


お世話になります。
パソコン初心者です。
我が家の7〜8年使っていたパソコン(NEC PC-VN770SSW/OS Windows8.1)。
この度8.1のサポート終了という事で「さすがにマズいかな」と恐る恐る10へアップグレードしてみました。
1週間ほど経ちましたが今のところ問題なく動作しているようです。
また、8.1の頃から気になっていた内蔵HDDのパーティションを勇気を出して編集してみました。
元々Cドライブを使わないようにしていましたが、写真などのデータがDドライブを圧迫してきたので。
フリーソフト「EaseUS Partition Master」をインストールし、内蔵HDDパーティションのリサイズと結合。
Cドライブの使わないままかなり余裕あった容量分をDドライブへ結合させました。
パーティション編集中にパソコン再起動、見たこともない真っ暗の起動画面(?)が現れたりしてドキドキしました。
大切な写真などデータ消失のリスクも覚悟しましたが、なんとか元々のデータも無事のようです。
そして時系列は前後しますが、10へのアップグレード後に下記@Aも行いました。
@リカバリーディスク(回復ドライブ)を作成。
Aシステムイメージのバックアップ。
このAバックアップはWindows10へのアップグレードした後、
パーティション編集(「EaseUS Partition Master」インストール)する前に行っています。
ここまでで色々と気になった点が出てきたので質問させて下さい。
( 質問1 )
Windows8.1の頃に回復ドライブは作成していませんでした。
Windows10へのアップデート後はじめて@の回復ドライブを作成しました。
ウェブで調べたところ回復ドライブはWindowsを工場出荷状態に戻す、とのことですが
私が10へのアップグレード後に作成した回復ドライブはWindows8.1と10のはたしてどちらなのでしょうか?
「出荷状態に戻すと言っても、回復ドライブが作成された時点でOSに適用されたアップデートの内容も反映する」と
ウェブにありましたので、だとすれば私がアップグレード後に作成した回復ドライブはWindows10でしょうか?
( 質問2 )
※@で作成した回復ドライブがWindows8.1だった場合の質問です。
この8.1の回復ドライブで工場出荷状態(8.1)に戻した後、
Aのシステムイメージを用いればWindows10として復元可能でしょうか?
これが可能であれば( 質問1 )の回復ドライブがWindows8.1か10どうかは不問なのですが。
( 質問3 )
ちなみにパソコン購入当時7〜8年前のWindows8.1のシステムイメージもバックアップして残しています。
Windows10へのアップグレード後に再び8.1へ戻す猶予は10日以内という制約があったと思いますが、
8.1のシステムイメージを用いれば10日の制約を受けることなく戻せたりするものでしょうか?
仮に( 質問1 )の回復ドライブがWindows8.1で、
システムイメージも8.1のものを使用しているのにWindows10になるとは思えないのですが・・・。
もしかしたら一度Windows10へアップグレードしたパソコンには8.1のシステムイメージは使えないとか?
( 質問4 )
フリーソフトによる内蔵HDDパーティションの編集にはパソコンへの不具合などのリスクを考え、
先にAシステムイメージバックアップしてから、ソフトをインストール、CドライブとDドライブのリサイズと結合を行いました。
もしこのパーティション編集前のシステムイメージを用いてCドライブを復元したとしても
内蔵HDDパーティションはソフトによってリサイズ、結合が適用されたあとの状態のままでしょうか?
・・・以上、気になった点をいくつか質問させていただきました。
リカバリーディスク、回復ドライブ、システムイメージバックアップの意味も違いも分からないところから
必要に迫られ10へのアップグレードを機に自分なりにウェブで色々と調べた上で質問させていただいていますが、
本当にパソコンに詳しくない初心者のためとんちんかんな質問、内容になっていたら申し訳ありません。
コメント頂ければ幸いです。
長くなりましたがよろしくお願いいたします。
書込番号:25109203
0点

>私が10へのアップグレード後に作成した回復ドライブはWindows8.1と10のはたしてどちらなのでしょうか?
Windows10になってから作ったのなら、そのWindows10をバックアップした状態に戻すだけです。
>8.1のシステムイメージを用いれば10日の制約を受けることなく戻せたりするものでしょうか?
戻せるはずです。
>内蔵HDDパーティションはソフトによってリサイズ、結合が適用されたあとの状態のままでしょうか?
パーティションの情報までは復元できません。というより、回復ドライブ作成後にパーティション変更すると、その新しいパーティションへは回復できないのでは?と思います(やったことないですが、それ故に必ず出来るとも言いません)。
>リカバリーディスク、回復ドライブ、システムイメージバックアップの意味も違いも分からないところから
リカバリーと回復は同じです。Windows7まではリカバリーと呼ばれていましたね。
システムイメージバックアップは、初期化では無くそのバックアップを取った状態に戻すだけです。
ただまぁ。
ソフト的にリカバリーが必要な壊れ方をする経験は、多分かなり少ないと思います。個別に必要なファイルをこまめにバックアップすることを考えましょう。
書込番号:25109308
0点

>>( 質問1 )
Windows8.1の頃に回復ドライブは作成していませんでした。
Windows10へのアップデート後はじめて@の回復ドライブを作成しました。
ウェブで調べたところ回復ドライブはWindowsを工場出荷状態に戻す、とのことですが
私が10へのアップグレード後に作成した回復ドライブはWindows8.1と10のはたしてどちらなのでしょうか?
アップグレード後のWindows 10へ戻ります。
>>( 質問2 )
※@で作成した回復ドライブがWindows8.1だった場合の質問です。
>>この8.1の回復ドライブで工場出荷状態(8.1)に戻した後、
Aのシステムイメージを用いればWindows10として復元可能でしょうか?
Windows 8.1の回復ドライブで初期化した場合、Windows 10へアップグレードし、システムイメージで復元可能。
>>( 質問3 )
ちなみにパソコン購入当時7〜8年前のWindows8.1のシステムイメージもバックアップして残しています。
Windows10へのアップグレード後に再び8.1へ戻す猶予は10日以内という制約があったと思いますが、
8.1のシステムイメージを用いれば10日の制約を受けることなく戻せたりするものでしょうか?
10日の制限はWindows 8.1→10へアップグレードして、8.1へダウングレードする時間制約なので、システムイメージで戻す場合は関係有りません。
>>( 質問4 )
フリーソフトによる内蔵HDDパーティションの編集にはパソコンへの不具合などのリスクを考え、
先にAシステムイメージバックアップしてから、ソフトをインストール、CドライブとDドライブのリサイズと結合を行いました。
もしこのパーティション編集前のシステムイメージを用いてCドライブを復元したとしても
内蔵HDDパーティションはソフトによってリサイズ、結合が適用されたあとの状態のままでしょうか?
これは分からない。
書込番号:25109345
0点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
>>私が10へのアップグレード後に作成した回復ドライブはWindows8.1と10のはたしてどちらなのでしょうか?
>Windows10になってから作ったのなら、そのWindows10をバックアップした状態に戻すだけです。
なるほど。
ウェブ上では回復ドライブの説明に便宜上「工場出荷状態に戻す」という言葉を使っているだけで、
正しくは「OSは最後にアップデートした状態を保ったまま初期化する」と考えればそれが正解でしょうか。
>>8.1のシステムイメージを用いれば10日の制約を受けることなく戻せたりするものでしょうか?
>戻せるはずです。
ありがとうございます。
>>内蔵HDDパーティションはソフトによってリサイズ、結合が適用されたあとの状態のままでしょうか?
>パーティションの情報までは復元できません。というより、回復ドライブ作成後にパーティション変更すると、その新しいパーティションへは回復できないのでは?と思います(やったことないですが、それ故に必ず出来るとも言いません)。
う〜ん・・・そうですか。
ややこしい質問で申し訳ありません。ありがとうございます。
>>リカバリーディスク、回復ドライブ、システムイメージバックアップの意味も違いも分からないところから
>リカバリーと回復は同じです。Windows7まではリカバリーと呼ばれていましたね。
この2つの違いについても今回の件を機に調べてなんとか理解しているつもりです・汗
Windows7と8.1を境に名称を変えたようですね。
本当かウソか分かりませんが、これまでCD-R(DVD-R?)などディスクを用いて作っていたリカバリーディスクが、
近頃ではUSBメモリを用いて作るようになったので回復ドライブと名称を変えた・・・なんて説明もありましたが。
>システムイメージバックアップは、初期化では無くそのバックアップを取った状態に戻すだけです。
>ソフト的にリカバリーが必要な壊れ方をする経験は、多分かなり少ないと思います。個別に必要なファイルをこまめにバックアップすることを考えましょう。
ありがとうございます。
はい。
最初のコメントにも書かせて頂いた通り、
初心者のためWindows10へのアップグレードも正しく行えるか不安でしたので
最悪の事態は想定してあらかじめ大切な写真のデータはすべて外付けHDDにバックアップした上で挑みました。
10へのアップグレード、そのあとの内蔵HDDのパーティションリサイズと結合、
これらを行った後も一応すべての内蔵HDD内のデータが無事だったので良かったです。
書込番号:25110312
0点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
>>( 質問1 )
>>私が10へのアップグレード後に作成した回復ドライブはWindows8.1と10のはたしてどちらなのでしょうか?
>アップグレード後のWindows 10へ戻ります。
ありがとうございます。別の方にもコメントさせて頂いたのですが、
ウェブ上では回復ドライブの説明に便宜上「工場出荷状態に戻す」という表現を使っているものの、
実際には「OSは最後にアップデートした状態を保ったまま初期化する」と考えればよろしいでしょうか。
>>( 質問2 )
>>この8.1の回復ドライブで工場出荷状態(8.1)に戻した後、
>>Aのシステムイメージを用いればWindows10として復元可能でしょうか?
>Windows 8.1の回復ドライブで初期化した場合、Windows 10へアップグレードし、システムイメージで復元可能。
一度自らアップグレードをするという手順を踏む必要があるわけですね。
参考になりました。
>>( 質問3 )
>>Windows10へのアップグレード後に再び8.1へ戻す猶予は10日以内という制約があったと思いますが、
>>8.1のシステムイメージを用いれば10日の制約を受けることなく戻せたりするものでしょうか?
>10日の制限はWindows 8.1→10へアップグレードして、8.1へダウングレードする時間制約なので、システムイメージで戻す場合は関係有りません。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
つまりいつでもWindows8.1に戻せるわけですね。
このままWindows10にアップグレードしたパソコンが順調に動作してくれるのであれば、
わざわざサポートの切れた8.1に戻す必要がないワケですが・・・ぜひ順調であってほしいです・汗
>>( 質問4 )
>>フリーソフトによる内蔵HDDパーティションの編集にはパソコンへの不具合などのリスクを考え、
>>先にAシステムイメージバックアップしてから、ソフトをインストール、CドライブとDドライブのリサイズと結合を行いました。
>>もしこのパーティション編集前のシステムイメージを用いてCドライブを復元したとしても
>>内蔵HDDパーティションはソフトによってリサイズ、結合が適用されたあとの状態のままでしょうか?
>これは分からない。
そうですか・・・別にコメント頂けた方もハッキリと確信を持ってご返答は出来なかったようです。
私がちょっと特殊な状況での質問をしてしまってるようですね。
ややこしくて申し訳ありません。
以下、参考になるか分かりませんが・・・
パソコンでシステムイメージ作成の際の「どのドライブをバックアップしますか?」との確認画面で
@EFIシステムパーティション58.32MBMB
ACドライブ163.34GB
BNEC-RESTORE(システム)14.33GB
「選択されたドライブのバックアップを保存するための必要な領域/177.72GB」
と表示されたのを確認してからバックアップに臨みました。
これらから推測するに、HDDのパーティションは関係なく
復元の際にバックアップした177.72GB分の空き容量がCドライブにさえあれば問題ないのかな?と思ったり。
つまりバックアップ後にリサイズした新しいパーティションはそのまま残る・・・と考えたりもしましたが。
逆にバックアップ後にHDDパーティションリサイズしてCドライブ容量をシステムイメージより小さくしてしまえば復元不可とか。
この初心者の推測、はたしてどうでしょうか?
書込番号:25110362
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





