


PC何でも掲示板
B460m pro4のCPUに近い側にm.2をさしたのですが認識しません。Ultra m.2の方にさそうとすると、もともと入れてたWindows11が起動しません。そのm.2に入ってるWindows10が起動してしまいます。この場合どうすればいいですか?使おうとしているm.2は、SAMSUNG SSD 256GB M.2 2280です。以下が現在の環境です。
CPU:i3 10100f GPU:rtx2060s RAM:4G×4枚 sata-0:SSD512GB(Cドライブ)sata-1:HDD2TB(データ保存) 電源:800w gold
ボトルネックが起きているのは気にしないでください。
書込番号:25098144
0点

まず、認識してるのかしてないのかが問題です。
BIOSのNVMe Configurationなどで認識を確認してください。
その後、BootPriorityに移動して起動ドライブのWindowsBootManagerが2つ表示されてないかを確認してください。
普通にはSamsungにWindow11をいれてからWIndows10のドライブを繋げれば動作すると思います。
ちなみにSSDがCPUに近い方で認識してない状態でWindows11をどうやって入れたんですか?
やや不明瞭なので、ちなみにWindows10はどのドライブに入ってますか?
書込番号:25098150
0点

sata-0:SSD512GB の中には、OS2種類入ってるのですか?
これまでも起動時にBoot選択されてたのです?
画像は自分のH610マザーのEZモード画面ですが、緑のところに各SSD類が表示される筈です。
(うちのはM.2のみしか挿してません)
ここに表示できてないなら、マザーかM.2(挿し込み具合)か不具合あります。
書込番号:25098191
0点

>まず認識しているか
biosでも認識されません。
>どうやってwindows11を入れたか。
PCを作っているときにsata-0のポートに512GBのSSDを指していてそこに入れました。そして現在、容量が足りなくなってきたのでm.2を導入しようとしましたが、認識しないという感じです。
>windows10はどのドライブに入っているか。
買ったm.2に入っています。
>sata-0に2種類のOSが入っているのか。
いいえ
>これまでもbootを選択していたのか。
いいえ、sata-0につなげていたSSDの容量が少なくなったのでm.2を導入しようとしましたが、認識しないです。
>あずたろうさんの画像
CPUに近い側にm.2をさすと、いつも通りのwindows11が起動するのですが、認識しません。しかし、もう一つの方にm.2をさすと、そのm.2に入ってたwindows10が起動してしまい、いつも使っているwindows11が起動しません。
書込番号:25098212
0点

内容を整理しましょう。
不明瞭な部分があります。
1 購入したSamsungのM2はM2_1では認識しない。これはBIOS上でSSDを認識してないという意味で合ってますか?それともBoot Priorityで認識してないでOKですか?
基本的にはBIOS上で認識してないなら問題ですが、Boot Priorityで認識してないならOSが入ってないだけになります。
2 購入したSSDとは別のSSDがあって
A) M2_1ではWindows11で起動する
B) M2_2ではWinddow10が起動する
この状態では別のSSDではOSが2つ入ってる
これで合ってますか?
それなら別のSSDにWindows11とWindows10を入れたままにしてる理由はありますか?2つのOSがあるとBIOS(UEFI)で起動ドライブの判別上で混乱し、おかしな状態になる可能性を否定できません。
書込番号:25098228
0点

ほんと、質問者さんの記述内容が伝わりにくい。
sata-0:SSD512GB(Cドライブ)
これでOSが入ってないとか。。 消してあるのなら、そう書いてください。
書込番号:25098248
0点

CPUに近い側にm.2をさすと、いつも通りのwindows11が起動するのですが、認識しません。
これは?どういう意味ですか?認識してないSSDからは起動できませんよ?
Windows上でドライブ認識しないという意味ですか?
それならOSのドライバーが壊れてるじゃないですかね?
M2_2に挿すと、Windows10が立ち上がるというのも意味が分からないけど、USBとか挿してあってそれから起動してるとか?そういう意味ではないの?
それかアップデートで前のWindows10が立ち上がるとか?そんな事例は知らないけど。。。
OSが壊れてる可能性が大きいのでは?
書込番号:25098273
0点

そんなわかりにくいかな?
>PCを作っているときにsata-0のポートに512GBのSSDを指していてそこに入れました。
って書いてると思うんだが。
Win10が立ち上がる方に挿したまま、BIOS設定に入って、ブート順をSATAの方に切り替えるなり、Win10の入ってる方はブートDisableにするなりで抑止しましょう。
または、起動時にブートオプションでも良いので一旦Win11を起動してしまいましょう。
Win11が起動したら、ディスク管理で一旦パーティション削除してから、再度作り直しましょう。
追加のSSDがSATAタイプなら、CPUに近い方に挿しても動かないのは仕様どうりです。
NVMeなら何かの不良なのでちゃんと追い込んだ方がいいかも。
相談するなら型番くらい書いた方がいいですよ。答えが全部推測になっちゃうし、回答する方も全部のパターンを考慮しなければならなくなって余計な手間がかかります。
書込番号:25098432
0点

読み返したら分かったわ。
M2_2で起動する時にSATA M2にWindows10を入れました。SATA SSDにはWindows11が入ってます。
M2_1に変えたらSSDが認識しません。
そのまま起動するとSATAから起動してWindows11が起動します。
M2_2に戻すとWindows10が起動します。
と言うこと?仕様通りだね。
そうなるのが当然だから、どうするかは自分で決める。
どうせ、SATAだからWindows11が起動したらM2の中身を初期化したらいいでしょう?
どのみちM2_1からは起動しないだから。
今時、SATA M2を買うのか?と思って勘違いした。
書込番号:25098541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こいういスレに慣れてなくて申し訳ございません。
>揚げないかつパンさん
M2_1でbios上で認識されません。2もその通りだと思います。
>あずたろうさん
いいえ、もともとsata-0のSSDにwindows11を入れていました。語弊を生んでしまい申し訳ございません。
>ムアディブさん
m.2の型番は MZ-NTE2560 です。sata-0にさしているSSDは CT240BX500SSD1JP です。500GBではなく240GBのSSDでした。申し訳ございません。
sata-0にさしているSSD:この中にwindows11
買ったm.2:この中にwindows10
CPUに近い側だとbiosでもwindowsを起動したあとのディスクの管理認識しません。m2_2にさすとwindiws10が起動して、biosを確認するとsata-0のSSDが認識されません。中古で買ったので中にwindows10が入っていると思います。
わからない表現などありましたら申し訳ございません。指摘してくださいますとありがたいです。
書込番号:25098592
0点

>PCを作っているときにsata-0のポートに512GBのSSDを指していてそこに入れました。そして現在、容量が足りなくなってきたのでm.2を導入しようとしましたが、認識しないという感じです。
容量不足をSATA M2で補う・・・余り褒められた方法ではありません。
OSを入れるSSDとして例えば 1TB NVMe タイプの M2 を新調するのが宜しいのですが・・・・
書込番号:25098621
0点

M2_2にSATA M2をつけた状態でBIOSでBoot PriorityをSATAに切り替え出来るのと違うかな?
それでBootPriorityをSATAに切り替えたらWindows11を起動してSATA M2初期化?かな?
書込番号:25098644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのM.2はSATA仕様なのでCPU側では使えない
で下側のM.2_2スロットでは使えるが、今度はM.2_2スロット使ってると、SATA3_0ポートが使えなくなる…
だから、M.2はM.2_2スロットに、SATA SSDはSATA30以外に取り付ければBIOSから両方認識して起動選択できるようになるかと思うよ
書込番号:25098676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/03/29 14:51:07 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/31 0:57:11 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/28 17:27:03 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/17 13:04:17 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/07 15:11:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/07 17:22:36 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/06 19:33:21 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/04 17:14:55 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/01 18:49:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/22 20:03:41 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)