


【使いたい環境や用途】
家でプログラミング
【重視するポイント】
メモリ16GB,SSD512GB
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
lenovoのパソコン
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25108819
1点

Lenovoなら、以下はどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001458174_J0000038774_K0001448577_K0001503586_K0001509513_K0001503588_K0001509515&pd_ctg=0020
書込番号:25108878
0点

私は、NEC PC-6601のBASICから初めました。
社会人になって、NEC PC-9801ES2を買い、IBM OS/2やMS Windows3.0まで使っていました。
IBM PS-55noteやPanasonic WOODYも使っていました。
まあ、PC-9801以降はC言語もやっていましたね。
2008年のリーマンショック以後、このソフトウェア業界から引退しました。(笑)
サーバー用途なのか、クライアント用途なのかにより使うPCは異なります。
書込番号:25108899
0点

>tadanobutaaaaaさん
それより、
ソフトウェア開発用の環境と普段使いの環境は、
VMwareなどの仮想化アプリで分けられるといいと思います。
あと、サーバー環境とテスト環境も別にあると、作業し易いです。
書込番号:25108908
0点

プログラミングなら、個人的には画面が大きいの(解像度が高い方)を選びます。
そもそも、IDEを使うと画面がFHDだと個人的には狭く感じます。
また、プログラム規模が大きくなると見まわしが大変です。
部品化を進めても割と一つのサブルーチンなファンクションその他が大きくなりがちな場合もあります。
まあ、何のプログラミングをやるのかにもよります。
とは言っても手続き型言語なら基礎がしかっかりしてればどれも似た感じで開発できますが。。。
スクリプト言語はまた、ちょっと違いますが。。。
書込番号:25108955
0点

>tadanobutaaaaaさん
ターゲットマシンは何でしょうか。
iOSのアプリ開発ならMacでないと、とかあるみたいです。
書込番号:25108975
0点

ま、プログラミングと言ってもピンキリですからね……
最低限、開発環境が知りたいですね。
開発環境次第ですがキーボードは英語キーボードが選べるか、別途用意できると作業がはかどるかも知れません。
LENOVOの15インチ以上のモデルはテンキーのレイアウトの関係上、キーボードの右側が変則ピッチになっている物が多いですし、THINKBOOKはTHINKPADに比べるとカーソルキーが狭い場合が多いです。
後、通常、左Ctrlキーが有る位置にFnキーが有りますので、買ってすぐにアプリで入れ替える事になると思いますよ。
書込番号:25109070
0点

こんにちは。
>家でプログラミング
アイコンからして「プログラミングの勉強をしたい」ですかね?
>メモリ16GB,SSD512GB
>10万円前後
>lenovoのパソコン
ここが「ノートパソコン」カテゴリなことも踏まえて、
メモリ16GB以上且つSSD512GB以上積んでいるレノボ製のノートパソコンで、¥9万〜10万の現行商品、を条件ここのサイトに掲載ある中で絞ると、この辺↓です。
●価格.com - メモリ容量:16GB〜 Lenovo(レノボ)のノートパソコン
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=35&pdf_Spec308=16-&pdf_pr=90000-100000
なお「選択に迷ったら予算上限いっぱいに近い値段の現行品の新品を買う」が無難ゆえ、上記の中から選ぶと良いでしょう。
もっと高いアレを買ったほうが良かったんだろうか?ってな、事後の迷いや後悔をしなくて済むので。
全部で選択肢は4つ、
画面が14インチか15.6インチか、OSタイプが’HomeかProか程度しか選択肢はありません。
あとはお好みで。
書込番号:25109908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プログラミングの内容によって、必要なパソコンのスペックは変わります。
グラフィックやゲームですと、それぞれの内容に応じたものが必要です。
単純に初歩のプログラミングの勉強ですと、はっきり言って何でも構いませんよ。
あえて言うならば、IntelのCore i3 があれば素晴らしいかと。
これで開発してました。
by 元SE(https://nijinatu.com/)
書込番号:25110414
1点

i3は今は勧めないかな。環境によるとは思うけど、makeできっちり3コア使ったりする。
4コア以上でメモリー高速なのがいいですな。コンパイラはストリーム処理なのでメモリー性能が効いてくるでしょう。
それと、長いmakeでもあんまり性能低下しないHXかH辺りで。
コーディングするならキーボード命なんでLenovoは勧めない。あと、Lenovo使う人に仕事出さないw
セキュリティに無頓着な人はいくら腕良くてもダメ。
キーとディスプレイは、家でやるならどうせ外付けになるだろうから優先順位は下げていいと思うけど、出先でもコーディングするなら、時間配分に応じて良いディスプレイとキーボードを用意しないと、頭痛持ちの腱鞘炎になる。
その辺はワークスタイルに依るから他人に丸投げしてもいいことは何もない。
SSDはVM使うこと考えると512だとちょっと寒い。(VM沢山用意しなきゃいかん仕事とかだと、、、)
ただ、外付けでもいいからメモリーに比較すると優先度は低い。
それから、ターゲットがなんだかわかんないけど、Linuxでしか(ロクに)動かないツールなんてものも世の中にはあったりする。
そして、VMでIDE使うとかただのお笑いなんで、Linuxベアインストールで安定稼働することを確認しといたほうがいい。
英語キーは、確かにコーディングに向いてる、、、というより全ての言語は新US配列を基準にしているのでUS配列が望ましい。
しかし、仕事となると、日本ではJIS配列の方が多いし、文書作成やデバッグ等いろんな機械を触らなきゃいけないかもしれない。その場合は配列が変わらない事の方が大事だったりする。
ずっとHHKB持ち歩いてノートでもそれって人は居たから主義の問題ではあるけど、その人は試験作業みたいなことはしてなかった。
書込番号:25112268
2点

プログラミング用途ならキーボードの打ちやすいThinkpadをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001460331/
さらに、デスクトップなら、モニタの高さを調整できるし、好みに合わせてキーボードも選べるので、長時間のプログラミングに向いています。
書込番号:25118450
0点

THINKPADでも15インチは避けた方が良いですよ。
ENTER付近のキーピッチが変則ピッチの為、右SHIFTやENTAR、「{}、「}」などのミスタイプが案外多いです。
書込番号:25118987
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン > Lenovo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/02/06 18:42:02 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/05 23:41:34 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/02 22:53:00 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/03 14:38:30 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/01 23:53:10 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/31 15:33:43 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 22:14:16 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/29 21:46:44 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/28 14:17:58 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/27 20:06:06 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
