


現在、三脚を一つ持っているのですが、サイズが小さく、安定性に欠けるため新しい三脚を探しています。
全高190cm以上で、5kg以下のもので最適な一本を探していただけると幸いです。
使用している機材は、Z6A+A047Zです。
現状の候補としてはハスキー五段ですが、皆さんの意見を聞いてみたく、スレを立てました。
よろしくお願いします。
書込番号:25108269
1点

>名古屋の撮り鉄さん
こんにちは。
>現在、三脚を一つ持っているのですが、サイズが小さく、安定性に欠けるため新しい三脚を探しています。
現在お使いの三脚名や雲台、あるいは
パイプ径や段数など記述されると、とても
詳しい方々からより具体的なレスが
期待できるように思います。
(三脚は使用される方により「小型」の
意味がだいぶ異なるようですので)
書込番号:25108296
3点

名古屋の撮り鉄さん こんにちは
>全高190cm以上で
この高さになると ハスキーかGitzoになると思いますが ハスキーの場合ローアングル出来ない代わりにシンプルなつくりで 携帯性良いですし ストップも付いているので 持ち運びの事考えると 良いように思います。
後 190o以上でしたら 5段で無く4段でも 対応できると思いますし これ以上になると 撮影者も脚立が必要になるので4段でも良いように思います。
自分の場合は ハスキー3段・4段 ショート4段使っていますが 脚部のロック 最新の三脚に比べると 滑りやすいのですが 雲台含めてのトータルバランスでしたら 安心して使える三脚だと思います。
書込番号:25108324
1点

>名古屋の撮り鉄さん
>> Z6A+A047Zです。
ETSUMI E-6247 [ジャイロック]などの
レンズサポートも必須かと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001112134/
書込番号:25108331
0点

>とびしゃこさん
現在使用しているのは、パイプ径25mmの四段三脚、全高はエレベーターを使用した状態で170cm、雲台は自由雲台です。
パイプ径が細く軽いので、持ち運びには便利ですが剛性と雲台の精度に難ありです。
いわゆるトラベル三脚です。
書込番号:25108334
0点

候補の三脚で問題ないかと。
どの三脚というわけではありませんが
剛性をもとめるなら
段数は5段より4段、さらに3段かな
パイプ径は28mmで、32mmあれば問題ないかと。
190CM以上とはエレベータを伸ばさないでのサイズの方がよいかと思います。
書込番号:25108349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
4段ですか
鉄道撮影といえば5段という印象が強いので調べていなかったです。
全高240cmもあるので十分かもしれないですね。
書込番号:25108354
0点

鉄道撮影メインです。
有名撮影地ではハスキー4段を使ってる人が多くたまに5段がいるぐらい。
5段は全開にすると足が細いから4段にくらべて安定感に欠けます。
通常はハスキー4段でいいと思います。
ハスキーは以前使ってましたが重量級のレンズシステムだとハスキーは
たわむので自分は今はGITZOがメインです。
普段使い用で
GT3543XLS(三脚)+GS3513S(センターポール)+GH4383QD(雲台)
大型機材やより高く伸ばしたい時
GT5563GS(三脚)+GS5313GS(センターポール)+GH4383QD(雲台)
この2本がメインです。
書込番号:25108545
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ジャイロックというものがあるんですね
初めて知りました
もし使用していらっしゃるのなら使用感を教えていただきたいです
書込番号:25108652
0点

>名古屋の撮り鉄さん
ニコンFマウント105マクロやLUMIX 100-300などの固定で買いました。
三脚へは、レンズプレートを敷き、
カメラ側は、アルカスイスのクランプでカメラを固定しています。
なお、構造上完全な水平でパン出来ないので、動画撮影のパンには不向きです。
なので、クランプの後側を家にあったスペーサーなどで補正して限りなく水平にしています。
書込番号:25108748
0点

>おかめ@桓武平氏さん
動画撮影はしないので完全に水平である必要があまり無いので、購入を検討してみます
店頭にあるお店を探して触ってみたいですね
書込番号:25108799
0点

>名古屋の撮り鉄さん
皆様押しのハスキー使用しております!
3段を購入後、トールボーイハスキー4段を中古で購入。
最初から4段にすれば良かったとも思いましたが
いずれも鉄道写真にもハスキーが定番で雲台の使いやすさも秀逸。
重いいのですがその重量が振動にも強い為とか。
値もはりますが、鉄道写真の猛者達は逆にボロボロの使い倒したハスキーで線路端で見かける時がありますので
中古でも良いかと。
ただ、昨今のミラーレスカメラにレンズには少しヘビーかも。
4段は重量もあり持ち運びは大変ですが、ここぞの時は必ずこれを使用します。
ただ、三脚の脚の伸ばし、収納には手順があり、最初は戸惑いました。
使ってみないとわからないと思いますが、撮影場所に応じて三脚も使い分けかと。
また、低い位置の撮影では3段、4段では無理なので
>もとラボマン 2さんのご指摘のようにショートとか別の三脚が必要になります。
ご参考までに。(^.^)
書込番号:25109259
0点

>ぶんきち君さん
ハスキーは中古でもいいんですね
ローアングルでは安定性に不安がありますが現在使用している三脚を使うことを考えています
書込番号:25109309
1点

>名古屋の撮り鉄さん
>ハスキーは中古でもいいんですね
>ローアングルでは安定性に不安がありますが現在使用している三脚を使うことを考えています
中古でも良いのですが、やはり脚の出し入れがスムースにでき雲台等使用に難がないものです。
自身はヤフオクにて購入しました、リスクがあるので出品者の評価、説明を良く吟味する必要があります。
又、ハスキーの三脚、種類も沢山あるので少しお調べになると間違えないかと。
ハイボーイは前の撮影者の頭越しやフェンス越えで使用でき(脚立必要)いざというときに大は小を兼ねるですが
3段より重いので注意。
又、雲台と脚が一体の物と取り外し出来るものもあり、好みかと。(どちらかはお調べの上、ご検討されたら)
雲台は特に使いやすく馴れると手放せません(私は)
ただ、前述したように今のミラーレスにハスキーの脚が必要かどうかはなんともです。
自身はそれ程詳しくないので、他の方のご意見を参考でもよろしいかと。
雲台をハスキー、脚は他のメーカーとか。
三脚にも沼があるようなので(笑)、楽しみながら選択されたらと思います。
ヤフオクにてちらっと相場をみましたら、45000円から50000円とそれでも高額ですので慎重に。
ただ、ハイボーイの雲台分離型をもっておいてあれこれ脚を変えても楽しいかもです。
もう、みられたかと思いますが価格コムのハスキー4段のページで。
https://review.kakaku.com/review/10706110448/#tab
※ハスキーは、重いので車にて撮影地に赴くなら良いのですが電車移動ではどうかと思います。
※ハスキーのメンテナンス修理も専門店があるので一生モノ。
>名古屋の撮り鉄さん
アイコン素晴らしいですね、柏原の伊吹山バックかな?
自身も撮りに行きたくなりました。
構図もバッチし。
そこの構図で他の方がハイボーイを2メートル以上に伸ばしレールと合わせ撮っているのを目撃した事があります(^.^)
書込番号:25110028
0点

>名古屋の撮り鉄さん
追伸
ごめんなさい!
すでに
>現状の候補としてはハスキー五段ですが、皆さんの意見を聞いてみたく、スレを立てました。
ハスキーを選ばれていたのですね!
5段の存在を知りませんでした(>_<)
ただ、4段でも脚立を使ってなんとかなんです。
5段を使うとなると新幹線撮影で余程のフェンス越し?おすすめできませんが。
これも過去に現場で他の軽量の脚で脚立のテッペンに乗って撮影されていた方がおられましたが
とても危険で特異な使用です。
調べてみると4段4.3キロと5段重量が4.5キロ。
又、説明で一体型は分離型より軽量とあります。
悩ましいですねー(^.^)
5段購入された方の感想で
4段でも良かったかな?しかし5段あると安心とありました。
自身はハスキーしか知らないので更に他の方のご意見もご参考に。
自身も勉強になりました。
(軽量な脚はレオフォトを使用しております。安心感ならやはりハスキー)
書込番号:25110083
0点

鉄道写真をやっている方々の間では、以前はスリックグランドマスターが、よく使われていた印象がありますが、>名古屋の撮り鉄さんが、希望される条件を満たした三脚は↓コレのように思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/carbon-series/c_pro/cm933.html
書込番号:25112665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶんきち君さん
返信遅くなりすみません
やはりヤフオクなら出品者が重要なんですね
>sweet-dさん
カーボンマスター933も検討してはいたんですが、エレベーターなしで170はちょっと微妙かなと思ったので候補から外しました。
書込番号:25113309
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/31 23:55:10 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/30 10:30:20 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/26 9:09:12 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/20 23:24:02 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/19 9:16:11 |
![]() ![]() |
27 | 2022/12/31 12:45:21 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/22 7:32:22 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/12 10:15:39 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/02 9:10:36 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/18 11:25:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





