『KRAKEN Z73 RGB RL-KRZ73-RWと別のFAN』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『KRAKEN Z73 RGB RL-KRZ73-RWと別のFAN』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケースファン」のクチコミ掲示板に
ケースファンを新規書き込みケースファンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

KRAKEN Z73 RGB RL-KRZ73-RWと別のFAN

2023/01/22 15:43(1年以上前)


ケースファン

現在物がないのでよく分からないのですが、
いろんな「KRAKEN Z73 RGB RL-KRZ73-RW」の取り付け動画を見てきましたが、
CPUクーラーの液晶の部分がNZXTのFANと繋がっているのですが、これは絶対繋がないといけないのでしょうか?
見てきた動画には3種類あり

1.NZXTのFANを普通に使う
2.NZXTのFANをUNIFANに交換し接続している
3.見える部分はUNI FANにし見えない部分はNZXTのFANにしラジエーターに6個のFANを取り付ける

自分がしたいのは2 or 3なのですが
2番の場合CPUクーラーの液晶部分とFANの接続的なのはどうなるのでしょうか?
画像のようなコントローラー接続はできないのでしょうか?

書込番号:25108568

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/01/23 04:41(1年以上前)

どれでもやろうと思えば出来るとおもいます。

UNIファンを3個セットで買った場合はリアンリのコントローラーで回転数及びargbをコントロールすることになるのでコントローラが2個になります。

UNIファンをバラて買えば端子は普通の4ピンとARGBになるのでどちらもNZXTのコントローラーに接続出来ると思います。

書込番号:25109503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/24 03:39(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。

コントローラー2個というのはどのような接続になるのでしょうか?

>コントローラーで回転数及びargbをコントロール

後上の図のような方法だと1個でダメだったりしますでしょうか?

書込番号:25110836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/24 04:48(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=4vc2P-nnY5E
コントローラー2個?3個出てくるのですが
こんな感じにしないといけないのでしょうか?

https://m.youtube.com/watch?v=W_ApiN_Wueg
上のような単純?にやるのと、どのような違いがあったりしますでしょうか?

1番目の動画見て理解が追いついてなかったりします。

リアンリの購入数は
3パックセット×2(120)
1パック×4(120)
1パック×3(140)

書込番号:25110851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/01/24 04:50(1年以上前)

コントローラー2個と言うのは、それぞれのコントローラーをマザーのUSB端子に挿す形でCAMとリアンリのソフトで別々のコントロールになると思います。

UNIファンを単品で買うと連結はそのまま出来て端子は普通の4ピンファン端子(PWM)とARGBの3ビン端子に変換する物が付いてコントローラーは無いのでマザーやNZXT側の端子に挿せたりするとおもいますので、場合によっては割高にはなりますが接続はシンプルになると思います。

もしUNIファンをCAMに挿したとしても回転数が変わってくると思うので自分ならUNIファンはマザーで制御すると思います。

仮にコントローラー2つになった場合OS上でCAMとL-connectの両方を立ち上げて個別に操作しなくてはならなくなるので避けた方が良いかと思います。

書込番号:25110853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/24 19:09(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます
以前お聞きした
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=C-2IlzUnqF0
の7:50秒の光り方はどのような接続をすればよいのでしょうか?
これはコントローラーに接続していなくても、このように光るでしょうか?(CPUFANの部分)

書込番号:25111653

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/24 19:24(1年以上前)

最初の動画の複数コントローラーは1つはLIAN-LIの光る電源延長ケーブル用接続コントローラーで、もう1つはUNIファン用のコントローラーだと思う
光る電源延長ケーブル使わないなら2つ目動画のようにコントローラー1個でいいと思う
あとNZXTはLED端子は独自端子だからたとえ普通のARGB 5V 3ピンでも接続できない、ファン回転PWM 4ピンは接続できるけど…

書込番号:25111678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:157件

2023/01/24 19:58(1年以上前)

7分50秒あたりの光り方…
メモリもグラボも連動してるから…マザーLEDソフトからの制御かな
グラボはグラボ付属の3ピンRGBヘッダーケーブル使ってマザーと接続、水冷とファンはLIAN-LIのコントローラー使ってマザーと接続、でマザーのLEDソフトて一括制御って感じだと思う

書込番号:25111743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/24 22:15(1年以上前)

>kiyo55さん
ありがとうございます

>水冷とファンはLIAN-LIのコントローラー使ってマザーと接続
というのは下の感じのようにやるのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=0wPi_zNzKF4

簡易水冷に交換したファンから2本ケーブルがあると思いますが、
1本はCPUに繋ぎ、2本目はコントローラーに繋いで
コントローラーはケースファン、CPU両方から繋ぐ感じで良いのでしょうか?
また↑の解釈が正しいとしてファン端子はCPUとSYSどちらに刺すべきなのでしょうか?

書込番号:25111985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/25 01:58(1年以上前)

動画を何度か見直していたのですが、
赤○の部分は別売りの二股のスピリットケーブルを用意しないといけないですよね?

同じところから出ている黄色とピンクは二股の端子です
黄色の線はCPU FANの接続端子です

ユニファンとCPUクーラーのものだけで
CPUFANとPCFANの回転数は別々で操作でき、色も7:50分みたいにすることは厳しいのでしょうか?

