『電気代高騰と自然災害でBEVはどうなる!?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『電気代高騰と自然災害でBEVはどうなる!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ214

返信52

お気に入りに追加

標準

電気代高騰と自然災害でBEVはどうなる!?

2023/02/02 10:57(1ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:69件

自然災害(雪)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa62bd4744a448e5ebd13e87269cabdba16c8e4

電気代高騰(ガスも含まれています)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73732917effc4185907abcb36d7409f6794e81c3

というニュースからの、電気代高騰や自然災害による停電で、BEVはどうなる!?、というスレです。

GDエンジンやGDエンジンHEVはエンジンがかかっている場合、排気ガスの出口が詰まっているとガス中毒になるという事と排ガスを出すという点と燃料代が高騰するという悪い点はありますが、補給時は短時間で小容量から大容量へ可能。
電気だと10分15分で小容量から大容量になるまで最低でも30.分ほどで急速充電は電池には良くありません。


各種高騰により所得(手取り給料)が上がれば良いのですが、日本は上がるより下げているし、労力のわりに安すぎるという超ブラックが多すぎる。
自動車関連だと整備士や運ちゃんがそれ。他にもありますが代表的なものをピックアップしました。
検査代(税金)が上がったりメンテ代だとオイルの値段が上がったりしています。もしろん、車を買う場合の金額も上がっています(衝突軽減装置や後方確認装置が義務となり、全方位モニターなど便利なものが当たり前になっています)。

物もサービスもそして税金も高くなっていますが、手取り給料は下がる一方の人が多いです。
そして年金税のバック(支給される年金の額)も下がり、介護や健康保険料は段々と高くなっています。
※年金は税金です。払わなきゃよかった。年金なんて都合のいい税金です、税金。
https://www.j-cast.com/tv/2012/07/06138518.html?p=all


なんでも高騰、電気代も同じく。
そして、自然災害による電化危うしは、BEVにも降りかかっています。
中国BYDが参入しましたが、さて、どうなる事やら。

書込番号:25123626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 11:12(1ヶ月以上前)

そんなに変わりませんよ。単に電気かガソリンかの違いです。


お給料は上げる努力をしない人も居るんだと思いますよ。私は転職してから上がったよ!

書込番号:25123649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/02 11:20(1ヶ月以上前)

>心の友よ!さん
維持出来ないなら、手放すか、そもそも買わなければいい話。

どうしても車が必要な地域なら軽トラで良いんじゃない? 維持費安いよ。

書込番号:25123657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:127件

2023/02/02 12:05(1ヶ月以上前)

電気が高騰すればそのうち国民がしびれ切らすから その時が原発再稼働を狙っている
自民党や電力会社の思うつぼにはまるということだろう・・
だからBEVも日の目を見るだろう・・・そのうち・・

書込番号:25123709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14838件Goodアンサー獲得:632件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2023/02/02 12:09(1ヶ月以上前)

 ビデオカメラも 昔の肩かけ分離型で録画時間が20ー30分の時は
物好きしか使わない代物でした。
 結婚式とか運動会を撮影しようとすると多数のバッテリをとっかえひっかえしたり
お願いして、施設の電源コンセントで充電しながらを交換したり。
 ソニーが 1テープ 1バッテリーで2時間撮影できるものを作ってから
急速に普及しました

電気自動車はまだ初期段階だと思います。

書込番号:25123714

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
銀メダル クチコミ投稿数:18855件Goodアンサー獲得:1160件 花鳥風猫ワン 

2023/02/02 12:36(1ヶ月以上前)

こんにちは、
EUの電気代の高騰は、激しいものがあって欧州人の生活を圧迫しています。
急激なEV化を規制で進めることに対して疑問の声が出てくるでしょう。

そこでHVやPHEVの再評価の流れが出てくる可能性があります。
日本勢にとっては逆風から順風へ。

実際、アジアやアフリカのような地域も含めれば、
ガソリンの消費量が半分になることによって
環境や資源負荷は半減するのです。

書込番号:25123749

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
銀メダル クチコミ投稿数:18855件Goodアンサー獲得:1160件 花鳥風猫ワン 

2023/02/02 12:50(1ヶ月以上前)

追記です。
日本の中古HVが発展途上国などへ輸出されています。
新車のHVも含めてHV(PHEV含む)は世界を救っているのです。
これが第一点、

第二点、日本では軽自動車が多く普及して資源の負荷を少なくしています。
世界がこれを評価し真似すれば大きな改善が期待できます。

この二点において、日本のモータリゼーションは大変優れています。

書込番号:25123769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 14:25(1ヶ月以上前)

>写画楽さん

その通りだとは思いますが、世界はそうなりにくいよなぁと思います。アメリカでは大きい車が好まれますしメーカーも利益率の低い軽自動車はあまり作りたく無いでしょうね。

ハイブリッド車に関しては概ね同意です。

書込番号:25123897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3867件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 16:10(1ヶ月以上前)

欧州では電気不足も解消しつつ有りピークの半分くらいまで下がった。
やっとロシア侵攻による影響も解消の目処が立ってきた。
https://solarjournal.jp/others/47471/

欧州では太陽発電が増え再エネ率が5割を超えたところも多い
日本はなーんにも対策していないんだな・・・
対して日本はこれから更なる値上げ。
ガソリン補助金も3兆円を超えている。

日本は今後更なる不況が続きそうだ。特に庶民は苦しめられる。
あらゆる物のインフレは避けられない
日本国内だけで生み出せる物は限られており、世界が所得が増えてインフレになっているのと違って
インフレだけが先行していく。

政府が給料を上げろと言っても対応出来るのは一部の大企業だけで
99.7%の中小企業で占める日本では賃上げなど出来ない。
消費が低迷過ぎて経済が回らない。
今や所得は韓国より低いのに貯蓄額は世界トップ
個人貯蓄2,000兆円、企業内部保留500兆円 国家予算は107兆円・・・

日本はお金持ちの国だけど流通しているお金が少ないから不景気で死に金が一杯。
そして増税に次ぐ増税で更なる節約で更に流通額が減っていく。
このいびつな構造が30年もデフレから脱却できない理由。
動いているお金が途上国並みなので何時まで経っても脱却できない

この構造は過去に破綻した途上国の状態に近くこの状況になるとハイパーインフレが起こり、
政府はデノミを実行しこれまでの資産価値を無しにしてしまう。
資産も借金も1/100とかにしてリセットさせる。
日本は国家破産するのか
https://goldtrust.co.jp/blog/10394.php

とにかく景気をよくするには当面、あらゆる減税、消費税廃止。
自動車なんて自動車税の2-3万だけで十分、後は全て廃止。
電気代は年々発電量が落ちてきているからkWh単位が高くなる。
発電可能3兆kWhに対して今は1兆kWhを切ってしまっている。
世界はその為にEV化して再エネ発電を増やしている。
EV化によって電気不足や電気代高騰にはならないんだよ。

書込番号:25123999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 17:05(1ヶ月以上前)

再エネ事業が進んでいると言われている欧州は日本よりも電気料金が上がってますよね。ロシアがガス止めた影響ですけど。

あと再エネゴリ押しするのは中国が得するんで・・・。

書込番号:25124063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2023/02/02 18:17(1ヶ月以上前)

ミの人の記述があるコメントが消されてた。

運営どうかしてるな、うん。
勝手に、「EV化によって電気不足や電気代高騰にはならないんだよ。」、と決めつけていたのを、スレ主が違うっていうコメントをしたのですが、誰か通報したんだな。囲いか本人。
何を勘違いしている事をコメントしてるんだろう、あちこちで、ミのつく人は。
Japaneseもっと勉強しないとまた勘違いコメしちゃうじゃない。

そもそも、電気代高騰や自然災害での電気設備危うしで電気自動車はどうなるか!?、という意味であり、EV化で電気不足や電気代が高騰とは言っていないですが?
URLを貼ったのもそういう意味。
雪(自然)によるオール電化危うしは、自然は直接的ではなくまわりまわってくる事ももちろんありオール電化の場合は電気が無くなるとアウト生活できないシステム。
電気代等公共料金の高騰はもはや浸透しているし、電気代は今年の4月からさらに上がる。

運営は、通報を真に受けてすぐに削除したのか、AIが勝手に削除したのかは知らないが、ルールに厳し過ぎる配信サイトでもそんなに素早くないし、勘違いって言った事と勘違い対策のために言語を勉強しましょうというのはDISりでもなんでもないですがね。
一時期、つべがAIを導入して怪しい動画全部削除されてたけど、厳し過ぎたので少し緩くなった。

書込番号:25124148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 19:02(1ヶ月以上前)

本来投稿◯されるべきなのはノイノイちゃんなのに笑

書込番号:25124224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/02 19:28(1ヶ月以上前)

>この構造は過去に破綻した途上国の状態に近くこの状況になるとハイパーインフレが起こり、

このくだり、数年前からいってるけど、
直近は日本よりも他国の方がインフレ率と賃金アップ率の差が出ている現実。

書込番号:25124264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3867件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 19:35(1ヶ月以上前)

>心の友よ!さん

何故、電気代が高騰するの?円安だからでしょう
日本の景気が悪いから円安になって輸入品が高くなる。
何も対策しない政府の愚かな結果でしょう。

天然ガスの価格は67%減とロシア侵攻以前のレベルに戻っている。
今後の予測でも下落方向にある。

欧州の方が高いとは言っても所得が2倍近くも違えば物価も違うのは当たり前。
日本が30年前から一歩も成長しない実質マイナス成長だから現在がある。
貧乏でそうなったわけじゃないんだよ。
お金があっても使わないから不景気が加速するだけ。

平均手取りが27万円で電気代10万円払ったら生活がまともに出来ない。
何故、こんな高騰するのかと言うことの方が問題。

自然災害は仕方が無いが、EVの方が有利だよね。
4-5日分、節約すれば1週間分の家庭電気を確保できる。
停電になったらガソリンそのものも入れることも出来なくなる

立ち往生にしてもしかりで暖房かけてもガソリン車より長く持つ。
冬場のアイドリングは1.2-1.5Lの燃料消費 50Lあっても40時間程度
EVなら1kWh/h以下で60kWhあれば60時間持つ。
残量が少なければマイナス30度でもシートヒータだけでも1週間生き延びれる。

BEV化はどうなると言うより日本は無理でしょう。
また無理にBEV化する必要もなくトヨタが出せなきゃ普及には遠い。
それもATTO3くらいの性能と価格を実現出来なきゃ無理。

アリアで539万円からだけどこれは何も付いていない廉価版でATTO3とは実質200万円くらいの差が付く。
しかもリーフ+が100万円以上値上げされたことからアリアも再開と共に値上がりするでしょう。
そもアリアでもEV性能ではATTO3に全然勝てない。
600万円は普及には無理な価格。

ドルフィンとか実質200万円ちょいだけどじゃ売れるかというと特殊な日本の状況では時間が掛かる。
東南アジア全域の様にEVがガソリン車より安く、電気代も安いという状況ではない。
充電には困らないし4-500km走れるのだから何の不便性もない。
まだ商品数が少ないけどガソリン車を買う意味がない。
ガソリン換算だと80-100km/Lとかだからメリットしかない。
タイだと普及に伴い元々安い電気代が、更に急速充電は15%の電気代値下げがされる。

数が増えれば増えるほど安価になる経済理論。
日本は電気使用量がどんどん減って逆の作用をしているんだな
充電にしてもそう
時間制とか入会金とか会費とか・・・・数量が決まっている燃料で何故時間制なの・・・しかも車によって値段がバラバラになる。
30分じゃ次の人が待っているかもしれないので
必ず時間前に戻らなければならず行き来で10分トイレで5分でゆっくり食事も出来ない。
東京から青森まで1回の充電で済まず何回も充電しないとならないのは不便。
実質400km走れば800kmあっても1回の充電で休憩がてら入れるだけで何の不便はない。

物理的なインフラだけでなく日本はこういうことを迅速に正そうとはしないんだな
何にしても政治家次第
だから日本のメーカーも海外に移転しないと存亡の危機。

トヨタの社長ですら何を言っても動かない日本
予定より早かった社長降板はさじを投げたのか交代させられたのかは定かじゃないけど・・・

書込番号:25124274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/02 19:45(1ヶ月以上前)

>予定より早かった社長降板はさじを投げたのか交代させられたのかは定かじゃないけど・・・

交代させる理由はないし、分からないことは書かなきゃいいのに。

書込番号:25124283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 20:08(1ヶ月以上前)

欧州の電気代も問題だよね。欧州も国によっては給料上がらないみたいだしどの道危機的状態に変わりはないね。今は補助金でなんとか乗り切ってる。

書込番号:25124320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 20:28(1ヶ月以上前)

>欧州の方が高いとは言っても所得が2倍近くも違えば物価も違うのは当たり前。

応じてさらに高くなっていますからどの道大変ですね。特に所得が日本以下なのに電気代高いイタリアなんかは辛いだろうなぁ。

書込番号:25124353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:39件 PC雑記帳 (ブログ) 

2023/02/02 21:13(1ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
 
>予定より早かった社長降板はさじを投げたのか交代させられたのかは定かじゃないけど・・・
 
「交代させられる」って、そんな力を持った人はどこにもいないでしょ。100%本人の意思だよ。
退任理由は自身がいろいろ述べているけど、本音がどこにあるのかは外の人にはわからない。
引続き会長を務める以上、意思決定上のパワーバランスはほとんど変わらないはず。

書込番号:25124419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 21:22(1ヶ月以上前)

そうそう、日本だと再エネ遅れてるって言いますけど、日本の場合ソーラーパネルとなると安定的に発電できる場所は限られますし冬場はほぼ無力です。

風力も同様で東北、特に日本海側は比較的、安定的な風が吹いて来るんで最近秋田港あたりにできたんですけど、九州とか沖縄とか台風が多い地域じゃ無理です。これは同じく災害が多い外国の地域でも同じで筈です。逆に欧州は災害が少ないですからねぇ。

再エネ事業って地球の機嫌次第なんで安定的じゃないんすよ。災害でパネルが破損したり風車が倒れたら、どうなる?

ちなみにドイツの電気代は去年よりマシになったみたいですが価格が下がった要因として火力発電の再稼働が効果を為しました。必要なのはやっぱり火力発電ですよ。

書込番号:25124433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/02 21:51(1ヶ月以上前)

トヨタの変革をさらに進めるために代表権のある会長へ昇格であって、これを降板とは言わんだろ。

書込番号:25124480

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1416件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/02 22:10(1ヶ月以上前)

>日本の場合ソーラーパネルとなると安定的に発電できる場所は限られますし冬場はほぼ無力です。

九州電力だったか、昨年の一時期に買取量の許容をオーバーしたとかで、買取制限を発動しましたね。
かくも日本は南北に長く様々だけど、まあ、ソーラーはそれなりの活用・効用はあると思うけどね・・・。

>必要なのはやっぱり火力発電ですよ。

うちの親戚のすぐ近くには、でっかい大規模火力発電所がこれでもかと列をなしていますが、そこでは「もう、大気汚染が半端ない!」と言っていますね。
それは京葉工業地帯の狭い範囲に東電の「千葉火力」・「姉崎火力」・「袖ヶ浦火力」・「五井火力」・「君津火力」とあり、とりわけ原発が止まってからは、いずれもフル稼働で、もうとんでもない状況ですね!
そう、中には老朽化で廃止予定の発電炉を急遽動かしていたりして・・・、今後さらに、BEVの電力も賄うとなればこの一体先どうなんの?

書込番号:25124504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/02 22:11(1ヶ月以上前)

>欧州の方が高いとは言っても所得が2倍近くも違えば物価も違うのは当たり前。

>平均手取りが27万円で電気代10万円払ったら生活がまともに出来ない。

「何でも平均したがるからおかしな主張が増える。」
と書いてた人が「平均」で語るのを見ると、
失笑を禁じ得ないな。

書込番号:25124507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/02 22:12(1ヶ月以上前)

燃料、資源、食料は取り合いになっています。当然高騰しても下がる事はなくなります。
原発が安いとかいつの時代の話ですが、過去の原発とはくらべものにならない建設費用がかかることが分かっています。
市場資本主義ですから、、貧しい日本に燃料、資源、食材が入ってこなくなるかもしれませんね。

書込番号:25124508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 22:42(1ヶ月以上前)

日本は既に、環境の割に再エネ進んでると思うんですよ。欧州より限られた環境の割にはですけども。

書込番号:25124556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3867件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 22:44(1ヶ月以上前)

BYD M6

BYD L3

>あいる@なごやさん

トヨタとはいえ非上場の一族会社じゃないので社長を決めるのは
株主総会か取締役会。
現社長は廃止していた副社長役を昨年に復活し3人の副社長を据えた。
次期社長候補で2-3年後に社長を代わり将来息子の太輔氏を社長にする算段だと思う。

それが急遽、異例とも言える社長交代劇でしかも副社長の3人以外の人選。
一連のEV化に関する失敗の責任を取ったという形だろう。
社長といえども銀行筋や一族から批難の対象になる。

社長は2010年にTeslaに出資し業務提携をしている
https://biz-journal.jp/2017/06/post_19537.html
但し、EV化を軽視して提携はないに等しい。
HVでいけると思ったのが駄目になり出遅れた。

トヨタはBYDとも古くから関係がありカローラやエスティマをそのまま内外装だけちょっと変えて
BYDが発売し、ハリアーのシャーシなども提供してBYDは車を作っていた。
日本車のパクりだと比喩されていたが日本車そのものだった。

トヨタがEV技術や電池確保を得る機会はいくらでもあったわけで
HVや水素に依存して出遅れた責任は現社長にある。
最も功績も大きいので代表権を持つ会長という座に問題はない。
代表取締役は過去は6人体制だったが現在は社長と会長の2人のみ。
>John・Doeさん
通常、社長と会長の違いは会長は現場に出ない。
一般的には現場引退を意味する(地位的には上がるが)

書込番号:25124560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/02 22:57(1ヶ月以上前)

>一般的には現場引退を意味する(地位的には上がるが)

新社長に代表権が無いのに、
代表取締役会長で引退って意味不明だが。

書込番号:25124582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 23:24(1ヶ月以上前)

また話が逸れてきましたね。ミヤノイさんは無視でいきましょ。

書込番号:25124611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3867件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 23:36(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>新社長に代表権が無いのに

ないの?はぁ店長か?お飾り社長ってどこに書いてある?
代表権の無い社長じゃ毎回判子もらいに会長の所へ行くのか?
社長という法的役職はないんだよ。
代表権なければ何も決定権はなく平社員と同じ。

代表取締役会長はそのグループのトップ。(代表権なければ名誉会長とかで権限無し)
主に社長の相談役と管理 一現場には出ない(出ては駄目ということではない)

庶民は平均以下 だから10万円電気代掛かったらもう終わっているだろう。

書込番号:25124622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/02 23:48(1ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>ないの?はぁ店長か?お飾り社長ってどこに書いてある?

ちゃんとリリースくらいは見ようね。
執行役員なんだから店長な訳無いでしょ。
しょーもなさすぎ、知らなさすぎ。


>庶民は平均以下 だから10万円電気代掛かったらもう終わっているだろう。

電気代10万は日本の平均の電気代では無いです。
平均と特異値を一緒に並べても、ごく一部でしかありませんよ。
相変わらず統計は何もご存知無いようですね。

書込番号:25124635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3867件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/03 01:27(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

おいおい現会長は退任だろう

執行役員って従業員だよ。
経営陣でもないのに何の権限もない

書込番号:25124692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/03 01:54(1ヶ月以上前)

えっ?CEOって書いてあるの読めませんでした?

取締役は6月の株主総会で承認受けなきゃなれないでしょ。
内山田さんの退任と佐藤さんの就任が決議事項。

この時期の人事発表はそれ前提、って勤め人なら常識だと思うんだけど。

書込番号:25124699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3867件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/03 03:24(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

誰に言っているのかな?

だから当たり前でしょうって言っているんだけどね

書込番号:25124720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/03 03:39(1ヶ月以上前)

あ。はい。
CEOに何の権限もないと仰るなら何も言うことはありません。

書込番号:25124722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3867件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/03 03:57(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

????
2023年6月 同社第119回定時株主総会をへて代表取締役社長就任へ

となっているんだから代表権がないと言っているのは彼

書込番号:25124727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/03 06:51(1ヶ月以上前)

>執行役員って従業員だよ。
>経営陣でもないのに何の権限もない

ホントになんの権限も無いと思ってるなら、何も知らなさすぎだし、「社長」と言うのもも同じ事になりますけど。

書込番号:25124773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/03 06:54(1ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>2023年6月 同社第119回定時株主総会をへて代表取締役社長就任へ

私の書いてる意味が理解出来てない。

書込番号:25124776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2023/02/03 08:41(1ヶ月以上前)

>代表権なければ何も決定権はなく平社員と同じ。

こんなことを書いてる時点で恥ずかしいですね。
代表権を他の権限・決定権とごちゃ混ぜにして考えてるだろうし、
まるで代表権の「代表」と、代表取締役社長の「代表」とを同じ「代表」という単語だからイコールと捉えてるように見えます。



>心の友よ!さん

スレ趣旨に戻りまして、
電気代値上がりがいつまで続くかはわかりませんが、
この現状ではEV促進は厳しいですね。
元よりEVは補助金を出したり税優遇や扱い優遇、
外国ではガソリン車にペナルティや制限を課して、強引にやっての現在ですから。

EV購入は太陽光発電とセットで考えるのが賢明だと思いますが、
集合住宅では基本的に無理ですし、
最近の大雪の地帯では太陽光発電の意味を為しませんし、
昼間に仕事で外出し夜に充電だと、やはり太陽光の意味が薄れますし。
環境が揃ってる人でないと結局は厳しいですね。

書込番号:25124860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/03 09:21(1ヶ月以上前)

あー。ミヤノイさんごめんなさい。
そういうことだったんですね。
スレのさかのぼりが足りませんでした。

書込番号:25124897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/03 09:33(1ヶ月以上前)

もうワザと煽ってるんだと思えてきたぞ(笑)
一般論を持ち出しても今回の人事は説明できないよ。

書込番号:25124908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/03 10:15(1ヶ月以上前)

ここまでにしませんか?わたくしも再エネなんちゃらお気持ち表明しといてなんですけど突っ込みは受け入れますので。
スレ主さんがミヤノイ氏に論点がズレてますよって指摘をされていたんですけど何故かスレ主さんの指摘した投稿が消されてしまったんで、ミヤノイは荒らす気満々だってわかります。

みなさん奴は無視でお願いします。

書込番号:25124952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:39件 PC雑記帳 (ブログ) 

2023/02/03 10:22(1ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
 
>トヨタとはいえ非上場の一族会社じゃないので社長を決めるのは株主総会か取締役会。
 
それは選任案を決議するための手続きであり、会社法の規定なので非上場会社でも同じ。
異なるのはそこに付議される選任案を誰が(中心となって)考えるのか、という部分。
 
オーナーの考えだけで決まる会社〜社外者を中心とした指名委員会が選定までさまざま。
豊田社長は個人株主としては(恐らく)筆頭株主でもあり、どちらかと言えば前者なのでは。

書込番号:25124962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/03 13:02(1ヶ月以上前)

>おいおい現会長は退任だろう

ついでに書いとくと、
トヨタのリリース見れば分かるが、
私の貼った画像の内容の続きに現会長の退任の記載もありますよ。
メンドクサイのと論点からズレてるので貼らなかっただけです。

書込番号:25125149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/03 13:53(1ヶ月以上前)

>というニュースからの、電気代高騰や自然災害による停電で、BEVはどうなる!?、というスレです。

欧州では、エコ団体が圧倒的強者なので BEV化の流れには 全く影響ないでしょう。

欧州自動車メーカーは 先行して かなり 身を削っているんです。・・・好んでやっているワケじゃない。

国内では、 池〇評論家を筆頭に早速 トヨタ ゴマすり勢 が 活気づいていますね。

これは、 トヨタの 内燃延命戦略の 利害関係に 全て合致します。

ますます ガラパゴス施策が活気づく ・・・とすれば それは 長期的に見て 日本の弱体化に繋がると思います。

書込番号:25125202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3867件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/03 16:19(1ヶ月以上前)

彼が知らないでいつもスレ違いに引っ張るだけ。
社長というのは法的には存在しない
代表権がなければサインも判子も押せない。
まぁスレ違いだからここまで

日産はルノーとEV専用別会社に出資
ホンダはEV専用別会社を作り主に米国でGM/LGと提携
エンジン車部門とは切り離し縮小して日産は欧州、ホンダは米国へ。
ホンダに関してはLGとは49:51でLG主導だしGMの傘下的なのが気になる。
日産のルノー投資も半分強制的な感じだし・・・

トヨタグループ7社は大きく収益を減らした
https://newswitch.jp/p/33185
日本電産は1,050億円の下方修正を行い赤字
それに加え今後期待のEVモーターを大きく下方修正
アイシンはエンジン部門を売りに出し構造改革を迫られる

電気代とか自然災害以前にトヨタを筆頭に日本の電動化には大きな問題が山積み。
否応なしに今のエンジン体制は縮小を迫られている。
更に厄介なのが米中半導体戦争に挟まれた格好の日本。
日本車は今や殆ど中国製と言われるくらい中国依存。
米国は半導体のみに限らずあらゆる米国技術が入った製品の規制を始めている。
ガソリン車作るのも支障が出るかもしれない。
とてもじゃないが米国との経済格差で米国から物を入れるなど無理。
それでなくても新エネでは米国での製造を強要されている。

BEVも作ることさえ現状では無理なのにBEVどころではなく明るい未来が見えない。
この状況は僅か2-3年の動き。
欧州車も中国車の進出に脅威だが米国の言い分など無視で完全に中国依存。
米国・日本・台湾・オランダ・(韓国)vs中国・EU・東南アジア全域
規模的に米国側に勝ち目はないと思うが二分化するのはユーザーに好ましいことではない。

熊本にTSMCの工場が作られるけど代わりに失う物の方が大きそう
半導体装置・材料などは対中国への依存は大きい。
TSMCやSK/LGなどの中国工場も投資を禁じられ実質廃止に追い込まれそうで
特に韓国は反発し米国に付こうが付かなかろうとどちらも迷惑。
米国が対中国に規制をかけるのは勝手だが他国を巻き込むなよな・・・

さて日本の巧妙なる一手は?

書込番号:25125366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/03 16:47(1ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>彼が知らないでいつもスレ違いに引っ張るだけ。

貴方より存じております。


>社長というのは法的には存在しない
>代表権がなければサインも判子も押せない。

社長交代の話を持ち出したのは貴方ですし、代表権の話などは貴方はしてませんでしたけど?
ちなみに、各種契約書で代表権の無い人の社判が多く存在しており法的に有効ですよ。
全ての書類が「代表取締役印」だけとかどんなショボい会社の話をしてるんだか。
トヨタでそんなことしてたら、業務は何も進みませんよ。


>まぁスレ違いだからここまで

スレチのネタで知ったかぶりの嘘を書くのは、最初からヤメて欲しいものだ。

書込番号:25125393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/03 17:09(1ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>トヨタグループ7社は大きく収益を減らした

4-6月の決算内容って、4-9月期が既に出てるのに一体いつの話をしてるのやら・・・
減益は期初から出てた話で、連結の上期決算発表での通期見通は、期初見通しからは売上増、営業利益維持、税引前利益増で発表してますけどね。

書込番号:25125419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3867件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/03 17:21(1ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

大丈夫か?社長交代だから代表取締役だろう
それを貴方が代表権などない役員でもない執行役員だという
どこに従業員の社長で世界のトヨタが務まるんだよ。

書込番号:25125435

ナイスクチコミ!0


aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/03 17:29(1ヶ月以上前)

>ミヤノイさん >ユニコーンIIさん

BEV と全然関係ない話はやめましょうね

書込番号:25125444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/03 18:05(1ヶ月以上前)

>aeon-xxxさん

はい、すみません。
最後にします。


>ミヤノイさん

>役員でもない執行役員だという

「役員でもない」とは書いてません。
嘘つくな。

書込番号:25125481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/03 19:48(1ヶ月以上前)

>電気代高騰と自然災害でBEVはどうなる!?

太陽光パネルが設置できる 富裕層なら
蓄電池として BEV活用できるかも

で 雪って照り返しが ハンパないから 晴れてりゃ 効率どうなんだろ

家庭用風力と 合わせたら どうなんだろ

いずれにしても 田舎じゃスタンド減るんだよ
家が無くなりゃ プロパンや灯油サービスだって撤退するよ

オール電化のデメリットとか 言ってらんない

あと30年後は 結構 世の中変化してんじゃね?

書込番号:25125588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2023/02/04 11:00(1ヶ月以上前)

また何か書いたら「新規アカが書く必要ないんじゃね」などと言われかねないので説明を待っていましたが、
どうも誰かさんはカッコつけて擁護しただけで、
何の考えもなく難癖・言いがかりつけただけのようでした。呆
くだらない者はほっといて、本題に戻ります。

電気料金20年間無料の「フリーエネルギーハウス」多治見市に登場--電気料金から町おこし 2020年12月25日
https://japan.cnet.com/extra/pana_eco_202012/35163930/
>遠隔監視費、保守管理費となる月額2980円を支払うだけで、20年間電気代無料で暮らせる。

フリーエネルギーハウス自体の購入金額が高いですが、こういう町もありますね。
こういう事態になると、購入した方は買って良かったとなるのでしょう。
先日、ニュースで取り上げられていました。

書込番号:25126330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2728件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/04 11:58(1ヶ月以上前)

 >>遠隔監視費、保守管理費となる月額2980円を支払うだけで、20年間電気代無料で暮らせる。

そのシステムは全然詳しくないですが、20年経ってみないと確たる結果は不確定ながら、色んな創意工夫があると言う事でしょう。
ただ、実際こういったシステムが大幅に増えると、ソーラーシステムの無い家庭の負担が相当大幅に増すと言う問題もありますし
新電力会社もここに来て、行き詰まったりでその不安定さが懸念されています。

 うちでも、ソーラーが上がってからは電気代は一切払っておらず、むしろ売電金額の方が相当多く、設備代も程々にペイする予定で
加えて幾ら脱炭素に寄与するとしても、ご存じドイツでの行き詰まり例もありますし、やはり一筋縄では行かない様ですね・・・。

書込番号:25126412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2023/02/04 12:21(1ヶ月以上前)

>渚の丘さん
>20年経ってみないと確たる結果は不確定

現状でメリットが大きいだけで、
おっしゃる通り、この先はわかりませんね。

ご存知のことと思いますが、他で倒産した新電力会社はあります。
このサービスを提供してる会社も努力してることと思いますが、
この先どうなるかはわからず、満期までサービス受けれるかも不確定です。

ドイツの騒ぎも大変ですね。
なかなか理想通り、文面通りにはいかないですね。

書込番号:25126449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング