『サブウーファーの導入』 の クチコミ掲示板

『サブウーファーの導入』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 サブウーファーの導入

2023/02/07 23:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 watari2000さん
クチコミ投稿数:11件

Razer nommoの低音を強化すべくサブウーファーの導入を考えております。
適当な2.1chのPCスピーカーからウーファーを手に入れるつもりなのですが、選択に際して気をつける事などはありますか?

書込番号:25132293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/08 00:10(1年以上前)

集合住宅で、本当にサブベースが出るようなウーファー設置すると、躯体が共振して迷惑どころの話じゃなくなったりするのでやり過ぎ注意。

書込番号:25132329

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2023/02/08 00:39(1年以上前)

このスピーカーってアナログ端子のみですかね。

だとしたらスルー端子付きのサブウーハーでクロスオーバー調整付きが良いと思います。

自分はスピーカーと合わせてPC用にFostex使ってますが、最初は帯域もスピーカーとそう変わらないし効果あるかなと思いましたが、使いだすと絶対あった方が良いと思います。

書込番号:25132346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/02/08 08:26(1年以上前)

>watari2000さん
Solareさんの意見と被りますが、
ステレオスピーカーとウーハーで出す音の音域を分ける仕組みは必要です。
AVアンプ等かますなら良いですが、
アクティブスピーカーは備わって無いものが多いので、
サブウーハーにローカット(ハイパス)フィルター機能があるものを選ぶのが良いと思います。

音源>サブウーハー>Razer nommo
という繋ぎ方になるかと。

参考程度に

書込番号:25132546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/02/08 20:25(1年以上前)

>watari2000さん

>適当な2.1chのPCスピーカーからウーファーを手に入れるつもりなのですが、選択に際して気をつける事などはありますか?
2.1chのPCスピーカーのサブウーファーを使うのは良くないです。例えば、Z313をつなぐとしたら

(1) Z313のサテライトスピーカーの代わりにNommoをつなげば良さそうですが、Z313のサテライトスピーカーにアンプは入っていませんが、Nommoにはアンプが入っています。NommoのVOLUMEをかなり絞れば使えるかもしれませんが、入力が大きすぎて歪むとか壊れるかもしれません。ですから、Z313もNommoもPCに直接つなぐ必要があります。

(2) 2.1chのPCスピーカーのサテライトスピーカーは低音が出ません(中低音以下が出ない)。それを補うためのサブウーファーなので、サブウーファーは中低音までカバーします(重低音〜中低音)。一方、Nommoは低音が出ます。ですから両方を鳴らすと、低音〜中低音がかぶってドコドコの音になるかもしれません。でも、調整ができません。2.1chのPCスピーカーのサブウーファーは、組み合わせるサテライトスピーカーに合わせて調整(固定)されていて、何もいじるツマミがありません。もしNommoがサテライトスピーカーと同じような特性なら、うまくそのサブウーファーとつながるかもしれませんが、そんなことはないですよね。Nommoの方がずっと性能が良いし低音も出ますよね。

ということで、いろいろな調整ツマミが付いた単品サブウーファーを買う方が良いです。ただ、Nommo自体もある程度低音が出るので、BASEは絞って、サブウーファーも控えめに使う方が良いかと思います。
上図はSL-A251の取説の抜粋です。
@は素直な良い特性(優等生)なのですが、今のズンドコ鳴るのが好きな人には全然物足りないでしょう。むしろ、ズンドコ好きにはAのサブウーファーの音量が大きい場合が好まれ、これでもまだ盛りが足りないくらいです。
次に、B、Cはサブウーファーとサテライトスピーカーがどれだけかぶっているか/いないかの違いです。かぶり過ぎるとこぶになり(C)、かぶりが少ないと凹み(B)が生じます。
とにかく、このようにいろいろ調整するには、サブウーファーに音量調整と高域カットオフ周波数調整が必要なのです。優等生的な音が良いのかズンドコが良いのか、それはwatari2000さんの好みですが、それもそのような調整があるからできることです。
ですから、単品サブウーファーが良いです(でも、安物だと音量調整しか付いていません)。ただ、NommoもサブウーファーもどちらもPCにつなぐ必要があるのですが、端子が足りませんし、サブウーファーがモノラル入力で分配ケーブルが無理なこともあります。そこで、候補になるのがPM-SUBmini2です。
これなら、音声入力のINPUT/THRU端子(ステレオ)があり、PC→PM-SUBmini2→Nommoと接続できます。

書込番号:25133583

ナイスクチコミ!3


スレ主 watari2000さん
クチコミ投稿数:11件

2023/02/19 12:47(1年以上前)

>osmvさん
皆様ご返信ありがとうございます!
特にosmv様、私の知りたかった事を的確かつ詳しくお教え下さりありがとうございます。
実はかつてPM-SUBmini2を所有していたのですが、手放してしまい再度購入しようにも値上がりで手が出しにくく、より安価なものは無いかと悩んでいた次第です。
ですがやはり難しそうですね…

書込番号:25149578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2023/03/13 01:25(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/01704010262/SortID=25179059/
最近同じようにSWを探して導入しました。

>適当な2.1chのPCスピーカーからウーファーを手に入れるつもりなのですが、選択に際して気をつける事などはありますか?
@USB接続タイプは汎用性ないので避けた方が良いかと思います。
Aスピーカー側にコントローラー内蔵タイプは、スピーカー交換出来ないので避けた方が良いです。
Bコントローラーなし(欠品)中古は安かったりしますが、改造の手間を考えると、コントローラー付きの販売が良いです。
CSWといっても最低再生周波数は機種でばらばらです。なかには150Hzとかのもあります。
 チェックはした方が良いかと思います。

おすすめは
ロジクール Z4 2005年 35Hz〜20kHz  コントローラー付き
エレコム MS-W12W 2011年 20Hz〜20kHz SWがコントローラー
サンワサプライ MM-SPWD3 2006年 20Hz〜20kHz SWがコントローラー
あたりでしょうか。

端子はこんなのでも良いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M9K2WFX/

書込番号:25179089

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング