『オーディオルーム用のテレビ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーディオルーム用のテレビ』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオルーム用のテレビ

2023/01/28 01:03(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:291件

2007年購入のREGZA(37H3000)が未だ現役で、大変重宝しているのですが、
16年目ともなると、いつ壊れてもおかしくありません。
そろそろ後継機の検討に入りたいと思っています。

リビングでは有機4KREGZA(55インチ)を使用していますが、
今回は、6畳自室(オーディオ部屋)のサブ機の検討になります。

以下、主な用途や希望になります。
◯43インチ〜50インチで検討(視聴距離は約1.8m)
◯テレビ試聴は基本正面から
◯使用中のEQUALS(WALL)V2壁寄せスタンドを流用
◯ドラマや映画などをBDに焼く機会が多く、録画はSONYのBDレコにお任せ
  テレビ(USB HDD)での録画や便利機能はそれほど重要視していない
◯ゲームは一切しない
◯音声は光デジタル経由でDAC→アンプ→スピーカーに接続するので、
  テレビ単体の音質にはこだわらない(音量ゼロで使用)
◯動画配信サービスは一部使用予定
◯予算は安物買いの銭失いにならない程度(結局、中級機レベルでしょうか)

東芝時代の画作りが印象深いREGZA、Z570LとZ670Lの違いは?
BDレコがSONYなので、BRAVIAも気になるけどAndroid TVはバグ多し?
CPと疑似REGZAで評判のハイセンスの実力は?(43 or 50U7H)
などが気がかりです。
チェックした方がいいオススメの品番(数年型落ちでも可)、
各メーカーの特性、弱点、留意点など、
お気づきの点があればご教授くださいませ。

書込番号:25116039

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24735件Goodアンサー獲得:5506件

2023/01/28 05:51(2ヶ月以上前)

>価格至上主義さん
こんにちは
決め手になる項目がなく優先度がわからないので、この条件なら安いので良いんじゃない?と思います。
でもZ670Lが候補にあるなら、ある程度画質が気になるんですか?

>>Z570LとZ670Lの違いは?

量量子ドット使用の670の方が色域が広く原色が鮮やかです。4K番組では差がわかりやすいですが地デジなど色域の狭いコンテンツではあまり差は出ません。

>>BDレコがSONYなので、BRAVIAも気になるけどAndroid TVはバグ多し?

テレビとレコーダーのメーカーを合わせると、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れられますが、ソニーのテレビだとテレビからレコーダーへLANダビングができません。テレビで録ったものはテレビで見るだけになります。東芝やパナソニックはLANダビングできます。
テレビで録画しないなら関係ないです。

>>CPと疑似REGZAで評判のハイセンスの実力は?(43 or 50U7H)

チップは基本一緒ですが画作りは微妙に異なりますよ。ハイセンスは実機を見て色合いなど納得してから買った方がいいです。

書込番号:25116113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34651件Goodアンサー獲得:5698件

2023/01/28 14:26(2ヶ月以上前)

>リビングでは有機4KREGZA(55インチ)を使用していますが、
>今回は、6畳自室(オーディオ部屋)のサブ機の検討になります。

ちょっと分かり難いのですが、「リビングのテレビ」が「メイン機」で、「オーディオ部屋のテレビ」が「サブ機」って事?
それとも「オーディオ部屋で既に有るテレビとは別のサブ機」が欲しいって事?
 <「メイン機」が出てこないので...


>◯音声は光デジタル経由でDAC→アンプ→スピーカーに接続するので、
>  テレビ単体の音質にはこだわらない(音量ゼロで使用)

お使いの「アンプ」が「HDMI ARC」に対応していないからって事でしょうか?
型番で書いて貰えると、仕様なども分かるのですが..._| ̄|○

「37H3000」は、「レグザリンク(HDMI CEC)」に対応していないので、「光オーディオ」での接続だと、「音量ゼロ」にする必要が有りましたが、今時の「ARC」対応のテレビならその辺を気にせず済んだり、「光オーディオ」での接続でも、「スピーカー出力を外部スピーカーに切り換える」に設定して置けば、誤ってテレビの音量ボタンを押してもテレビのスピーカーから音が出ることも無いのですが...


>◯動画配信サービスは一部使用予定

それなら「FireTV Stick4K」を購入した方が良いと思いますm(_ _)m
 <今の「37H3000」に繋いで試して見ては?(^_^;


>◯動画配信サービスは一部使用予定

>◯予算は安物買いの銭失いにならない程度(結局、中級機レベルでしょうか)


>東芝時代の画作りが印象深いREGZA、Z570LとZ670Lの違いは?

メーカーサイトで比較出来ますよ?
 <「映像エンジン」「パネル」「スピーカ−」などに違いが有るようですが...


>CPと疑似REGZAで評判のハイセンスの実力は?(43 or 50U7H)

ハイセンスは、どうしてもレグザよりも下のグレードの位置付けになっていると思います。

レグザを使って長いので、操作性から考えるとレグザがお勧めですけどねぇ...

一度量販店に行って、今時のテレビを体感した方が良いと思いますm(_ _)m
 <リモコンも置いて有るので、操作性や「映像設定」を変更して、自分の好みに近い映像が表示出来るのかを確認したりも重要です(^_^;

書込番号:25116674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2023/01/28 15:45(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

わかりにくくてすみません。
要は視野角は狭くていいですよ、音質にはこだわりませんよ、テレビ録画もゲームもしませんよ。
求めているのは中級機レベルの画質で、候補は東芝、ハイセンス、SONYの43〜50インチですよ。
オススメはありますか?ということをお聞きしたかったのです。

少し調べたところ、Joshin webショップの会員割引率が高かったので、
その中から下記が候補になってきました。

◯REGZA   Z670L(43or50) Z570L(43or50)
◯ハイセンス U7H(43or50)
          50U8FG 43U7FG 50U7FG(前モデル)
◯SONY    KJ-49X9500H(2020モデルのプレミアム機)

型落ちの展示はないでしょうが、まずはREGZAとハイセンスの比較視聴に行ってみようと思います。


>名無しの甚兵衛さん

同じく伝わらなくてすみません。

>>「リビングのテレビ」が「メイン機」で、「オーディオ部屋のテレビ」が「サブ機」って事?

はい、今回は自室(オーディオ部屋)で使う用途で、37H3000の後釜を探すという意味です。

私のオーディオ環境について補足ですが、2ch専用でAVアンプではありません。
BDレコーダー、UHDBDプレーヤーをそれぞれテレビとHDMI接続し、
テレビの光デジタル出力をDACに繋いでいます。
テレビ、BDレコ、UHDのどれを再生しても、DAC側の入力を1系統でまとめる為です。
あと「FireTV Stick 4KMAX」も所有しています。

>>レグザを使って長いので、操作性から考えるとレグザがお勧めですけどねぇ...

おっしゃる通りだと思いますが、もし、ハイセンスでも十分な画質であれば、
それでもいいかなと思っております。

書込番号:25116775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24735件Goodアンサー獲得:5506件

2023/01/28 16:13(2ヶ月以上前)

>価格至上主義さん
>>要は視野角は狭くていいですよ、音質にはこだわりませんよ、テレビ録画もゲームもしませんよ。 求めているのは中級機レベルの画質で、候補は東芝、ハイセンス、SONYの43〜50インチですよ。

はい。
そこはわかってますよ。

○○は絶対に譲れないとか、○○は絶対にダメと言われると絞り込みもしやすいのですが、実際のところ上記条件で中級の画質で、と言われると、ミドルクラスの各社のテレビは全部該当してしまいます。

なので店頭で見てお好きなのをどうぞって感じになっちゃうんですよね。

書込番号:25116815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング