『FANの設置方法について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『FANの設置方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケースファン」のクチコミ掲示板に
ケースファンを新規書き込みケースファンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

FANの設置方法について

2023/01/11 20:21(1年以上前)


ケースファン

VIEW 51 TG ARGBを買っているのですが、
下向きの矢印は内側に風が入ってくる感じです。
青色はCPUの水冷クーラーです。
画像4種類全て付いてくる大型ファン全てはずしています。
個人的には1or2番がしたいのですが、あまりよくないでしょうか?
1これはお勧め
2これでも大丈夫
3これはやめた方がいい
4他の方法
画像の4種類に番号を割り当てていただけないでしょうか?

左上が1右上が2
左下が3右下が4です

書込番号:25092953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/11 20:32(1年以上前)

何のCPUとGPU積むの?

風向き(エアフロー)はともかく、それ次第でファンの数も必要数も決まるし。

書込番号:25092978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/11 20:36(1年以上前)

因みに当方は13900K + 4080でファンはこの流れです。

当初は最低TOPに排気ファン必要かなとか考えましたが、結局不要でした。

書込番号:25092985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/11 20:36(1年以上前)

>あずたろうさん

たしかにそうですね...すいません
CPUは13700GPUは4080 or 4090にしようかと思っています

書込番号:25092986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/01/11 20:36(1年以上前)

3と4は何が違うの?

個人的には大きなグラボをつむなら2以外なら、あとは調整で何とかなると思う。

書込番号:25092987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/11 20:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

同じですね...
4番の下のFANは外に排出する感じです。

書込番号:25093022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/01/11 21:01(1年以上前)

これなら、個人的には対流を無視してる4はなしですね。
2は熱を吸いやすいからなしかな?

1 or 3やってみてお好みでという感じだと思う。

書込番号:25093032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/11 21:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
すいません,,,4番間違えてました
5番に追加しました

書込番号:25093050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/11 21:12(1年以上前)

>あずたろうさん
わざわざ図を作っていただきありがとうございます。
せっかくFANを買ってしまったので使いたいのですがその設置方法の場合上下のFANはどのようにしたら良いのでしょうか?

書込番号:25093055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/01/11 21:15(1年以上前)

5番はフロント吸気があるならありかもくらい?

ただ、天井ファンが限りなく影が薄い感じになりそうな気がする。
5番の構成なら天井は要らないか排気が良いと思うのだけど

書込番号:25093060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/11 21:18(1年以上前)

FAN数は知りませんが、やるならこういう流れでしょう 

書込番号:25093062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/01/11 21:26(1年以上前)

あずたろうさんの図の方法が最も一般的には方法で冷却性が高いとは言われてるね。

ファンを多く積みたいなら、フロントから吸ったCPUの空気をサイドから排気する方法もありだと思う。
なので、5だったら排気ラジエターもなしではないとは思うけどくらい?

書込番号:25093072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/11 22:07(1年以上前)

>あずたろうさん
本当に何度もすいません
横Yの部分も言い忘れていました申し訳ないです

>揚げないかつパンさん

https://www.youtube.com/shorts/qt_VUoZKADQ
ケースの動画を漁っていたのですが↑のようにしたいのですがあまりオススメしないのでしょうか?
動画通りだと追加した画像のどちらかになるのですが


正面にCPUクーラーのラジエーターがくる場合は画像の右側のように表裏に6個付けようと思っているのですが

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
XYのラジエーター(CPUクーラー)位置が違うだけで結構変わってきますでしょうか?


本当に次から次へと質問すいません

書込番号:25093143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/01/11 22:26(1年以上前)

動画のは自分が言ってた通りの作りですね。
フロント吸気でサイトラジエター排気
トップ排気
ボトム吸気
リアー排気ですね。

この作り方は理に叶ってるから問題はあまり無いですね。
因みにこの作りの場合はフロントで吸気したエアーでラジエターを冷やしてるので、問題は少ないです。

これか、フロント吸気にして熱をサイドから逃すでも良いです。
個人的には大差ないけど、どちらも悪く無いと思います。

書込番号:25093168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/11 22:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

あ...揚げないかつパンさんの言う通り内の方にあるFANは内じゃなく外でした

>揚げないかつパンさん
長くなってしまいすいませんありがとうござました

書込番号:25093201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/12 02:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

本当に度々すいません...水色のCPUの簡易水冷のラジエーターを6個のFANで挟み
外の空気をラジエーターにあてPC内に空気を入れフロント付いている200×2 or 140×3で押し込む?感じはどうでしょうか?
はじめは200ですが140に変えるつもりです

フロント        吸気 140×3 or 200×2
サイドラジエーター 吸気 120×6
トップ         排気 120×3
ボトム         吸気 120×3
リアー         排気 120×1

書込番号:25093380

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/01/12 05:35(1年以上前)

上・下吸気 背面・後ろ排気

自分はこれとよく似たLianliのO11XL使ってますが、自分の場合は底面排気は誇りまき散らすので嫌いなので必ずここは吸気にしてます。

今このケース2台使ってますが、1つはそほ底面・背面・上面と3カ所にラジエターつけてますので全部吸気で排気は後ろの120mmファン1つです。

これはケースにもよりますが自分のケースは後ろがほぼメッシュなので、3方向から120mmファン9つで吸気しても背面に抜けていくので問題ないです。

もう一つはラジエターが2台ですがこちらは底面と上面がラジエターです。

こちらはサイドと背面を排気にしてます。

簡易水冷でラジエター1個で良いならその前面にサンドイッチで吸気にして下からも吸気で上面と後ろから排気で良いと思います。

まあ全面にラジエターとファンをサンドにして背面のファンがつくのかどうかわかりませんがつくなら付けたら良いと思いますが結構かぶってくると思うので、やってみて各温度調べてみた方が良いかなとは思います。

あと一般的には上面排気が多いですが自分が吸気でやってみると、メモリーが冷やしやすいなどの効果もあって結構上面吸気は気に入ってますが、これも好き好きなので、自分で試してみるのが一番かと思います。

書込番号:25093432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/01/12 08:46(1年以上前)

一応、ファンの一般的にな効能について言っておくと。

1 熱源を持ち込む方向にファンをつけない。
2 吸気ファンは基本的にはフレッシュエアーを本体内に入れて対流を加速させたいから入れる。

必要以上にファンをつけても冷却効果はよくならない。
それでフロントに吸気でラジエターを付ける場合の話をすると、これはグラボの熱源が筐体中央にあると、トップ排気は熱源が中央にあるため対流でトップのファンに熱が入り簡易水冷の効果が低下するためで、効率的にフロント吸気で熱せられたエアーを入れてもまだ、熱交換の効率がトップ排気よりいいため。

サイド吸気がなんでダメかというと、必要性に乏しいからで理屈的にはフロント吸気と変わらないが、そもそも、フレッシュエアーをフロントから吸気できるので排気にして余計な熱を筐体内に持ち込みたくはない。
ラジエターを吸気で取り付けるのは外気の方が温度が低いのでラジエターの構造上、対象物が冷えるからだけど、フロント吸気でサイド排気の場合はフロントからフレッシュエアーが回るという理屈なので、それなら排気で筐体内に熱を残さない方が賢明という理屈。

後はどっち向きに付けるかだけなので試してみてグラボやその他の温度を確認して冷える方にしていいと思う。
個人的にはフロントサイドにファンが付けられる構造なら排気にするけど。(フロントサイドを吸気にするならフロントファンを排気にしたくなるから)

書込番号:25093540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 06:29(1年以上前)

便乗させて頂けますでしょうか。
先週、別のケースでアドバイスを頂戴した者ですが、頂いたアドバイスをもとに再考し、
できる限りCPUファン高を得られる(=相当のGPU幅に対応できる)ケースとして、DEFINE-R6を選択しました。

ストレージブロック全撤去で筐体内空間を広くし、上面開放、
頂いたアドバイスを元に、下記のように考え、図の様なプランを出してみました。

・加圧形としホコリの流入を避けるため、吸気ファンを多めにする。
・前、および下方吸気とする。陰圧を避けるため上面にファンは設置しない、自然排気とする。
・ラジエーター下方配置は避けたいため、前面配置とする。
  ・水系内でCPU位置があまりに高すぎて懸念がある
  ・下からの気流が弱くやや温風となり、GPU下面の冷却効率が落ちる
・下方吸気を主力とする。
・後方排気によって、マザーボードとGPU上面の熱を吐き出す

不安点は下記になります。
・全般的に排気が若干弱い、せっかくの上面開口部が機能しないのでは?
・前から後ろへの流れも弱いため、GPU下面の滞留がやや不安
・吸気は、前からが弱く、下からが強いのに、上面に強制排気がない、流れがちゃんとできるか?
・下方は床との間がそれほど広くない。

現在は1080ti、5800x3Dにフラクタルデザインの240mm簡易水冷、ストレージ設置は裏面のみとします。
140mmファンは全てR6付属のもの、様子を見て転換していこうと思っております。
(VRでの航空機などがメインのため、騒音はそこまでは気にしません。)

もし、明らかに間違いをおかしている可能性がありましたら、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25096294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/01/14 07:36(1年以上前)

>miminarifraさん

特になし
そもそも、GTX1080位ではこの構成で問題になることは無いと思いますが

書込番号:25096329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 12:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
肝心のことを書き忘れましたが、近いうちに4090を入れようと思っています。

GPUの存在が、上から下への流れの障害になるでしょうから、前から後ろへの気流を重視すべきなのかも?
と思っています。
そうなると大きな気流を期待できないラジエ−ターを下にして、140oファンを前にした方が良いのか、と言うのが大きな疑問点です

下メインの場合、排気が不十分で上方排気を足すと、前からの気流が下から上の気流にぶつかりそうです。
GPU冷却に重要な、電源とGPUの間の空間がどうなるのか心配です。

書込番号:25096669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2023/01/14 18:45(1年以上前)

普通に考えたら、前吸気のラジエターでボトム吸気で合ってると思います。

グラボへのエアーをボトムから吸気するのはグラボを冷却するエアーを取り入れる方法としては理に適ってると思います。
前面に関してはエアーは熱せられて上に上るので、ラジエターで熱せられたエアーは上がって排気される方向に行った方が良いと思います。
ボトムにラジエターを配置した際にグラボに当たるのは熱せられたエアーになるので、個人的にはいいとは思いません。

書込番号:25097215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2023/01/18 00:55(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

返事遅くなりすいません。
いろいろ教えていただきありがとうございました

書込番号:25102198

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケースファン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング