『LINE アップデート_v 7.14.1』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LINE アップデート_v 7.14.1』 のクチコミ掲示板

RSS


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

LINE アップデート_v 7.14.1

2023/01/22 12:04(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:11244件

バージョン 7.14.1

LINE

LINE ダウンロード
https://line.me/ja/

今さらですが、
PCにLINEをインストールしました。
本日起動するとアップデートのお知らせが来ました。

スマホでは以前から使っていましたが
PCでも使い始めました。

書込番号:25108264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 21:29(1年以上前)

LINEを最小化で起動する方法

Windows11でLINEを自動起動すると画面の真ん中に出てきて邪魔です。
最小化で起動する方法を調べました。

1位:LineStartMinimized → スワップ法
2位:LineFormAutoClose → モグラたたき法
3位:autohotkey → モグラたたき法

書込番号:25115813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 21:32(1年以上前)

1位:LineStartMinimized

dbghelp.zip をダウンロードする
https://github.com/kagasu/LineStartMinimized/releases

LineStartMinimized 使い方
https://github.com/kagasu/LineStartMinimized

LINEの設定
☑自動ログイン
☑WIndows起動時に自動実行

▼使い方
ダウンロードした dbghelp.zip を解凍し dbghelp.dll をLINEのオリジナルファイルと差し替える。

▼Install(設定)
@Move original dbghelp.dll (オリジナルを待避する)
cd C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current
mkdir C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current\original_dll(保存先フォルダーを作成)
move dbghelp.dll original_dll\dbghelp.dll(オリジナルdbghelp.dllを移動)

ADownload modified dbghelp.dll from GitHub (dbghelp.zipをダウンロードする)

BCopy dbghelp.dll(ダウンロードしたdbghelp.dllをコピーして差し替える)
copy C:\Users\%username%\Downloads\dbghelp.dll C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current\dbghelp.dll

▼Uninstall(元に戻す)
1-Move dbghelp.dll(オリジナルのdbghelp.dllを上書きする)
move /Y C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current\original_dll\dbghelp.dll C:\Users\%username%\AppData\Local\LINE\bin\current\dbghelp.dll

(注)Move /Y 移動先の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを表示しない

★私はコマンドプロンプトを使用せずファイラーで直接操作しました。

書込番号:25115816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 21:33(1年以上前)

2位:LineFormAutoClose

PC起動時のLINEのトーク画面を自動で閉じる 
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se514581.html?ds

LineFormAutoClose.exe 3.1.1.0 ダウンロード
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/net/se514581.html

LINEの設定
☑自動ログイン
☑WIndows起動時に自動実行

※自動で閉じる対象は、
 PC起動後から3分以内に初めて表示されたLINEのトーク画面です。

※3分経過、もしくはトーク画面を閉じた後は、
 当ソフトウェアは自動で終了します。

※インストール後、自動で機能が有効になります。
 操作は必要ありません。

書込番号:25115819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 21:34(1年以上前)

​​​​​3位:AutoHotkey

LINE PC版を最近つかっているのですが、起動時に最小化にならずはっきりいって邪魔!
https://plaza.rakuten.co.jp/tokusenkoreiine/diary/202101140000/

​​AutoHotkey ダウンロード
https://www.autohotkey.com/

Windows10用スクリプト
---------------------------------------------------------------------------
ListLines, Off
#NoTrayIcon
SetBatchLines, -1
SetTitleMatchMode, 3
Run, %USERPROFILE%\AppData\Local\LINE\bin\LineLauncher.exe
Sleep, 18000
Loop, 10{
IfWinExist, LINE ahk_class Qt5152QWindowIcon
{
WinClose, LINE ahk_class Qt5152QWindowIcon
Break
}
Sleep, 100
}
---------------------------------------------------------------------------
上記スクリプトを LINE.ahk という名でファイルに保存します。(点線は含まず)
LINE.ahk へのショートカットをスタートアップに登録します。

※ LINE の「Windows 起動時に自動実行」は OFF に設定

​
Windows 再起動 で18秒後にタスクトレイに常駐!

Sleep, 18000 の部分を調整してご自分のパソコン用にカスタマイズしてください。
1000で約1秒です。

Loop, 10{ の部分を調整してもいいですね。10で約1秒です。

書込番号:25115823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件

2023/01/27 22:03(1年以上前)

Connecting to LINE

▼1位:LineStartMinimized

結果:動作は完璧だがファイル操作の一手間が必要。
LINEが接続した後、すぐシステムトレイに収納される。
ちらつくこと無く理想的な動作をする。

▼2位:LineFormAutoClose
・LINE接続 → 5秒
・LINE画面 → 5秒
・合計10秒表示後に最小化になる。

結果:完璧な動作とは言えないが簡単。
時間は調整出来ない。

▼3位:autohotkey
・スクリプトの作成が必要。
・タイマー設定でLINEが起動したら最小化する。
・タイマーの設定が早すぎるとLINEが最小化しない。
・タイマーの設定が遅すぎるとLINEが画面に表示されるので目障り。
・タイマーの設定が面倒で起動時間をギリギリにすると
 諸般の事情でLINEの起動が遅れると最小化しない。

結果;タイマーの設定が面倒で不確実。PCの速度に現物合わせになる。
最小化する時にちらつく。

★LINEに起動時、最小化の設定が組み込まれていれば苦労しません。(^^;

書込番号:25115859

ナイスクチコミ!1


R330さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/23 15:34(6ヶ月以上前)

LineStartMinimized
の手法は完全に封じられているようですね。

利用者の利便性を完全に犠牲にしてまで全画面を強いる姿勢、たいへんユニークな企業と思います。
いろいろ試しましたが、結局、Windows版LINEアプリを使う事をやめました。
スマートフォンの方もあまり使ってないですし、やめるのも時間の問題かな。

書込番号:26156852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 12:13(5ヶ月以上前)

R330さん
>LineStartMinimized
>の手法は完全に封じられているようですね。

そうですね。
コピーしても、LINEの起動と同時に削除してしまいますね。
「何が何でも、そんなことはさせないぞ」という強い意志を感じます。
おっしゃる通り、たいへんユニークな企業ですね。

書込番号:26185794

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ユーティリティソフト」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
OCCT PERSONAL Ver 15.0.6 1 2025/10/31 5:10:14
Hasleo Backup Suite Free v5.5.2.0 ダウンロード 5 2025/10/30 18:49:37
OCCT PERSONAL Ver 15.0.5 (2025/10/29) 1 2025/10/29 3:36:33
HWiNFO 32/64 Version 8.33-5855 β版 1 2025/10/29 3:32:57
HWiNFO 32/64 Version 8.33-5850 β版 1 2025/10/23 3:45:40
OCCT PERSONAL Ver 15.0.4 1 2025/10/22 4:31:18
CPU-Z Custom Version 2.17.0 1 2025/10/23 3:36:13
Core Temp 1.19.5 4 2025/10/20 14:59:36
OCCT PERSONAL Ver 15.0.2 1 2025/10/18 6:16:01
OCCT PERSONAL Ver 15.0.1 1 2025/10/17 16:02:59

「ユーティリティソフト」のクチコミを見る(全 10465件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る