書込番号:25112269

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/01/25 04:06(1年以上前)

UNIファンの別売端子は別途注文しないと行けませんしなかなか売ってません。
そこのアリ等で購入できるかも知れませんが、UNIファンはタイプが4つくらいあり全部違うので購入するのもややこしいので注意が必要です。

だからスプリットで光らせたい場合はコントローラーが必要なのでその分は3個セットで購入する必要があります。

単品で買った場合はマザーの制御となるので真ん中だけ違う色とか出来ないと思いますので、そそはL-Connectが必要なのでセットで購入する必要があります。

あと書いた様にUNIファンにはSLやALとそこからの型番違いで光り方が違うので、まずは欲しい型番決めてからどう言う制御をしたいかで、買い方が変わりますので注意が必要です。

書込番号:25112294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/25 06:12(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます

(UNI FAN SL120 V2 WT Single Pack SL120-1W V2)×4
(UNI FAN SL120 V2 WT 3Pack SL120-3W V2)×2
(UNI FAN SL140 V2 WT Single Pack SL140-1W V2)×3
を注文している状態です。

光らせ方は
https://www.youtube.com/watch?v=C-2IlzUnqF0
7分50秒やその手前の2色のカラーをやりたいです。(CPUFANとケースFANの回転は別々で制御)

動画でてきたFANは1世代前のFANでよくよく見たら2二股になっていましたが新しく出たV2?で上記のようにしたい場合
"LIANLI LIANLI専用ARGBデバイス接続ケーブル UF-EX ARGB Device Cable Kits"を購入して
上の画像のように繋ぐしかないのでしょうか?

ここで気になるのは外国人の人は見知らぬ白いケーブルを使っていて
(LIANLI LIANLI専用ARGBデバイス接続ケーブル UF-EX ARGB Device Cable Kits)の黒いケーブルを使っていましたが
もしかしてV1?専用だったりしますでしょうか?
白いケーブルの端子と(LIANLI LIANLI専用ARGBデバイス接続ケーブル UF-EX ARGB Device Cable Kits)の端子が全く違うように見えます
まだ日本ではケーブルが発売していなく上記の条件で2種類の光り方は現状厳しい状態だったりしますでしょうか?

書込番号:25112329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/25 06:15(1年以上前)

書き直しです

>Solareさん
ありがとうございます

(UNI FAN SL120 V2 WT Single Pack SL120-1W V2)×4
(UNI FAN SL120 V2 WT 3Pack SL120-3W V2)×2
(UNI FAN SL140 V2 WT Single Pack SL140-1W V2)×3
を注文している状態です。

光らせ方は
https://www.youtube.com/watch?v=C-2IlzUnqF0
7分50秒やその手前の2色のカラーをやりたいです。(CPUFANとケースFANの回転は別々で制御)

動画でてきたFANは1世代前のFANでよくよく見たら2二股になっていましたが新しく出たV2?で上記のようにしたい場合
"LIANLI LIANLI専用ARGBデバイス接続ケーブル UF-EX ARGB Device Cable Kits"を購入して
上の画像のように繋ぐしかないのでしょうか?

ここで気になるのは外国人の人は見知らぬ白いケーブルを使っていて
(LIANLI LIANLI専用ARGBデバイス接続ケーブル UF-EX ARGB Device Cable Kits)の黒いケーブルはもしかしてV1?専用だったりしますでしょうか?

白いケーブルの端子と(LIANLI LIANLI専用ARGBデバイス接続ケーブル UF-EX ARGB Device Cable Kits)の端子が全く違うように見えます
まだ日本ではケーブルが発売していなく上記の条件で2種類の光り方は現状厳しい状態だったりしますでしょうか?

書込番号:25112330

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/01/25 07:35(1年以上前)

動画見てみましたかこれは新しいUNIファンSLじや無いですかね?

V2だとしてもおなじでインフィニティーミラーやALならこれにさらにファンの羽部分も光りますが、設定は同じです。

これだとファンの内部が光らない物で白いファンにはケーブルは白か付いてます。

どちらにしても7分50秒付近だとスタティックで2色にしてるだけなのでL-c'onnectだと容易に設定出来ます。

また購入されたパターンならL-Connectでコントローラー使う事もマザーに繋ぐことも出来そうなので使い分けれるとは思います。

ただ上に書いた様にNZXTのCAMも同じUSB経由でソフトでのコントロールになるのでバッティングする可能性はありますが、取り敢えずそのあたりはやって見ないと分からないです。

書込番号:25112376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/25 23:53(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。

理解力が乏しく本当に申し訳ないです
今まで二股ケーブルの存在が
付いてくる→新しいV2だとあれ付いて来ない?→やっぱあると勘違いを繰り返していました


青い○が簡易水冷です。
簡易水冷と二股のケーブルを繋ぎFAN回転を同期?認識?させ
もう片方はLEDの色操作のケーブルでコントローラーの上の部分に刺し色を操作という考えでよろしいでしょうか?

書込番号:25113492

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2023/01/26 05:18(1年以上前)

>簡易水冷と二股のケーブルを繋ぎFAN回転を同期?認識?

これは簡易水冷用のファンを例えば元々のNZXTのファンを使わないならやっても良いかなと思いますが、同じファンでコントロールしないと回転数とかバラバラになるおそれがありますね。

違うファンなら別々にコントロールした方が良いけどサンドイッチの場合には揃える方が良いと思われます。

まあ試して見たいならやって見ても良いかとは思いますけどね。

色操作に関してはLanliはL-connectでNZXTのファンや水冷ポンプは当然そちらのコントローラーを使うべきかと思います。

書込番号:25113579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/01/28 00:30(1年以上前)

>Solareさん
>kiyo55さん

無知な自分にお時間本当にありがとうございました。

書込番号:25116017

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ケースファン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング