給できるという証明であって。この太さの電線1本あたり何W可能だから…という計算をしているわけではありません。
ちなみに、6pinと8pinでも、繋がっている12Vの電線は両方とも3本ずつ。8pinなのは電源ユニットの容量の証明というのはこのことです。
コネクタの数ととか変換がどうたらというよりは、電源ユニットが可能かどうかだけが問題であって。メーカーが公式でそういうアダプタを使えというのは、可能であることを疑う必要も無いでしょう。
逆に言えば。コネクタの数合わせにそこらのアダプタを買ってきて賄うというのは危険です。容量計算は念入りに。
4090で電源コネクタ部分で焼損なんて記事もありますので。差し込み確認は念入りに。
書込番号:25091166
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>不具合勃発中さん
皆様、早々にご回答いただきありがとうございました。
やはり私の認識が誤っていたようでした。
PCIeコネクタから150W以上の電流が流れそうな時は、安全のため電源側で150W以上は供給しないリミッターのような仕組みがあるのだと思い込んでました(^^;;
そうではなくてグラボ側の規格で8ピンコネクタから150W以上は流れてこないようにしている仕組みだったのですね。
これで合点が行きました。
特にあずたろうさん、揚げないかつパンさんのお二方は覚えておいでか分かりませんが、1年半ほど前に私が今のPCを組む時にも数々の助言をいただきました。
今回もまたありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25091181
0点

4090は持ってないから4080でしか話はできないけど・・
従来の12VHPWRコネクタじゃない、8pin x2 のグラボ自体グラボ時代(3070)は8pin 1、8pin 2、PCIeスロット、
この3つが電力供給元で、 RTX3070だったら 各 100W、100W、40Wくらいの配分でした。
今の4080だと、16pin Power (12VHPWR) 300W、PCie Slot Power 10Wというような感じです。
それが4090なら自ずと16pin Power 430W くらいになって当然だと思いますよ。(定格時で)
書込番号:25091192
1点

ご回答へのお礼を投稿を入力していたところ、その間にも別のご回答をいただいていたようで…
なにぶん私が遅筆なため失礼いたしました。
>あさとちんさん
>グラフィックカードの8ピンPCIeコネクタは、1つあたり150Wまでで間違いありません。
まさに今回私が大きな勘違いをしていた核心です(^^;;
150Wというのは電源側ではなくGPU側の制約だったのですね・・・
ありがとうございました。
>ZUULさん
>この電源は12V単一レーンで、規格は12V 83A 996W
これまで私は電源について深く考えず、単に「〇〇w電源」という数字だけしか見ませんでした。
CPUも含めて996Wですか…全体で1000Wなのになかなかの設計ですね(^^;; RTX4090の600Wという設計も無茶ですが(^^;;
ご回答ありがとうございました。
>KAZU0002さん
>4090で電源コネクタ部分で焼損なんて記事もありますので。差し込み確認は念入りに。
電源の話題とはズレれますが、コレはたしかに怖いですよね。
「コネクタが完全に挿し込まれてない」というのはともかく「ケーブルを無理に曲げてしまう」などはPCケースの寸法的にも注意が必要ですね。
今後このようなものが発売されるっぽいので、色々情報を集めてからグラボの購入に踏み切ります。
https://store.cablemod.com/12vhpwr-angled-adapter/
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25091222
0点

>あずたろうさん
>今の4080だと、16pin Power (12VHPWR) 300W、PCie Slot Power 10Wというような感じです。
確かに電源ユニットからグラボに直接電気を供給したほうが、マザボを経由するより電気のロスが減って理に適ってる気はしますね(^-^)
そうは言ってもマザーボードからの供給10wですか…もはやどっちが「補助電源」なんだか(^^;;
書込番号:25091239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





