


【使いたい環境や用途】
1 ゲーム
2 フォトレタッチ
【重視するポイント】
1 コスパ
2 長寿命
3 耐久性
【予算】
50万以内
【比較している製品型番やサービス】
5800X3D 7000系X3D
【質問内容、その他コメント】
初めまして。数年ぶりに自作PCを検討しています。
現在のPC構成はRadon 3800X 5700 X570です。
5800X3D→〇7000系に比べて安価に組める 空冷OK ×これからでてくるタイトルに非力か?
7000系3D→〇AM5 長期使用を期待できる? 性能は問題なし ×マザー・メモリとも高い。熱が心配
予定しているタイトル WILD HEARTS ホグワーツ・レガシー FORSPOKENなど。
予算は50万以内(安いにこしたことはありませんが)、
5年程度は現役で使用したいです。
性能だけで考えると7000系一択かと思いますが不安なのが高熱、それに伴うパーツの劣化(寿命)です。
アドバイスお願いします。
書込番号:25119519
0点

九十九で5年保証をつけて買うしかないと思います。 出来上がったBTOに補償をつけて5年が一番いいと思います。 4月からの電気代高騰2〜3割高くなるのであまりハイエンドだと電気代が払えなくなります。 エアコンをフル稼働しないと部屋が暑くなります。
4/1から佐川急便も送料を8%値上げがあるみたいです。 4/1からブリヂストンも8%ぐらいの値上げがあります。 全てのものがコストプッシュで高くなります。 今のうちのHDDとSSDとメモリーを買っておくのがいいと思います。今がだぶついていて底値だと思うので。 ビデオカードは高くて買えません。
書込番号:25119528
6点

温度が気になるなら、ここのレビュー(ろらんろらんろらんさん)の設定の様子を参考にされ、
それに伴う項目や意味について、調べるなり、ここで質問されるのが良いと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001467705/#tab
PPTやCurve Optimizer等で 142WのPPTを88Wに下げても、あまり性能低下なく、温度も80℃付近で終わってます。
今のAMD CPUは、そういった方向で工夫すれば凌ぎやすそうです。
書込番号:25119538
2点

ソースは日本経済新聞の1/6日11版に書いてありました。 (DRAMの価格)
書込番号:25119713
0点

市況の変化については、PC大不況がやってきてる証拠が挙がってて下げ材料もあるんでご注意を。
フアン氏は「コストが高いんだ」って言ってて確かにTSMCも値上げ発表なんですけど、最大需要のiPhoneも一緒に失速が見えてるし、ほんとなんですかって気がする。
で、CPUは、Photoshopのベンチ(Pugetbench)見る限りは3Dの効果はほぼなくて(1175:1182)、12900KSとかのスコア(1487)が躍進しているので安いAMDでいいのかはよく考えたほうがいいかと。
12900KSより13700の方が少し速い(7950を凌駕)ので、フォトショップ用に更新するならその辺がお勧めですけど。(ボッチゲー重視ならグラボに予算)
書込番号:25119741
1点

ちなみに石油は生産コストが上がってるわけじゃなくて、単にアラブが便乗値上げを諮ってるだけなんで、景気が減速したら下がると思いますけどね。いつになるか知らないけど。
食料は食う人一定の中生産量が減ってるからそうはいかないかな。
書込番号:25119746
1点

自分は7700Xで組んでますが、CurveOptimizerの最適化で88WでCineBenchR23で20000程度は出してます。
その意味では空冷でできると思いますが
書込番号:25119759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在のPC構成はRadon 3800X 5700 X570です。
ここがよくわからないんだけれど、今のPCはAM4環境なんでしょうか?
AM4だったらとりあえず5800X3Dだけ買えばいいのでは?
書込番号:25119819
1点

AMDにするなら3Dでるまで待っても良いかなと思います。
多分電圧制限したら空冷でも行けると思いますし、AMDの良いところは消費電力少なくしても下位のCPU・・・例えばインテルなら13900Kと13600Kでそれなりの差は出ますが、AMDの場合7950Xでも7700Xでもゲーム性能は変わらない所は良いかなと思います。
あとFORSPOKENは7900XTXでもギリギリくらいの感じらしいので、グラボにコストかけた方が良いかなと思います。
書込番号:25120069
1点

どのくらいの解像度でどのくらいの画質でやりたいかによるとは思います。
構成は下記の通り
CPU:Ryzen7 7700X
マザー:GIGABTE B650 AERO G
メモリー:DDR5 Hynix 6000@30-37-37p1.27V
グラボ:POWER COLOR HELLHOUND RX 7900XT 20GB
電源:SuperFlower LEADEX V PRO 1000W
SSD:GIGABYTE Gen4 1T + Hynix P31 Gen3 2TB
クーラー:FractalDesign S28+(簡易水冷)
CurveOptimizer AllCore Negative -35Count
PPT 88W
FORSPOKEN DEMO UWQHD(3440*1440) FSR2.1 ULTRA QUALITY 雲以外の設定は一番上くらい
CinebnechR23 20300ptsくらい?
ゲームのデモ中のCPU負荷率は50-60%くらい
FORSPOKENは非常にCPUに負荷がかかります。
Ryzen7 7700Xで50%を超えるのでRyzen7 5800X3Dだと70%弱くらいになります。(フレームレートや負荷による)
個人的には割と5800X3Dでもなんとかできるかな?くらいだと思いますが、グラボ次第で7700Xでも70%くらいになるかもしれないです。
これまでで一番、重かったのはSpiderManのレイトレ入れた状態で70%を超えるので、この辺りをやりたいならCPU負けします。
書込番号:25120075
1点

皆さん返信が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
>からうりさん
M2 SSDとSATA HDDは購入済みです。電気代は兎も角、グラボは頭がいたいですね^^;
BTOも選択肢に入れてみます
>あずたろうさん
>Solareさん
なるほど電圧抑えて空冷はかなり私にとって魅力的です。NOCTUAの空冷ファンで済めば万々歳なのですが。
>ムアディブさん
ゲームとレタッチ両方、かつAMDとなると必然7000系になりますね。。
>揚げないかつパンさん
フォースポークンでのベンチ結果ありがとうございます。
今検討してるゲームの中でおそらくこれがイチバンスペック要求してます
>クールシルバーメタリックさん
はい。現在使用しているのはX570 アスロック Steal legendです。
5800X3D流用できるのが魅力ですが、最近のゲームの推奨スペック見ていると
5000系も近い将来非力になりそうで。。
書込番号:25120134
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
7000系X3Dの発売を待って決めたいと思います。
今の時点では電圧抑えて空冷でいけるという点でかなり傾いております。
AM5でマザー・メモリが高くつくのは
長期現役を期待して目をつぶろうかと。
参考になりました。助かりましたm(__)m
書込番号:25120138
0点

解決済みで失礼します。
7x00X3Dがまだ空冷でいけるか不明だと思いますので。
V-Cache蓄層で冷えにくい上にジャンクションMAX温度が89℃に6℃低下するようでもありなので。
また5800X3Dを空冷で使っている感触からすると不安ですね。 とくにハイエンドビデオカードで高負荷は。
もちろん性能を大幅に下げるならいけるとは思いますが。 ※5800X3Dは低電圧化するだけでも1割以上下がったりも。
なんとなく水冷が無難な感じがします。
またFORSPOKEN自体もこれから最適化されてハードルが下がる可能性もありますが、現状で5800X3Dの場合は8コア16スレッドで40〜50%台のCPU使用率になるという感じです。
しかしゲームの場合はレスポンスが重要なのであまり使用率は気にする必要はないと思います。
書込番号:25121925
1点

自分が7000番台の3Dで空冷でも行けるかもと思ったのはXなしの65W版7000シリーズのベンチ見たからです。
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119783/4/
インテルに比べて電力絞ってもゲームの落ち方としては、行けてるかなと思います。
さらにCPU付属のクーラーの場合・・・
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119783/5/
こんな感じなので、少なくても調整幅は大きいかなと思われます。
あとは電力制限したときに3Dはどう変わるかと、そもそも3Dの実力がどんなものなのかというところですね。
もちろん最高性能出すには水冷が良いとは思いますけどね。
書込番号:25121968
1点

一応、デモ版で7700Xでやった感じではCPU POWERは50Wくらいでしたが、まあ、60%行くときもありました。
7800X3Dがどの程度かはわかりませんが、これに3Dキャッシュが付いた感じで60W弱くらいで何とか設定次第で行けるかな?
という感じかな?とは思います。
自分の構成ではCPU負荷は場合にもよりますが、7700Xで60%くらいは行きます。
まあ、これもCurve Optimizerを使って電力は下げてますが、そんなに高くはないのかな?とは思てます。
7800X3Dが120W TDPで7900X3Dも120W TDPなのだけど、あそこらへんはAMDの発表がよくわからない感じです。
書込番号:25121974
1点

空冷でもいけることはいけると私も考えています。 私自身が空冷で性能ダウンさせて使用するつもりでもあるので。
X3Dは耐久性が弱そうでTjMAXも下がっているので空冷のハードルは決して低くはないと考えてます。
5800X3Dは5600Xより低いゲームで50W程度(正確にはFF14ベンチマークの最後のスコア表示中)まで落としても80℃をあっさり超えてTjMAX目前までいったのでケースサイドオープンした経緯があるので、そして7x00X3Dが5800X3Dより低くなる根拠も今のところ明確に無いので、5年間というのは相当リスキーな感じがしました。
105W対応のWraith Prismでの感触なので空冷もピンキリだと思いますが、ZEN4は水冷化でもZEN3より冷えてはいない感じもするのとで、ちょっと悪い方の予感がしたので口をはさんでしまった形になって申し訳ないです。
書込番号:25123251
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 -1- |
FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 -2- |
FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 -3- |
FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 -4- |
FORSPOKEN、デモ版の冒頭の草原ではCPU使用率は低めでしたが、製品版のビルドインベンチマークでは、その倍以上の使用率のシーンもあるほどCPUに対しても要求は高いようです。 デモ序盤はまだ平和ですね、、、
※13700KF(5.1GHz 1.2V)でデモ草原 CPU使用率12%〜19%が、35〜40% 88〜98Wも確認。
あとGPUの方も同様に、ベンチマークの7シーンを見た限りですが3割はfpsが落ちそうで、4割以上落ちる場合も想定できます。
予想以上に製品版ベンチマークは重い印象。あとHDDインストールは正常に表示されないとかで非推奨。(要現在121GB)
DLSSやFSRを使用せずでは、1440p 最高プリセットで60fpsの下限があろうことかRTX 4080かもしれない、、、
一応ベンチマークではHDDインストールで総合平均98fps前後、重いシーンでは平均70fpsと差が大きいことに加え、70fpsのシーンではボスのみが表示されていて、攻撃エフェクト等もないのでまだ落ちそう、、、
ほとんどのカードでDLSSやFSRが推奨になりそうなゲームですね。
ベンチマーク画像 4枚を貼りますが、4枚目がDemo版の感触に近いかなと。 2枚目(シーン3)が70fpsまで落ちます。
書込番号:25126683
1点


製品版少しやってみたけど、RADEONの場合、最高設定でFSR2.1を効かせてるけど、メモリーがやばい。。。
ちょっと、かなりきついメモリー使用量でSteamで酷評なのがわかる結果、グラフィックは別に悪くない、ゲームは面白いと思う。
酷評される内容ではないです。
一応、Ryzen7 7700Xでも処理落ちとかはないです。
まあ、でも使用率60%とか平気で行くんですが。。。
グラフィックメモリーは7900XTで15GBちょっとまでは平気で行きます。
最高画質でやりたいなら、メモリー搭載量が16GBが最低だと思う。こんなの、スクエニからの4Kの最低グラボがメモリー搭載量16GBが推奨になってる理由がわかる。
ということで、RTX4090 RTX4080 RX7900XTX RX 7900XT以外はWQHD以上はおこわりなゲームっぽい(高画質時)
高スペックPC持ってないと楽しめないね。。。
書込番号:25127062
1点

追記:
RTX3090も行けるみたいです。
レイトレはそこまで厳しくない印象だけど
書込番号:25127069
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど心配すべき点は、VRAM使用量にもあるというか割とかなり重要な感じですね、、、
5800X3D(3800CL14) + 6950XT-Pure で 合わせて3440x1440 最高 FSRでDemo版ですが試してみました。
開始でまずFSR無効で、47fpsでFSRの必要性を確認。
FSRクオリティ(71fps)でもやはり画質が眠く感じたのでどうせならとバランス設定(78fps)にて。
実レンダリング解像度は不明ですが、バランスまで下げるとネイティブよりVRAM使用量が10483MB→9689MBに減少。
しかし少し移動して反対方向に向かせてみると、あっさり12663MB(12.36GB)に、、、確かに食いますね、、、
とりあえず、3440x1440 最高は6950XTクラスでもFSR大前提といった感じですね。
あと、念のためRTX 4080で同設定 FSRバランスで試してみると、同様に操作してより動かしてみてもVRAMは11245MB(10.98GB)で1.5GB近く使用量が同じVRAM16GBの6950XTと比べて少ないようでした。
Demoと製品版でまた異なるかもしれませんが、傾向として使用量は少なめかもしれません。
※ただし開始時では9689MBより多い10438MB(10.19GB)でしたので、最大消費量についてのみ。
FSR(やDLSS)前提でも、3440x1440 最高ではRADEONの場合 12GB超えはあっさり確認できたのでVRAM16GB以上推奨。
ただし6800 16GBはFSR有効でも厳しそうで非推奨。※画質は犠牲になりそうですが1080pなら推奨。
RTXの方はVRAM 12GBでもいけそうな感じはしますが、保険余裕を考え16GB以上、必然的に3090以上が推奨そうですね。
1440p以下なら4070Tiや3080Tiや3080 12GBも可としてもいいかもしれません。(とかちょっと不味いゲームですね、、、)
このゲームの場合はまずCPUよりGPU優先で投資の必要がありそうです。もうちょいはゲーム側で減らしそうな気はしますが。
ゲームそのものはそこそこ良さそうですね。レイトレは反射は多少分かる程度であまり使われていない印象ですね。
あと紹介する画像でOSDで5800X3Dの使用率が1%とか2%になっているのはAfterburner(4.6.4)のバグだと思います、、、
書込番号:25128088
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 |
FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 |
FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 |
FORSPOKEN 1440p最高設定 13700KF + TUF-4080 |
1440p 最高設定で、DLSS(FSR)無しではRTX 4080 (7900XTX?)以上が推奨ですね、、、
VRAM使用量はネイティブ解像度で11〜13GBが多く、最大で14GBまで確認しています。※DLSS(FSR)では多少減るはず。
システムメモリ使用量は10〜11GBが多そうですが、13.5GBまで行く場合もあるようです。こちらも解像度で変わりそう。
天候が荒れていたのが割と要因ですがボス戦ではベンチマークのボスシーンの70fpsより遅い60fps(厳密には少し切ったり)です。
DLSSが必要までは思わなかったものの、4080でもこんな感じですね。
CPUもグラボも5年先でもとなると今ある最高峰を両方とも選ぶしかないのかもと思わせるゲームですね。
書込番号:25130489
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/03/22 10:10:06 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/21 2:44:22 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/20 19:13:33 |
![]() ![]() |
17 | 2023/03/22 6:49:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/21 17:17:34 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/19 16:02:52 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/21 21:19:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/19 13:03:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/22 10:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/18 13:14:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





